ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1508559
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳 西黒尾根〜茂倉新道 魅力いっぱいの谷川を楽しむ♪

2018年06月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:22
距離
14.3km
登り
1,566m
下り
1,655m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:54
休憩
2:11
合計
12:05
3:34
3:39
123
5:52
5:53
65
6:58
6:59
17
7:16
7:27
7
7:34
7:53
20
8:13
8:27
6
8:33
8:35
43
9:18
9:19
22
9:41
9:42
30
10:12
10:18
17
10:35
11:30
57
12:27
12:27
131
14:38
14:38
19
14:57
14:57
16
15:13
天候 晴れ
気温上昇
時折吹いてくる風は爽やか。
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
土合橋駐車場を利用させていただきました。
大きいです。トイレなし。
早朝3時頃到着で すでにかなりの数が駐車してありました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はないかと思われます。
前日降っていた雨のせいばかりでなくスリップしやすい足元。
お花は端境期で落ち着いてきているらしいですが
そこは花の山 谷川〜いろいろ咲いております♪
稜線に出たら 基本的に日影はないと思った方が。。
暑さきびしくなります。虫対策必須。
しっかり登り しっかり下るルートです。
下りの脚も残しておいた方が良いかと。

尚 コースタイムですが お花を撮りながら景色を楽しみながら
休憩たっぷりの のんびり歩きとなっております。
その他周辺情報 ◇土樽駅 時刻表◇
http://www.jreast-timetable.jp/timetable/list1014.html
◇谷川岳ロープウェー◇
http://www.tanigawadake-rw.com/index.php
◇温泉まんじゅう 丸須製菓◇
http://marususeika.com/
◇おおとろ牛乳◇
http://ootoromilk.com/
白毛門駐車場を3時に出発。そんな待ち合わせ。登山届だして(ま)
1
白毛門駐車場を3時に出発。そんな待ち合わせ。登山届だして(ま)
ここから〜キツイ3.7(ま)
2
ここから〜キツイ3.7(ま)
シンボルの鉄塔では薄暗い(ま)
シンボルの鉄塔では薄暗い(ま)
赤いぼわーっとしたお月様だった。染まらない朝(ま)
1
赤いぼわーっとしたお月様だった。染まらない朝(ま)
まだ静か。でもきっとたくさんの方で賑やかになるね♪(ま)
まだ静か。でもきっとたくさんの方で賑やかになるね♪(ま)
ブナ林に朝陽が入り込みます(ま)
2
ブナ林に朝陽が入り込みます(ま)
隙間から見えてきたのは対岸の白毛門方面(ま)
1
隙間から見えてきたのは対岸の白毛門方面(ま)
朝陽で染まらないけれどハローの歓迎だよ(*^_^*)(ま)
2
朝陽で染まらないけれどハローの歓迎だよ(*^_^*)(ま)
キスゲが咲きだして(ま)
4
キスゲが咲きだして(ま)
タニウツギ(ま)
樹林帯を抜け出してここから楽しくなっていく(ま)
1
樹林帯を抜け出してここから楽しくなっていく(ま)
鎖場もいくつかあります(ま)
2
鎖場もいくつかあります(ま)
見えてきた〜これから行くよ(ま)
3
見えてきた〜これから行くよ(ま)
日暈に飛行機雲が入り込んで行く(ま)
3
日暈に飛行機雲が入り込んで行く(ま)
トキソウ(ま)
山行中 数多くのサラサドウダンに出逢えました。どれも花付きが良くて(ま)
5
山行中 数多くのサラサドウダンに出逢えました。どれも花付きが良くて(ま)
遭遇者さん。このあとはたくさんお方に出逢えました。ラクダの背で男の背を撮る(ま)
1
遭遇者さん。このあとはたくさんお方に出逢えました。ラクダの背で男の背を撮る(ま)
少し近づいてきた。のんびり歩きなのでキツさは感じない。楽しくて〜♪(ま)
3
少し近づいてきた。のんびり歩きなのでキツさは感じない。楽しくて〜♪(ま)
尾瀬方面(ま)
天神尾根。初めての谷川はここをピストンでした。ずいぶん前になる。それからすっかり虜になった(ま)
天神尾根。初めての谷川はここをピストンでした。ずいぶん前になる。それからすっかり虜になった(ま)
厳剛はすっかりご無沙汰してしまっている(ま)
厳剛はすっかりご無沙汰してしまっている(ま)
厳剛には少し咲いているよとdanbeさんから聞いて。まなだけ少し行ってみた(ま)
3
厳剛には少し咲いているよとdanbeさんから聞いて。まなだけ少し行ってみた(ま)
数分行けばユキワリソウが見られました。と言ってもこのあとあちこちで見ることが出来たんですけどね(^_^;)(ま)
6
数分行けばユキワリソウが見られました。と言ってもこのあとあちこちで見ることが出来たんですけどね(^_^;)(ま)
再び山頂を目指して振り返り。後続者がもういらしています(ま)
1
再び山頂を目指して振り返り。後続者がもういらしています(ま)
白毛門 笠ヶ岳 朝日岳方面。陽射しが降り注ぎます(ま)
1
白毛門 笠ヶ岳 朝日岳方面。陽射しが降り注ぎます(ま)
ホソバヒナウスユキソウ(ま)
3
ホソバヒナウスユキソウ(ま)
これからイブキジャコウソウが絨毯になっていきますよ(ま)
7
これからイブキジャコウソウが絨毯になっていきますよ(ま)
ウラジロヨウラク(ま)
2
ウラジロヨウラク(ま)
空が濃い青になっていきます(ま)
3
空が濃い青になっていきます(ま)
登ってきたね〜今朝は遠くまで結構見えました(ま)
2
登ってきたね〜今朝は遠くまで結構見えました(ま)
あちこちに咲いていたダイモンジソウ。どれもしっかりして花もいっぱい(ま)
2
あちこちに咲いていたダイモンジソウ。どれもしっかりして花もいっぱい(ま)
上の方はまだグリーンが柔らか(ま)
2
上の方はまだグリーンが柔らか(ま)
キンポウゲで良いかな(ま)
2
キンポウゲで良いかな(ま)
今日は何度も何度も振り返ります(ま)
2
今日は何度も何度も振り返ります(ま)
ザンゲ岩に到着。久しぶりなので看板探した(笑)(ま)
ザンゲ岩に到着。久しぶりなので看板探した(笑)(ま)
アカモノ。そろそろ交代だね(ま)
2
アカモノ。そろそろ交代だね(ま)
シンボルが見えたよ〜♪(ま)
1
シンボルが見えたよ〜♪(ま)
このギザギザを登って来る人もいるんだよね?(ま)
このギザギザを登って来る人もいるんだよね?(ま)
ショウジョウバカマも最後だね(ま)
2
ショウジョウバカマも最後だね(ま)
ザクザク踏んで。風のひんやりがありがたい(ま)
1
ザクザク踏んで。風のひんやりがありがたい(ま)
まずはあいさつ(ま)
1
まずはあいさつ(ま)
久しぶりね〜(ま)
久しぶりね〜(ま)
コバイケイソウ(ま)
3
コバイケイソウ(ま)
いつもは早い時間だから賑やかな山頂は久しぶり。休憩しましょ。人がいなくなった頃合いでパチリ(ま)
1
いつもは早い時間だから賑やかな山頂は久しぶり。休憩しましょ。人がいなくなった頃合いでパチリ(ま)
これから進む稜線(ま)
1
これから進む稜線(ま)
オキに数名いらっしゃいます(ま)
1
オキに数名いらっしゃいます(ま)
オキに行こう〜(ま)
オキに行こう〜(ま)
鈴なり〜サラサドウダン(ま)
2
鈴なり〜サラサドウダン(ま)
ヒメイワカガミ(ま)
2
ヒメイワカガミ(ま)
コケモモ(ま)
ムシトリスミレ(ま)
2
ムシトリスミレ(ま)
雲が多いながらも今朝は遠くまで良く見えている(ま)
1
雲が多いながらも今朝は遠くまで良く見えている(ま)
花がさらに増えていく(ま)
2
花がさらに増えていく(ま)
楽園〜苗場山(ま)
2
楽園〜苗場山(ま)
おっ!白いの♪(ま)
3
おっ!白いの♪(ま)
オノエランはこれから(ま)
2
オノエランはこれから(ま)
わずかな距離がたどり着けない(笑)(ま)
1
わずかな距離がたどり着けない(笑)(ま)
ハル?ミヤマ?リンドウ(ま)
2
ハル?ミヤマ?リンドウ(ま)
花穂も好き(ま)
けっこう登ってきたよ〜(ま)
1
けっこう登ってきたよ〜(ま)
オキ〜ご無沙汰(ま)
2
オキ〜ご無沙汰(ま)
万太郎〜仙ノ倉まで見えてきた(ま)
4
万太郎〜仙ノ倉まで見えてきた(ま)
苗場の奥は妙高方面かな(ま)
2
苗場の奥は妙高方面かな(ま)
ヨツバシオガマ(ま)
2
ヨツバシオガマ(ま)
奥の院に到着。ご挨拶♪(ま)
1
奥の院に到着。ご挨拶♪(ま)
暑くなってきた。時折の風が助かる(ま)
暑くなってきた。時折の風が助かる(ま)
ウサギギク(ま)
日暈がまた出てきた(ま)
1
日暈がまた出てきた(ま)
お花はあちこちに咲き楽しませてくれる(ま)
2
お花はあちこちに咲き楽しませてくれる(ま)
覗きこむ。残っている雪(ま)
1
覗きこむ。残っている雪(ま)
一ノ倉岳が近づく。覚悟を決めて(笑)(ま)
1
一ノ倉岳が近づく。覚悟を決めて(笑)(ま)
これはなんだろう(ま)
1
これはなんだろう(ま)
一ノ倉岳。ぐいっと登りこみます(ま)
1
一ノ倉岳。ぐいっと登りこみます(ま)
鮮やかな色合いのヤマオダマキ(ま)
4
鮮やかな色合いのヤマオダマキ(ま)
白毛門方面。奥に尾瀬 燧ケ岳(ま)
1
白毛門方面。奥に尾瀬 燧ケ岳(ま)
一ノ倉岳へ登りながら振り返り〜素敵だ♪(ま)
3
一ノ倉岳へ登りながら振り返り〜素敵だ♪(ま)
アカモノロードを過ぎると(ま)
アカモノロードを過ぎると(ま)
一ノ倉岳到着(ま)
1
一ノ倉岳到着(ま)
避難小屋をチェック(ま)
避難小屋をチェック(ま)
歩いてきた稜線が見られるのが良い(ま)
2
歩いてきた稜線が見られるのが良い(ま)
肩の小屋ズーム。数名いらっしゃるようです(ま)
肩の小屋ズーム。数名いらっしゃるようです(ま)
緩やかな稜線に向かいます(ま)
2
緩やかな稜線に向かいます(ま)
わずかに残っていた雪(ま)
わずかに残っていた雪(ま)
にょきにょき(ま)
にょきにょき(ま)
咲いていたのはイワイチョウ(ま)
3
咲いていたのはイワイチョウ(ま)
茂倉岳へは地味に登る(ま)
2
茂倉岳へは地味に登る(ま)
足元はミヤマキンポウゲ(ま)
足元はミヤマキンポウゲ(ま)
谷川岳方面。何度も振り返ります♪(ま)
2
谷川岳方面。何度も振り返ります♪(ま)
茂倉岳到着(ま)
スゴイでしょ?(*^_^*)
こんな景色を眺めながら進みます(ま)
4
スゴイでしょ?(*^_^*)
こんな景色を眺めながら進みます(ま)
カラマツソウがあちこちでスタンバっています(ま)
2
カラマツソウがあちこちでスタンバっています(ま)
茂倉岳避難小屋(ま)
1
茂倉岳避難小屋(ま)
虫が飛び交うので中で簡単ランチ(ま)
2
虫が飛び交うので中で簡単ランチ(ま)
danbeさん&しーちゃんは今後の時間の確認。まなはパクつく♪(ま)
1
danbeさん&しーちゃんは今後の時間の確認。まなはパクつく♪(ま)
輝く笹原(ま)
あとは下るだけ(ま)
1
あとは下るだけ(ま)
回り込んで再び見えてきた谷川岳(ま)
2
回り込んで再び見えてきた谷川岳(ま)
国境稜線(ま)
フウロソウ(ま)
バイケイソウ(ま)
1
バイケイソウ(ま)
一ノ倉の急登が分かるでしょ?(ま)
1
一ノ倉の急登が分かるでしょ?(ま)
小さなピークがキツイ(ま)
2
小さなピークがキツイ(ま)
何気に捜しちゃう換気塔(ま)
1
何気に捜しちゃう換気塔(ま)
このルートは回り込んで来るから万太郎は正面になってくる(ま)
1
このルートは回り込んで来るから万太郎は正面になってくる(ま)
大障子ノ頭〜万太郎山(ま)
3
大障子ノ頭〜万太郎山(ま)
平標山 仙ノ倉山だろうか(ま)
2
平標山 仙ノ倉山だろうか(ま)
関越。あそこまで下るんだね(ま)
1
関越。あそこまで下るんだね(ま)
谷川岳が遠くなった(ま)
谷川岳が遠くなった(ま)
矢場の頭到着(ま)
矢場の頭到着(ま)
万太郎へは吾策新道?大きな尾根ですね(ま)
1
万太郎へは吾策新道?大きな尾根ですね(ま)
振り返ると大源太山。奥に巻機山(ま)
2
振り返ると大源太山。奥に巻機山(ま)
蜜吸いで大忙し(ま)
蜜吸いで大忙し(ま)
シャクナゲ(ま)
木の根露出が増えてくる(ま)
木の根露出が増えてくる(ま)
ブナの美林でした。6月上旬が良いらしい。秋にも訪れたい(ま)
2
ブナの美林でした。6月上旬が良いらしい。秋にも訪れたい(ま)
作業道路もあったりして初めては戸惑うかもね(ま)
作業道路もあったりして初めては戸惑うかもね(ま)
橋を渡り(ま)
関越を潜り(ま)
土樽駅に到着(ま)
土樽駅に到着(ま)
この電車に乗った(ま)
1
この電車に乗った(ま)
土合駅まで戻りました(ま)
1
土合駅まで戻りました(ま)
途中で見た日の出前(だ)
1
途中で見た日の出前(だ)
ハロに一筋(だ)
久し振りの西黒尾根
2年振りか?(だ)
久し振りの西黒尾根
2年振りか?(だ)
氷河跡(だ)
もうすぐ肩の小屋との分岐(だ)
もうすぐ肩の小屋との分岐(だ)
またのんびりと歩きたい
主脈縦走路(だ)
1
またのんびりと歩きたい
主脈縦走路(だ)
浅間山(だ)
なんの花だっけ?(だ)
1
なんの花だっけ?(だ)
奥の院(だ)
ノゾキ・・・
覗いてみたら怖かった(だ)
1
ノゾキ・・・
覗いてみたら怖かった(だ)
一ノ倉岳(だ)
振り返って谷川岳(だ)
3
振り返って谷川岳(だ)
ここからは、茂倉新道へ
進んで行きます(だ)
1
ここからは、茂倉新道へ
進んで行きます(だ)
避難小屋が見えてきました(だ)
避難小屋が見えてきました(だ)
ここでランチ(だ)
ここでランチ(だ)
山頂近くにトキソウ(だ)
1
山頂近くにトキソウ(だ)
ホソバヒナウスユキソウ(だ)
2
ホソバヒナウスユキソウ(だ)
イワショウブ?(だ)
2
イワショウブ?(だ)
イブキジャコウソウ(だ)
1
イブキジャコウソウ(だ)
カラマツソウ(だ)
1
カラマツソウ(だ)
タニウツギ(だ)
アサツキ(だ)
コバイケイソウ(だ)
1
コバイケイソウ(だ)
オノエラン(だ)
とにかく花付きが良すぎる(だ)
1
とにかく花付きが良すぎる(だ)
何枚も撮ってしまう(だ)
1
何枚も撮ってしまう(だ)
ユキワリソウ(だ)
2
ユキワリソウ(だ)
ヨツバシオガマ(だ)
1
ヨツバシオガマ(だ)
間延びしちゃった(だ)
1
間延びしちゃった(だ)
ムシトリスミレ(だ)
1
ムシトリスミレ(だ)
ヒメイワカガミ(だ)
2
ヒメイワカガミ(だ)
ハクサンコザクラ(だ)
1
ハクサンコザクラ(だ)
今年は群落に出逢えた(だ)
3
今年は群落に出逢えた(だ)
空が青い(だ)
雲がいい(だ)
縦走路が暑い!!(笑)
(だ)
3
縦走路が暑い!!(笑)
(だ)
コバイケイソウも
早い開花(だ)
3
コバイケイソウも
早い開花(だ)
のこってた(だ)
2018年06月29日 01:23撮影
1
6/29 1:23
イワショウブ(だ)
2018年06月29日 01:23撮影
2
6/29 1:23
イワショウブ(だ)
深い(だ)
2018年06月29日 01:24撮影
1
6/29 1:24
深い(だ)
(だ)
2018年06月29日 01:24撮影
6/29 1:24
(だ)
(だ)
2018年06月29日 01:25撮影
1
6/29 1:25
(だ)
(だ)
2018年06月29日 01:25撮影
1
6/29 1:25
(だ)
ウサギギギク(だ)
2018年06月29日 01:26撮影
6/29 1:26
ウサギギギク(だ)

感想

人気の谷川岳。
人がたくさんだと疲れるので、早目の登頂・・・と思っていましたが
やっぱり賑やかな山頂でした。
ま、その先へ進めば静かなんですがね。
花のリレーは早く、シラネアオイは葉っぱだけ(-_-;)
ハクサンコザクラのお花畑は初めて見ました。
暑さにやられる縦走路なので、対策を毎回して歩きますがやはり
後半はヘロヘロでした。

※仕事の関係で、時間がなかなか取れずこんなに引っ張ってしまいました。
 写真の整理・入れ替えもしなければですが、時間かかりそうなので
 このままでアップします・・・ゴメンナサイ。

まなさんが提案してくれた涼しいうちに稜線まで登りきってしまう作戦で、肩の小屋まで順調に登れました。
でも、その稜線の暑さが想定外でした。
今回は分けていただきましたが、次回から凍らせた飲み物を持って行こうと思います。

谷川縦走。奥の院から先に進むのは久しぶり♪
馬蹄は半分ずつしています。
どちらも蓬峠から群馬側に降りた。
茂倉新道は歩いてみたかったんです(*^_^*)
今回歩いたルートは 楽しい縦走路のひとつですね。

お花にメロメロの danbeさん。
暑さにヘロヘロの しーちゃん。
ノーテンキでヘラヘラしている まな。
ずっと一緒ではなくそれぞれが 自分のペースで歩きます。

オキを過ぎたら静かになっていきます。
一ノ倉岳への登りは 距離が短いせいかそれほどのキツさは感じない。
茂倉岳過ぎたら国境稜線と並行して歩いている雰囲気。
角度で変わっていく山並み。奥まで見えていく。
景色が変わって 谷川の魅力が増していく。

どこまでも歩ける足があるならば 下山せずに
国境稜線を馬蹄を何度だって往復していたい♪
沢もクライミングもスノボーもしないから
ただただ歩くことしかできない。

雪も暑さも花も色付く葉も この山ほど魅力的な山を知らない。
大好きな山だ(//▽//)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:828人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら