ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1497038
全員に公開
ハイキング
東海

大日ヶ岳 桧峠からお花の偵察に

2018年06月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:25
距離
12.4km
登り
986m
下り
980m

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
0:37
合計
6:24
10:35
56
12:16
12:17
37
12:54
12:57
37
13:34
14:01
38
14:39
14:40
42
15:22
15:22
32
16:59
16:59
0
16:59
ゴール地点
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桧峠大日ヶ岳登山道駐車場  トイレ、登山ポスト無
  平日でしたが車は4台停まっていました。
※満天の湯駐車場 夏期無料 トイレ有
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。
虫除けは必須!
桧峠大日ヶ岳登山道入口 
いつもは満天の湯からですが今日はお花の偵察の為こちらから出発!
2018年06月14日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 10:35
桧峠大日ヶ岳登山道入口 
いつもは満天の湯からですが今日はお花の偵察の為こちらから出発!
登山道駐車場付近の花 
ハルジオン
2018年06月14日 10:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 10:36
登山道駐車場付近の花 
ハルジオン
アザミ 
ちょっとクセ毛っぽい
2018年06月14日 10:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 10:36
アザミ 
ちょっとクセ毛っぽい
タニウツギ
2018年06月14日 10:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 10:36
タニウツギ
登山道を進むと雪が!
満天の湯駐車場から除雪で飛ばされた雪ですね。
2018年06月14日 10:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 10:39
登山道を進むと雪が!
満天の湯駐車場から除雪で飛ばされた雪ですね。
杉の葉や枝で隠れていますがすべて雪。ここは平らなはずです。
右の建物は満天の宿。
2018年06月14日 10:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 10:40
杉の葉や枝で隠れていますがすべて雪。ここは平らなはずです。
右の建物は満天の宿。
ガマズミ
2018年06月14日 10:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/14 10:41
ガマズミ
2018年06月14日 10:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 10:47

コバノフユイチゴでした。
2018年06月14日 10:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 10:49

コバノフユイチゴでした。
ニガナ
2018年06月14日 10:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 10:54
ニガナ
樹林帯からゲレンデへ 
荒島岳と右手に木無山
2018年06月14日 10:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 10:54
樹林帯からゲレンデへ 
荒島岳と右手に木無山
桧峠〜大日ヶ岳間では、ここからゲレンデ山頂駅までが一番キツイ。トレーニングには最適ですが。
2018年06月14日 11:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 11:01
桧峠〜大日ヶ岳間では、ここからゲレンデ山頂駅までが一番キツイ。トレーニングには最適ですが。
ミズキ
2018年06月14日 11:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 11:06
ミズキ
ゴンドラ山頂駅が見えてきました。
両側にはニガナとシダと化したワラビ。
2018年06月14日 11:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 11:17
ゴンドラ山頂駅が見えてきました。
両側にはニガナとシダと化したワラビ。
左(西)側を向くと第2クワッドリフト山頂駅
2018年06月14日 11:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 11:18
左(西)側を向くと第2クワッドリフト山頂駅
ニガイチゴ
2018年06月14日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 11:24
ニガイチゴ
ゲレンデ最後の坂 
この時間帯は直射日光をまともに浴びるので木陰があるとちょっと嬉しい。
2018年06月14日 11:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 11:29
ゲレンデ最後の坂 
この時間帯は直射日光をまともに浴びるので木陰があるとちょっと嬉しい。
ゲレンデトップに到着 
暑いので小休止
2018年06月14日 11:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 11:32
ゲレンデトップに到着 
暑いので小休止
ゴンドラ駅舎周辺には 
タニウツギ 
つぼみもまだたくさん。
2018年06月14日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 11:33
ゴンドラ駅舎周辺には 
タニウツギ 
つぼみもまだたくさん。
タンポポ
2018年06月14日 11:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 11:34
タンポポ
ここからしばらくは直射日光を浴びなくて済みます。
2018年06月14日 11:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 11:35
ここからしばらくは直射日光を浴びなくて済みます。
ガマズミ
2018年06月14日 11:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 11:38
ガマズミ
ナナカマド
2018年06月14日 11:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 11:38
ナナカマド
ギンリョウソウ
2018年06月14日 11:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/14 11:46
ギンリョウソウ
アカモノ
2018年06月14日 11:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 11:49
アカモノ
サラサドウダン 
今年初です。
2018年06月14日 11:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 11:50
サラサドウダン 
今年初です。
2018年06月14日 11:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 11:51
2018年06月14日 11:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/14 11:52
前回(5/24)来た時は折れた木を越すかくぐっていかなければなりませんでした。
2018年06月14日 11:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 11:54
前回(5/24)来た時は折れた木を越すかくぐっていかなければなりませんでした。
水後山と鎌ヶ峰
2018年06月14日 12:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 12:13
水後山と鎌ヶ峰
水後山山頂到着 
グループの方が休憩中だったのでこれだけ撮影して先に進みました。
2018年06月14日 12:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 12:16
水後山山頂到着 
グループの方が休憩中だったのでこれだけ撮影して先に進みました。
前大日の右側に見える乗鞍岳と御嶽山は雲の中 
登山道近くにはここからでもそれとわかる黄色い花が見えます。
2018年06月14日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 12:17
前大日の右側に見える乗鞍岳と御嶽山は雲の中 
登山道近くにはここからでもそれとわかる黄色い花が見えます。
ニッコウキスゲ 
今年初。そして本日お目当ての花のひとつ。
前方から写したかったのですが谷側なので無理でした。
2018年06月14日 12:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 12:20
ニッコウキスゲ 
今年初。そして本日お目当ての花のひとつ。
前方から写したかったのですが谷側なので無理でした。
タニウツギと毘沙門岳
2018年06月14日 12:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 12:24
タニウツギと毘沙門岳
オオヤマレンゲ 
こちらも今年初。そしてお目当ての花。
2018年06月14日 12:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/14 12:26
オオヤマレンゲ 
こちらも今年初。そしてお目当ての花。
茶色く萎れている花もありましたがつぼみもまだまだ。
2018年06月14日 12:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 12:27
茶色く萎れている花もありましたがつぼみもまだまだ。
桧峠〜大日ヶ岳間ではここ一箇所でしか見ることができません。
2018年06月14日 12:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/14 12:28
桧峠〜大日ヶ岳間ではここ一箇所でしか見ることができません。
サラサドウダン 
ここのは少し赤みが強いようです。
2018年06月14日 12:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 12:31
サラサドウダン 
ここのは少し赤みが強いようです。
コバイケイソウ
2018年06月14日 12:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 12:35
コバイケイソウ
ヤマハハコ
2018年06月14日 12:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 12:39
ヤマハハコ
ニッコウキスゲのつぼみ。
登山道沿いには準備中のものがたくさん。
2018年06月14日 12:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 12:45
ニッコウキスゲのつぼみ。
登山道沿いには準備中のものがたくさん。
ハクサンタイゲキ 
トウダイグサ科の造形は独特ですね。
2018年06月14日 12:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/14 12:46
ハクサンタイゲキ 
トウダイグサ科の造形は独特ですね。
右側は鎌ヶ峰リーゼント
2018年06月14日 12:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 12:49
右側は鎌ヶ峰リーゼント
まずは反対側のリーゼントの先へ
2018年06月14日 12:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 12:51
まずは反対側のリーゼントの先へ
大日ヶ岳、ひるがの高原方面
2018年06月14日 12:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 12:52
大日ヶ岳、ひるがの高原方面
鷲ヶ岳、白尾山方面
2018年06月14日 12:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 12:52
鷲ヶ岳、白尾山方面
鎌ヶ峰
2018年06月14日 12:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/14 12:54
鎌ヶ峰
ここから眺める白山、別山が好きです。
無雪期なら大日山頂よりも
2018年06月14日 12:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 12:56
ここから眺める白山、別山が好きです。
無雪期なら大日山頂よりも
白山、別山の山頂付近には雲が。
三ノ峰はギリギリセーフ。
2018年06月14日 12:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 12:56
白山、別山の山頂付近には雲が。
三ノ峰はギリギリセーフ。
小白山〜野伏ヶ岳〜薙刀山〜願教寺山。この稜線も好きです。
ちらりと見える経ヶ岳、赤兎山、大長山もいいですね。
2018年06月14日 12:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 12:57
小白山〜野伏ヶ岳〜薙刀山〜願教寺山。この稜線も好きです。
ちらりと見える経ヶ岳、赤兎山、大長山もいいですね。
大日ヶ岳へ 
ここから先はアカモノ、ゴゼンタチバナロード!
2018年06月14日 12:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 12:56
大日ヶ岳へ 
ここから先はアカモノ、ゴゼンタチバナロード!
ウラジロヨウラク
2018年06月14日 12:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 12:59
ウラジロヨウラク
カラマツソウ
2018年06月14日 13:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/14 13:06
カラマツソウ
小さ過ぎて見逃すところでしたが何?
キランソウか?
2018年06月14日 13:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 13:10
小さ過ぎて見逃すところでしたが何?
キランソウか?
ニッコウキスゲ 
ようやく前方から撮影。
2018年06月14日 13:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/14 13:17
ニッコウキスゲ 
ようやく前方から撮影。
ニッコウキスゲと大日ヶ岳
2018年06月14日 13:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 13:17
ニッコウキスゲと大日ヶ岳
白山と別山に掛かっていた雲が外れました。
そろそろ行きたいですね。できればテン泊で。
2018年06月14日 13:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 13:19
白山と別山に掛かっていた雲が外れました。
そろそろ行きたいですね。できればテン泊で。
山頂直前には多くのゴゼンタチバナ
2018年06月14日 13:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 13:29
山頂直前には多くのゴゼンタチバナ
ツマトリソウ 
ゴゼンタチバナに囲まれた中一輪だけひっそりと
2018年06月14日 13:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/14 13:32
ツマトリソウ 
ゴゼンタチバナに囲まれた中一輪だけひっそりと
ゴゼンタチバナ 
2018年06月14日 13:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/14 13:32
ゴゼンタチバナ 
大日ヶ岳山頂到着
2018年06月14日 13:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/14 13:37
大日ヶ岳山頂到着
白山、別山
2018年06月14日 13:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/14 13:37
白山、別山
三方崩山 
上部だけですが
2018年06月14日 13:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 13:38
三方崩山 
上部だけですが
山頂にはコバイケイソウとナナカマド 
それ以外は特に…
2018年06月14日 13:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 13:39
山頂にはコバイケイソウとナナカマド 
それ以外は特に…
北アルプス上部も雲に隠れています。
2018年06月14日 13:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 13:39
北アルプス上部も雲に隠れています。
鷲ヶ岳、白尾山は見えますが、御嶽山や中央アルプスは見えません。
2018年06月14日 13:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 13:39
鷲ヶ岳、白尾山は見えますが、御嶽山や中央アルプスは見えません。
前大日側から山頂
2018年06月14日 13:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 13:41
前大日側から山頂
白鳥町の先には瓢ヶ岳と高賀山
2018年06月14日 13:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 13:43
白鳥町の先には瓢ヶ岳と高賀山
鎌ヶ峰 
少し右、荒島岳には少し雲が掛かっています。
2018年06月14日 13:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 13:44
鎌ヶ峰 
少し右、荒島岳には少し雲が掛かっています。
小白山〜野伏ヶ岳〜薙刀山〜願教寺山〜銚子ヶ峰
2018年06月14日 13:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 13:45
小白山〜野伏ヶ岳〜薙刀山〜願教寺山〜銚子ヶ峰
最後に白山を
2018年06月14日 13:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 13:56
最後に白山を
シロバナニガナ
2018年06月14日 14:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 14:19
シロバナニガナ
ユキザサ
2018年06月14日 14:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 14:19
ユキザサ
何蝶?
アサギマダラでした。
2018年06月14日 14:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/14 14:29
何蝶?
アサギマダラでした。
ウスノキ
2018年06月14日 14:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 14:33
ウスノキ
イワカガミ 
まさか残っていたとは!
往路では見逃していました。
2018年06月14日 14:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 14:37
イワカガミ 
まさか残っていたとは!
往路では見逃していました。
蝶?蛾?
ヒオドシチョウでした。
2018年06月14日 14:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 14:50
蝶?蛾?
ヒオドシチョウでした。
イロハモミジの実
2018年06月14日 15:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 15:04
イロハモミジの実
オオヤマレンゲ
本日のベストショット!!
2018年06月14日 15:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/14 15:08
オオヤマレンゲ
本日のベストショット!!
花よりも葉柄の赤さが目立ちます。
2018年06月14日 15:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 15:18
花よりも葉柄の赤さが目立ちます。
ウラジロヨウラク
2018年06月14日 15:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 15:26
ウラジロヨウラク

タニギキョウかな?
2018年06月14日 15:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 15:51

タニギキョウかな?
ホオノキ 
上の方に白い花もありましたが、こちらは少しくすんでいます。
2018年06月14日 16:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 16:04
ホオノキ 
上の方に白い花もありましたが、こちらは少しくすんでいます。
ヒメシャラ?
2018年06月14日 16:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 16:14
ヒメシャラ?
新たな花の出会いを求め登山道から作業道へ向かいます。 
まずはムラサキサギゴケ 
トキワハゼとの違いは…
2018年06月14日 16:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 16:33
新たな花の出会いを求め登山道から作業道へ向かいます。 
まずはムラサキサギゴケ 
トキワハゼとの違いは…
桧山荘 
いわゆる営業小屋ではありませんので、一般の方の使用はできません。
2018年06月14日 16:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 16:36
桧山荘 
いわゆる営業小屋ではありませんので、一般の方の使用はできません。
キジムシロ
2018年06月14日 16:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 16:45
キジムシロ
ウマノアシガタ 
八重咲のものはキンポウゲ?調べるほどに深みにハマっていく花の世界(|| ゜Д゜)
2018年06月14日 16:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 16:47
ウマノアシガタ 
八重咲のものはキンポウゲ?調べるほどに深みにハマっていく花の世界(|| ゜Д゜)
ゲートの先が県道です。
2018年06月14日 16:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 16:50
ゲートの先が県道です。
ここからは県道沿いのお花 
アザミ
2018年06月14日 16:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 16:52
ここからは県道沿いのお花 
アザミ
オダマキ?
2018年06月14日 16:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 16:53
オダマキ?
何オダマキかは分かりません。
2018年06月14日 16:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 16:53
何オダマキかは分かりません。
キンポウゲ…ウマノアシガタ…
2018年06月14日 16:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 16:54
キンポウゲ…ウマノアシガタ…
ヤブデマリ
2018年06月14日 16:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 16:54
ヤブデマリ
ムラサキツメクサ
2018年06月14日 16:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 16:55
ムラサキツメクサ
桧峠に到着
2018年06月14日 16:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 16:56
桧峠に到着
出発時に撮り忘れた駐車場付近のお花

ドクダミでした。
2018年06月14日 16:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 16:58
出発時に撮り忘れた駐車場付近のお花

ドクダミでした。
ヤマボウシ
2018年06月14日 16:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 16:59
ヤマボウシ
桧峠駐車場 
残っていたのは私の車1台のみ。
2018年06月14日 16:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 16:59
桧峠駐車場 
残っていたのは私の車1台のみ。

感想

花の名前の迷宮に迷い込みなかなか抜け出せません。
サラサドウダンやニッコウキスゲなど一目でそれと分かる花ならよいのですが…

5月下旬から7月上旬までは閑散期のはずなのですがなかなか連休が取れません。
昨年は同じ時期に3連休、しかも空梅雨で晴天でした。

本日は半休で午前中の早めに業務が終了し天気も良かったので、
ニッコウキスゲとオオヤマレンゲを見に大日ヶ岳へ。ついでにそれ以外のお花も(笑)
陽当たり良好の南尾根、夏のお花も続々とお目見えしていました。

そろそろテン泊で白山にも行きたいのですが、来週も飛び石の休日(>_<)
お天気次第ですが日帰りナイトハイクになりそうです。

次回の大日ヶ岳はナイトハイクで星空撮影の予定。時期は未定ですf(^_^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:833人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら