ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1454584
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

古峰神社〜地蔵岳〜夕日岳〜薬師岳〜茶ノ木平〜中禅寺湖

2018年05月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:26
距離
17.0km
登り
1,574m
下り
974m

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
1:09
合計
7:21
10:03
10:05
25
10:30
10:31
15
10:46
10:47
14
11:01
11:19
16
11:35
11:35
51
12:26
12:27
3
12:30
12:50
28
13:18
13:21
69
14:30
14:50
29
篭石
15:19
15:22
27
15:49
15:49
4
15:53
15:53
0
15:53
ゴール地点
天候 晴れ&風強め(夕日岳山頂12度)
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き: 東武新鹿沼駅からリーバス 古峰神社バス停
7:35→8:30 400円(現金のみ)
帰り:中禅寺湖バス停から東武日光駅(スイカ等利用可 1150円)
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト見当たらず
トイレは 古峰神社のみ
踏跡明瞭
その他周辺情報 JR日光駅前のステーションホテル
4/29〜5/5 日帰り入浴は 11:00-15:30 まで
3:30起床!
7:33新鹿沼駅着!
7:35発リーバスに乗り換えです。

h)最前列車両に乗車は必須。ココで、本日の特急券は最終の特急のみ「残り少し」と知る。
3
3:30起床!
7:33新鹿沼駅着!
7:35発リーバスに乗り換えです。

h)最前列車両に乗車は必須。ココで、本日の特急券は最終の特急のみ「残り少し」と知る。
改札を出て目の前がリーバスのバス停。
7:35発予定ですが、ちょっと遅れて7:45にバスが来ました。
1
改札を出て目の前がリーバスのバス停。
7:35発予定ですが、ちょっと遅れて7:45にバスが来ました。
定刻通り8:31に古峰神社バス停に到着です。
快晴でウキウキ。
3
定刻通り8:31に古峰神社バス停に到着です。
快晴でウキウキ。
鳥居方面。次回はここもゆっくり散策してみたい。
1
鳥居方面。次回はここもゆっくり散策してみたい。
鳥居手前の売店でhさんがゆべしを購入。
頂いた太っ腹試食。

h)私の「物乞いパワー」健在を思い知る。
3
鳥居手前の売店でhさんがゆべしを購入。
頂いた太っ腹試食。

h)私の「物乞いパワー」健在を思い知る。
10分程 舗装路を歩くと 右手に林道 入口。
1
10分程 舗装路を歩くと 右手に林道 入口。
新緑のこもれびを楽しめる林道。
1
新緑のこもれびを楽しめる林道。
巨大化したゼンマイ??? とにかく大きかった。
2
巨大化したゼンマイ??? とにかく大きかった。
地蔵岳まで、渡渉は全部で3回。
2
地蔵岳まで、渡渉は全部で3回。
素敵な苔エリア。写真では伝わらない。。。
2
素敵な苔エリア。写真では伝わらない。。。
この辺りからぐっと登り。
1
この辺りからぐっと登り。
お花畑。
ハガタテ通過。
1265m
1
ハガタテ通過。
1265m
トウゴクミツバツツジ〜
1
トウゴクミツバツツジ〜
地蔵岳の手前、男体山をバックに祠があります。
「禅頂行者みち」を感じます。
2
地蔵岳の手前、男体山をバックに祠があります。
「禅頂行者みち」を感じます。
地蔵岳に到着。
まだまだ先があるので、進みます。
2
地蔵岳に到着。
まだまだ先があるので、進みます。
そこそこ咲いています!このあたりは、しばらくお花街道っぽいです♪
2
そこそこ咲いています!このあたりは、しばらくお花街道っぽいです♪
三ツ目に到着。ここから、夕日岳までアップダウンあり。
1
三ツ目に到着。ここから、夕日岳までアップダウンあり。
夕日岳に到着!
強風に耐えたアカヤシオが咲いてくれていました!
2
夕日岳に到着!
強風に耐えたアカヤシオが咲いてくれていました!
男体山がどどーんと! 
いい眺めです。
3
男体山がどどーんと! 
いい眺めです。
あかやしおに癒されます。
2
あかやしおに癒されます。
日光白根も♪
ここで、ランチをもぐもぐ。
3
日光白根も♪
ここで、ランチをもぐもぐ。
こちらの祠も やはり男体山に対峙。
1
こちらの祠も やはり男体山に対峙。
つぼみは色が濃いんだね〜
1
つぼみは色が濃いんだね〜
ツツジもヤシオも咲いてるし、お天気だし、涼しいし、道はフラットだし、最高!!!
2
ツツジもヤシオも咲いてるし、お天気だし、涼しいし、道はフラットだし、最高!!!
来週も期待できそう?
1
来週も期待できそう?
ケーキナイフ?をお持ちの方。
3
ケーキナイフ?をお持ちの方。
薬師の肩。あとちょっとで薬師岳〜
1
薬師の肩。あとちょっとで薬師岳〜
こういう稜線歩き いいですね〜
2
こういう稜線歩き いいですね〜
祠!
火の用心!!
2
祠!
火の用心!!
薬師岳に到着。ここまで、歩きやすいいい道でした。
3
薬師岳に到着。ここまで、歩きやすいいい道でした。
男体山を眺めながら、またモグモグ。
3
男体山を眺めながら、またモグモグ。
塩トマ〜
5月5日なので、2人とも かしわ餅を持ってきていました!
やっぱり、季節のデザートは大事!
3
5月5日なので、2人とも かしわ餅を持ってきていました!
やっぱり、季節のデザートは大事!
薬師から細尾峠までは、かなりの下り。
1
薬師から細尾峠までは、かなりの下り。
ただ、標高を下げるほどツツジが咲いてくれているので ちょっと励まされました。
3
ただ、標高を下げるほどツツジが咲いてくれているので ちょっと励まされました。
シロヤシオも青空に映えて、とても綺麗でした。
1
シロヤシオも青空に映えて、とても綺麗でした。
ただ、激下りなので、お花を見ていたり、他のことを考えていると、転びます。(転びました)
2
ただ、激下りなので、お花を見ていたり、他のことを考えていると、転びます。(転びました)
一部、崩落が進んでいる箇所あり。
2
一部、崩落が進んでいる箇所あり。
細尾峠に降りてきました〜
1
細尾峠に降りてきました〜
ここから登り返し。
細尾峠 1193m→1617mまで 上げ戻します。
2
ここから登り返し。
細尾峠 1193m→1617mまで 上げ戻します。
この先は、歩く人が少ないので、道の両脇は笹で覆われていますが、踏跡は明瞭。
2
この先は、歩く人が少ないので、道の両脇は笹で覆われていますが、踏跡は明瞭。
しばらくは、緩やか〜な登りとお花♪
1
しばらくは、緩やか〜な登りとお花♪
このあたりのシロヤシオは、ほぼ満開でした。
1
このあたりのシロヤシオは、ほぼ満開でした。
あぁ、こっちまで歩いてきてよかったー!
3
あぁ、こっちまで歩いてきてよかったー!
さて、登り返し。もくもくと。ゆっくりゆっくり。
1
さて、登り返し。もくもくと。ゆっくりゆっくり。
篭石に到着〜〜!
ぴったり、アカヤシオが満開♪
1
篭石に到着〜〜!
ぴったり、アカヤシオが満開♪
静かな篭岩で、おやつタイム再び♪
1
静かな篭岩で、おやつタイム再び♪
フローズンマンゴーとメロン。
もっと暑くなると思ってたので、冷たいものばかり持ってきてしまった。。。
3
フローズンマンゴーとメロン。
もっと暑くなると思ってたので、冷たいものばかり持ってきてしまった。。。
1518の三角点!
茶ノ木平と明智平の分岐。明智平のアカヤシオは満開だったらしいですが、今回は当初の計画通り茶ノ木平方面へ。
1
茶ノ木平と明智平の分岐。明智平のアカヤシオは満開だったらしいですが、今回は当初の計画通り茶ノ木平方面へ。
苔の芸術〜
広々〜〜
ここから半月山の区間もいつか繋げてみたい。
1
ここから半月山の区間もいつか繋げてみたい。
お花がないからか、とっても静かなエリアでした。
1
お花がないからか、とっても静かなエリアでした。
1600の展望地。男体山が大きい!
やっとここまで歩いてきました〜♪
2
1600の展望地。男体山が大きい!
やっとここまで歩いてきました〜♪
中禅寺湖もよく見えます。
あとは、下るだけ〜
1
中禅寺湖もよく見えます。
あとは、下るだけ〜
降りてきました。縦走の終わりは、いつもちょっと寂しいです。
1
降りてきました。縦走の終わりは、いつもちょっと寂しいです。
橋を渡って、観光客さんに紛れてバス停へ〜
2
橋を渡って、観光客さんに紛れてバス停へ〜
15:55発のバスに飛び乗りました!
1
15:55発のバスに飛び乗りました!
お風呂、空振り〜
浅草までの特急、すべて満席〜
とりま、水分補給をして、鈍行で帰りました♪
4
お風呂、空振り〜
浅草までの特急、すべて満席〜
とりま、水分補給をして、鈍行で帰りました♪

感想

数年前からTo Go Listに入っていた「禅頂行者みち」。
暫く山歩きできてない上に、超寝不足だったので、完歩できるか不安だったのですが、お花もきれいだし、気温も高すぎず、風も適度にあり、hascoさん差し入れのアミノ酸ゼリーの力もかりて、楽しく歩けました♪
やっぱり日光のお山は自然でいいですね!
また歩きたいところが増えました〜

山でモノをなくすという行為、多分3回位。
今回は、桃ノ木小屋で買った思い出の品を紛失。
前回は、ストック片方を紛失…のこのコース。
おそろしや〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人

コメント

禅頂行者みち
禅頂行者みち、行ったんですねー^ ^
完歩おめでとうございます。
私も一度は、歩いてみたい憧れの縦走ルートです^ ^ 昨年は夕日岳で引き返しました(^◇^;)
だんだん近付いて来る、男体山も素晴らしいですね!そして、花も美しい!
2018/5/7 23:27
Re: 禅頂行者みち
deraさん

私も去年下見がてら夕日岳に行き(その際deraさんのレコ参考にさせていただきました!この場を借りて御礼)、行けそうだと思った次第。

男体山がどんどん近づいてくるコースとってもよかったですよ〜。ツツジも沢山で暑すぎず、よい時期に歩けました。
deraさんも是非是非行かれてくださいませ。近々レコ上がるの楽しみにしてますね。
2018/5/8 8:44
Re[2]: 禅頂行者みち
hasucoさん

ありがとうございます^ ^
自分のレコが参考になったようで、嬉しいです。

ははは^ ^笑
自分も是非行ってみたいので、近い内にレコ上げれるよう、努力してみます!笑
2018/5/8 22:37
Re[3]: 禅頂行者みち
deraさん

見せて貰いましょう、「努力」と「レコ」を。
楽しみにしてますね〜。

ツツジが終わらぬうちに…是非(今週末かな )。
2018/5/9 15:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら