ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1497429
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

【記録用】北岳・甲斐駒

2017年09月02日(土) ~ 2017年09月03日(日)
 - 拍手
GPS
64:00
距離
17.7km
登り
2,840m
下り
2,827m

コースタイム

1日目
山行
7:55
休憩
0:55
合計
8:50
7:20
100
9:00
9:05
45
9:50
10:00
28
10:28
10:28
67
11:35
12:00
80
13:20
13:30
20
13:50
13:55
60
14:55
14:55
75
16:10
広河原山荘
2日目
山行
8:40
休憩
1:24
合計
10:04
5:45
20
広河原山荘
6:05
6:06
94
白根御池小屋分岐
7:40
7:55
80
二俣分岐
9:15
9:16
19
右俣・草スベリ分岐
9:35
9:37
23
小太郎尾根分岐
10:00
10:30
35
北岳肩の小屋
11:05
11:20
30
北岳
11:50
12:00
75
北岳肩の小屋
13:15
13:25
70
二俣分岐
14:35
13:36
74
白根御池小屋分岐
14:50
広河原山荘
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
1日目 芦安(乗り合いタクシー)ー広河原(バス)ー北沢峠
    北沢峠に下山後、バスで広河原へ移動
コース状況/
危険箇所等
北岳山荘へのトラバース道の一部が崩落の危険あり通行止め
その他周辺情報 広河原インフォメーションセンターのコインロッカー利用
2日目の着替え、ドリンク、食料を一時保管。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
夜叉神ゲート待ちのタクシー。ざっと10台位。このタクシーに乗るために雨の中頑張った。
2017年09月02日 05:22撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 5:22
夜叉神ゲート待ちのタクシー。ざっと10台位。このタクシーに乗るために雨の中頑張った。
北沢峠。雨が止んだ
2017年09月02日 07:16撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 7:16
北沢峠。雨が止んだ
まずは樹林帯を通って駒津峰へ
2017年09月02日 07:17撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 7:17
まずは樹林帯を通って駒津峰へ
これだけでテンション上がる
2017年09月02日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 8:21
これだけでテンション上がる
結構急だよ
2017年09月02日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 8:35
結構急だよ
おおーっ!素晴らしい雲海
2017年09月02日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 8:57
おおーっ!素晴らしい雲海
双児山
2017年09月02日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 8:59
双児山
現実離れしてる図
2017年09月02日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 8:59
現実離れしてる図
甲斐駒がドーン!
2017年09月02日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 9:09
甲斐駒がドーン!
ドライアイスみたいなのがいちいち気になる
2017年09月02日 09:12撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 9:12
ドライアイスみたいなのがいちいち気になる
ハイマツの中を通る
2017年09月02日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 9:48
ハイマツの中を通る
飽きない。。
2017年09月02日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 9:52
飽きない。。
駒津峰
2017年09月02日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 9:52
駒津峰
段々近づいてきた
2017年09月02日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 9:53
段々近づいてきた
もお、下界はどうなっているのかしら・・
2017年09月02日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 9:59
もお、下界はどうなっているのかしら・・
赤ザックの方見えますか?
2017年09月02日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 10:09
赤ザックの方見えますか?
岩ゴロゴロ地帯に入る
2017年09月02日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 10:28
岩ゴロゴロ地帯に入る
八合目
2017年09月02日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 10:29
八合目
もちろん巻き道選択
2017年09月02日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 10:31
もちろん巻き道選択
足が通れて良かった
2017年09月02日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 10:48
足が通れて良かった
山頂に到着するまで持って欲しい景色
2017年09月02日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 11:10
山頂に到着するまで持って欲しい景色
2017年09月02日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 11:11
2017年09月02日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 11:14
「怖いよ〜。」を連発する私を見守ってくださった方
2017年09月02日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 11:15
「怖いよ〜。」を連発する私を見守ってくださった方
もう何もいらない。。
2017年09月02日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 11:18
もう何もいらない。。
ビーチでしょ?
2017年09月02日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 11:29
ビーチでしょ?
2017年09月02日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 11:33
山頂
2017年09月02日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 11:34
山頂
こんな日滅多にないよね
2017年09月02日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 11:35
こんな日滅多にないよね
富士山と鳳凰
2017年09月02日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 11:36
富士山と鳳凰
圧倒的に男性が多い
2017年09月02日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 11:36
圧倒的に男性が多い
2017年09月02日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 11:36
1・2・3位揃った♪
2017年09月02日 11:37撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 11:37
1・2・3位揃った♪
明日行くね
2017年09月02日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 11:44
明日行くね
今日ここに来れたことを感謝
2017年09月02日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 11:44
今日ここに来れたことを感謝
下山途中で振り返ると、カッコいい!!
2017年09月02日 13:09撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 13:09
下山途中で振り返ると、カッコいい!!
広河原山荘の夕食
2017年09月02日 17:04撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 17:04
広河原山荘の夕食
ご褒美
2017年09月02日 17:06撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 17:06
ご褒美
二日目の朝食。スティック納豆は初めて
2017年09月03日 05:05撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 5:05
二日目の朝食。スティック納豆は初めて
ペットボトルとか洗えそう
2017年09月03日 05:45撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 5:45
ペットボトルとか洗えそう
2017年09月03日 05:58撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 5:58
2017年09月03日 06:00撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 6:00
2017年09月03日 06:29撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 6:29
北岳とお花畑
2017年09月03日 07:15撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 7:15
北岳とお花畑
秋っぽい
2017年09月03日 07:50撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 7:50
秋っぽい
2017年09月03日 08:01撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 8:01
秋の花、リンドウ
2017年09月03日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 9:21
秋の花、リンドウ
2017年09月03日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 9:24
オベリスク確認
2017年09月03日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 9:28
オベリスク確認
あっ(ー_ー)!!
2017年09月03日 09:31撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 9:31
あっ(ー_ー)!!
残り物のタカネビランジ
2017年09月03日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 9:59
残り物のタカネビランジ
山頂到着!
2017年09月03日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 11:06
山頂到着!
2017年09月03日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 11:07
北岳山荘ギリ見えた
2017年09月03日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 11:10
北岳山荘ギリ見えた
ホシガラス。よく見ると可愛い
2017年09月03日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 11:25
ホシガラス。よく見ると可愛い
サンプクリンドウ
2017年09月03日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 11:30
サンプクリンドウ
肩の小屋は賑わっている
2017年09月03日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 11:54
肩の小屋は賑わっている
紅葉が始まる気配
2017年09月03日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 12:08
紅葉が始まる気配
登山道はほぼ小川のせせらぎ
2017年09月03日 14:30撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 14:30
登山道はほぼ小川のせせらぎ
撮影機器:

感想

【思い出に残る過去の山行記録】
4度目の北岳は単独・日帰りが目的。
前回時間切れでちょっと心残りだったこともあって。自己完結しなければ前に進めないような気がした。ただ北岳だけってのもなんだし、『山と高原地図』のタイトルから持ってきて北岳・甲斐駒とした。甲斐駒からの北岳も見てみたいし。

雨が上がるのを信じて芦安へ。いかに早いタクシーに乗って北沢峠行きのバスの席を確保するか。前回は激込みで`立ち'だったためバス酔いし、まともに歩けなかった苦い思い出。この移動部分の頑張りで山行のおおよそが決まってしまうのではないだろうか。

おかげでバス酔いもせず北沢峠へ。
雨も止み、レインウエアを脱いでの出発となる。

狙ったわけではないが素晴らしい青空と雲海が現れた。
出来すぎの光景に気持ちよく足が進む。
それは山頂に着くまで持ってくれた。

行きに怖いと感じた場所は問題なく通過。
登り返しが始まる所で岩場で苦戦。足が届かないし、足をかける所も無い。
行きはどうやって下りたんだ?悩むこと数分。
2人のイケメンが登場。サッと上がって手を差し伸べてくれた。
でもさすがにそこまで甘えるのも・・なんとか誘導してもらって這い上がった。
よほど危なっかしく思えたのか「一人ですか?一緒に下りましょう。」と。
見るからに瞬足そうだったのでお断りしたのだけど「大丈夫、僕はゆっくり歩きたいんですよ。」と。その方は登山部でもう一人はトレラン部。トレランの方は大会が近いとかですぐダッシュしてしまうらしい。お二人は仙水峠経由で帰るとの事。
「じゃあ駒津峰まで行きましょう。」と言ったとたん、トレラン部がダッシュ。
ガンガン岩を上り返していく。他の登山者のビックリした顔。
ヤバイよ〜そろそろ先に行ってくださいって言おう・・と思ったら駒津峰に到着。
お礼を言ってここからは一人。でも何だか足が軽くて調子よく下りれた。「走ると気持ちいいですよー。」なるほどね。
急いだおかげで臨時便のバスに乗れ広河原へ。インフォメーションセンターのコインロッカーから荷物を出してお宿へ。

翌朝は予想通りに重たい足を引きずるようにして登山再開。
息は上がらないんだけど足も上がらない。岩が無くても三点支持で登ってる始末。
ストック出したら?いえ、昨日の甲斐駒で腕が筋肉痛なの。
寝る前にアミノバイタルを飲み忘れたことを後悔。

稜線に出てやっと元気出始める。他の登山者と話をする余裕が出て来た。
そして何とか山頂到着。感無量。

下山では所々渋滞発生。足ヨレヨレだから丁度いい。でも元気に見えるらしく皆さんがどうぞ、どうぞと譲ってくれる。ソロの欠点見つけた。
おかげで早く下山でき、すぐタクシーに乗れた。
バスの最終が16:40、タクシーの最終は16:00。
芦安の第8駐車場まで一杯だそうで、ぎゅうぎゅう詰めでも最終バスに乗りきれない可能性があるという。やはり土・日は避けたいところ。

自己完結できてやっと次のお山に進めるような気がした。基本ビビりなのでソロは難しいかなと思っていたけど、人気のお山はそれなりに楽しめることも分かった。
ただし縦走よりキツイこんな計画はもう止めよう。(笑)
人のやさしさが身に染みる山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら