ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1497915
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳・中門岳(雪融け進む池塘とお花の登山道!滝沢登山口INキリンテOUT)

2018年06月14日(木) ~ 2018年06月15日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
27:04
距離
22.3km
登り
1,428m
下り
1,408m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:15
休憩
1:28
合計
6:43
8:01
8:02
21
9:46
9:58
90
11:28
12:30
21
12:51
12:54
34
13:28
13:31
70
14:41
2日目
山行
4:18
休憩
0:05
合計
4:23
6:39
82
8:01
8:05
114
大津岐峠
10:04
10:05
33
10:50
10:50
8
10:58
10:58
4
11:02
村営グラウンド
天候 6/14:晴れ
6/15:くもり
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北道西那須野塩原ICまで。
その後、国道400号線(湯の香ライン)→国道121号線→国道352号線と進み、檜枝岐村まで。
道の駅を通り過ぎ、400〜500mほど進んだ先、右手のグラウンド脇に登山者用駐車場あります。

■駐車場
村営グラウンド 登山者駐車場 約20台 無料 ※今回はこちらを利用しました。
滝沢登山口 駐車場 約20台 無料(ピストンの場合はこちらの方が良いと思います)
道の駅尾瀬檜枝岐 55台 無料(どうしても停められない場合はここへ)
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
[村営グラウンド駐車場〜滝沢登山口]
車道歩きです。車の往来に注意。

[滝沢登山口〜水場分岐]
全て夏道、残雪は全くありません。
やや傾斜のある登りの道をひたすら進みます。良く整備されていて、危険箇所はありません。

[水場分岐〜水場]
全て夏道が出ています。
数分ですがそこそこ急な道を下りますので、分岐に荷物をデポして水を汲みに行った方が良いかもしれません。(貴重品管理をお忘れなく)

[水場分岐〜駒の小屋]
「山頂まで残り1.7km」の標識の少し先辺りから残雪あります。また、雪溶け水によって一部ぬかるみが発生していますので足元に注意。
木道が出ている箇所は木道の上を歩きましょう。
アイゼンは無くても大丈夫ですが、お守りで持参はしたほうが良いと思います。
駒の小屋直下の雪については多いところはまだ2m強ありますが、地面もだいぶ露出しています。アイゼン装着で歩かれる際、雪の上以外ではアイゼンを外して歩くようにしてください。

[駒の小屋〜会津駒ヶ岳]
肩の部分は雪道ですが、途中からは完全に夏道です。地面が出た湿原部分には入らず、木道の上を歩くようにしましょう。
山頂も雪は全くありません。
現時点で既に山頂への直登はNGとなっています、夏道を使用してください。

[会津駒ヶ岳〜中門岳]
積雪はまだ2m前後あると思います。会津駒ヶ岳からの道と巻道の合流地点あたりに雪庇&クラックが発生していましたので、あまり隅っこのほうへ寄らないようご注意ください。
中門岳の標識は完全に出ています。
また、池塘周辺は雪が溶けて夏道となっています。木道の上を歩くようにしてください。
会津駒ヶ岳に登らず、巻道を使用する際の木道が非常に滑りやすいです…というか、1回滑って派手にすっ転びました(汗
焦らずゆっくり歩くのをオススメします…。

[駒の小屋〜大津岐峠]
一部残雪あり。アイゼンは使いませんでしたが気になる方は装着してください。
但し、夏道がだいぶ出ていてお花がたくさん咲いています。植生保護のため、夏道では必ずアイゼンを外して歩くようにしてください。
途中、小さな岩場のピークを越えます。その前後の道がトラバースやプチ崩落があるため、通行の際は転倒・滑落に注意。
大津岐峠手前、残雪が多いので天気が悪いと道が分かりづらいかも?という小屋番さんからのアドバイスあり。視界があれば大丈夫ですが、ガスが出ていると道を外しそうな箇所がありましたので、視界不良時はGPSで現在位置の確認をしたほうが良いかもです。

[大津岐峠〜キリンテ]
全て夏道、残雪は全くありません。
滝沢ルートと比べるとゆるやかな道を下っていく感じです。こちらも良く整備されていて、危険箇所はありません。

[キリンテ〜滝沢登山口]
車道歩きです。車の往来に注意。

■登山ポスト
滝沢登山口にあります。
その他周辺情報 ■温泉
尾瀬檜枝岐温泉 公衆浴場 駒の湯 6:00〜21:00(最終受付20:30) 500円
http://www.oze-info.jp/spot/komanoyu/
営業時間は若干変則的なため、詳細はHPでご確認ください。
以前は循環していたのですが、内湯は源泉掛け流しとなったようです。
単純泉ですが、温泉の香りを感じられて良かったです。

■食事
裁ちそば まる家
http://www.naf.co.jp/maruyashinkan/
裁ちそばやはっとうといった郷土料理がいただけます。

■前回の会津駒ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-622013.html
【6/14 Day:1】
国道沿いの駐車場。
登山口手前にも停められますが、明日はキリンテから降りたいので車はここに置いておきます。
2018年06月14日 07:58撮影 by  iPhone SE, Apple
5
6/14 7:58
【6/14 Day:1】
国道沿いの駐車場。
登山口手前にも停められますが、明日はキリンテから降りたいので車はここに置いておきます。
程なくして、登山口への交差点。
2018年06月14日 08:01撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/14 8:01
程なくして、登山口への交差点。
オオバミゾホオズキ
2018年06月14日 08:05撮影 by  iPhone SE, Apple
8
6/14 8:05
オオバミゾホオズキ
沢の流れが爽やか。
麓はもう、初夏の装いですね♪
2018年06月14日 08:06撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/14 8:06
沢の流れが爽やか。
麓はもう、初夏の装いですね♪
タニウツギ
2018年06月14日 08:06撮影 by  iPhone SE, Apple
8
6/14 8:06
タニウツギ
シャク…かな。
2018年06月14日 08:09撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/14 8:09
シャク…かな。
カラマツソウ
2018年06月14日 08:11撮影 by  iPhone SE, Apple
7
6/14 8:11
カラマツソウ
ラショウモンカズラ
2018年06月14日 08:11撮影 by  iPhone SE, Apple
8
6/14 8:11
ラショウモンカズラ
近道…もちろんこっちから!
2018年06月14日 08:12撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/14 8:12
近道…もちろんこっちから!
そこそこ傾斜のある道でした。
2018年06月14日 08:13撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/14 8:13
そこそこ傾斜のある道でした。
ヤマツツジ
2018年06月14日 08:18撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/14 8:18
ヤマツツジ
近道を抜けて、再び車道。
で、ミラーでいつもの自撮りw
2018年06月14日 08:20撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/14 8:20
近道を抜けて、再び車道。
で、ミラーでいつもの自撮りw
キケマン
2018年06月14日 08:22撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/14 8:22
キケマン
上の駐車場は満車でした。
2018年06月14日 08:24撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/14 8:24
上の駐車場は満車でした。
滝沢登山口に到着。
「階段を登ったらすぐに森林限界超えるから!」と大ウソをつかれた3年前を思い出しました(笑)
2018年06月14日 08:26撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/14 8:26
滝沢登山口に到着。
「階段を登ったらすぐに森林限界超えるから!」と大ウソをつかれた3年前を思い出しました(笑)
ハルゼミの脱け殻を発見♪
2018年06月14日 08:30撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/14 8:30
ハルゼミの脱け殻を発見♪
5枚葉のツクバネソウ。
2018年06月14日 08:44撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/14 8:44
5枚葉のツクバネソウ。
とんでもない場所に落ちてしまったブナの種。
残念ながら、そこじゃ芽吹けません…はい。
2018年06月14日 08:44撮影 by  iPhone SE, Apple
5
6/14 8:44
とんでもない場所に落ちてしまったブナの種。
残念ながら、そこじゃ芽吹けません…はい。
展望があまりない道なので、足元を中心に見ながら森林浴しつつ。
2018年06月14日 08:51撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/14 8:51
展望があまりない道なので、足元を中心に見ながら森林浴しつつ。
※身元確認中。
2018年06月14日 08:56撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/14 8:56
※身元確認中。
カエデの花も咲いています。
2018年06月14日 09:00撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/14 9:00
カエデの花も咲いています。
ウラジロヨウラク
2018年06月14日 09:00撮影 by  iPhone SE, Apple
8
6/14 9:00
ウラジロヨウラク
ガクウラジロヨウラク
違いは「ガク」があるかないか。
2018年06月14日 09:07撮影 by  iPhone SE, Apple
7
6/14 9:07
ガクウラジロヨウラク
違いは「ガク」があるかないか。
キレイな網目模様w
器用に食べたなぁ…。
2018年06月14日 09:08撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/14 9:08
キレイな網目模様w
器用に食べたなぁ…。
ナナカマドの咲き始め。
2018年06月14日 09:29撮影 by  iPhone SE, Apple
6
6/14 9:29
ナナカマドの咲き始め。
慌てて逃げるヤマカガシ。
2018年06月14日 09:39撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/14 9:39
慌てて逃げるヤマカガシ。
マイヅルソウ
2018年06月14日 09:43撮影 by  iPhone SE, Apple
5
6/14 9:43
マイヅルソウ
ツルアリドオシ、顔がちょっと巨神兵(笑)
2018年06月14日 09:45撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/14 9:45
ツルアリドオシ、顔がちょっと巨神兵(笑)
水場の分岐。
今回はここで汲んでいくことにします。
2018年06月14日 09:46撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/14 9:46
水場の分岐。
今回はここで汲んでいくことにします。
タムシバ
2018年06月14日 09:47撮影 by  iPhone SE, Apple
5
6/14 9:47
タムシバ
ヤマウド2本…非常に美味しそうw(*´-`)
※食べてません。
2018年06月14日 09:48撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/14 9:48
ヤマウド2本…非常に美味しそうw(*´-`)
※食べてません。
シラネアオイ
2018年06月14日 09:49撮影 by  iPhone SE, Apple
12
6/14 9:49
シラネアオイ
水場に到着。
2018年06月14日 09:49撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/14 9:49
水場に到着。
しっかり出ていました!
2018年06月14日 09:50撮影 by  iPhone SE, Apple
7
6/14 9:50
しっかり出ていました!
オオカメノキ
2018年06月14日 10:07撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/14 10:07
オオカメノキ
エンレイソウ
2018年06月14日 10:11撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/14 10:11
エンレイソウ
ノウゴウイチゴ…ピンボケorz
2018年06月14日 10:16撮影 by  iPhone SE, Apple
5
6/14 10:16
ノウゴウイチゴ…ピンボケorz
サンカヨウ
2018年06月14日 10:17撮影 by  iPhone SE, Apple
8
6/14 10:17
サンカヨウ
木の間から、稜線が見えるようになってきた!
2018年06月14日 10:19撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/14 10:19
木の間から、稜線が見えるようになってきた!
登山道に雪が出始めます。
2018年06月14日 10:35撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/14 10:35
登山道に雪が出始めます。
タケシマラン
2018年06月14日 10:37撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/14 10:37
タケシマラン
ムラサキヤシオ
2018年06月14日 10:44撮影 by  iPhone SE, Apple
13
6/14 10:44
ムラサキヤシオ
日光白根山が正面に。
2018年06月14日 10:44撮影 by  iPhone SE, Apple
5
6/14 10:44
日光白根山が正面に。
三岩山と窓明山。
グリーンがキレイ。
2018年06月14日 10:53撮影 by  iPhone SE, Apple
5
6/14 10:53
三岩山と窓明山。
グリーンがキレイ。
雪溶け水が沢になって登山道へ流れ込む。。。
2018年06月14日 10:56撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/14 10:56
雪溶け水が沢になって登山道へ流れ込む。。。
ようやく展望が開ける!
2018年06月14日 11:08撮影 by  iPhone SE, Apple
6
6/14 11:08
ようやく展望が開ける!
休憩用ベンチ。
ここからの眺めも良いです。
2018年06月14日 11:10撮影 by  iPhone SE, Apple
6
6/14 11:10
休憩用ベンチ。
ここからの眺めも良いです。
すっかり雪は溶けてます。
夏道の木道を行きます。
2018年06月14日 11:15撮影 by  iPhone SE, Apple
6
6/14 11:15
すっかり雪は溶けてます。
夏道の木道を行きます。
チラリと小屋が見えた。
最後の一登りです。
2018年06月14日 11:21撮影 by  iPhone SE, Apple
7
6/14 11:21
チラリと小屋が見えた。
最後の一登りです。
横を見れば平ヶ岳。
2018年06月14日 11:22撮影 by  iPhone SE, Apple
6
6/14 11:22
横を見れば平ヶ岳。
燧ヶ岳、至仏山、景鶴山。
2018年06月14日 11:23撮影 by  iPhone SE, Apple
8
6/14 11:23
燧ヶ岳、至仏山、景鶴山。
駒の小屋、到着!
こちらから見ると埋もれてるような感じになっちゃってますが、小屋周辺は完全に雪解けしております(^^)v
2018年06月14日 11:29撮影 by  iPhone SE, Apple
8
6/14 11:29
駒の小屋、到着!
こちらから見ると埋もれてるような感じになっちゃってますが、小屋周辺は完全に雪解けしております(^^)v
まずはランチタイム♪
今日はパストラミビーフを山盛りにした丼。
…実は、久し振りに『じゃがりこ芸』をしましてw
ハムの下にマッシュポテトが隠されています。
2018年06月14日 11:57撮影 by  iPhone SE, Apple
16
6/14 11:57
まずはランチタイム♪
今日はパストラミビーフを山盛りにした丼。
…実は、久し振りに『じゃがりこ芸』をしましてw
ハムの下にマッシュポテトが隠されています。
食後に。
スーパーで見かけた変なコラボ商品をw
思った以上に甘さ控えめ、大人のチロルでした。
2018年06月14日 12:18撮影 by  iPhone SE, Apple
6
6/14 12:18
食後に。
スーパーで見かけた変なコラボ商品をw
思った以上に甘さ控えめ、大人のチロルでした。
では、登ります!
2018年06月14日 12:37撮影 by  iPhone SE, Apple
5
6/14 12:37
では、登ります!
もう夏道が出ていますので直登NG、正規ルートで歩きます。
2018年06月14日 12:44撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/14 12:44
もう夏道が出ていますので直登NG、正規ルートで歩きます。
山頂へ行く道と巻き道の分岐。
山頂へ向かいます。
2018年06月14日 12:46撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/14 12:46
山頂へ行く道と巻き道の分岐。
山頂へ向かいます。
森を抜けて、山頂に着く少し手前辺りが絶景ポイント。
小屋と尾瀬の山々がキレイに見えました。
2018年06月14日 12:50撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/14 12:50
森を抜けて、山頂に着く少し手前辺りが絶景ポイント。
小屋と尾瀬の山々がキレイに見えました。
会津駒ヶ岳、山頂!
グリーンシーズンはあまり展望がないようです、はい(^^;)
2018年06月14日 12:52撮影 by  iPhone SE, Apple
17
6/14 12:52
会津駒ヶ岳、山頂!
グリーンシーズンはあまり展望がないようです、はい(^^;)
そして、中門岳へと向かいます!
相変わらず絶景なこの眺望♪
2018年06月14日 12:55撮影 by  iPhone SE, Apple
12
6/14 12:55
そして、中門岳へと向かいます!
相変わらず絶景なこの眺望♪
窓明山の先なので、坪入山(だと思う)。
特に登山道がある訳ではないエリア、どのお山も手付かずな感じが良いです。
2018年06月14日 12:58撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/14 12:58
窓明山の先なので、坪入山(だと思う)。
特に登山道がある訳ではないエリア、どのお山も手付かずな感じが良いです。
明日歩く予定のキリンテ方面の尾根。
2018年06月14日 12:58撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/14 12:58
明日歩く予定のキリンテ方面の尾根。
平ヶ岳や越後駒ヶ岳方面。
2018年06月14日 12:58撮影 by  iPhone SE, Apple
5
6/14 12:58
平ヶ岳や越後駒ヶ岳方面。
途中で振り向いたらこんな感じ。
会津駒ヶ岳の右手に日光の山々…ちょっと雲で隠れ始めてしまいましたが、まだ何とか。
手前には帝釈山・田代山も。
2018年06月14日 13:03撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/14 13:03
途中で振り向いたらこんな感じ。
会津駒ヶ岳の右手に日光の山々…ちょっと雲で隠れ始めてしまいましたが、まだ何とか。
手前には帝釈山・田代山も。
そんなに起伏がないのでだらだらと散策しながら進みます。
2018年06月14日 13:12撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/14 13:12
そんなに起伏がないのでだらだらと散策しながら進みます。
雪が溶け出して、池塘が見えています。
2018年06月14日 13:17撮影 by  iPhone SE, Apple
6
6/14 13:17
雪が溶け出して、池塘が見えています。
急に開けて、湿原が現れた!
2018年06月14日 13:19撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/14 13:19
急に開けて、湿原が現れた!
ここに中門岳の山頂標識が!
やっと、ここに来れました。
2018年06月14日 13:22撮影 by  iPhone SE, Apple
15
6/14 13:22
ここに中門岳の山頂標識が!
やっと、ここに来れました。
木道はもう少し先まで伸びているようなので、進んでみます。
2018年06月14日 13:26撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/14 13:26
木道はもう少し先まで伸びているようなので、進んでみます。
お隣のピークで、小さな池塘群を周回して戻るようです。
2018年06月14日 13:28撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/14 13:28
お隣のピークで、小さな池塘群を周回して戻るようです。
水面に空の青が写り込んでキレイでした。
2018年06月14日 13:30撮影 by  iPhone SE, Apple
15
6/14 13:30
水面に空の青が写り込んでキレイでした。
もう少ししたらキレイに雪が溶けて、お花で彩られそうですね!
2018年06月14日 13:31撮影 by  iPhone SE, Apple
7
6/14 13:31
もう少ししたらキレイに雪が溶けて、お花で彩られそうですね!
しばらく、ここで風景を楽しみました。
2018年06月14日 13:40撮影 by  iPhone SE, Apple
5
6/14 13:40
しばらく、ここで風景を楽しみました。
もはや楽園ですね、ここ(*´-`)
2018年06月14日 13:43撮影 by  iPhone SE, Apple
7
6/14 13:43
もはや楽園ですね、ここ(*´-`)
ショウジョウバカマ
今年はもう見るのを諦めていたのですが、ここで出会えました。
2018年06月14日 13:47撮影 by  iPhone SE, Apple
9
6/14 13:47
ショウジョウバカマ
今年はもう見るのを諦めていたのですが、ここで出会えました。
ゴロゴロ…クールダウン♪
実は風がなくて結構暑かったです(^^;)
2018年06月14日 14:01撮影 by  iPhone SE, Apple
5
6/14 14:01
ゴロゴロ…クールダウン♪
実は風がなくて結構暑かったです(^^;)
大佐飛山からの帰り道、大長山への登り返しを思い出しましたw
(普通は逆だと思う…大佐飛山で会津駒を思い出す方が自然な流れw)
2018年06月14日 14:04撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/14 14:04
大佐飛山からの帰り道、大長山への登り返しを思い出しましたw
(普通は逆だと思う…大佐飛山で会津駒を思い出す方が自然な流れw)
左に越後三山、右に守門岳・浅草岳。
2018年06月14日 14:12撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/14 14:12
左に越後三山、右に守門岳・浅草岳。
燧ヶ岳と至仏山に挟まれているのは武尊山。
2018年06月14日 14:16撮影 by  iPhone SE, Apple
9
6/14 14:16
燧ヶ岳と至仏山に挟まれているのは武尊山。
この辺り、クラックが出来ていますので、あまり端っこには行かない方がいいと思われます。
2018年06月14日 14:20撮影 by  iPhone SE, Apple
7
6/14 14:20
この辺り、クラックが出来ていますので、あまり端っこには行かない方がいいと思われます。
帰りは巻道で。
巻道手前、少しだけ雪斜面のトラバースなので気を付けてください。
2018年06月14日 14:25撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/14 14:25
帰りは巻道で。
巻道手前、少しだけ雪斜面のトラバースなので気を付けてください。
コミヤマカタバミ
2018年06月14日 14:26撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/14 14:26
コミヤマカタバミ
こちらから見る稜線もなかなか乙です…とかやってたら木道で派手に滑っておケツを強打(T_T)
しばらくうずくまることになるのでした(汗
落ちると危ないので、慎重に歩かないといけませんね…。
2018年06月14日 14:27撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/14 14:27
こちらから見る稜線もなかなか乙です…とかやってたら木道で派手に滑っておケツを強打(T_T)
しばらくうずくまることになるのでした(汗
落ちると危ないので、慎重に歩かないといけませんね…。
山頂へ向かう道と合流しました。
2018年06月14日 14:31撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/14 14:31
山頂へ向かう道と合流しました。
ここの下り、滑るとちょっと怖いのですが、ワザと滑り降りてしまうのも手です。
2018年06月14日 14:34撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/14 14:34
ここの下り、滑るとちょっと怖いのですが、ワザと滑り降りてしまうのも手です。
帰ってきましたー!
さて、飲むぞー( ̄▽ ̄)ゞ
2018年06月14日 14:40撮影 by  iPhone SE, Apple
7
6/14 14:40
帰ってきましたー!
さて、飲むぞー( ̄▽ ̄)ゞ
この手の小物がそこかしこに。
冬場は雪に埋もれて全然気づいてなかったなぁ…。
2018年06月14日 14:46撮影 by  iPhone SE, Apple
7
6/14 14:46
この手の小物がそこかしこに。
冬場は雪に埋もれて全然気づいてなかったなぁ…。
日光の山はすっかり雲の中に。。。
2018年06月14日 14:47撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/14 14:47
日光の山はすっかり雲の中に。。。
今日は駒Tでした。
会津駒を見る図を何となく1枚w
2018年06月14日 15:08撮影 by  iPhone SE, Apple
13
6/14 15:08
今日は駒Tでした。
会津駒を見る図を何となく1枚w
ビール♪
おつまみは焼津の「チーズかつお」で。
2018年06月14日 16:15撮影 by  iPhone SE, Apple
10
6/14 16:15
ビール♪
おつまみは焼津の「チーズかつお」で。
何か、物凄く見覚えがある感じ…w
2018年06月14日 16:34撮影 by  iPhone SE, Apple
8
6/14 16:34
何か、物凄く見覚えがある感じ…w
コヨウラクツツジ
2018年06月14日 16:59撮影 by  iPhone SE, Apple
5
6/14 16:59
コヨウラクツツジ
17時回ったので、そろそろ夕食…ということで、鶏炭火焼を炙り。
2018年06月14日 17:10撮影 by  iPhone SE, Apple
8
6/14 17:10
17時回ったので、そろそろ夕食…ということで、鶏炭火焼を炙り。
ニラ饅頭を焼いてみたり。
この後、焼き野菜を…と思ったのですが、頂き物をイロイロしてしまいましてお腹いっぱいに。
2018年06月14日 17:24撮影 by  iPhone SE, Apple
17
6/14 17:24
ニラ饅頭を焼いてみたり。
この後、焼き野菜を…と思ったのですが、頂き物をイロイロしてしまいましてお腹いっぱいに。
冷えてきたので室内へ移動しまして引き続き談笑モード。
2018年06月14日 18:28撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/14 18:28
冷えてきたので室内へ移動しまして引き続き談笑モード。
今日は雲の中へ日が沈みます。
2018年06月14日 19:07撮影 by  iPhone SE, Apple
12
6/14 19:07
今日は雲の中へ日が沈みます。
夕焼け空と会津駒ヶ岳。
2018年06月14日 19:11撮影 by  iPhone SE, Apple
12
6/14 19:11
夕焼け空と会津駒ヶ岳。
以上、トイレの窓からの中継でしたーw
(日没の風景、そこからしか見えないんです…)
2018年06月14日 19:12撮影 by  iPhone SE, Apple
16
6/14 19:12
以上、トイレの窓からの中継でしたーw
(日没の風景、そこからしか見えないんです…)
ランプの優しい灯りの中で、消灯まで楽しく過ごしました!
2018年06月14日 19:56撮影 by  iPhone SE, Apple
7
6/14 19:56
ランプの優しい灯りの中で、消灯まで楽しく過ごしました!
【6/15 Day:2】
おはようございます…うーん、ガス。
御来光はお預けでした。
2018年06月15日 04:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/15 4:30
【6/15 Day:2】
おはようございます…うーん、ガス。
御来光はお預けでした。
天気が微妙なので、帰りどうしようかなー、と悩みながら朝食。
ホットシリアル(賞味期限切れw)と昨日食べきれなかった野菜炒め。
2018年06月15日 05:12撮影 by  iPhone SE, Apple
7
6/15 5:12
天気が微妙なので、帰りどうしようかなー、と悩みながら朝食。
ホットシリアル(賞味期限切れw)と昨日食べきれなかった野菜炒め。
ん?ちょっと雲取れてきてる!?
新潟側が雲海!!
2018年06月15日 06:26撮影 by  iPhone SE, Apple
5
6/15 6:26
ん?ちょっと雲取れてきてる!?
新潟側が雲海!!
会津駒も見えてきた!
これならキリンテでもいいかも…と思い、予定通りに下山することに。
2018年06月15日 06:27撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/15 6:27
会津駒も見えてきた!
これならキリンテでもいいかも…と思い、予定通りに下山することに。
お世話になりましたー!
2018年06月15日 06:34撮影 by  iPhone SE, Apple
6
6/15 6:34
お世話になりましたー!
では、こちらから出発♪
2018年06月15日 06:38撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/15 6:38
では、こちらから出発♪
特に左側が危ういようなので、右側からw
昨日二の舞はちょっと嫌なので(^^;)
2018年06月15日 06:38撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/15 6:38
特に左側が危ういようなので、右側からw
昨日二の舞はちょっと嫌なので(^^;)
オオカメノキのトンネルを抜けると…。
2018年06月15日 06:40撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/15 6:40
オオカメノキのトンネルを抜けると…。
尾根がどーん!
ってなるはずだったのに、上半分真っ白いんですけどー!( ̄□ ̄;
2018年06月15日 06:41撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/15 6:41
尾根がどーん!
ってなるはずだったのに、上半分真っ白いんですけどー!( ̄□ ̄;
ミネザクラ、最後の1輪。
2018年06月15日 06:41撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/15 6:41
ミネザクラ、最後の1輪。
何となく、雲が減ってきたような気がする。
2018年06月15日 06:48撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/15 6:48
何となく、雲が減ってきたような気がする。
イワウチワがまだ咲いていた!
これは嬉しい♪
ミツバオウレンと一緒に。
2018年06月15日 06:48撮影 by  iPhone SE, Apple
9
6/15 6:48
イワウチワがまだ咲いていた!
これは嬉しい♪
ミツバオウレンと一緒に。
至るところに群生しているミツバオウレン。
2018年06月15日 06:48撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/15 6:48
至るところに群生しているミツバオウレン。
燧ヶ岳が見えてる!
今日は諦めていただけに、一気にテンション上がる(笑)
2018年06月15日 06:51撮影 by  iPhone SE, Apple
7
6/15 6:51
燧ヶ岳が見えてる!
今日は諦めていただけに、一気にテンション上がる(笑)
ツマトリソウとゴゼンタチバナは定番の組み合わせ。
2018年06月15日 06:54撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/15 6:54
ツマトリソウとゴゼンタチバナは定番の組み合わせ。
時々雪、時々クラック。
2018年06月15日 06:57撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/15 6:57
時々雪、時々クラック。
オオバキスミレ
2018年06月15日 06:58撮影 by  iPhone SE, Apple
5
6/15 6:58
オオバキスミレ
ただ高曇りなだけなら素通りなのですが、雲海になっていることでより水墨画っぽく見えるから不思議です。
2018年06月15日 06:59撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/15 6:59
ただ高曇りなだけなら素通りなのですが、雲海になっていることでより水墨画っぽく見えるから不思議です。
こちらの尾根にもシラネアオイがいっぱい!
ただ、崖下に咲いているものが多いです。無理はせず遠目に眺めましょう。
2018年06月15日 07:00撮影 by  iPhone SE, Apple
10
6/15 7:00
こちらの尾根にもシラネアオイがいっぱい!
ただ、崖下に咲いているものが多いです。無理はせず遠目に眺めましょう。
イワカガミの花束。
2018年06月15日 07:02撮影 by  iPhone SE, Apple
6
6/15 7:02
イワカガミの花束。
シャクナゲが咲いていた!
今年は思うように見れなかったので、キレイな状態で咲いているのに感動。
2018年06月15日 07:05撮影 by  iPhone SE, Apple
10
6/15 7:05
シャクナゲが咲いていた!
今年は思うように見れなかったので、キレイな状態で咲いているのに感動。
ちょっとした梯子があったりします。
2018年06月15日 07:05撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/15 7:05
ちょっとした梯子があったりします。
どんどん見えるようになってきた。
これなら安心して歩けます。
2018年06月15日 07:08撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/15 7:08
どんどん見えるようになってきた。
これなら安心して歩けます。
ハクサンチドリ、咲き始め。
2018年06月15日 07:19撮影 by  iPhone SE, Apple
5
6/15 7:19
ハクサンチドリ、咲き始め。
イワナシ…これもまだ見られるとは♪(*´-`)
2018年06月15日 07:23撮影 by  iPhone SE, Apple
7
6/15 7:23
イワナシ…これもまだ見られるとは♪(*´-`)
少し右寄りに道は進みます。
この辺りは視界がないとちょっと分かりにくいかも。
2018年06月15日 07:26撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/15 7:26
少し右寄りに道は進みます。
この辺りは視界がないとちょっと分かりにくいかも。
滑らないように気をつけつつ。
2018年06月15日 07:31撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/15 7:31
滑らないように気をつけつつ。
昨日とは雰囲気がだいぶ違いますが、これもまた良いです。
2018年06月15日 07:32撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/15 7:32
昨日とは雰囲気がだいぶ違いますが、これもまた良いです。
オオバスノキ
2018年06月15日 07:42撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/15 7:42
オオバスノキ
倒木があるので、上手く交わして進みましょう。
2018年06月15日 07:43撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/15 7:43
倒木があるので、上手く交わして進みましょう。
湿原にショウジョウバカマ。
2018年06月15日 07:47撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/15 7:47
湿原にショウジョウバカマ。
少し小高い場所から向かって左手へ尾根が伸びています。
2018年06月15日 07:58撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/15 7:58
少し小高い場所から向かって左手へ尾根が伸びています。
雪の上を直進すると…。
2018年06月15日 08:00撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/15 8:00
雪の上を直進すると…。
大津岐峠に出ました!
ということで、ここで自撮りw
はい、宿泊者限定TシャツGetしました♪
2018年06月15日 08:03撮影 by  iPhone SE, Apple
10
6/15 8:03
大津岐峠に出ました!
ということで、ここで自撮りw
はい、宿泊者限定TシャツGetしました♪
キリンテに向けて、出発。
2018年06月15日 08:05撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/15 8:05
キリンテに向けて、出発。
ベニバナイチゴ
2018年06月15日 08:10撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/15 8:10
ベニバナイチゴ
ゴゼンタチバナとイワカガミ
2018年06月15日 08:14撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/15 8:14
ゴゼンタチバナとイワカガミ
コバイケイソウがもうすぐ咲きそう。
2018年06月15日 08:15撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/15 8:15
コバイケイソウがもうすぐ咲きそう。
基本的に森の中なので、紅白で彩られているだけで楽しい気分。
2018年06月15日 08:29撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/15 8:29
基本的に森の中なので、紅白で彩られているだけで楽しい気分。
ツバメオモト。
ちょうど満開でした!
2018年06月15日 08:37撮影 by  iPhone SE, Apple
10
6/15 8:37
ツバメオモト。
ちょうど満開でした!
足元がかわいすぎて、先に進めない(苦笑)
2018年06月15日 08:44撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/15 8:44
足元がかわいすぎて、先に進めない(苦笑)
ギンちゃんw
2018年06月15日 09:00撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/15 9:00
ギンちゃんw
標高を下げてきたら、ユキザサが咲いていました。
2018年06月15日 09:14撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/15 9:14
標高を下げてきたら、ユキザサが咲いていました。
ブナの森は曇天でも絵になるので助かります。
2018年06月15日 09:31撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/15 9:31
ブナの森は曇天でも絵になるので助かります。
タニギキョウ
2018年06月15日 09:32撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/15 9:32
タニギキョウ
※身元確認中
2018年06月15日 09:33撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/15 9:33
※身元確認中
血文字のような『キリンテへ30分』の案内(^^;)
2018年06月15日 09:35撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/15 9:35
血文字のような『キリンテへ30分』の案内(^^;)
少し下には『バス停30分』の案内もw
一瞬、デジャヴか?と思うくらいそっくりで、思わず噴いた(^^;)
2018年06月15日 09:36撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/15 9:36
少し下には『バス停30分』の案内もw
一瞬、デジャヴか?と思うくらいそっくりで、思わず噴いた(^^;)
そして『キリンテ15分』の案内。
さっきの案内からここまで、きっちり15分掛かりましたw
2018年06月15日 09:51撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/15 9:51
そして『キリンテ15分』の案内。
さっきの案内からここまで、きっちり15分掛かりましたw
キリンテ沢を反対側へ渡ります。
2018年06月15日 09:53撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/15 9:53
キリンテ沢を反対側へ渡ります。
この、沢の雰囲気がまたいいんですよねー。
2018年06月15日 09:53撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/15 9:53
この、沢の雰囲気がまたいいんですよねー。
ネコの目と化したネコノメソウ。
見られてる感が凄いw
2018年06月15日 09:54撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/15 9:54
ネコの目と化したネコノメソウ。
見られてる感が凄いw
すっかりまっ平らになった道を進みます。
2018年06月15日 09:58撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/15 9:58
すっかりまっ平らになった道を進みます。
オドリコソウの舞いに歓迎されましてw
2018年06月15日 09:59撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/15 9:59
オドリコソウの舞いに歓迎されましてw
えええ…本日お休みなんですか!?(゜゜;)
2018年06月15日 09:59撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/15 9:59
えええ…本日お休みなんですか!?(゜゜;)
キリンテ登山口へ到着!
道路にスマホを置いて自撮りしました。
2018年06月15日 10:02撮影 by  iPhone SE, Apple
5
6/15 10:02
キリンテ登山口へ到着!
道路にスマホを置いて自撮りしました。
ここからは車道歩きです。
2018年06月15日 10:02撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/15 10:02
ここからは車道歩きです。
バス停、到着!
次のバスは11:22、現在時刻は10:05…。
うーん、、、歩こうかな。
2018年06月15日 10:05撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/15 10:05
バス停、到着!
次のバスは11:22、現在時刻は10:05…。
うーん、、、歩こうかな。
ニジマスの養殖池。
いっぱい泳いでいたけど水面に近づいたら一斉に逃げられたw
…捕獲されたら食べられるの、分かってるのかな!Σ( ̄□ ̄;)
2018年06月15日 10:07撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/15 10:07
ニジマスの養殖池。
いっぱい泳いでいたけど水面に近づいたら一斉に逃げられたw
…捕獲されたら食べられるの、分かってるのかな!Σ( ̄□ ̄;)
ルリシジミ。青がキレイです。
2018年06月15日 10:08撮影 by  iPhone SE, Apple
8
6/15 10:08
ルリシジミ。青がキレイです。
アヤメは自然か人工か…。
2018年06月15日 10:08撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/15 10:08
アヤメは自然か人工か…。
桑の実がたくさんなっているけど、まだ熟れていない模様。
2018年06月15日 10:14撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/15 10:14
桑の実がたくさんなっているけど、まだ熟れていない模様。
ワラビが歩道に!
2018年06月15日 10:16撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/15 10:16
ワラビが歩道に!
そのまま車道を行ってもアレだし…ということで、遊歩道へ行ってみます。
2018年06月15日 10:22撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/15 10:22
そのまま車道を行ってもアレだし…ということで、遊歩道へ行ってみます。
シロバナムシヨケギク…だと思う。
2018年06月15日 10:24撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/15 10:24
シロバナムシヨケギク…だと思う。
ミヤコグサ…かなー。
里の花は分からない…(汗
2018年06月15日 10:24撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/15 10:24
ミヤコグサ…かなー。
里の花は分からない…(汗
ヒレハリソウ
2018年06月15日 10:25撮影 by  iPhone SE, Apple
7
6/15 10:25
ヒレハリソウ
あっという間に遊歩道は終了。
2018年06月15日 10:25撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/15 10:25
あっという間に遊歩道は終了。
ミニ尾瀬公園…は有料なのでパス(^^;)
2018年06月15日 10:29撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/15 10:29
ミニ尾瀬公園…は有料なのでパス(^^;)
これは…消防車に付いてるホース。。。
歩道で干して乾かす斬新なスタイルw
2018年06月15日 10:37撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/15 10:37
これは…消防車に付いてるホース。。。
歩道で干して乾かす斬新なスタイルw
その辺にクリンソウが生えているという事実にビックリ。
2018年06月15日 10:39撮影 by  iPhone SE, Apple
10
6/15 10:39
その辺にクリンソウが生えているという事実にビックリ。
中心部に入ってきました。
2018年06月15日 10:41撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/15 10:41
中心部に入ってきました。
黙々と歩き続けて滝沢登山口。
長かったー(^^;)
2018年06月15日 10:58撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/15 10:58
黙々と歩き続けて滝沢登山口。
長かったー(^^;)
駐車場に到着!
お疲れ様でした!
2018年06月15日 11:01撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/15 11:01
駐車場に到着!
お疲れ様でした!
駒ヶ岳帰りなので、温泉は駒の湯にしてみました。
2018年06月15日 11:09撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/15 11:09
駒ヶ岳帰りなので、温泉は駒の湯にしてみました。
金曜のお昼前。
終始貸切で堪能致しました。
2018年06月15日 11:34撮影 by  iPhone SE, Apple
8
6/15 11:34
金曜のお昼前。
終始貸切で堪能致しました。
温泉内で売っているのはペプシでした。
これはお隣のJAストアーにあります。
2018年06月15日 12:06撮影 by  iPhone SE, Apple
5
6/15 12:06
温泉内で売っているのはペプシでした。
これはお隣のJAストアーにあります。
時間的にちょうどお昼。
今回はシンプルにお蕎麦をいただきます!
2018年06月15日 12:16撮影 by  iPhone SE, Apple
7
6/15 12:16
時間的にちょうどお昼。
今回はシンプルにお蕎麦をいただきます!
裁ち蕎麦とはっとうのセット。
裁ち蕎麦は麺を打つ際、生地を折り畳まず何枚も重ねてカットすることから着いた呼び名で、はっとうはそば粉と餅粉を混ぜて練った後に砂糖とえごまをまぶしたもの。
どちらもこの辺の郷土料理。
2018年06月15日 12:30撮影 by  iPhone SE, Apple
21
6/15 12:30
裁ち蕎麦とはっとうのセット。
裁ち蕎麦は麺を打つ際、生地を折り畳まず何枚も重ねてカットすることから着いた呼び名で、はっとうはそば粉と餅粉を混ぜて練った後に砂糖とえごまをまぶしたもの。
どちらもこの辺の郷土料理。
途中でそばソフトクリームなるものを見つけてお買い上げ。
あまり蕎麦フレーバーはありませんでした(苦笑)
2018年06月15日 14:38撮影 by  iPhone SE, Apple
10
6/15 14:38
途中でそばソフトクリームなるものを見つけてお買い上げ。
あまり蕎麦フレーバーはありませんでした(苦笑)
撮影機器:

感想

初訪問から早3年。
その時に歩きに行けなかった中門岳へ、そろそろ行きたいなー、と思い、梅雨の中休みと重なった休日を利用して出掛ける事にしました。
(割と直前でも小屋の予約が出来てしまうのが平日休みの利点…最大限に活用です)

前回の山行で生まれた「階段を登るとすぐに森林限界」という強烈なインパクトの迷言(!)を思い出す登山口から、夏道を黙々と。
初めて見る緑色の登山道はこれまた新鮮で。
展望はあまり望めませんが、お花やブナの森を楽しみながら進んでいきました。
最後の0.5kmで開けるその眺めは冬から春への移行中といった趣。
少しだけ懐かしい気分になりながら小屋へ到着となるのでした。

その先の『宿題』中門岳 、まだ残雪の道を歩いて辿り着いたそこには池塘が広がり、溜息しか漏れない状態。
3年前の武器・シャボン玉を持ってくれば良かったなー、とちょっと思った(笑)のですが、まぁ、そのくらいのんびりしたい場所でした。

翌日はキリンテへ…こちらも1度歩いてみたかった道。
天気は残念ながら下り坂でしたが、展望はあったので周辺の風景を眺めつつ、たくさんのお花も堪能。
ピストンにしないで正解でした。

下る時間が早くてバスの時間と上手く噛み合わなかったのですが、歩ける距離だったので散策がてら戻りました。
車だと一気に素通りしてしまうところを、じっくりと見ながら歩けたので、これはこれでまぁOKだったかな、ということにしますw

密かに人気の会津駒ヶ岳ですが、平日は割と静かに歩けるようで、2日掛けてたっぷり堪能することができました!
冬(残雪)、初夏(新緑)と楽しんだので、次は秋の紅葉を見に行きたいですね♪
そんなことを思った今回の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人

コメント

駒の小屋泊〜☆
ジョーさん こんにちわ

駒の小屋泊で会津駒ヶ岳へ行かれたのですね〜
ジョーさんのご飯はいつも美味しそうです

お花もたくさん咲いてきておりますね〜
ジョーさんは緑のとんでもないTシャツなのですね
わたしは買わず、相方だけだったからちょっと後悔しております
花がいい時期に登れたらと思いますが、暑そうですよね
秋の紅葉時期も良さそうですね
紅葉時期、桧枝岐の歌舞伎?のような舞台に合わせられたら、ジョーさんなら楽しめるかも〜
いい山旅で、お疲れ様でした〜
2018/6/18 16:28
お泊まり駒
To:makibitoさん

こんにちはー。
行って来ました、会津駒
ソロだと時間を気にせずやりたい放題になる山メシです(笑)

緑Tは前回、3年前に買っていまして、その後もちょいちょい登場していたのですが、今回新たに宿泊者限定Tを追加投入致しました!
無事、ミッションコンプリートです(笑)

今くらいの時期でしたら、日中は若干気温が高めですがまだ雪もありますのでクールダウンできていいですよ
秋の紅葉も確かに気にはなるので、また季節を変えて…ですかね
これはぜひ、Tシャツを買いながらの再訪をしちゃいましょう♪
2018/6/19 14:08
平日のあいこま☆
行ってきたんですね〜!
グリーンシーズンに、たくさんのお花たち!
残雪を横目に、池塘に木道歩きも清々しいですね〜。
(オケツの痛みは落ち着きましたか? )

(ちなみにワタクシ、まだ夏のあいこまは知らないのです )

宿泊者限定Tシャツも、お買い上げありがとうございます
そして、見覚えがある感じのヤツも、オトナ買いしたりとか!?
ランプの小屋で、楽しい語らいもできたならなによりです
2018/6/18 23:01
緑色もいいですよ(笑)
To:wildwindさん

こんにちはー。
平日バンザイ…な感じで行って来ました(笑)

尻餅はその場では痛かったですが、割とすぐ復活しましたので問題ありませんよ
そして、見覚えのある子達は見て終了しましたw

wwさんいつも窓明から帰るという話を聞きましたので、まぁきっと雪の時期ばかりって感じですかねー。
たまには季節を変えて行ってみるのもいいと思いますよ(笑)

あ、そういえば駒の兄さん(笑)からwwさんへ、「よろしく言っといてー」ということでした
よろしくお願いします(笑)
2018/6/19 14:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら