ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1508472
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳の展望地縦走(白毛門、笠ヶ岳、朝日岳)

2018年06月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
10:42
距離
13.9km
登り
1,704m
下り
1,707m

コースタイム

日帰り
山行
8:23
休憩
2:10
合計
10:33
距離 13.9km 登り 1,712m 下り 1,712m
5:41
5:49
93
7:22
7:31
39
8:10
8:17
52
9:09
9:26
69
10:35
10:38
20
10:58
11:20
19
11:39
12:10
8
朝日岳直下の水場(昼食休憩)
12:18
12:34
59
13:33
13:34
33
14:07
14:20
38
14:58
15:01
69
16:10
0
16:10
白毛門登山口駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白毛門登山口駐車場(土合橋のところ)
コース状況/
危険箇所等
登山口から白毛門までは急登で木の根や岩の大きな段差が容赦なく続きます。上りも下りも結構たいへんです。また岩が濡れていると滑りやすいので足の置場に注意が必要です。鎖場も一か所ありました。
白毛門から先の縦走コースは、ざれていたり、崩壊地のトラバースなどありますがおおむね危険は低いと思います。コース全体を通してルートははっきりしており道迷いの可能性は低いと思います。
山の上は虫がいっぱい、他の方の情報ではブヨに噛まれたというのもあったので虫よけスプレーをいつもよりいっぱいかけてスタートしました。そのおかげか大丈夫でした。アタックしてくる虫も多いので防虫ネットをかぶるとベターかもしれません。
登山届は、電子申請で提出
5時半過ぎで駐車場はほぼ8割がたうまってました
2018年06月24日 05:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 5:36
5時半過ぎで駐車場はほぼ8割がたうまってました
なんの案内も無くて登山口ここでいいのかしばし悩む^^;
2018年06月24日 05:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 5:37
なんの案内も無くて登山口ここでいいのかしばし悩む^^;
いつかは谷川馬蹄形
2018年06月24日 05:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 5:44
いつかは谷川馬蹄形
登山口の先、レコで見た橋を渡ります
2018年06月24日 05:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 5:45
登山口の先、レコで見た橋を渡ります
さあ頑張っていきましょう
2018年06月24日 05:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 5:48
さあ頑張っていきましょう
上越のブナの林に癒される
2018年06月24日 05:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/24 5:49
上越のブナの林に癒される
陽射しが差し込んできました
2018年06月24日 05:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/24 5:55
陽射しが差し込んできました
少し上がって行くと、ビューポイントからの今日最初の谷川岳(^o^)/
2018年06月24日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
6/24 6:08
少し上がって行くと、ビューポイントからの今日最初の谷川岳(^o^)/
りっぱなブナの木です
2018年06月24日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/24 6:11
りっぱなブナの木です
向かいには楽々ロープウェイ、この時点で山頂駅より上に来ました
2018年06月24日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 6:24
向かいには楽々ロープウェイ、この時点で山頂駅より上に来ました
白いニガナ
2018年06月24日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 6:53
白いニガナ
唯一の鎖場を上っていきます
2018年06月24日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 7:16
唯一の鎖場を上っていきます
土合の登山口あたりははるか下に見えます
2018年06月24日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 7:18
土合の登山口あたりははるか下に見えます
標高を上げて行くと紅サラサドウダンが咲いていました
2018年06月24日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
6/24 7:21
標高を上げて行くと紅サラサドウダンが咲いていました
アップで紅サラサ
2018年06月24日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
6/24 7:22
アップで紅サラサ
松の木沢の頭、白毛門のじじとばばがお出迎え
2018年06月24日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
6/24 7:22
松の木沢の頭、白毛門のじじとばばがお出迎え
そしてだだーんと谷川岳
2018年06月24日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
6/24 7:23
そしてだだーんと谷川岳
ひとやすみ後、上がって行きます。白毛門、岩々な山容です
2018年06月24日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 7:36
ひとやすみ後、上がって行きます。白毛門、岩々な山容です
少し遠くにキスゲの花が咲き始めていました
2018年06月24日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 7:40
少し遠くにキスゲの花が咲き始めていました
紅満天星の下を進みます
2018年06月24日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 7:44
紅満天星の下を進みます
じじとばば
2018年06月24日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
6/24 7:48
じじとばば
アカモノもあちこちで咲いています
2018年06月24日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
6/24 7:48
アカモノもあちこちで咲いています
これはウラジオヨウラク
2018年06月24日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
6/24 7:49
これはウラジオヨウラク
黒斑山の草すべりのような緑と岩々な眺め
2018年06月24日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 7:50
黒斑山の草すべりのような緑と岩々な眺め
そして門のように立ちはだかる岩々
2018年06月24日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 7:51
そして門のように立ちはだかる岩々
そして聳え立つ谷川岳
2018年06月24日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 7:52
そして聳え立つ谷川岳
上からじじ、ばばのいる谷間を見下ろして
2018年06月24日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
6/24 8:09
上からじじ、ばばのいる谷間を見下ろして
そうして初白毛門の山頂\(^o^)/(貸切りです)
2018年06月24日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
6/24 8:10
そうして初白毛門の山頂\(^o^)/(貸切りです)
方位版から谷川岳方面
2018年06月24日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
6/24 8:11
方位版から谷川岳方面
山頂アップで、この時間から結構人の姿が見えます
2018年06月24日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 8:15
山頂アップで、この時間から結構人の姿が見えます
大きな谷川岳(^^♪
2018年06月24日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
6/24 8:16
大きな谷川岳(^^♪
これから向かう山々と満開の紅サラサ
2018年06月24日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 8:17
これから向かう山々と満開の紅サラサ
アカモノもいっぱい
2018年06月24日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 8:26
アカモノもいっぱい
紅イワカガミもいっぱい
2018年06月24日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
6/24 8:30
紅イワカガミもいっぱい
暑中お見舞い申し上げます
2018年06月24日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
6/24 8:32
暑中お見舞い申し上げます
山頂でなくてもすばらしい眺望です
2018年06月24日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
6/24 8:33
山頂でなくてもすばらしい眺望です
紅サラサ
2018年06月24日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 8:41
紅サラサ
タムシバもまだ咲いていました
2018年06月24日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
6/24 8:42
タムシバもまだ咲いていました
いい感じで縦走路は続いています
2018年06月24日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
6/24 8:50
いい感じで縦走路は続いています
苗場山、直前までどっちに行こうか迷ってました
2018年06月24日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
6/24 9:04
苗場山、直前までどっちに行こうか迷ってました
こちらもなかなかすばらいい
2018年06月24日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 9:04
こちらもなかなかすばらいい
笠ヶ岳山頂(^^)v
2018年06月24日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
6/24 9:09
笠ヶ岳山頂(^^)v
ここで眺めを楽しみながらおやつタイム
2018年06月24日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
6/24 9:14
ここで眺めを楽しみながらおやつタイム
常に聳え立つ谷川岳の眺め
2018年06月24日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
6/24 9:18
常に聳え立つ谷川岳の眺め
その先も魅力的な縦走路上には、かまぼこ型の避難小屋
2018年06月24日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 9:29
その先も魅力的な縦走路上には、かまぼこ型の避難小屋
リンドウもいっぱい咲いていました
2018年06月24日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
6/24 9:38
リンドウもいっぱい咲いていました
近くには3月に上った武尊山や
2018年06月24日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
6/24 9:42
近くには3月に上った武尊山や
まだ行ったことのない尾瀬の山々
2018年06月24日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 9:43
まだ行ったことのない尾瀬の山々
いつもお世話になっている赤城山
2018年06月24日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 9:43
いつもお世話になっている赤城山
何でもないピークがかっこいい
2018年06月24日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 9:48
何でもないピークがかっこいい
そして振り返ればこの眺め
2018年06月24日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
6/24 9:53
そして振り返ればこの眺め
ウキウキしてニヤケが止まりません(笑)
2018年06月24日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
6/24 9:56
ウキウキしてニヤケが止まりません(笑)
来てよかったなあ
2018年06月24日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 10:06
来てよかったなあ
サラサドウダン越しに
2018年06月24日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 10:12
サラサドウダン越しに
浅間の外輪山尾根のような解放感
2018年06月24日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/24 10:19
浅間の外輪山尾根のような解放感
朝日岳の山頂が見えます
2018年06月24日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/24 10:28
朝日岳の山頂が見えます
この白いお花は?
2018年06月24日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/24 10:28
この白いお花は?
かっこええ〜
2018年06月24日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/24 10:30
かっこええ〜
このお花と絵になる景色
2018年06月24日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 10:32
このお花と絵になる景色
虫取りスミレ、最近のレコで知りました
2018年06月24日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
6/24 10:32
虫取りスミレ、最近のレコで知りました
チングルマの花穂
2018年06月24日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 10:35
チングルマの花穂
朝日岳山頂\(^o^)/ バックには谷川連峰
2018年06月24日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
6/24 10:36
朝日岳山頂\(^o^)/ バックには谷川連峰
更に先には、残雪と池塘
2018年06月24日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 10:36
更に先には、残雪と池塘
チングルマの群落
2018年06月24日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
6/24 10:41
チングルマの群落
アップ
2018年06月24日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
6/24 10:46
アップ
広々してて気持ちいい
2018年06月24日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 10:43
広々してて気持ちいい
そして本日の縦走はここまで、ジャンクションピークで木の枝に腰かけしばし景色を楽しみます
2018年06月24日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/24 11:03
そして本日の縦走はここまで、ジャンクションピークで木の枝に腰かけしばし景色を楽しみます
ここから先へと続く縦走路
2018年06月24日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 11:04
ここから先へと続く縦走路
最奥ピークからの谷川連峰 (^^♪
2018年06月24日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 11:05
最奥ピークからの谷川連峰 (^^♪
あの赤い屋根の広々したところが清水峠? 行ってみたいなあ。中央奥の岩山は上州のマッターホルン
2018年06月24日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
6/24 11:06
あの赤い屋根の広々したところが清水峠? 行ってみたいなあ。中央奥の岩山は上州のマッターホルン
花は無いけど絵になります
2018年06月24日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
6/24 11:07
花は無いけど絵になります
このジャンクションピークから尾根を縦走して真ん中に見える巻機山、行ってみたいけど。。。ムリ
2018年06月24日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
6/24 11:19
このジャンクションピークから尾根を縦走して真ん中に見える巻機山、行ってみたいけど。。。ムリ
かっこいい、越後駒ヶ岳
2018年06月24日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/24 11:19
かっこいい、越後駒ヶ岳
ここまで歩いた人に鹿見えない景色を堪能して戻ります
2018年06月24日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/24 11:20
ここまで歩いた人に鹿見えない景色を堪能して戻ります
戻りもこの景色、2度楽しめます(笑)
2018年06月24日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
6/24 11:26
戻りもこの景色、2度楽しめます(笑)
トウモロコシの花(笑)
2018年06月24日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
6/24 11:30
トウモロコシの花(笑)
雪田の見える水場のところでお昼ごはんにしました
2018年06月24日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
6/24 11:39
雪田の見える水場のところでお昼ごはんにしました
流水麺で作る冷やしぶっかけうどん&そば。2人前でお腹いっぱいです。
2018年06月24日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
6/24 11:45
流水麺で作る冷やしぶっかけうどん&そば。2人前でお腹いっぱいです。
咲き残っていたハクサンコザクラ
2018年06月24日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
6/24 12:08
咲き残っていたハクサンコザクラ
エチコマ行くぞ〜(心の叫び 笑)
2018年06月24日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 12:09
エチコマ行くぞ〜(心の叫び 笑)
戻りも同じ場所でチングンマー
2018年06月24日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
6/24 12:15
戻りも同じ場所でチングンマー
誰もいなくなった朝日岳山頂、東側の祠のところで
2018年06月24日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
6/24 12:19
誰もいなくなった朝日岳山頂、東側の祠のところで
眺めのいい岩場の上、好きです
2018年06月24日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 12:21
眺めのいい岩場の上、好きです
ここから眺めると谷川岳より存在感ある無名の山々(大烏帽子?)
2018年06月24日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
6/24 12:27
ここから眺めると谷川岳より存在感ある無名の山々(大烏帽子?)
ウスユキソウ
2018年06月24日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 12:32
ウスユキソウ
いっぱい咲いていました
2018年06月24日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 12:36
いっぱい咲いていました
また尾根を歩いて戻ります
2018年06月24日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 12:45
また尾根を歩いて戻ります
吸い込まれそうな深い谷間
2018年06月24日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 12:50
吸い込まれそうな深い谷間
この絶景を眺めながら歩く贅沢
2018年06月24日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
6/24 13:20
この絶景を眺めながら歩く贅沢
カラマツソウも咲き始めました
2018年06月24日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
6/24 13:26
カラマツソウも咲き始めました
笠ヶ岳山頂(2回目)
2018年06月24日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
6/24 13:31
笠ヶ岳山頂(2回目)
白毛門山頂からの笠ヶ岳
2018年06月24日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 14:07
白毛門山頂からの笠ヶ岳
休憩しながら下を覗くとすごい高度感
2018年06月24日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
6/24 14:21
休憩しながら下を覗くとすごい高度感
そして急な下りを下って松の木沢の頭
2018年06月24日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
6/24 14:56
そして急な下りを下って松の木沢の頭
更に急で段差の大きい下りは容赦なく続きましたが、何とか無事下ってこられました。
2018年06月24日 16:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
6/24 16:15
更に急で段差の大きい下りは容赦なく続きましたが、何とか無事下ってこられました。

感想

24日の日曜、白毛門から朝日岳と少し先までの馬蹄形稜線を往復してきました。
予想外に朝からよいお天気で青空の下、圧倒的な谷川山系を間近に眺めながら歩いてくることができました。白毛門までの急登は木の根や岩の段差も大きく上りより下りがたいへんでした。白毛門から先は、稜線の縦走路、景色のよい笹原や草原の中を歩いて行きます。笠ヶ岳山頂も眺めがよく谷川岳やこれから向かう更に高い稜線が続いていて解放感抜群です。
朝日岳まで細かいアップダウンが続きます。それでも眺めがよいので楽しくどんどん進んで行けました。青空の下、点々とした岩々と緑で覆われた山腹を見ながら黒斑山の草すべりを歩いているような感じでした。また朝日岳直下の岩場に咲く、ウスユキソウも色どりを添えてくれます。そうして山頂直下の急登をひと上りで朝日岳山頂、ここも眺めは抜群です。戻りにも山名標識の奥の祠のところで一休みしました。
その先の縦走路沿いに雪田と池塘がいい感じで見えています。ちょっとだけ足を伸ばしてその先のピークまで行ってみました。馬蹄形最奥のピークは静かでよい眺めを独り占めでしばらく眺めていました。ぐるっと続く馬蹄系の稜線、清水峠のあたりいい感じでそのまま行ってみたくなりましたが今日はここまでで引き返します。(最初は、蓬峠から国道へ下るコースを考えていましたが明日は仕事なので。。。)ここまででも十分谷川山系を堪能できました。(^^♪
戻ってきて朝日岳手前の雪田と池塘と越後の山々の見える場所でお昼ご飯を食べながらしばらくのんびりしてました。食事中にちょうど登山口から私と同じようなペースで来られた方が来られて水場で水を汲まれていたので少しお話をしました。その方はウスユキソウを見たくて来たそうです。その後もその方とは抜きつ抜かれつで下ってきました。
戻りも開放感のあるよい眺めで目の前に広がる谷川岳がまたいいんです。お天気も最高で容赦なく日差しのあたる稜線は暑いくらいでした。2度目の白毛門では圧倒的な山容の谷川岳とこれから下るはるか下を眺めながらおやつ休憩しました。そこからは(途中数回の休憩を入れながら)一気に下って無事駐車場まで戻ってこられました。
日曜日は思いがけなく梅雨の合間の晴天で気持ちよく雄大な稜線歩きができました。周回は今回はちょっと無理でしたが次は最初に考えていたコースで行ってみたいですね。終始谷川岳を眺めながら歩くこのコースお気に入りになりました。白毛門からの激下りは厳しいものがありますが。(^-^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1009人

コメント

良い眺めですね
iwanobさん こんばんは

天気に恵まれて、素晴らしい景色が見られましたね。
文句のつけようがありません…次に行く時は、馬蹄形
にチャレンジでしょうか?自分は、まだ行っていない
ので、早く馬蹄形を歩いてみたいです。
                   埼玉のchii
2018/7/1 20:57
Re: 良い眺めですね
chii さん、おはようございます。
この時は梅雨明け前でしたが日曜日はよいお天気でした。谷川岳が大きく見えて、解放感ある縦走路の稜線もとてもよかったです。馬蹄形もチャレンジしてみたいですが次は半馬蹄形からですかね。谷川岳もまだ行ってないので行きたいなあと思っているのですが、混んでるのは。。。
2018/7/2 7:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら