この方とお会いするのも初めてです。すっかり有名になりましたねー。そのうち外国人観光客も見に来る?…って、無いか!。
4
4/27 8:51
この方とお会いするのも初めてです。すっかり有名になりましたねー。そのうち外国人観光客も見に来る?…って、無いか!。
ツボスミレ。また今回も、スミレさがし?。すっかりスミレジジイです。
12
4/27 9:02
ツボスミレ。また今回も、スミレさがし?。すっかりスミレジジイです。
ヤマルリソウ。もう、これもおしまい。
15
4/27 9:08
ヤマルリソウ。もう、これもおしまい。
最初のうちは緩やか。楽勝!…って。でも、甘かったです。
1
4/27 9:53
最初のうちは緩やか。楽勝!…って。でも、甘かったです。
タチツボスミレ。ほんと、どこにでもありましたね。
5
4/27 10:09
タチツボスミレ。ほんと、どこにでもありましたね。
その中に、見つけたんですけれど…。ちょっと離れたところにあったので写真もボケてしまいました。アカネスミレかオカスミレかな?
6
4/27 10:10
その中に、見つけたんですけれど…。ちょっと離れたところにあったので写真もボケてしまいました。アカネスミレかオカスミレかな?
気持ちいい道です。でも、きっと、キョーレツな登りがあるんだろうなーって…。
4
4/27 10:17
気持ちいい道です。でも、きっと、キョーレツな登りがあるんだろうなーって…。
天気、イマイチってことでしたが、見えているんです。
16
4/27 10:30
天気、イマイチってことでしたが、見えているんです。
堀山の家あたりから、こんなのが連続します。
3
4/27 10:40
堀山の家あたりから、こんなのが連続します。
う〜ん。これが有名な大倉尾根の階段地獄ですね。
3
4/27 10:55
う〜ん。これが有名な大倉尾根の階段地獄ですね。
それでも、いろいろなタイプの階段があって、飽きないです…って、いえ!、決してそんなことはありません。
6
4/27 11:04
それでも、いろいろなタイプの階段があって、飽きないです…って、いえ!、決してそんなことはありません。
ずっーと、これ、登ってきたんですねー。
4
4/27 11:06
ずっーと、これ、登ってきたんですねー。
上の方、ガスってきました。曇っているので、暑くない。ちょっとラッキーだったかも…。
2
4/27 11:23
上の方、ガスってきました。曇っているので、暑くない。ちょっとラッキーだったかも…。
エイザンスミレ。これ、ほぼ全行程で見られました。ポツンポツンと咲いていて、群落にはならないみたいです。
13
4/27 11:28
エイザンスミレ。これ、ほぼ全行程で見られました。ポツンポツンと咲いていて、群落にはならないみたいです。
こんな、稜線にニリンソウ?…ですね。
4
4/27 11:29
こんな、稜線にニリンソウ?…ですね。
登ることができましたねー。よかった!。でも、この先も長かったです。
17
4/27 11:43
登ることができましたねー。よかった!。でも、この先も長かったです。
あれが目的地なんですね。
5
4/27 11:44
あれが目的地なんですね。
こんな天気ですが、十分です。
2
4/27 11:44
こんな天気ですが、十分です。
明日は、あのあたりの稜線を歩くんですね。いや、それよりも、今夜の宿泊地へなんとかして辿りつかなけりゃ〜ね。
4
4/27 11:45
明日は、あのあたりの稜線を歩くんですね。いや、それよりも、今夜の宿泊地へなんとかして辿りつかなけりゃ〜ね。
そういえば、今朝起きてから何にも食べてないことに気づきました。オイオイ!、いつ食べたかわからないほど、ボケが来てるのかよ!
11
4/27 11:56
そういえば、今朝起きてから何にも食べてないことに気づきました。オイオイ!、いつ食べたかわからないほど、ボケが来てるのかよ!
山頂の小屋の裏手のマメザクラ。
21
4/27 12:07
山頂の小屋の裏手のマメザクラ。
満開です。
7
4/27 12:08
満開です。
青空だったら映えるんだろうな〜。
5
4/27 12:09
青空だったら映えるんだろうな〜。
目的地は遠いです。でも、縦走路に入ると雰囲気変わります。
4
4/27 12:12
目的地は遠いです。でも、縦走路に入ると雰囲気変わります。
桜の道ですね〜。この時期花見しながら歩けるなんて思いませんでした。…そんな感じの気持ちいい道です。でも、バテバテです。
2
4/27 12:18
桜の道ですね〜。この時期花見しながら歩けるなんて思いませんでした。…そんな感じの気持ちいい道です。でも、バテバテです。
キクザキイチゲも至る所に咲いていました。
37
4/27 12:20
キクザキイチゲも至る所に咲いていました。
これはちょっとだけありました。マルバスミレだと思います。
9
4/27 12:35
これはちょっとだけありました。マルバスミレだと思います。
冬来たときは、ドロンコ道だったことを思い出しました。道の真ん中ドロンコなので足開いて歩きましたねー。でも、今日はその気配すらありません。
3
4/27 12:38
冬来たときは、ドロンコ道だったことを思い出しました。道の真ん中ドロンコなので足開いて歩きましたねー。でも、今日はその気配すらありません。
いい季節ですねー。桜を見ながら…。
6
4/27 12:41
いい季節ですねー。桜を見ながら…。
桜と麓の緑!
8
4/27 12:43
桜と麓の緑!
う〜ん。これがわからなかったです。高尾で見たヒカゲスミレに似ているけど、ずいぶん小さい!
3
4/27 12:48
う〜ん。これがわからなかったです。高尾で見たヒカゲスミレに似ているけど、ずいぶん小さい!
でも、ヒカゲスミレ!…って、この時点では思い込んでいたんですが…。
6
4/27 12:49
でも、ヒカゲスミレ!…って、この時点では思い込んでいたんですが…。
まだ、富士山見えているんです。意外と天気もっています。
8
4/27 13:15
まだ、富士山見えているんです。意外と天気もっています。
この下りと、あの登り、絶望的です。
7
4/27 13:37
この下りと、あの登り、絶望的です。
それで、ありましたよ。棚沢の頭のあたりで…。
31
4/27 14:20
それで、ありましたよ。棚沢の頭のあたりで…。
またあった!。ほんとに貴重なもの見つけた…って喜んでいたんですが…。
16
4/27 14:32
またあった!。ほんとに貴重なもの見つけた…って喜んでいたんですが…。
あるところには、いくらでも咲いてるんですねー。鬼ヶ岩のクサリ場のあたりです。
7
4/27 14:43
あるところには、いくらでも咲いてるんですねー。鬼ヶ岩のクサリ場のあたりです。
こんな笹薮の中にも…。
6
4/27 14:46
こんな笹薮の中にも…。
スゴイ!。こんなに咲いてるんだ!
4
4/27 14:48
スゴイ!。こんなに咲いてるんだ!
26
4/27 14:49
キクザキイチゲとタチツボスミレはどこにでもありました。
7
4/27 14:55
キクザキイチゲとタチツボスミレはどこにでもありました。
おー!ついに歩ききりましたねー。もうカンベンって感じです。
8
4/27 15:12
おー!ついに歩ききりましたねー。もうカンベンって感じです。
だいたい、こんなの持ってくるからねー!。重いわけだよ…。
13
4/27 16:57
だいたい、こんなの持ってくるからねー!。重いわけだよ…。
あのー、ジンギスカン…って、ほとんど野菜炒めなんですけど…。夕飯はコレとワインで満腹。(他にもいろいろ、つまみ食べちゃったんです…)
23
4/27 17:18
あのー、ジンギスカン…って、ほとんど野菜炒めなんですけど…。夕飯はコレとワインで満腹。(他にもいろいろ、つまみ食べちゃったんです…)
夕暮れです。思ったより天気イイですねー。
12
4/27 18:15
夕暮れです。思ったより天気イイですねー。
そう、これが見えるんですよ!
16
4/27 19:16
そう、これが見えるんですよ!
自炊場のところから見えるんです。ワイン飲みながら…って、ちょっとイイ思いしちゃいました。
25
4/27 19:18
自炊場のところから見えるんです。ワイン飲みながら…って、ちょっとイイ思いしちゃいました。
真ん中、ちょっと右の明るいタテ棒、東京タワーだそうです。
13
4/27 19:18
真ん中、ちょっと右の明るいタテ棒、東京タワーだそうです。
東京湾とその向こうの千葉のあたりも見えています。
8
4/27 19:21
東京湾とその向こうの千葉のあたりも見えています。
月もいい感じ。
13
4/27 19:36
月もいい感じ。
夜も更けてくるとますます明るくなってくる感じです。真夜中トイレに起きたついでに写しました。
7
4/28 2:30
夜も更けてくるとますます明るくなってくる感じです。真夜中トイレに起きたついでに写しました。
東京タワーはっきり見えますねー。
15
4/28 2:30
東京タワーはっきり見えますねー。
それで、翌朝4時過ぎ。あのー、一晩中飲んで起きていたわけじゃーありません。
6
4/28 4:15
それで、翌朝4時過ぎ。あのー、一晩中飲んで起きていたわけじゃーありません。
だんだん、街の明かりが消えていきます。
7
4/28 4:15
だんだん、街の明かりが消えていきます。
この時期、これだけ見えるのは珍しいそうです。
12
4/28 4:26
この時期、これだけ見えるのは珍しいそうです。
朝カレーです。
11
4/28 4:42
朝カレーです。
こんな日の出でしたが、まあ、この時期これだけ見られりゃ〜ね。
5
4/28 4:56
こんな日の出でしたが、まあ、この時期これだけ見られりゃ〜ね。
地表近くはこれだけ空気濁ってる…ってこと。
19
4/28 4:57
地表近くはこれだけ空気濁ってる…ってこと。
13
4/28 4:59
おっ!日が出たぞ…って、今度は山頂の反対側行きます。
18
4/28 5:00
おっ!日が出たぞ…って、今度は山頂の反対側行きます。
これを見るためです。
26
4/28 5:01
これを見るためです。
ちょっとピンク!
11
4/28 5:03
ちょっとピンク!
昨日歩いてきた尾根です。こう見ると、塔ノ岳って、ちょっとサエない?
2
4/28 5:41
昨日歩いてきた尾根です。こう見ると、塔ノ岳って、ちょっとサエない?
今日はこっちへ行きます。
8
4/28 5:42
今日はこっちへ行きます。
お世話になりました。素晴らしいお泊りでしたね〜。
7
4/28 5:44
お世話になりました。素晴らしいお泊りでしたね〜。
影蛭ヶ岳ですねー。
9
4/28 5:46
影蛭ヶ岳ですねー。
また、すぐにこの娘たちが…。
14
4/28 5:48
また、すぐにこの娘たちが…。
檜洞丸までかなりのアップダウンがあります。
3
4/28 5:49
檜洞丸までかなりのアップダウンがあります。
アセビですねー。これもいっぱい咲いていました。
5
4/28 6:04
アセビですねー。これもいっぱい咲いていました。
クサリはほとんど補助的なものです。
2
4/28 6:08
クサリはほとんど補助的なものです。
いや、違いました。思いっきり頼っちゃいました。
4
4/28 6:16
いや、違いました。思いっきり頼っちゃいました。
そんな岩場にいっぱい咲いている!
5
4/28 6:26
そんな岩場にいっぱい咲いている!
ブルーに写っちゃいましたねー。光の加減ですよ。
16
4/28 6:30
ブルーに写っちゃいましたねー。光の加減ですよ。
こんなに咲いてるんですよー。
4
4/28 6:31
こんなに咲いてるんですよー。
4
4/28 6:32
5
4/28 6:33
ここが今回の一番の所だったかな。蛭ヶ岳から下りきったあたりです。
6
4/28 6:33
ここが今回の一番の所だったかな。蛭ヶ岳から下りきったあたりです。
よーく見ると、ピンクの濃いのや薄いのがあります。
10
4/28 6:34
よーく見ると、ピンクの濃いのや薄いのがあります。
その先、コイワザクラ突然なくなります。あとは下山するまで見ませんでした。
3
4/28 6:50
その先、コイワザクラ突然なくなります。あとは下山するまで見ませんでした。
その代わりにコレ。ここのエイザンスミレ、色がなんかイイです。
6
4/28 7:27
その代わりにコレ。ここのエイザンスミレ、色がなんかイイです。
そう、このナゾのスミレ、自分ではシコクスミレだという結論に達しました。ちがうかな?
6
4/28 7:29
そう、このナゾのスミレ、自分ではシコクスミレだという結論に達しました。ちがうかな?
檜洞丸、絶望的な高さです。
8
4/28 8:00
檜洞丸、絶望的な高さです。
蛭ヶ岳、遠くなりました。
5
4/28 8:11
蛭ヶ岳、遠くなりました。
とにかく、このエイザンスミレ、カワイイですねー。
14
4/28 8:28
とにかく、このエイザンスミレ、カワイイですねー。
ナゼか木の階段の下にたくさん…。
5
4/28 8:44
ナゼか木の階段の下にたくさん…。
バイケイソウが出てくれば山頂が近い!
3
4/28 8:49
バイケイソウが出てくれば山頂が近い!
シコクスミレでしょう。下の花弁の形、
6
4/28 8:52
シコクスミレでしょう。下の花弁の形、
このマルバスミレと明らかに違います。
3
4/28 8:53
このマルバスミレと明らかに違います。
日の当たる斜面にはミツバツチグリや…、
4
4/28 8:56
日の当たる斜面にはミツバツチグリや…、
…フデリンドウも咲いていました。山の春はまだこれから!
13
4/28 8:59
…フデリンドウも咲いていました。山の春はまだこれから!
うわー、歩けたぞ!。もうヘロヘロだけど…。
6
4/28 9:02
うわー、歩けたぞ!。もうヘロヘロだけど…。
檜洞丸山頂。GW初日だけど、この時間まだ人はあんまり登ってきていません。
6
4/28 9:06
檜洞丸山頂。GW初日だけど、この時間まだ人はあんまり登ってきていません。
ここにもありました。満開のマメザクラ。
16
4/28 9:07
ここにもありました。満開のマメザクラ。
やっぱり青空に映えます。
11
4/28 9:09
やっぱり青空に映えます。
24
4/28 9:11
いや〜、足元にもサクラ、頭上にもサクラ。
13
4/28 9:11
いや〜、足元にもサクラ、頭上にもサクラ。
山頂から犬越路への道をちょっとだけ行くと、こんな景色が見られます。
15
4/28 9:17
山頂から犬越路への道をちょっとだけ行くと、こんな景色が見られます。
白根三山ですねー。
8
4/28 9:18
白根三山ですねー。
荒川、赤石、聖ですねー。
6
4/28 9:18
荒川、赤石、聖ですねー。
はい、もう、これで満腹。あとは下るだけ。ツツジもまだ咲いてないしね。
18
4/28 9:22
はい、もう、これで満腹。あとは下るだけ。ツツジもまだ咲いてないしね。
ゴーラ沢まで下ってきました。もう一気に初夏になったみたいです。
10
4/28 11:07
ゴーラ沢まで下ってきました。もう一気に初夏になったみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する