ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 143851
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

八経ヶ岳・弥山〜大峰貸切、山歩きに大宴会、最高っす!!

2011年10月22日(土) ~ 2011年10月23日(日)
 - 拍手
子連れ登山 jiji utaoto nikka その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
30:47
距離
25.1km
登り
1,729m
下り
1,719m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
7:40天川川合登山口-10:00坪内林道終点-11:30栃尾辻(食事休憩)12:10-14:20狼平避難小屋
2日目
6:30狼平避難小屋-7:30弥山-8:20八経ヶ岳-8:50明星ヶ岳-9:40日裏山(食事休憩)10:00-12:00栃尾辻-14:10天川川合

GPSデータですが、初日の高崎横手出合から狼平、二日目の八経ヶ岳から明星ヶ岳までログが取れていません(電池切れとスイッチ入れ忘れ)
天候 一日目・・・曇り(時々小雨や晴れ間)
二日目・・・快晴
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒滝の道の駅で前夜車中泊。
天川川合までは問題なく通行できます(行者還トンネルや坪内林道方面へは通行不可)
天川村役場に駐車させていただきました。
コース状況/
危険箇所等
天川川合〜栃尾辻
最初は植林の杉林の中を、次に林道を歩くのですが展望も少なくメンタル的にキツく感じました・・・
危険と思われる箇所はありませんでした。

栃尾辻〜狼平
ここからは気持ちの良い林を歩いていきます。
ブナに苔、見事な道中です。
基本尾根沿いを歩くのですが、途中にあるピークは全て巻く様に歩けるので傾斜は終始緩やかです。
ピークを巻く際にトラバースする箇所で狭い所はありますが、危険と感じる程では無かったです。

狼平〜弥山〜八経ヶ岳
狼平から弥山への道中、半分は木道の階段です。
約900段登った先からは気持ちの良い尾根歩きとなります。
弥山から八経ヶ岳までは奥馳道を通ります。
整備されてますが八経ヶ岳山頂直下は若干キツめの登りがあります。
危険と感じる箇所はありません。

八経ヶ岳〜弥山辻(明星ヶ岳)〜高崎横手出合
弥山辻までは奥馳道。
明星ヶ岳への道中は多少登山道から外れます。
弥山辻から高崎横手出合までは見事な苔の森を抜ける道中となります。
天川村役場駐車場から少しだけ寄り道して吊り橋で記念写真
(by jiji)
2011年10月22日 07:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
10/22 7:32
天川村役場駐車場から少しだけ寄り道して吊り橋で記念写真
(by jiji)
川合の紅葉…
と、言う事は山頂の紅葉は?
(by jiji)
2011年10月22日 07:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/22 7:33
川合の紅葉…
と、言う事は山頂の紅葉は?
(by jiji)
川合の登山口出発
入り口は民家裏??
2011年10月22日 07:38撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
10/22 7:38
川合の登山口出発
入り口は民家裏??
どんだけ火の用心
2011年10月22日 09:37撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
10/22 9:37
どんだけ火の用心
テンションの上がらぬutaちゃんotoちゃんだけど鉄塔では…
(by jiji)
2011年10月22日 08:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/22 8:31
テンションの上がらぬutaちゃんotoちゃんだけど鉄塔では…
(by jiji)
大日と稲村が見えたよ〜
(by jiji)
2011年10月22日 10:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/22 10:01
大日と稲村が見えたよ〜
(by jiji)
植林地帯抜けてようやく展望が・・・
稲村ヶ岳バックに記念撮影
2011年10月22日 10:00撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6
10/22 10:00
植林地帯抜けてようやく展望が・・・
稲村ヶ岳バックに記念撮影
仲良しの写真
2011年10月22日 10:10撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9
10/22 10:10
仲良しの写真
離されそうなので電車で進む
2011年10月22日 10:47撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
10/22 10:47
離されそうなので電車で進む
栃尾辻到着
ここで早めのお昼ご飯
2011年10月22日 12:07撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
10/22 12:07
栃尾辻到着
ここで早めのお昼ご飯
栃尾辻でお昼で〜す
(by jiji)
2011年10月22日 11:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/22 11:17
栃尾辻でお昼で〜す
(by jiji)
お昼ごはんに坊ラーメンを作ってもらって少しは元気になったかな?
でもotoちゃんパパに追い立てられて…
(by jiji)
2011年10月22日 12:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
10/22 12:45
お昼ごはんに坊ラーメンを作ってもらって少しは元気になったかな?
でもotoちゃんパパに追い立てられて…
(by jiji)
カナビキ尾根まで来たぞ〜
(by jiji)
2011年10月22日 14:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/22 14:02
カナビキ尾根まで来たぞ〜
(by jiji)
この日は出遅れまくりの二女
2011年10月22日 12:50撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
10/22 12:50
この日は出遅れまくりの二女
なんとか狼平
やったぜ
2011年10月22日 14:22撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5
10/22 14:22
なんとか狼平
やったぜ
さあ、別荘に入った入った!
(by jiji)
2011年10月22日 14:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/22 14:25
さあ、別荘に入った入った!
(by jiji)
避難小屋到着
綺麗な小屋だね
2011年10月22日 14:24撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5
10/22 14:24
避難小屋到着
綺麗な小屋だね
さて宴会
持ち寄ったお酒がこんなに・・・
ビールに日本酒にブランデーに泡盛・・・
全て飲み干しちゃいました・・・
2011年10月22日 14:51撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
10/22 14:51
さて宴会
持ち寄ったお酒がこんなに・・・
ビールに日本酒にブランデーに泡盛・・・
全て飲み干しちゃいました・・・
酒を並べているだけじゃ…
何はさておきカンパ〜イ!
(by jiji)
2011年10月22日 14:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/22 14:57
酒を並べているだけじゃ…
何はさておきカンパ〜イ!
(by jiji)
鱒寿司うめぇ
2011年10月22日 15:02撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6
10/22 15:02
鱒寿司うめぇ
jijiさんが用意してくれた豚シャブにがっつく二女
取り過ぎじゃね?
2011年10月22日 15:12撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6
10/22 15:12
jijiさんが用意してくれた豚シャブにがっつく二女
取り過ぎじゃね?
肉待ち・・・
不満げ
2011年10月22日 15:20撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
10/22 15:20
肉待ち・・・
不満げ
食後はゼリーな
2011年10月22日 15:37撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
10/22 15:37
食後はゼリーな
お休み
2011年10月23日 05:03撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
10/23 5:03
お休み
さあ出発の準備…
(by jiji)
2011年10月23日 06:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 6:27
さあ出発の準備…
(by jiji)
二日目
二日酔いの大人達と寝ぼけ眼の娘達
2011年10月23日 06:26撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
10
10/23 6:26
二日目
二日酔いの大人達と寝ぼけ眼の娘達
今日は終始上機嫌だったね
2011年10月23日 06:48撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
10/23 6:48
今日は終始上機嫌だったね
仲良し
2011年10月23日 06:51撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
10/23 6:51
仲良し
靴紐結んでる間に置いてかれた二女
2011年10月23日 07:21撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
10/23 7:21
靴紐結んでる間に置いてかれた二女
姉に会えてよかったね
2011年10月23日 07:37撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5
10/23 7:37
姉に会えてよかったね
それにしても青い空
弥山までの道中
枯れたトウヒがなんとも言えない
2011年10月23日 07:37撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
10/23 7:37
それにしても青い空
弥山までの道中
枯れたトウヒがなんとも言えない
弥山小屋前のベンチは水たまりだからここにザックをデポして山頂に行こうか?
(by jiji)
2011年10月23日 07:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 7:28
弥山小屋前のベンチは水たまりだからここにザックをデポして山頂に行こうか?
(by jiji)
予報が外れてメチャ良い天気!
otoちゃんも弥山の鳥居まで登ってきたぞ〜
(by jiji)
2011年10月23日 07:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/23 7:30
予報が外れてメチャ良い天気!
otoちゃんも弥山の鳥居まで登ってきたぞ〜
(by jiji)
八経ヶ岳をバックにotoちゃん
(by jiji)
2011年10月23日 07:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
10/23 7:31
八経ヶ岳をバックにotoちゃん
(by jiji)
弥山山頂でなーむー
2011年10月23日 07:39撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
10/23 7:39
弥山山頂でなーむー
国見八方覗から大普賢岳方面を…
(by jiji)
2011年10月23日 07:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/23 7:50
国見八方覗から大普賢岳方面を…
(by jiji)
八方覗
すげぇ景色にテンションダダ上がり
2011年10月23日 07:51撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5
10/23 7:51
八方覗
すげぇ景色にテンションダダ上がり
枯れた木と苔の世界が素敵
2011年10月23日 08:01撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
10/23 8:01
枯れた木と苔の世界が素敵
おぉ〜雲海だ・・・
何処までも続く山に雲海が広がる・・・
2011年10月23日 08:15撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7
10/23 8:15
おぉ〜雲海だ・・・
何処までも続く山に雲海が広がる・・・
やったぜ八経ヶ岳
天気予報ナイスな外れで素晴らしい景色
2011年10月23日 08:20撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5
10/23 8:20
やったぜ八経ヶ岳
天気予報ナイスな外れで素晴らしい景色
思い切り逆光だけどイイ感じなので・・・
2011年10月23日 08:20撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7
10/23 8:20
思い切り逆光だけどイイ感じなので・・・
手前が弥山、奥は山上ヶ岳に大普賢岳
とにかく大峰は山が深い・・・
2011年10月23日 08:22撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
10/23 8:22
手前が弥山、奥は山上ヶ岳に大普賢岳
とにかく大峰は山が深い・・・
ここでザックをデポして明星ヶ岳に登ろうか
(by jiji)
2011年10月23日 08:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 8:46
ここでザックをデポして明星ヶ岳に登ろうか
(by jiji)
何処でも良いから高い所に登れ!とjijiが言ったら明星ヶ岳の山頂まで走って行っちゃった…
(by jiji)
2011年10月23日 08:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
10/23 8:53
何処でも良いから高い所に登れ!とjijiが言ったら明星ヶ岳の山頂まで走って行っちゃった…
(by jiji)
明星ヶ岳
ここまで来るのにはルート分かりにくいっす
ここも見事な展望
2011年10月23日 08:52撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
10/23 8:52
明星ヶ岳
ここまで来るのにはルート分かりにくいっす
ここも見事な展望
下山まで我慢できないって言うから日裏山で昼食
スパムサンド
2011年10月23日 09:46撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
10/23 9:46
下山まで我慢できないって言うから日裏山で昼食
スパムサンド
ギョニソ貰ってテンションアップ
2011年10月23日 09:51撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
10/23 9:51
ギョニソ貰ってテンションアップ
日裏山で山ガール達(?)の記念撮影
(by jiji)
2011年10月23日 10:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
10
10/23 10:00
日裏山で山ガール達(?)の記念撮影
(by jiji)
二女スイッチオン
二日目終始ダッシュで進んだ二女
2011年10月23日 10:02撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
10/23 10:02
二女スイッチオン
二日目終始ダッシュで進んだ二女
姉が付いて来ないから不満げ
2011年10月23日 10:15撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
10/23 10:15
姉が付いて来ないから不満げ
イイ感じの休憩場所
2011年10月23日 10:29撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
10/23 10:29
イイ感じの休憩場所
紅葉はちょっと残念だったけど落ち葉の山道も素敵だね
2011年10月23日 11:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
10/23 11:18
紅葉はちょっと残念だったけど落ち葉の山道も素敵だね
稜線のブナは葉が落ちてしまってた(+o+)
(by jiji)
2011年10月23日 11:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 11:00
稜線のブナは葉が落ちてしまってた(+o+)
(by jiji)
スイッチが入ったらどんどん歩くutaちゃんotoちゃん(^O^)
(by jiji)
2011年10月23日 11:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/23 11:46
スイッチが入ったらどんどん歩くutaちゃんotoちゃん(^O^)
(by jiji)
栃尾辻まで走って降りちゃった
(by jiji)
2011年10月23日 11:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 11:57
栃尾辻まで走って降りちゃった
(by jiji)
仲良し
2011年10月23日 12:37撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
10/23 12:37
仲良し
鉄塔で最後の休憩
otoちゃん何してるの?
(by jiji)
2011年10月23日 13:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/23 13:52
鉄塔で最後の休憩
otoちゃん何してるの?
(by jiji)
やったぜ下山完了
2011年10月23日 14:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
11
10/23 14:18
やったぜ下山完了
車到着でこの後下市温泉に
2011年10月23日 14:23撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6
10/23 14:23
車到着でこの後下市温泉に
入浴後
ジュースウメェっす
2011年10月23日 15:55撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
10/23 15:55
入浴後
ジュースウメェっす
さっき長女がこんな絵書いてた
おっ、意外に父が細いじゃないか
2011年10月24日 20:52撮影 by  iPhone 4, Apple
19
10/24 20:52
さっき長女がこんな絵書いてた
おっ、意外に父が細いじゃないか

感想

今年7月の立山山行で暴風にあい、内蔵助山荘で丸1日ご一緒に沈殿し酒を飲み明かしたnikkaさんが奈良が大好きと言う事なので八経ヶ岳にご案内することに。
と、utaotoさんが寒くなる前にテン泊山行をした〜い!と仰っていたのでお誘いすると直ちにOKの返事が。
utaちゃん、otoちゃんにも会いたいし是非是非と言う事で今回の山行に。
記録・感想はutaotoさんに書いていただいたのでここでは省略、個人ブログにUPしています。
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1491106.html

ただ、狼平で酔っぱらってしまって、utaちゃんotoちゃんとおしっこに小屋の外に出た時jijiがひっくり返って、jijiこけた!大丈夫?と心配させたね ^^;
次は一寸だけお酒を少なくするから、また連れて行ってね ^^
nikkaさん、Kさん、遠路富山から有難うございました。
来年のGWには立山に登るから!と言ったのは、ベロベロに酔っぱらっていても記憶に残っていますので、必ず富山まで荒らしに行きますよ。
奥大日岳にお二人と登るのを今から楽しみにしています。

今週、ホントは生駒登山大会に出てみよう、なんて思ってたんですけどね。
週末二日とも山行けるって今週しかないしテント泊もイイかな、なんて思ったり・・・
来月になったら寒くてキツイかもしれないからね。
そんな矢先にjijiさんから大峰山行のお誘いを頂きました。

大峰行けちゃうの??
台風の被害があった事はkidekiさんの日記やネットなどの情報で知っていたんだけど、ずっと気になっていたし行けるもんなら行ってみたい。

ルートは天川川合からとの事。
ここって前回に坪内林道の終点から登ったけど、そのずっと手前のトコだね・・・
まぁ二日行程なら何とかなるかな・・・

今回のメンバーは我が家の三人とjijiさん、それから遠路富山からnikkaさんとその相方Kさんの合計6人。
事前のやり取りで大人は全員酒好きっぽい感じで夜の食事は盛り上がりそうな予感大。

で、当日。
7時に天川村役場に集結。
初日は完全に雨予報の為、テント泊装備を諦め小屋泊計画に変更。
父、テント置いてけたのは嬉しい誤算。

その初日の雨予報、見事に外れ、ナイス。
どうやらnikkaさんペアは完全晴れ男女の様で、初日雨を曇りに、二日目曇りを快晴に、見事予報を覆してくださりました。

さて登山開始しますが小娘二人が調子出ません・・・
長女は偏頭痛、二女は寝ぼけてダラダラ歩き・・・
皆様、すみませぬ・・・
長女には痛み止め、二女には父からの叱咤の処方を行い、なんとか高度を上げてきます。
まぁこのルート、坪内林道出るまで殆ど展望ナシで植林の林を延々と登る為、結構な荒行ではあります・・・

二女をペースは結局掴めぬまま、何とか狼平に到着。
まだ早いけど酒好きの大人達はスグにでも飲みたい気分、と言うことで早速の宴会準備。
ここで皆が持ち寄った酒・・・
ビール5本に日本酒が都合1升近く、ブランデーと泡盛がそれぞれ500ccペットに満タン・・・
こりゃ多すぎじゃね?
・・・ハイ、暗くなり始めた頃には全部飲み干しちゃいました・・・

今回の宴会の食事はjijiさんが御用意してくださった豚シャブ、更にはnikkaさん達が持ってきてくださった鱒寿司がメイン。
コレが・・・
ホントに美味かったっす・・・、いやマジで・・・
jijiさんの年季の入ったコッヘルにうどんだしで食べる豚シャブ、野菜にも味が染み込んでホントに美味かったっす。
我が家の小娘達も大興奮でがっつくがっつく・・・
鱒寿司や昆布シメなどもアッサリ食べ尽くし、大満足の宴会の結末は4人の酔っ払いのでっきあっがり〜
父は寝てしまいましたが、夜中にはjijiとutaは天の川まで見ちゃったとの事。
大満足の小屋泊はこれにて終了〜

さて二日目。
まぁ御来光は無理だろうと思って5時頃起きたら快晴ときた・・・
早速片付けて弥山方面に向かいます。
見事な天気で空は真っ青、しかも大台方面には見事に雲海。
昨日調子の出なかった二女も、天候の回復に合わせるかのように見事復活。

弥山の八方覗で景色を楽しんだ後はいよいよ近畿の屋根、八経ヶ岳へ向かいます。
間もなく山頂、誰が最初にピークに登るか姉妹喧嘩勃発・・・
オイオイ・・・ヤメロってば・・・
とにかく山頂へ・・・
・・・・・・すげぇ・・・、ココが近畿で一番高いってのがわかるな・・・
見事な青空の下に僅かに残った雲、その間から見えるのは近畿の名峰達・・・
風もなく、穏やかな山頂、しかもココまでの道中は誰にも会わず・・・
すげっ、大峰貸切やん!!

名残惜しいけど帰り急がなきゃな、って事で明星ヶ岳方面を周回して下山するルートに向かいます。
明星ヶ岳へも立ち寄りましたがココはホントにルートが分かりにくいです。
jijiさんがいなければ間違いなく見過ごすところに分岐があります。
分岐を過ぎたらひたすら高いところを目指せ、とのjijiさんの指示に従い、小娘達が無事ピーク発見。
おぉ〜、ココも良い景色だね・・・

更に下山ルートを進むと・・・
苔の深い森が・・・見事です・・・
この一年色んな山を登ったけど、ココまで苔が見事な森ははじめて見ました。
ここに神の存在を感じるのは普通の感情だな、って。

大満足の山行、下山は二女猛ダッシュ・・・
終始先頭を進み、ブッチギリで下山完了。
登りもこのペースでいけりゃだいぶ山の選択肢も増えるんだけどな・・・
ま、ボチボチいきましょう。



今回の山行
まずはjijiさん、nikkaさんにKさん、ホントにありがとうございました。
美味しい豚シャブ、鱒寿司に昆布シメ、更に大量のお酒・・・
まさか山でこんなに贅沢が出来るなんて思っても見ませんでした。
道中は、我が娘達の幻惑ペースに巻き込んでしまい、大変御迷惑をお掛けしたかと思います。
その娘達ですが・・・
帰った後は夢のような二日間を楽しそうに母に話しておりました。
道中の話、宴会の話、山の話・・・
いや〜ホントに最高っす。
まさかの大峰貸しきり状態、こんな事もあるんだね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3631人

コメント

utaotoさん今晩は
山行記録ででも皆さん警戒してか?記録少ないですね。
メインルートは全滅
上北山からトンネル東口までは行け登山可能との情報はあり。
比良と大峰の違いは大降雨地帯が産むコケの素晴らしさでしょうか。
1泊なら面白いルートあるよ、でも台風後の情報がないので内緒

GPSログのポイント数多くページが重たいです
もっと拍手を贈りたいが辛いので省略。
2011/10/24 21:40
お疲れ様でした
utaotoさん  毎度です!

山行計画を見ていて『週末は雨とちゃうの?』って心配してたんですよ。

ご存知の様に単身赴任で車が無いので、この吉野方面は気軽に行けないんですよね

バスで行ったら川合バス停に8:59着が最短ですが、日帰りだと勿体無いので、泊まりで計画したくなりますよね
今年の内に行くか、来年に廻すか悩みどころです  このエリアは中学校の林間学校の催しで登山して以来なんですわ

良い刺激になりました。 いや、アカン刺激だらけや
2011/10/24 22:10
二日目に「ロケット」!
こんばんは。

先月の台風豪雨で紀伊半島の山道は厳しいと思ってましたけど、
歩けるルートもあるんですね
いいなぁ〜 、大峰貸し切り登山!
土日とも、お天気が良かったのが何よりですね
京阪神方面は、けっこう降りましたよ
今回は二日目に炸裂しましたか、otoちゃんの「ロケット」
皆さん、びっくりされてたでしょうね

それにしても、すごい酒量
2011/10/24 22:19
狼平避難小屋に興味シンシン
utaotoさん こんばんは。
jijiさん、nikkaさん はじめまして。

全縦合同トレでは途中撤退になりましたが、そちらは雨もたいしたことなくよかったですね。

それにしてもいつもながらゲンキなご姉妹ですね、なんと達者なsign01

狼平避難小屋はすてきな避難小屋ですね。来年には狼平泊まりで大峰に行ってみたいです。
2011/10/24 22:24
大峰は歓迎してくれましたね。
天候不順の予報を見事にくつがえし、
最高の宴会、いやッ!山行きになりましたね。
二日目朝、お酒残ってませんでした?

八経ヶ岳山頂から見える大峰の山々、
ホントすべてが素晴らしく壮大ですね。
特に大普賢のトンガリ三兄弟はお気に入りで、
大好きです。

災害の影響で大峰方面ご無沙汰してますが、
俄然行く気が湧いてきました。
2011/10/24 23:13
狼平小屋いいですね〜
utaotoさん、jijiさん、nikkaさん、こんばんは。
天河から入ると、長いですよね〜。
私もかつて、天川弁財天社方面から、弥山に行ったことあります(栃尾辻で合流しますね)。
その山行が実は、ちゃんと山始めるきっかけになりました。
そのときは日帰りでしたが、狼平の小屋のロケーションがあまりに美しくて、感動したのを覚えています。
きれいな沢の脇の草原にあるコテージ、みたいな感じですかね。
なんか夢のような場所で、いつかゆっくり泊まってみたいな〜とおもいつつ、いまだ実現できていません。

美しい小屋と、莫大な酒(重たそう……)、それで天気も持ちこたえたとなれば、いい登山でしたね。
おつかれさまです!
2011/10/25 0:06
ホントに貸切り状態でうらやましっ
utaotoさん、jijiさん、nikkaさん、お疲れ様でした。
天気が雨予報だし土曜日はけっこうな雨だったんで少し心配してました。全く問題なさそうなすばらしい山行でしたね。狼平小屋いいですね。レポ見て自分も絶対に行くぞって思いました。小屋での宴会もすごく楽しそうで、素晴らしい景色も堪能できていいなぁ
雪が積もる前になんとか大峰に行きたいです。
2011/10/25 2:30
JIJIさん、こんにちは。
まるで遠足のような楽しい山ですね。
時にはこんな山もいいものだな、と思わせられましたよ
2011/10/25 15:01
皆さん今晩は♪
楽しい様子が伝わってきます♪    。。。凄く楽しかったのでは good


jiji様のお目々がトロンと下がっていたのではないでしょうか
お孫ちゃんと歩ける数年後が楽しみですね♪

貸し切りのお山で強者達が楽しむ粋な山行きでしたね
otoちゃんの下山猛ダッシュ!!  ...すっ,素晴らしすぎだわ
2011/10/25 18:06
大峰歩けるんですね!
台風被害で地域一体立ち入り禁止状態かと・・・
ルート図で見るとかなりのタフなコースのようで
日帰りでは難しいか・・・

避難小屋利用は検討の余地ありですね
こないだシュラフを手に入れたので、考えてみますよ!
2011/10/25 22:47
jijiさん最高!
jijiさん、ホスト役お疲れ様です。
お孫さんと歩いている様でニコニコ顔が最高です。
utaちゃんが書いた絵の様にjijiさんが若返り良い思い
出になりますね!
2011/10/25 22:56
kidekiさん こんばんは
ログの記録、これで直りましたか?(間引きするで500ポイントにしてみました)
スイマセン、まだロガーの事を理解しておりません

さて大峰・・・
仰るとおり、素晴らしい苔の森
太古の森といった風情ですよね。

比良は水の豊富さや稜線歩きの展望、大峰は苔むす森と何処までも深い山の緑・・・
共に魅力沢山で素晴らしいですね

京都からは中々遠く、簡単には行けませんが、機会をみて他の山も是非登ってみたいです
2011/10/25 23:04
ButaModernさん こんばんは
そうなんです、週末は雨と思ってました
あぁ・・・また我が家の山行は雨ね・・・と思ってたら・・・
なんとnikkaさん達は完全な晴れ男女だったのです

おかげで雨予報が曇り、曇り予報が快晴に

大峰・・・
イイッすよ、ホントに
山の深さといったら他の山域では絶対味わえない深さがありますし、何より苔の森はホントに幻想的です

確かに車がないとアクセス難しいかも知れませんが、是非チャレンジして欲しいです
2011/10/25 23:18
pokopenさん こんばんは
そうなんです、台風の影響で大峰は無理なんじゃないかと思ってました。
初日は雨予報の為、他の登山者には一人も会いませんでした
結果は殆ど雨は降らず、避難小屋に着いた直後にパラパラと
二日目は見事な快晴でしたが、行者還トンネルからの登山者がいない為か、弥山も八経ヶ岳も朝の時間帯は貸切状態
下山中に数名の方にお会いしましたが、皆様まだ避けておられるのですかね。

オトロケットは二日目炸裂しました
猛ダッシュで終始先頭を歩き、余裕のゴール
これが登りでも出てくれないかな・・・

お酒はホントに無くなるとは思ってなかったんですけどね
見事に酒飲みが集まった山行でした
2011/10/25 23:25
kobeblancさん こんばんは
恐らく我が家だけだと雨
今回はそれ以上の好天男女がいてくれたおかげで見事な天気となりました

狼平・・・
ホントに素敵なところです
苔深い森の中に突如現れた桃源郷といった趣

是非、一度泊まってみてください。
弥山泊も良さげでしたけどね、こちらは見事な展望で晴れていたらテン場から見事な日の出が拝めそうです
2011/10/25 23:30
popoi11さん こんばんは
ハイ、見事な宴会・・・いや山行となりました

天気はホントに期待してなかっただけにホントに嬉しい誤算

大普賢岳、ホントにカッコ良いですよね
次に大峰行く際は大普賢岳か稲村ヶ岳かな、って思ってます。

大峰、是非登っちゃいましょう
2011/10/25 23:46
seizanryoさん こんばんは
天川から・・・
正直、長かったっす
天川弁財天社方面からというと天の川温泉の方からですよね?
今は坪の内方面が崩落してしまったそうで、ひょっとしたらそのルートは通行できないかもしれませんね。

狼平・・・
そうなんです、私もまだ二回目ですがホント素晴らしいロケーションです

あの場所にある沢なのに枯れるのなんか想像できない、と言うことはそれだけ山の保水力が強いのでしょうね

お酒も含め、最高の山行でした
2011/10/25 23:51
kentaikiさん こんばんは
土曜日は皆様結構な雨だったと伺い、驚いてます

普段雨の多い大峰が夕方まで殆ど降らず、翌日も快晴
おかげで見事な山行を楽しむことが出来ました

狼平イイですよ。
ココは避難小屋もですが、テント泊にも絶好のロケーションです
京都から少し遠いですが、それでも何度も行きたいと思わせてくれます

kentaikiさんも是非
2011/10/25 23:59
umetomosanさん こんばんは
スイマセン、jijiさんより先にコメント返しちゃいますね

jijiさん達のおかげでホントに楽しい山行となりました

遠足みたい・・・
確かにそうですね
皆、笑顔が絶えない山行でした
2011/10/26 0:02
kayo-piさん こんばんは
・・・伝わります??
いや〜、ホントに楽しい、笑いの絶えない山行でしたよ

jijiさんをはじめ、皆様ホントに娘達を可愛がってくださり、我が家としては大満足の山行となりました

大人は大人で皆酒好きときた
他に誰もいない山で大盛り上がりの宴会もホントに楽しかったです

二女猛ダッシュ・・・
こればっかりは気まぐれで・・・
いつでも発動してくれると助かるのですけどね
2011/10/26 0:09
monsieurさん こんばんは
kidekiさんがおっしゃるように、メインのルートは全滅っぽいです
ただ、天川からのこのルートは全く問題なく歩けました。

難しいところは全く無く、長い時間をかけて徐々に標高を上げていく感じですかね。
テント泊装備とかだとホントにありがたい道です

日帰りだと・・・
ちょっと距離がありますね、以前の林道終点まで車で入れれば可能だと思うのですが、当面は難しそうです

狼平の避難小屋も弥山の小屋もホントに良い雰囲気なので是非お泊りで
2011/10/26 0:32
sumimaruさん こんばんは
実はあの絵には続きがあったようでして・・・
今日仕事から帰宅すると、絵に色が塗られ、大きな文字でありがとう、の言葉が
長女にとってもホントに楽しい山行だったんだなって思いました
jijiさんもホントに娘達を可愛がってくださり、山のお話も大変興味深く、我が家としては最高の時間を過ごすことができました
2011/10/26 0:36
楽しそうな大宴会でしたね
皆様お帰りなさい。

狼平での大宴会最高でしたでしょうね
やっぱり泊まらないと宴会できないので
泊まりの計画立てないとダメですね。

幸いにして、大峰は無料の避難小屋が多いので
宴会兼ねての山行にはもってこいじゃないですか
2011/10/26 1:26
家族で登ってるみたい
utaotoさん、jijiさん、nikkaさん、こんばんは。

充実した山行になりましたね。
皆さんの笑顔がすてきです。

大峰近辺はほんと山深いですね。
今週末は仕事で九度山町、来月は北山村に行きます。
もちろん日帰りで。
九度山町は許せても北山村は・・・。
「おいおい、どこまで行かせるねん。」って感じです。
2011/10/26 2:56
皆さん、今日は。
まとめての返信、横着して済みません
皆さんが仰る通り台風の山抜けがあって道路はズタズタなので、どのルートを取るか迷いました。
栃尾辻までの支稜では、天川村のあちこちで杉の植林帯が崩落しているのが遠くから見えました。
でも自然林の中の登山道は全く問題なかったです。さすが自然林ですね。稜線はほとんどブナなので保水力が比べ物にならないのでしょうね。
台風の影響で大峰へ入る登山者が少ない様だし、おまけに天気予報は雨なので狼平の小屋泊にしたのは大正解でした。
なにせ貸し切りだったので大人達の を飲んでの大声も誰にも遠慮なくの大宴会が出来ました。
こんな山行も良いものと改めて思いました。
sumimaruさんのコメントで思い出しました。
otoちゃんと一緒に下市温泉で車を降りたら「お孫さんと山登りですか?」って声をかけられたので「はい、そうです」って返事をしておきました
最後に、nikkaさんKさんが無事富山に帰られた事をご報告しておきます。
2011/10/26 9:33
metsさん こんばんは
ハイ、楽しい宴会でした

我が家は避難小屋に泊まるって初めての経験だったので、こういった泊まりもアリなんだなって

まぁ、さすがに今年は最後の泊まりになるでしょうが、来年も色んなパターンで泊まり山行を行ってみたいです

jijiさんの話ですと大峰の避難小屋は綺麗な所が多いとの事、色々巡って見たいと思いました
2011/10/26 22:14
umonさん こんばんは
相変わらずお仕事忙しそうですね

大峰の山の深さはホントに素晴らしいですね
どこまでも続く山・・・
そりゃ紀伊半島って殆どが山ですもんね

それにしても北山村までお仕事とは
お仕事がてらどこか登っちゃったりできないのかな

家族で登ってるみたい・・・
確かに初めてお会いしたとは思えないうち解け方・・・
山好き、酒好きとくりゃ他人とは思えないから不思議です
2011/10/26 22:18
みなさん、こんばんは
私からも…
漠然とした憧れの大峰に行くことが出来て本当に嬉しかったです。
コース設定に苦心していただいたjijiさん、
かわいいお二人を連れてきてくださったutaotoさんに感謝感謝です。
皆さん、本当にお酒が好きで…楽しかったです (そっちか!)
私も、家族登山のような錯覚をしていました 年齢的にもちょうど?!ですね
深い緑の苔に覆われた山は神秘的だったし、弥山からの一望も
胸のすくような、万感迫るものがありました。
また是非登りに行きたいです
jijiさんも、来年GWはレッツ奥大日〜
2011/10/26 23:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
天川村川合から栃尾辻を経て天女の舞まで
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら