ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1447095
全員に公開
山滑走
剱・立山

快晴☆立山スキー滑走

2018年04月28日(土) ~ 2018年04月30日(月)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
17:30
距離
26.4km
登り
2,288m
下り
2,899m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:31
休憩
0:35
合計
4:06
12:18
14
12:32
12:32
13
12:45
12:46
16
13:02
13:02
14
13:16
13:16
120
15:16
15:20
12
15:32
16:02
20
16:22
16:22
2
16:24
宿泊地
2日目
山行
7:24
休憩
1:14
合計
8:38
7:04
97
宿泊地
8:41
8:48
42
9:30
10:11
40
10:51
10:51
228
14:39
15:05
36
15:41
15:41
1
15:42
3日目
山行
6:11
休憩
3:39
合計
9:50
5:46
117
7:43
7:54
38
8:32
8:32
10
8:42
8:50
21
9:11
9:13
55
10:08
10:09
47
10:56
13:16
10
13:26
14:23
38
15:01
15:01
19
15:20
15:20
4
15:24
15:24
12
15:36
天候 3日とも快晴(30日の午後は若干雲広がる)
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
室堂からの帰りのバスは終バス間近のため大混雑。
立山で電車に乗り遅れ、18:26分発ので電車となってしまいました。
15:00前であれば若干すいているかも。
コース状況/
危険箇所等
今年は積雪が少ないとこのことでした。
ただし、朝方10:00くらいまでは上部は結構クラストしており滑走要注意です。
 御山谷、タンボ沢ともに黒部湖沿いが歩行困難との事だったので、一の越から黒部平へと滑走。東一の越付近も滑走できず。(ロープウェイ、トロリーバス料金が高くつきました)
 真砂岳から大走尾根上部は雪がつながっておらず歩行。
その他周辺情報 雷鳥沢ヒュッテは入浴可ですが、この時期まだ温泉ではないようです。
みくりが池温泉はどうなんでしょうか?
多くの観光客でごったがえす室堂。
2018年04月28日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 12:18
多くの観光客でごったがえす室堂。
出発まもなく、室堂山荘へ向かう途中より立山三山。
2018年04月28日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:23
出発まもなく、室堂山荘へ向かう途中より立山三山。
みくりが池。
2018年04月28日 12:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:41
みくりが池。
奥大日岳。
2018年04月28日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 12:54
奥大日岳。
色とりどり整然とテントが並ぶ雷鳥沢キャンプ場に到着。
2018年04月28日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 13:05
色とりどり整然とテントが並ぶ雷鳥沢キャンプ場に到着。
雷鳥沢テント場より雄山、真砂岳。
2018年04月28日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 14:49
雷鳥沢テント場より雄山、真砂岳。
こちらは一ノ越から龍王岳。
2018年04月28日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 14:49
こちらは一ノ越から龍王岳。
足慣らしに向かった大日岳の尾根手前より。
2018年04月28日 15:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 15:17
足慣らしに向かった大日岳の尾根手前より。
テント場を扇の要に広がる立山連邦。
2018年04月28日 15:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 15:18
テント場を扇の要に広がる立山連邦。
同じような写真ですが、もう一枚。
2018年04月28日 15:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 15:19
同じような写真ですが、もう一枚。
剣御前乗越への尾根。
2018年04月28日 15:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 15:20
剣御前乗越への尾根。
高く聳える奥大日岳。
2018年04月28日 15:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 15:22
高く聳える奥大日岳。
毛勝岳方面。
2018年04月28日 15:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 15:50
毛勝岳方面。
剣岳も見る角度に依って積雪が違うので、印象が大分違います。
2018年04月28日 15:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 15:50
剣岳も見る角度に依って積雪が違うので、印象が大分違います。
地獄谷の噴煙。
2018年04月28日 15:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 15:51
地獄谷の噴煙。
雷鳥ヒュッテより。
2018年04月28日 17:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 17:01
雷鳥ヒュッテより。
早朝、一ノ越を目指してシール歩行開始。
2018年04月29日 07:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 7:23
早朝、一ノ越を目指してシール歩行開始。
上部に近づくに従い、傾斜が急に。
2018年04月29日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 7:34
上部に近づくに従い、傾斜が急に。
一ノ越より、槍穂高。
2018年04月29日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 8:34
一ノ越より、槍穂高。
東一ノ越を目指して斜滑降。
2018年04月29日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 8:34
東一ノ越を目指して斜滑降。
なんとかここまでは滑走できましたが、ここからはシートラ。
2018年04月29日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 9:01
なんとかここまでは滑走できましたが、ここからはシートラ。
ここから歩き。
2018年04月29日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 9:05
ここから歩き。
雷鳥
2018年04月29日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 9:08
雷鳥
雷鳥
2018年04月29日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 9:09
雷鳥
雷鳥
2018年04月29日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 9:09
雷鳥
一ノ越を振り返る。
2018年04月29日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 9:11
一ノ越を振り返る。
東一ノ越間近では完全に夏道。
2018年04月29日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 9:12
東一ノ越間近では完全に夏道。
薬師、笠が岳。
2018年04月29日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 9:30
薬師、笠が岳。
龍王、鬼岳、獅子岳
2018年04月29日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 9:31
龍王、鬼岳、獅子岳
鹿島槍ヶ岳。
2018年04月29日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 9:31
鹿島槍ヶ岳。
黒部湖。
2018年04月29日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 9:32
黒部湖。
滑走開始。
2018年04月29日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 10:19
滑走開始。
見上げると結構な斜度でした。
2018年04月29日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 10:28
見上げると結構な斜度でした。
ドロップポイント東一ノ越より滑走してきました。
2018年04月29日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 10:43
ドロップポイント東一ノ越より滑走してきました。
室堂より一ノ越へ向かう。
2018年04月29日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 12:25
室堂より一ノ越へ向かう。
雄山へはほとんど夏道状態。
2018年04月29日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 14:02
雄山へはほとんど夏道状態。
この社務所の手前の建物間をすり抜け、ドロップポイントへ。
2018年04月29日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 14:32
この社務所の手前の建物間をすり抜け、ドロップポイントへ。
滑走ルート、山崎カールから雷鳥沢キャンプ場。
奥は奥大日。
2018年04月29日 14:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 14:35
滑走ルート、山崎カールから雷鳥沢キャンプ場。
奥は奥大日。
雄山〜別山への稜線。
2018年04月29日 14:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 14:36
雄山〜別山への稜線。
雄山頂上にて。
2018年04月29日 14:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 14:37
雄山頂上にて。
薬師岳へ連なる稜線。
2018年04月29日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 14:49
薬師岳へ連なる稜線。
祖母、祖父、野口五郎、赤牛岳の方向ですが、どれがどれかはよくわかりせん。
2018年04月29日 14:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 14:51
祖母、祖父、野口五郎、赤牛岳の方向ですが、どれがどれかはよくわかりせん。
頂上直下、山崎カールへのドロップポイント。
いよいよ滑走開始。
2018年04月29日 15:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 15:15
頂上直下、山崎カールへのドロップポイント。
いよいよ滑走開始。
山崎カール。真ん中のローソク岩を通過して来ました。いい斜面が続きます。
2018年04月29日 15:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 15:18
山崎カール。真ん中のローソク岩を通過して来ました。いい斜面が続きます。
雷鳥沢テント場へ向けて滑りる。
2018年04月29日 15:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 15:22
雷鳥沢テント場へ向けて滑りる。
雪の造形、ホワイトウェーブが素晴らしい。
2018年04月29日 15:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 15:22
雪の造形、ホワイトウェーブが素晴らしい。
ローソク岩も遥かかなたに。
2018年04月29日 15:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 15:33
ローソク岩も遥かかなたに。
テント場到着。
2018年04月29日 17:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 17:34
テント場到着。
テント場を後に、クラストした斜面をシールで登坂したが、ここでシートラに。
2018年04月30日 06:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 6:29
テント場を後に、クラストした斜面をシールで登坂したが、ここでシートラに。
真砂岳へ向けて。
2018年04月30日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 8:03
真砂岳へ向けて。
別山より、富士山が見えましたね。
2018年04月30日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 8:24
別山より、富士山が見えましたね。
真砂岳へ向けて。
2018年04月30日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 8:24
真砂岳へ向けて。
剣岳。
2018年04月30日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 8:43
剣岳。
別山より、剣、そして後立山連邦の大パノラマ。
2018年04月30日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 8:45
別山より、剣、そして後立山連邦の大パノラマ。
剣をバックに、別山にて。
2018年04月30日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 8:50
剣をバックに、別山にて。
別山から真砂岳へ、なだらかに連なる稜線。
2018年04月30日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 8:57
別山から真砂岳へ、なだらかに連なる稜線。
前日に続き雷鳥に遭遇。
2018年04月30日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 9:28
前日に続き雷鳥に遭遇。
別山を振り返る。
2018年04月30日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 9:49
別山を振り返る。
真砂岳到着。
2018年04月30日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:07
真砂岳到着。
真砂岳より、富士ノ折立。
2018年04月30日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:08
真砂岳より、富士ノ折立。
大走尾根のドロップポイントまで頂上より下る。(数分)
2018年04月30日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:29
大走尾根のドロップポイントまで頂上より下る。(数分)
滑走開始地点より。
2018年04月30日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:39
滑走開始地点より。
クラスト地帯を抜けた地点で、尾根を振り返る。
2018年04月30日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:39
クラスト地帯を抜けた地点で、尾根を振り返る。
雷鳥沢テント場さようなら。
午後3:00過ぎ、雷鳥ヒュッテを出るころには大分雲が張り出してきた。
2018年04月30日 15:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 15:02
雷鳥沢テント場さようなら。
午後3:00過ぎ、雷鳥ヒュッテを出るころには大分雲が張り出してきた。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー バラクラバ 日よけ帽子 毛帽子 着替え ブーツ ザック ビーコン スコップ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 ガムテープ 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ビンディング スキー板 シール

感想

 4/28
 前日、タイミングよく始発の新幹線かがやきのチケットを購入できた。この後はソールドアウトだったので、実にタイミングよかった。ただ、乗車してみると、若干空席があるので直前だと結構キャンセルがあり予約ができるのでしょう。
 大宮から富山まで2時間かからず、新幹線の恩恵は有難い。以前だと雷鳥沢まで入るだけで一日を費やしていたが、今は半日ですむ。その分午後から行動ができ、今回も大日岳の稜線を途中まで足慣らしに往復してきた。やる気になれば、奥大日岳までの往復もできる。
 さて、室堂までは有名な観光ルートであるので、かなりの混雑を予想していたが、富山で室堂までの往復チケットを購入すると、すでにケーブルカーが予約されているため、思ったほどの待ち時間もなく12:00前には室堂へ到着。
 登山届を提出する際に、今年は雪が少なく御山谷、タンボ沢も下部が滑走不能、黒部湖岸の道も通行困難との事で、黒部平までの滑走にするように指導を受ける。
 室堂からは雷鳥沢テント場までは、道を間違え室堂山荘方面に進み遠回りをししまった。まあ、15分程度であるし快晴の天気、そしてまだ体力も十分だったので、それほどの苦も無く雷鳥沢テント場に到着。水はある、交通の便もよく、広い、平ら、そして快晴と好条件を備えてはいるものの、やはり積雪期なのでそれほどテントの数は多くない。(100張りはないと思う)
 テント設営後、かなり時間があったので大日岳への稜線を室堂乗越先のピークまで慣らしがてらにスキーで歩行そして滑走。下から見ると結構急傾斜に見える稜線へもシール登坂ができましたが、室堂乗越からピークまではシートラに変更しました。奥大日まで行きたいところでしたが、初日でもあるので今日はここから折り返しスキー滑降。まずは、眼前に広がる明日から滑走する立山スキーエリアを一望にしての滑走を満喫。
 テント場に戻り、まずは今日明日のビール、チューハイを雷鳥ヒュッテにて購入し、夕飯を食べながら明日からのコース、そして順番を再検討し、最終日に時間を考え変更しました。(29日:テント場〜一ノ越〜黒部平(ワープして)室堂〜一の越〜雄山〜山崎カール〜テント場 30日:テント場〜剣御前小屋〜別山〜真砂岳〜テント場〜室堂)
 4/29
 4:30ごろが日の出の時間のため、起きる時にテントの中が明るいこの時期は有難いものです。出発の時間も早めればいいのでしょうが、あまり早いと滑走の時に斜面がクラストしているので滑落のリスクを考えると、7:00位の出発が無難なところです。
 一ノ越までは上部は結構な斜度となりますが、ある程度雪質が緩んでいたためシールで通す。一ノ越にていよいよ滑走準備とはいえ、御山谷へドロップすると東一ノ越への上り返しがきついので、ここは我慢してほぼ斜滑降にて滑走開始したものの、予想通り夏道露出状態に遭遇しシートラにて東一ノ越へ向かう。
 東一の越からドロップして滑走開始、一部小規模なデブリがあるものも安定した斜面が黒部平まで続く。上部はうねりも少なく滑りやすいのだが、下部はエロージョンが酷い上に、べた雪であるためかなり滑りにくい。
 黒部平は観光客で溢れており、30分ほどロープウエイ乗車を待ったが、室堂までトロリーバスと合わせ30分ほどで行けてしまう文明の利器は有難い。(但し、3,400と高価である。)
 室堂到着が12:00と時間が早かったので、予定通り雄山から山崎カール滑走に向かった。一ノ越まではそれほどの標高差もなくシール歩行向きのルートであるが、そこから雄山までは、積雪が全くなく夏道と全く変わらないのでシートラ、スキー靴歩行は結構大変だった。しかし、それも1時間ほどで辛抱なので、その後の頂上からの大滑走を考えれば致し方ない。雄山頂上から山崎カールへは頂上神社建物間の間を潜り抜けた場所でスキーを装着、ここよりドロップするが最初は斜滑降で慎重に下る。眼前に山崎カールの大斜面が見渡せる場所から滑走開始、適度な斜面と雪質で今回の滑走では一番の状況だ。途中、何度か休止しての滑走だが、雷鳥沢テント場まで気持ちの良いダウンヒルであった。
 4/30
 帰りの事も考え前日よりは大分早く6時前にはテント場を出発。朝方剣御前までシール歩行のつもりでいたが、斜面はクラストしており途中中ほどでスリップで一瞬ヒヤッとしたので、そこからはシートラに切り替え別山を目指す。当初の計画では雷鳥沢を下り、再び真砂岳に登る予定であったが、斜面がクラストしておりリスク低減(融雪)までは時間がかかる事を考え、別山、真砂岳、大走り尾根からの滑走に変更した。
 剣御前乗越からの剣沢、そして別山からの真砂沢滑走に憧憬の念が堪えなかったが、これは次回への楽しみとして今回は真砂岳までの稜線をシートラで遂行した。
 途中シール歩行もしたが、真砂岳への斜面でシートラに切り替え真砂岳に到達。頂上直下から残雪のあるルートもあるが、下部での雪崩リスクを考え、大走り尾根上部の残雪地帯まで下り、そこでスキーを装着。スキー装着時が最も不安定なので、次回からはセルフビレイ機器を装備するべきだろう。
 大走り上部1/3程はクラストバーンが連続しており、滑落を避けるべきスピードを抑え慎重に滑走。途中尾根上で何人かの登山者を追い抜き、そして雷鳥沢キャンプ場まで豪快に下降して、今回の最終スキー滑走を楽しんだ。
 帰りは、雷鳥沢ヒュッテにて入浴(但しこの時期は温泉ではないとこ事)後、最後の上りに幾分ばて気味ならも室堂に戻った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら