御池岳・土倉岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:27
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,474m
- 下り
- 1,555m
コースタイム
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 10:27
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
>トンネル近くは、転回場所のため駐車禁止< 少し下の広場に駐車させていただきました。 この日は午前7時には、満車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<コグルミ谷> 整備されて歩きやすくなっています(深謝) <テーブルランド> 踏み跡、獣道、錯そうしています。ガスが出ると迷います。地形図、コンパスと合わせてGPSやスマホのアプリを活用されるとよいと思います。 <テーブルランド〜丁字尾根p967手前コル> 踏み跡がしっかりしてきて歩きやすくなっていました。 <丁字尾根p967手前コル〜土倉岳> 読図して尾根を巡る。 <土倉岳〜p944> ブナの新緑がきれい。 <p944~真の谷> 鉄塔巡視路を参考に下る。踏み跡はほとんどなし。 <真の谷〜県境稜線> 滝の登りに不安を感じ、高巻からそのまま頭陀ヶ平付近の稜線へ <白瀬峠~カタクリ峠> シロヤシオに癒されながら・・・ |
その他周辺情報 | 阿下喜温泉 あじさいの里 http://ajisainosato.com/ ¥650 モンベルカード提示でタオルがいただけました。 |
写真
ロープはついてあったのですが、危なそうだったので、頭蛇ヶ平の縦走路まで登りかえすことにしました。ここの登りかえしでchuraさんの足がピンチに・・・なるべく負担が少なそうなところをと思って歩いたのですが、変なところを選択してしまって申し訳なかったです。(バリエーションです)
頭蛇ヶ平までの登りは、バイケイソウを分け入っていくのですが、マダニが3匹もつきました!!注意です!!
感想
beさんの御池山行に同行して、ルート上を捜索。
お出会いして、声を掛けられた方にも尋ねましたが、
探し人の情報は得られず。
beさんの視力はすごいです。
生きものやお花を見つけるのがすごいのは、よく存じ上げてましたが、
土倉の稜線から、藤原の天狗岩辺りが見えたとき、
「人が立ってる!」(カメラの望遠レンズで見たのではなく、肉眼で)
と。その後、撮影された画像を見たら、churaにも、人がいることが分かりました。
新緑が美しくなった分、葉が生い茂り、ヘリからの捜索は低山ゆえに見えにくくなります。幸か不幸か、林床は、鹿の食害でバイケイソウぐらいですので、登山道上からまわりが良く見渡せました。beさんにも協力してもらって探しましたが、手掛かりは得られず。
>>ご報告<<
http://www.kyoto-np.co.jp/shiga/article/20180514000181
京都新聞より
不明の副署長、遺体で発見 滋賀の山中、滑落か
14日午後1時20分ごろ、滋賀県東近江市君ケ畑町の山中で死亡している京都市消防局山科消防署副署長(55)=近江八幡市古川町=を、捜索中の同僚や彦根署員が見つけた。
彦根署によると、副署長は鈴ケ岳山頂から北西約500メートルの斜面であおむけの状態だったといい、同署は副署長が滑落したとみている。6日朝、「滋賀県の高い山に行く」と家族に告げてオートバイで外出、連絡が取れなくなっていた。
残念な結果となってしまいました。ご冥福をお祈り申し上げます。
「高齢夫婦、登山中に遭難か…滋賀・比良山系 2018年04月28日
大阪の高齢夫婦登山中に遭難か (読売新聞より)
滋賀・比良山系 滋賀県警高島署は27日、同県の比良山系で、大阪市平野区の修理業原征夫さん(74)と妻の明美さん(70)が遭難したとみられると発表した。
発表では、今月24日、比良山系の蛇谷ヶ峰じゃたにがみね(901メートル)などに向かう同県高島市の登山道入り口付近の駐車場に、約1週間前から車が止まっていると、住民が同署に通報。車は原さんのものだった。
原さん夫妻は2人暮らし。登山グループに所属し、5月に比良山系に登る計画があったと親族が話しているという。同署は2人が下見のため訪れ、遭難した可能性があるとみて、27日に捜索を開始。この日は発見できず、28日朝に再開する。
比良と高島は下見と称して遭難されている。」
*4月19日に入山されています。車は栃生で見つかっています。
「滋賀県警高島署は11日、高島市の山中で京都府宇治市宇治、会社員の男性(63)が遭難した可能性があると発表した。同署や消防は同日、本格的な捜索を始めた。
同署によると、男性は6日午前6時ごろ、「(高島市の尾根筋の登山道)高島トレイルの登山口を下調べに行く」と家族に伝え、自宅を出たまま帰宅せず、連絡が取れなくなった。家族が7日午後に宇治署へ届け出た。
高島署では8日から約80キロあるトレイルの管内の登山口24カ所に設けられた登山箱に入山届が出ていないか点検していた。
男性は身長160センチで小太り。緑色のしまの長袖シャツに白い長ズボン姿で、白黒のリュックサックを身に付けていた。」(京都新聞より)
【情報提供先:高島警察署 0740-22-0110】
何か気づかれたことがありましたら、所轄の警察署へ連絡を願います。
みなさまのご協力、よろしくお願いします。
この時期に歩きたい御池岳を花散歩でお邪魔してきました。
churaさんが捜索もかねてご一緒してくださいました。
すれ違う方に、何らかの痕跡がないか聞いて歩いていましたが、情報を得られず・・・後日、結果を聞きました。ご冥福をお祈りします。
私の1.5の視力が役に立つことがあれば、いつでもお声をかけてください!
自分の見たいもので考えたルートで、お花の時間やルーファイの時間も考えて歩行距離を短めに設定していたのですが、真の谷の下調べ不足でchuraさんにご迷惑をかけ申し訳なかったです。これに懲りずまたお願いしますね〜(^_^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する