ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1460082
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳〜白い羊と滝巡り

2018年05月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:44
距離
15.8km
登り
1,317m
下り
1,322m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
1:47
合計
7:42
距離 15.8km 登り 1,325m 下り 1,323m
7:51
7:52
14
8:15
8:17
3
8:20
8:21
18
8:39
3
8:42
8:43
27
9:46
9:47
4
9:51
9:53
10
10:03
10:37
29
11:06
9
11:15
4
11:19
11:20
6
11:31
11:36
15
12:00
8
12:32
12:33
30
13:03
13:07
1
13:08
13:10
3
13:18
13:21
12
13:33
13:38
3
13:41
24
14:05
14:37
4
14:41
4
14:45
14:46
13
14:59
15:03
1
15:04
7
15:11
15:12
12
15:24
6
天候 晴れ・ピーカン。稜線で微風。
気温、20度前後。
登山日和でした。
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マップコード→290 071 024*18
電話番号→0594-78-3737
参照HP、宇賀渓観光協会
http://www.ugakei.info/

東名阪・桑名ICから、R412号経由で20km.
宇賀渓に、登山者用駐車場あり。
500円(入山料込み)
少し手前に、無料駐車場あり。
入山料200円必要。
登山届け用紙あり、ポストあり。
管理者駐在。
マップもらえます。
国道沿いに、コンビニ・GS多数。
コース状況/
危険箇所等
宇賀渓駐車場〜金山尾根登山口)

序盤は、舗装路の林道歩き。
やがて、山道に。
途中、遠足尾根の登山口を通過し
その次の登山口が、「金山尾根」の
登山口です。裏道は通行止めです。

金山尾根)

大変テープ類など、整備されて
います。黄色+赤のテープです。
ほぼ、5mおきくらいの、テープ配置。
尾根の芯を、外さないように歩きます。
けっこう急坂ですが、足元が安定し、
歩きにくさは、感じません。
序盤は、植林の、味気ない森ですが
早々に、広葉樹の自然林に
植生が変わります。
いい道であります。
こちらは、シロヤシオは少ないです。

竜ヶ岳山頂周辺)

「憧れの、ササ稜線の歩き」

一面に広がる、雄大なササ原の中を
うねうねと続く、一本道を歩きます。
本日の、ハイライト箇所。
展望良好、気分も良好。
ツツジ系の稀少種、「シロヤシオ」が
白く、点々と草原に浮かぶ様子は
「白い羊」と評されています。
現在、8分咲きといった印象。

竜ヶ岳山頂で、「中道ルート」と
合流します。こちらも、シロヤシオが
たくさんある様子でした。
山頂直下の急坂は、浮石多く、スリップ警戒。
山頂の展望は、360度。


下り〜遠足尾根)

山頂稜線)

通報NO、127番あたりまでは
引き続き、シロヤシオ豊富な
明るい尾根歩きです。
シロヤシオ時期は、外せない道かも
しれません。


後半の樹林帯)

杉の植林の急坂。マーキング類は完備。
林道部分から、水が登山道に流れ出したり
しみ出したりしています。ぬかるみ注意。
石灰岩の露頭箇所が二箇所あります。
それぞれ、展望ポイントになっています。
花は、マムシグサ、トリカブト、アセビなど
毒草が勢ぞろい。。。

宇賀渓本谷・滝巡り)

3年前と比べますと、渡渉の回数が
減ったような印象がありますが
中道分岐手前の渡渉は、手こずりました。
特に、左岸から右岸へ渡る場合は
慎重に。

この日、砂山経由を目指しましたが
分岐以降の道が、よく分からず断念。

◎、水場は、竜の雫はじめ、全箇所
利用可能です。
名花「シロヤシオ」
清楚な美しさは
気品を感じます。
58
名花「シロヤシオ」
清楚な美しさは
気品を感じます。
これが噂の
「白い羊」ですね。
あと数日で
真っ白になることでしょう。
2018年05月11日 11:16撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
74
5/11 11:16
これが噂の
「白い羊」ですね。
あと数日で
真っ白になることでしょう。
シロヤシオの新緑は
葉の先が丸くて赤くて
可愛いのです。
2018年05月11日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
25
5/11 9:49
シロヤシオの新緑は
葉の先が丸くて赤くて
可愛いのです。
エビネ発見!!
絶滅危惧種です。
これからも、咲き続けます
ように。
(撮影情報削除)
41
エビネ発見!!
絶滅危惧種です。
これからも、咲き続けます
ように。
(撮影情報削除)
青空山バナナ〜
いい日に登れました。
2018年05月11日 10:21撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
39
5/11 10:21
青空山バナナ〜
いい日に登れました。
(金山尾根)

登山開始〜
金山尾根は
とても歩きやすいです。t
2018年05月11日 08:57撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
16
5/11 8:57
(金山尾根)

登山開始〜
金山尾根は
とても歩きやすいです。t
(金山尾根)

竜ヶ岳山頂が
見えましたっ!!
羊が見えて
ワクワクします。
2018年05月11日 09:23撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
19
5/11 9:23
(金山尾根)

竜ヶ岳山頂が
見えましたっ!!
羊が見えて
ワクワクします。
(金山尾根)

遠足尾根合流後は
すこぶる快適な
歩きです。
2018年05月11日 09:26撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
5/11 9:26
(金山尾根)

遠足尾根合流後は
すこぶる快適な
歩きです。
(金山尾根)

シロヤシオと伊勢湾。
こんな眺めが
春には見れるのですね。
2018年05月11日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
26
5/11 9:41
(金山尾根)

シロヤシオと伊勢湾。
こんな眺めが
春には見れるのですね。
(金山尾根)

高度感ある眺めが
登山中に得られます。
2018年05月11日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
25
5/11 9:52
(金山尾根)

高度感ある眺めが
登山中に得られます。
(金山尾根)

竜ヶ岳山頂ドーン!!
丸くて柔和な姿。
2018年05月11日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
49
5/11 9:55
(金山尾根)

竜ヶ岳山頂ドーン!!
丸くて柔和な姿。
(金山尾根)

8分咲きのシロヤシオが
斜面を彩ります。
2018年05月11日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
29
5/11 10:00
(金山尾根)

8分咲きのシロヤシオが
斜面を彩ります。
山頂部)

草原に佇む
4本のシロヤシオ。
不思議な眺めでした。
2018年05月11日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
33
5/11 10:01
山頂部)

草原に佇む
4本のシロヤシオ。
不思議な眺めでした。
山頂部)

稜線のシロヤシオは
つぼみが多いです。
開花寸前です。
2018年05月11日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
45
5/11 10:03
山頂部)

稜線のシロヤシオは
つぼみが多いです。
開花寸前です。
山頂部)

「白山」
まさか見えるとは
感激〜
2018年05月11日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
33
5/11 10:45
山頂部)

「白山」
まさか見えるとは
感激〜
山頂部)

お隣の山
「静ヶ岳」。

緑の絨毯に
包まれています。
2018年05月11日 10:02撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
30
5/11 10:02
山頂部)

お隣の山
「静ヶ岳」。

緑の絨毯に
包まれています。
山頂部)

鈴鹿山脈最高峰
「御池岳」
どっしり大きいです。
2018年05月11日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
18
5/11 10:00
山頂部)

鈴鹿山脈最高峰
「御池岳」
どっしり大きいです。
山頂部)

鈴鹿山脈南部の山々。
竜ヶ岳より南の山は
花崗岩のデコボコした
岩山が多いのです。
2018年05月11日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
16
5/11 10:18
山頂部)

鈴鹿山脈南部の山々。
竜ヶ岳より南の山は
花崗岩のデコボコした
岩山が多いのです。
山頂部)

琵琶湖と比良山地。
琵琶湖が見れると
得した気分になります。
2018年05月11日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
5/11 10:19
山頂部)

琵琶湖と比良山地。
琵琶湖が見れると
得した気分になります。
山頂部)

伊勢湾と知多半島。
工業地帯であります。
2018年05月11日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
5/11 10:19
山頂部)

伊勢湾と知多半島。
工業地帯であります。
山頂部)

ここのササ原歩きは
開放感バツグン〜
気分爽快です。
2018年05月11日 10:45撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
23
5/11 10:45
山頂部)

ここのササ原歩きは
開放感バツグン〜
気分爽快です。
山頂部)

登山犬、ナナちゃん。
鈴鹿セブンを
コンプリートだそうです。
柴犬パワー恐るべし。
2018年05月11日 11:03撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
40
5/11 11:03
山頂部)

登山犬、ナナちゃん。
鈴鹿セブンを
コンプリートだそうです。
柴犬パワー恐るべし。
遠足尾根)

再び、シロヤシオゾーンに
入ります。
気持ちが明るくなります。
2018年05月11日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
45
5/11 11:46
遠足尾根)

再び、シロヤシオゾーンに
入ります。
気持ちが明るくなります。
遠足尾根)

マユミの実??
春まで残るとは
驚き。
→ヤマツツジの蕾でした。
テッパンさん、ありがとう
ございます。
2018年05月11日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
19
5/11 11:47
遠足尾根)

マユミの実??
春まで残るとは
驚き。
→ヤマツツジの蕾でした。
テッパンさん、ありがとう
ございます。
遠足尾根)

赤と白のトンネルを
進みます。
気持ちが弾みます。
2018年05月11日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
27
5/11 11:47
遠足尾根)

赤と白のトンネルを
進みます。
気持ちが弾みます。
遠足尾根)

遠足尾根中盤は
大変快適な道です。
2018年05月11日 12:12撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
5/11 12:12
遠足尾根)

遠足尾根中盤は
大変快適な道です。
遠足尾根)

明るい広葉樹林と
足元の新緑。
グリーンシャワ−です。
(足元は、トリカブトですけど)
2018年05月11日 12:25撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
5/11 12:25
遠足尾根)

明るい広葉樹林と
足元の新緑。
グリーンシャワ−です。
(足元は、トリカブトですけど)
遠足尾根)

ヤマツツジの鮮やかさが
陽光に、きらめきます。
2018年05月11日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
35
5/11 12:27
遠足尾根)

ヤマツツジの鮮やかさが
陽光に、きらめきます。
滝巡り)

「燕滝」

二段の滝です。

他の滝は、過去レコに
登場してますので
割愛させて頂きます。
2018年05月11日 13:40撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
21
5/11 13:40
滝巡り)

「燕滝」

二段の滝です。

他の滝は、過去レコに
登場してますので
割愛させて頂きます。
滝巡り)

標識等

「中道分岐」
2018年05月11日 13:47撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
5/11 13:47
滝巡り)

標識等

「中道分岐」
滝巡り)

手こずった渡渉箇所。
2018年05月11日 13:53撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
13
5/11 13:53
滝巡り)

手こずった渡渉箇所。
滝巡り)

標識等

山沿いコース
通行止め。
2018年05月11日 15:08撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
5/11 15:08
滝巡り)

標識等

山沿いコース
通行止め。
滝巡り)

標識等

燕滝、川中コース
通行止め。
2018年05月11日 15:08撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
5/11 15:08
滝巡り)

標識等

燕滝、川中コース
通行止め。
滝巡り)

標識等

裏道ルート
通行止め。
2018年05月11日 15:16撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
5/11 15:16
滝巡り)

標識等

裏道ルート
通行止め。
宇賀渓)

いつも紅葉している
不思議なモミジ。
新緑バックに
赤が映えます。
2018年05月11日 15:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
21
5/11 15:41
宇賀渓)

いつも紅葉している
不思議なモミジ。
新緑バックに
赤が映えます。
宇賀渓)

登山口のお店のワンコ
「豆吉クン」
ちょっとシャイな
6歳メンズ。
2018年05月11日 15:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
47
5/11 15:53
宇賀渓)

登山口のお店のワンコ
「豆吉クン」
ちょっとシャイな
6歳メンズ。

感想

5月11日(金)、鈴鹿山脈の、竜ヶ岳に
登ってまいりました。
こちら竜ヶ岳は、
他の鈴鹿の山では、
なかなか体験できない
開放的な、草原歩きが
楽しめる山であります。

「シロヤシオの施す装飾」

この草原は、年に2回、
美しい模様が施されます。

秋には、紅葉した木々が、
草原に浮かび
「赤い羊」の模様が、施されます。
そして今回、体験したのは
白い花が、草原に散りばめられた
「白い羊」であります。
赤と白の彩りを、山に施すのは
気品ある名花、「シロヤシオ」で
あります。

「秋の赤」は、最盛期は
逃し続けてるものの
数回、体験しておりますが
「春の白」は、今まで縁がなく
今回が、初体験であります。
この度は、満開寸前、8分咲きと
いった印象で、緑色が多めの
白い羊ですが、白くモコモコした
シロヤシオが、草原に浮かぶ様子は
独特で、大変満足いたしました。
あと、数日で、ツボミも満開に
なるかと思われます。
また来年、機会があれば
体験してみたく思いました。


「水量多い滝巡り」

滝巡りコースは、過去何度か
体験していますが、新緑の時期の
キラキラした沢の雰囲気は、
とても清涼な、気持ちになれました。

しかし、水量が多く、渡渉にかなり
手こずってしまい、砂山への周回を
時間切れ断念したのは、反省材料。
秋の紅葉時期に、再挑戦したく思いました。

今回の竜ヶ岳登山、
シロヤシオの季節の演出、
エビネの発見、
好天に恵まれ、素晴らしい展望など
満足度の高い登山でした。
秋に再び、訪問したく思います。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2309人

コメント

白い羊〜♪♪♪
komakiさん、こんばんは‼

白い羊を絶好のタイミングでしたね
ほかの花と同様に、今年はシロヤシオも花数が多いんでしょうか?
フレッシュな白い花と透き通るような緑の葉っぱ。赤の縁取りも瑞々しいです。

今週日曜、天気が良ければ竜ヶ岳と思ってたんですが、
天気良くなさそうなので、komakiさんのレコがナイスタイミングでした
秋こそは行ってみたいです
2018/5/11 23:17
fujimonさん、コメントありがとうございます。
かなりいいタイミングで、訪問できました。
あと数日後が、最盛期ピークだと思われます。
花を落としてる木はほとんどなくて
つぼみがたくさんありました。
この花の清楚な感じは、他のツツジ系とは
別格な雰囲気ですね。

来週後半でも、全然間に合うと思いますよ。
花も、もう少し、大きくなってるのでは
ないでしょうか。
秋の羊も楽しみですね。
僕も行きたく思います。
2018/5/12 11:26
今年は羊さんが沢山居そうですね
komakiさん こんばんは!

快晴、微風の竜ヶ岳にシロヤシオ。こんな条件なかなか揃いませんよ。
写真で見ると今年の竜ヶ岳のシロヤシオは粒も大きいみたいですね。
それにしてもアカヤシオといい石楠花といいシロヤシオといい、今年はツツジの当り年かなと思います。

僕が竜ヶ岳の羊さんの群れを見たのはもう10年ほど前。山頂からあの景色を見た感動は未だに覚えています。(ここ数年は羊さんの群れに会えていません。

今週末が一番の見どころなんでしょうが、天気予報では日曜日は雨 とか。
もう1週間もてばいいのですが・・・どうでしょうか?

でも竜ヶ岳はシロヤシオだけでなく、コースによっては鈴鹿でも有数のアスレチック登山が待っていますから楽しい山です。
2018/5/11 23:30
sugi-chanさん、コメントありがとうございます。
今年は、ツツジ系は、全国的にも
当たり年ですね。たぶん。
急に気温が上がって、どんどん開花が
進みそうですね。ツツジ系の花は
華やかさがあって、花数も多く
群落してると山の印象が、
がらっと変わりますね。

今回、初めて、白い羊を体験しまして
僕も感動しました。
秋の赤い羊は、少し枯れかかった
茶色っぽいものしか見たことが
ないのですが、新緑時期の、白は
生命力に溢れてて、しかも、草原に
ぽつりぽつりと、風に耐えて咲く様子は
花の魅力を、際立たせてる気がしました。

来週でも、全然大丈夫だと思います。
頂上稜線、中道方面は、つぼみが多く
見受けられましたから。
標高の下がる、遠足尾根中盤のは、
少々苦しいかも。

ぜひ、機会がありますように!!
2018/5/12 11:47
白が映えます
komakiさん、こんばんは。

今朝、出勤時に竜ヶ岳を横目に見て、「今日は山容もしっかりしているので登れたら最高だろなぁ〜」と思ってたら、その絶好日和にkomakiさんは登ってみえてたのですね  白い羊はやはり青空が一番映えますよね、とても羨ましいです!

シロヤシオの新緑は、葉先が丸くて赤いとは知りませんでした。訪れる際はよくチェックしてみます。渡渉...雨の日から経過したであろうから水量が減りますように
2018/5/11 23:39
カルさん、コメントありがとうございます。
出勤の折の、鈴鹿の山の展望、僕も
電車の車窓から見れた日は、得した
気持ちになります。竜ヶ岳は、山並みの
中心で、遠方からでも、大きく丸く
存在感ありますね。

こちら竜ヶ岳のシロヤシオは、強風のためなのか
あまり巨木にならず、こじんまりと
散らばるように、草原に佇む様子が
他の山にはない、独特な咲き方だなと
思いました。
花ももちろんきれいなのですが
葉っぱも、新緑時期は、ライムグリーンが
瑞々しく、赤い縁取りがアクセントですね。
ぜひ、改めて、ご観察されてください。

いよいよ明日ですね。皆様で楽しまれますように!!
でも、無理はされませんように。
2018/5/12 17:12
清楚なシロヤシオ
おはようございます

この時期の鈴鹿はツツジ系の花が見所ですね
その中でも僕が魅力を感じるのは清楚なシロヤシオ
花の美しさと新緑の時期で爽やか緑の葉
しかも葉は紅の縁取り
プラス竜ヶ岳は山頂部の1,000m急とは思えない解放感で
点在する白羊が美しく感じますね
我が家も去年・一昨年と訪れて感激でした
2018/5/12 5:52
toshi0113さん,コメントありがとうございます。
皆様が体験されたレコを、
拝見しながら、とてもうらやましく
思ってました。
今回、ようやく、春に訪問する機会を
得ました。春もいい山ですね。
もっと早く登っておけばよかったと
思いました。
竜ヶ岳の、紅葉、樹氷以外の美しさを
体験できました。

清楚な印象があるシロヤシオは
僕にとりましても、思い入れの強い
花です。
葉っぱも、ハート型で丸っこい姿形を
縁取る、紅い模様が魅力です。

お天気よろしく、白山まで見えるような
澄んだ空気のもと、、
快適な草原歩きでした。
来年の春も、再び訪れたく思いました。
2018/5/12 17:33
komakiさん、こんにちは。
竜ヶ岳いらっしゃいましたか。komakiさんの説明は本当に丁寧で山に同行している気分になれます。
シロヤシオについては他の方も書かれていますが、去年が少なかっただけに今年は私もアタリ年だと感じました。やっぱり青空の下で羊の群を遠望できるといいですね!
滝巡りも昨日のような明るい空の下だと格別だったでしょうね。お疲れさまでした。
2018/5/12 6:39
tonzablowさん、コメントありがとうございます。
tonzablowさんのレコに、インスパイアさせていただき
今回、春山の竜ヶ岳を、初体験できました。
初体験にして、見事に当たり年に登れて
ラッキーでした。

滝巡り、爽やかな空気で、ヒルの気配も
全くなく楽しめました。
あわよくば、砂山も登ってみようと
思いましたが、時間切れでした。
秋に、このたびスルーした、中道と
組み合わせて、再挑戦したく
思ってます。レコを参考にさせて
いただきます!!
2018/5/12 17:40
行ってみたいと思います(^^♪
komakiさん おはようございます<(_ _)>
好天の竜ヶ岳・・お疲れさまでした(*‘∀‘)

一昨年の秋「赤い羊」を見ようと登ってきましたが、竜ヶ岳頂上からのなんとも言えない素晴らしい景色は・・今も目に焼き付いています(*^-^*)

初夏の「白い羊」も是非 見に行きたいと思っています
いい情報ありがとうございました (@^^)/~
2018/5/12 8:39
ibuki89さん、コメントありがとうございます。
竜ヶ岳は、他の周辺の山に比べますと
特段、標高が高いわけではないのに
山頂部の、広大なササ原を持つ、個性的な
山ですね。
この日は、肉眼では、北ア、中アも
見えてました。
開放的な山頂での、まったりタイムは
至福の時間でした。
遠足尾根の、中腹以下の歩きは
少々、辟易しますが、それ以外には
全く非の打ち所がない登山が
楽しめますね。

管理人さん曰く、明日以降の雨あがり、
水曜日以降の一週間が、最盛期だそうです。
今回、まだ緑色多目だった羊たちですが
ぜひ、もっと白い状態で
お楽しみいただけますように!!
2018/5/12 18:16
羊が沢山
komakiさん、こんにちは。

草原の中に羊が沢山いるので、てっきり
ニュージーランドにでも行ったのかと思いました。(笑)
一匹づつ数えて行けば良く眠れそうですね。

険しい岩山を好むアカヤシオと違って、
シロヤシオは笹原の中でも生育するんですね。
まだシロヤシオを見たことがないのですが、
できればこんな素敵なロケーションで初鑑賞してみたいです。
山頂付近の4本の木は、絵になりますね。
5月のカレンダーにしたいくらいです。

新緑の眩しさ、渓谷の清涼感も楽しめて
とても変化に富んだ魅力的なコース♪
上州の山には無い、魅力を感じました。
2018/5/12 9:19
エルクさん、コメントありがとうございます。
竜ヶ岳は、中腹までは、広葉樹の美しい
森が広がってるのですが、唐突に
山頂部だけ、ササとシロヤシオしかない
不思議な植生の山であります。
鈴鹿北部の、石灰岩山と、南部の
花崗岩山との、境目にあるので
アカヤシオが咲いてても、不思議では
ないのに、見かけません。
あるといいのになと思いました。

序盤は、チラホラでしたので、一本ずつ
フォトジェニックな木を探してましたが
わんさか登場しだしてからは
どの木も見ごたえあって、カウントは
断念しました。

山頂の四本のシロヤシオ、一番
風が強い場所なのに、すっと立っていて
すごいなと思いました。

新緑は、上州も素晴らしかったですよ。
とくに、鳴神山の沢沿いルートは
一発でお気に入りになりました。
あちらは、登山道に
花がたくさんありましたが
こちらは、毒草しか生息してなくて。
そんな中見つけたエビネには
感激でした。

2018/5/12 18:36
こんにちはkomakiさん
青空にシロヤシオのコントラスト、羨ましいです!

実はこの前日に竜ヶ岳を歩いてきました。午前中は稜線を歩いていると体が持って行かれそうなくらいな爆風で、雨がパラついたりして閉口しましたが、満開直前のシロヤシオが見られて満足して帰りました。今年は当たり年ですね

P.S. No24はたぶんヤマツツジの蕾みだと思います。
2018/5/12 11:00
テッパンさん、コメントありがとうございます。
レコ拝見致しました。西側から登られるとは
目からうろこ、そして沢の険しさと美しさに
魅入らせていただきました。
一面に草原が広がる稜線は
遮るものがない展望が得られる反面、
強風時には、さぞ大変であろうと
思われます。歩ききられて
お見事、さすがだなと感じさせて
いただきました。

満開直前のシロヤシオは、ライムグリーンの
美しい葉色と相まって、花の息吹を
感じますね。満開時とは違う
魅力を感じました。

花の名前のご指摘、ありがとう
ございます。ヤマツツジとの
コラボも楽しめる道なんだなと
改めて遠足尾根の魅力を感じました。
2018/5/13 10:15
マルマルと・・・・
ここ何年かの竜ヶ岳のヒツジさんは
ちょっとダイエットした感じでしたが
今年はマルマルと太ったヒツジさん達が
見られそうですね
§・ω・§  §・ω・§  §・ω・§  メ〜〜〜

と、言うことは・・・・
これからの週末の竜ヶ岳は
大混雑することでしょうね
2018/5/12 15:08
ビタロさん、コメントありがとうございます。
竜ヶ岳の春山は、今回初体験でしたが
一発でお気に入りになりました。
シロヤシオが、フサフサ、モコモコと
草原に散りばめられてる様子は
羊という表現が、ピッタリですね。

この日は、平日にも関わらず
かなり入山されてました。
すれ違いも多く、みなさん、いろんな
回り方で、楽しまれてる山なんだなと
思いました。
2018/5/13 10:25
komakiさん こんにちは!
当日はすぐお隣の山におられたのですね。
竜ヶ岳の羊のモコモコ群は圧巻ですね!
もうすぐ満開になるとか・・、行ってみたいです。
でも来週は行者還岳を予定しているし・・・、;;(^@^);;y
もう少し考えて決めようかと思います。
お疲れさまでした
2018/5/12 17:19
s_fujiwaraさん、コメントありがとうございます。
この日、御在所岳が、くっきり見えてました。
御在所も、シロヤシオの開花が、進んでるようで
大勢、登られてるだろうなと思って
ました。s_fujiwaraさんがおみえに
なってたなら、早々に切り上げて
RWで上がればよかったと思いました。

行者還岳、シロヤシオに加えて
ヤマシャクヤクの名所ですね。
大峰のエリアは、八経ヶ岳しか
登ってないので、再び訪問したい
エリアです。
2018/5/13 10:46
シロヤシオ
komakiさん、こんにちは。
komakiさんは竜でしたか!
私は本日、釈迦へ行ってきました
シロヤシオは本当に清楚で美しい花ですね。
葉っぱの先が赤く染まっているのもバッチリ見てきましたよ

満開のシロヤシオ、素敵です。
竜名物、白羊 かわいいですね

竜にエビネがあるとは知りませんでした。
さすがkomakiさんです
2018/5/12 18:39
totokさん、コメントありがとうございます。
先ほど、レコを拝読させていただきました。
この時期の釈迦ヶ岳は、完全に盲点でした。
すぐ近くなのに、花の種類の多さには
驚いた次第です。竜ヶ岳は、毒草だらけでして、
樹林帯では、どうも色合いが乏しくて。
そんな中で見かけたエビネには
パワーをもらえました。
たった一箇所の群生でした。
今後も、咲き続けてほしいものだと
感じました。

シロヤシオは、本当きれいな花ですね。
咲きたてのは、真っ白で、気品を感じます。
葉が可愛いトコロも、ポイント高いですね。
2018/5/13 16:50
見てみたい光景
komakiさん、こんばんは。

コメや拍手数から鑑みて、盛大に出遅れたかと思い
焦りましたが、まだレコアップされてから24時間内でしたね。
やはり、良い作品を生み出す人は違いますね〜。

伊吹山・竜ヶ岳、訪れて見たいと都度言っておりますが、
未だにチャンス無しです。
特に、竜ヶ岳の紅白になる羊!
実に絵になる風景で、好きな場所ですね。
優先順序としては、こちらかな(笑)

素晴らしい景色、カメラ2台で写されたのですね。
一眼ズームと、コンテジの組み合わせ。
運搬は大変ですが、その労力に見合ったいい画が撮れますね!
2018/5/12 20:41
tailさん、コメントありがとうございます。
久しぶりの休日と天候が折り合いまして
急遽、こちら竜ヶ岳に登ることとしました。
シロヤシオの開花状況と、週間天気予報から
推測しますに、おそらく、僕が登った翌日が
最も狙い目かと思いまして、
自分の過去レコの、コピペなどの手抜きを
多用しつつ、取り急ぎ、レコUPさせて
いただきました。
登山歴がある山は、レコ作成も
ラクできますね

こちら竜ヶ岳の、紅白の羊は、遠路お越し
いただくに、十分見合うと思われます。
まもなくヒルが出ますので
そのあたり、要注意で。
伊吹山は、これからは、
ナイトハイク前提ですね〜

一眼は、休憩ポイント限定の利用です。
ポケットから、すぐに取り出して
ササっと使える、コンデジの便利さには
助けられてます。
2018/5/13 17:26
羊さ〜ん!
komakiさん こんにちは

翌土曜日に見てきました〜ヒツジ\(^O^)/
今日日曜日が雨なので、土曜日がピークだったかも。
来週末まで残っていればいいんですけどね🌸

平日は人が少なかったんでしょうけど、土曜日は超満員
ヒツジと人とどっちが多かったのか
私は竜ヶ岳がはじめてだったので、初ヒツジを満喫できました
今度は赤い羊を見てみたいですね
2018/5/13 10:46
ko-yaさん、コメントありがとうございます。
おおっ!!翌日に行かれたのですね。
平日でも、相当混んでましたから
土曜日は、大混雑だったことでしょう。
開花ピークは、水曜日から一週間らしいですが
またまた天気予報が微妙ですね。
いいタイミングで行かれましたね。
って、これで、鈴鹿セブンを、コンプリート
ですか??レコお待ちしてます。

秋の赤羊、今年これだけ、葉がたくさん
付いてますから、期待できそうですね。
僕も、ドンピシャの最盛期のは
見たことがないので、狙いたく思ってます。
2018/5/13 17:32
「白い羊」
komakiさん、こんにちは!

タイトル見て「白い羊」とは何?
と思いましたが、写真2で納得
これなんですね!
凄い!
何故このように草原にシロヤシオのみ生育するのか?不思議ですねぇ。
関東方面ではまずお目にかかれない貴重な景色です。

今年はツツジ系、当たり年みたいですね。
昨日地元の山でシロヤシオ見物してきましたが、ミツバツツジとのコラボが見れて満足の一日でした。

貴重なシロヤシオ群落のレコ堪能致しました。

お疲れ様でした
2018/5/13 11:34
teru-3 さん、コメントありがとうございます。
どなたが名づけたか、「白い羊」。
言い得て絶妙な表現だと、現地で体験
致して、感じた次第です。
かって、鈴鹿北部では、ササ原が広がる山が
たくさんあったそうですが、今では、こちら
竜ヶ岳のササ原は、貴重な存在に
なってしまったそうです。
鈴鹿南部の、標高の高い、広葉樹林帯に
群落地が多い、シロヤシオですが
おっしゃるように、ササ原に生育してることは
不思議です。

ミツバツツジともコラボ、白と紫ですね。
素敵な色の組み合わせですね。
レコお待ちしてます。
2018/5/13 17:43
羊の放牧場
komakiさん 今日は。

満開が近づいたシロヤシオは見応え充分ですね。
笹原に放たれた羊の群れは初めてだったんですか、
いいタイミングで行かれましたね。

秋に行かれる時は砂山から金山尾根へ廻れば、
効率よく周回できますのでいかがでしょうか。
2018/5/13 12:42
onetotaniさん、コメントありがとうございます。
竜ヶ岳の春山を、初体験いたしました。
鈴鹿で、シロヤシオを見るのも、
初体験でした。
柔和な姿の山肌に、ポコポコと
浮かぶように咲く姿は、とても
新鮮でした。
満開寸前でしたが、十分に楽しめました。

シロヤシオ優先で、遠足尾根を
利用しましたが、一旦下山後に
流れを遡上するのは、少しハードでした。
小峠からの下りは、何度か体験してるのですが
上りだと、手ごわく感じてしまいました。
秋に、砂山を絡めて、
再び上りたく思います。
2018/5/13 22:58
見事なシロヤシオ✿
komakiさん、こんばんは。

いやいや超ニアミス…恐らく山頂で居合わせていたのでは@@?
レコはまだアップできていませんが、竜ヶ岳に行っておりました。
komakiさんがおられたことに全く気が付かず、残念です><
純白なシロヤシオと鮮やかな赤のヤマツツジに見惚れ♪
そして初めて目にした白い羊が見事でした♪
白山まで見えていたとは…気が付きませんでした^^;
タイミングバッチリの竜ヶ岳、お疲れ様でした。
2018/5/14 22:41
wakabon7さん、コメントありがとうございます。
いやはや、とても残念です。僕が登山したのは
wakabon7さんが登られた、前日金曜なのです。
シロヤシオの羊状態、他の山にはない
竜ヶ岳オリジナルな眺めですよね。
ヤマツツジ、僕が登山したときは
あまり印象がなかったのですが
さらに気温が上がったその後の翌日
鮮やか真っ赤とは、うらやましい限りです。

早速、レコを訪問させていただきます。
2018/5/16 20:37
時期外れ?ではなかった
 komakiさん、遅コメです。
 タイトルの白い羊に、 え、霧氷??
 山 では、天候 によっては一瞬で1月、2月は季節を移ろう場合もありますが、それにしても1,000m級で、5月に霧氷ですか?
 …と、白い羊といっても、同じ白でもシロヤシオ、でしたか 。そうですよね。今の時期はそう考えるのが普通ですよね。
 ここんとこ体調不良 と、身内のごたごた で、すっかり山からごぶさたしているodaxですが、地元の丹沢もシロヤシオの時期なんですね〜。体の不調の一つは、医者からも「歳!」と宣告されましたので、足が動くうちに騙しながらでも山に行かなければね。

 竜ヶ岳。赤い羊の群れみならず、初夏と冬には年2度の白い羊達を遊ばせる、天空の牧場なんですね。一度行ってみたいな〜。横浜からは遠い ですが。
2018/5/15 21:46
odaxさん、コメントありがとうございます。
冬の樹氷もきれいな、シロヤシオ群落ですが
今回は、花のほうでした。
ちなみに、秋は、紅葉の状態が
赤い羊と例えられています。
関東エリアも、シロヤシオ名所が
多いですよね。丹沢はとくに名所ですね。
お近くで、うらやましいです。

さてさて、登山に行けない状態、
早く復調されるといいのですが。
ブランクが、衰えに繋がるのではなく
充電期間となるとよいのですが。
odaxさんの、ひねりの利いた
味わいあるレコ、お待ちしております。
2018/5/16 21:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら