ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1511540
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山(1,948.8M)

2018年06月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
8.2km
登り
385m
下り
378m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:27
合計
4:51
距離 8.2km 登り 385m 下り 388m
5:44
103
浄土平
7:27
7:28
32
8:43
9:08
28
9:36
9:37
58
10:35
浄土平
本コースのコースタイムは約4時間。
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場;浄土平(有料;乗用車500円)
登山口;浄土平ビジターセンター付近
アクセス;登山口の浄土平までは、福島駅西口より高湯街道を西進し、高湯温泉、磐梯吾妻スカイラインを経由して約1時間で到着する。
コース状況/
危険箇所等
酸ヶ平避難小屋より先の少し急登のガレバが滑り易いぐらい。
その他周辺情報 この日の日帰り温泉;幕川温泉 水戸屋旅館(10:00〜15:00 大人700円)単純硫黄泉

この他;日帰り温泉サイトはこちらhttp://www.tcy.jp/hotspa/
浄土平までの往路 国道115号線
早朝4時頃自宅を出発し国道115号線から見える朝焼けた吾妻山を撮影。スマホカメラ
2018年06月30日 04:35撮影 by  SO-01H, Sony
1
6/30 4:35
浄土平までの往路 国道115号線
早朝4時頃自宅を出発し国道115号線から見える朝焼けた吾妻山を撮影。スマホカメラ
浄土平までの往路 国道115号線
ミラーレス一眼にて。
2018年06月30日 04:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/30 4:39
浄土平までの往路 国道115号線
ミラーレス一眼にて。
浄土平までの往路 吾妻スカイライン
吾妻スカイラインから捕えた磐梯山。裏磐梯は雲海に包まれていた。
2018年06月30日 05:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
6/30 5:12
浄土平までの往路 吾妻スカイライン
吾妻スカイラインから捕えた磐梯山。裏磐梯は雲海に包まれていた。
浄土平までの往路 吾妻スカイライン
安達太良方面は鬼面山と箕輪山か。鬼面山に一度は登りたい。
2018年06月30日 05:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 5:13
浄土平までの往路 吾妻スカイライン
安達太良方面は鬼面山と箕輪山か。鬼面山に一度は登りたい。
浄土平駐車場
福島市内方面の雲海。
2018年06月30日 05:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
6/30 5:29
浄土平駐車場
福島市内方面の雲海。
浄土平駐車場
ガラガラだが日中は大混雑となる。
2018年06月30日 05:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 5:31
浄土平駐車場
ガラガラだが日中は大混雑となる。
往路
少し遅くなったが登り開始。まずは木道から鎌沼に向かう。
2018年06月30日 05:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 5:52
往路
少し遅くなったが登り開始。まずは木道から鎌沼に向かう。
往路
湿原一つとってみても成り立ちに違いあり。
2018年06月30日 05:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 5:54
往路
湿原一つとってみても成り立ちに違いあり。
往路
2018年06月30日 05:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 5:55
往路
往路
一切経山方面。ここからは一切経山山頂は見えない。噴煙が上がっており直登するコースは立入禁止となっている。
観光地化されている為、危険地帯であることを忘れがち。
2018年06月30日 05:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
6/30 5:58
往路
一切経山方面。ここからは一切経山山頂は見えない。噴煙が上がっており直登するコースは立入禁止となっている。
観光地化されている為、危険地帯であることを忘れがち。
往路
ごろた石の登山道に登山ポストがある。
2018年06月30日 05:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 5:59
往路
ごろた石の登山道に登山ポストがある。
往路
高木はほとんどない樹林帯をしばし登る。
2018年06月30日 06:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 6:04
往路
高木はほとんどない樹林帯をしばし登る。
往路 草花 ゴゼンタチバナ 御前橘
ここには多くの山野草が所狭しと群生している。
2018年06月30日 06:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/30 6:07
往路 草花 ゴゼンタチバナ 御前橘
ここには多くの山野草が所狭しと群生している。
往路 草花
未同定
2018年06月30日 06:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 6:08
往路 草花
未同定
往路 木花 イソツツジ 磯躑躅
初めまして。
2018年06月30日 06:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 6:13
往路 木花 イソツツジ 磯躑躅
初めまして。
往路 木花 イソツツジ 磯躑躅
アップ。
2018年06月30日 06:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
6/30 6:13
往路 木花 イソツツジ 磯躑躅
アップ。
往路 草花 ツマトリソウ 褄取草
2年ぶりの再会。
2018年06月30日 06:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
6/30 6:21
往路 草花 ツマトリソウ 褄取草
2年ぶりの再会。
往路 木花 ハクサンシャクナゲ 白山石楠花
もしかすると初見。
2018年06月30日 06:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 6:24
往路 木花 ハクサンシャクナゲ 白山石楠花
もしかすると初見。
往路 木花 ハクサンシャクナゲ 白山石楠花
アップ。
2018年06月30日 06:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
6/30 6:25
往路 木花 ハクサンシャクナゲ 白山石楠花
アップ。
往路 木花 ハクサンシャクナゲ 白山石楠花
内側に薄い緑色の斑点があるのが特徴だそう。
2018年06月30日 06:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/30 6:25
往路 木花 ハクサンシャクナゲ 白山石楠花
内側に薄い緑色の斑点があるのが特徴だそう。
往路 木花 マルバシモツケ 丸葉下野
初めまして!
2018年06月30日 06:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 6:26
往路 木花 マルバシモツケ 丸葉下野
初めまして!
往路 木花 マルバシモツケ 丸葉下野
アップ。
2018年06月30日 06:27撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/30 6:27
往路 木花 マルバシモツケ 丸葉下野
アップ。
往路 木花 マルバシモツケ 丸葉下野
雄蕊が長くこれがフサフサ感を出しているよう。
2018年06月30日 06:27撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 6:27
往路 木花 マルバシモツケ 丸葉下野
雄蕊が長くこれがフサフサ感を出しているよう。
往路 草花 ゴゼンタチバナ 御前橘
こちらも2年ぶりの再会。
2018年06月30日 06:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 6:30
往路 草花 ゴゼンタチバナ 御前橘
こちらも2年ぶりの再会。
往路 草花 ゴゼンタチバナ 御前橘
アップ。
2018年06月30日 06:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 6:31
往路 草花 ゴゼンタチバナ 御前橘
アップ。
往路 木花 アカモノ 赤物
こちらも再会組。
2018年06月30日 06:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 6:32
往路 木花 アカモノ 赤物
こちらも再会組。
往路 木花 アカモノ 赤物
アップ。
この果実は赤い実となり食べられるそう。
2018年06月30日 06:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
6/30 6:34
往路 木花 アカモノ 赤物
アップ。
この果実は赤い実となり食べられるそう。
往路 紅サラサドウダン
2018年06月30日 06:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 6:39
往路 紅サラサドウダン
往路 紅サラサドウダン
アップ
2018年06月30日 06:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/30 6:40
往路 紅サラサドウダン
アップ
往路
少し振り返るとまだ市内は雲海の中のよう。
2018年06月30日 06:49撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 6:49
往路
少し振り返るとまだ市内は雲海の中のよう。
往路 木花 ナナカマド 七竈
再会。
2018年06月30日 06:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 6:50
往路 木花 ナナカマド 七竈
再会。
往路 木花 ナナカマド 七竈
アップ。
雄蕊のピンクが可愛い。
2018年06月30日 06:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
6/30 6:50
往路 木花 ナナカマド 七竈
アップ。
雄蕊のピンクが可愛い。
往路 草花 イワカガミ 岩鏡
再会。
和名は、岩場に多く生え、葉に光沢があることから「鏡」に見立てたとのこと。
2018年06月30日 06:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 6:58
往路 草花 イワカガミ 岩鏡
再会。
和名は、岩場に多く生え、葉に光沢があることから「鏡」に見立てたとのこと。
往路 草花 イワカガミ 岩鏡
アップ。
画像からは分からないが漏斗状の花は5裂しているそう。
2018年06月30日 06:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 6:58
往路 草花 イワカガミ 岩鏡
アップ。
画像からは分からないが漏斗状の花は5裂しているそう。
往路 木花 チングルマ(果穂) 珍車
再会。
2018年06月30日 07:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 7:03
往路 木花 チングルマ(果穂) 珍車
再会。
往路 木花 チングルマ(果穂) 珍車
アップ。
Wikipediaによると落葉小低木とある。
2018年06月30日 06:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 6:56
往路 木花 チングルマ(果穂) 珍車
アップ。
Wikipediaによると落葉小低木とある。
往路
登山道を振り返る。
2018年06月30日 07:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 7:04
往路
登山道を振り返る。
往路 木花 マルバシモツケ 丸葉下野
再び。
2018年06月30日 07:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 7:04
往路 木花 マルバシモツケ 丸葉下野
再び。
往路 草花 (フデリンドウ 筆竜胆)
吾妻山にはミヤマ、エゾ、エゾオヤマリンドウが見られると言うが、ミヤマリンドウの可能性あり。
2018年06月30日 07:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
6/30 7:06
往路 草花 (フデリンドウ 筆竜胆)
吾妻山にはミヤマ、エゾ、エゾオヤマリンドウが見られると言うが、ミヤマリンドウの可能性あり。
往路 鎌沼
スマホカメラ。
2018年06月30日 07:07撮影 by  SO-01H, Sony
6/30 7:07
往路 鎌沼
スマホカメラ。
往路 木花 チングルマ(花) 珍車
群生も良いが一人咲きの花にどうしても惹かれる。
2018年06月30日 07:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/30 7:07
往路 木花 チングルマ(花) 珍車
群生も良いが一人咲きの花にどうしても惹かれる。
往路 木花 チングルマ(花) 珍車
アップ。
2018年06月30日 07:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
6/30 7:08
往路 木花 チングルマ(花) 珍車
アップ。
往路 鎌沼
後に鎌沼の混雑を考え一切経山を後で回るようルートを変更。
前方の山は蓬莱山か。
2018年06月30日 07:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 7:11
往路 鎌沼
後に鎌沼の混雑を考え一切経山を後で回るようルートを変更。
前方の山は蓬莱山か。
往路 鎌沼
スマホカメラ。
2018年06月30日 07:18撮影 by  SO-01H, Sony
6/30 7:18
往路 鎌沼
スマホカメラ。
往路 鎌沼
2018年06月30日 07:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 7:21
往路 鎌沼
往路 草花 イワカガミ 岩鏡
横顔アップ。
2018年06月30日 07:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 7:20
往路 草花 イワカガミ 岩鏡
横顔アップ。
往路 草花 イワカガミ 岩鏡
あまり好みではなかったが、改めて見ると可愛い。
2018年06月30日 07:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
6/30 7:28
往路 草花 イワカガミ 岩鏡
あまり好みではなかったが、改めて見ると可愛い。
往路 草花 ワタスゲ 綿菅
再会。
2018年06月30日 07:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 7:36
往路 草花 ワタスゲ 綿菅
再会。
往路 草花 ワタスゲ 綿菅
この状態は種子であり花は5〜6月に咲く。形は全く異なり面白い。
2018年06月30日 07:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
6/30 7:37
往路 草花 ワタスゲ 綿菅
この状態は種子であり花は5〜6月に咲く。形は全く異なり面白い。
往路 草花 コバイケイソウ 小梅濮
葉は何度か目にしているが花を見るのは初である。
存在を知ってから実に2年越しで見ることができ感動。
和名の由来は、花が梅に似、葉が瀝に似ているためらしい。
2018年06月30日 07:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 7:38
往路 草花 コバイケイソウ 小梅濮
葉は何度か目にしているが花を見るのは初である。
存在を知ってから実に2年越しで見ることができ感動。
和名の由来は、花が梅に似、葉が瀝に似ているためらしい。
往路 草花 コバイケイソウ 小梅濮
アップ。
2018年06月30日 07:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 7:41
往路 草花 コバイケイソウ 小梅濮
アップ。
往路 草花 コバイケイソウ 小梅濮
さらにアップ。
2018年06月30日 07:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 7:42
往路 草花 コバイケイソウ 小梅濮
さらにアップ。
往路 草花 コバイケイソウ 小梅濮
鎌沼とコバイケイソウ。
今最盛期を迎えているよう。
2018年06月30日 07:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 7:42
往路 草花 コバイケイソウ 小梅濮
鎌沼とコバイケイソウ。
今最盛期を迎えているよう。
往路 草花 モウセンゴケ 毛氈苔
再会。調べて分かったが白い花を咲かせるそう。花期は6月〜8月だそうでまだ見られそう。
2018年06月30日 07:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 7:45
往路 草花 モウセンゴケ 毛氈苔
再会。調べて分かったが白い花を咲かせるそう。花期は6月〜8月だそうでまだ見られそう。
往路 草花 モウセンゴケ 毛氈苔
アップ。粘毛が綺麗だ。
2018年06月30日 07:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
6/30 7:46
往路 草花 モウセンゴケ 毛氈苔
アップ。粘毛が綺麗だ。
往路
撮影も一段落し一切経山へ。
2018年06月30日 07:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 7:54
往路
撮影も一段落し一切経山へ。
往路
酸ヶ平避難小屋が見えてきた。
2018年06月30日 07:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 7:56
往路
酸ヶ平避難小屋が見えてきた。
往路
ドローンを飛ばす若者。良い画が撮れそうだ。
2018年06月30日 07:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 7:59
往路
ドローンを飛ばす若者。良い画が撮れそうだ。
往路
福島市内方向。byスマホ。
2018年06月30日 07:59撮影 by  SO-01H, Sony
6/30 7:59
往路
福島市内方向。byスマホ。
往路
鎌沼と一切経山の分岐地点。
2018年06月30日 08:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 8:00
往路
鎌沼と一切経山の分岐地点。
往路
酸ヶ平避難小屋。トイレもあって下山時にはトイレ渋滞していた。
2018年06月30日 08:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 8:03
往路
酸ヶ平避難小屋。トイレもあって下山時にはトイレ渋滞していた。
往路 草花 ミツバオウレン 三葉黄蓮
再会。白いのは萼片らしく黄色のものが花弁だそう。
2018年06月30日 08:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 8:05
往路 草花 ミツバオウレン 三葉黄蓮
再会。白いのは萼片らしく黄色のものが花弁だそう。
往路 草花 ミツバオウレン 三葉黄蓮
2018年06月30日 08:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
6/30 8:06
往路 草花 ミツバオウレン 三葉黄蓮
往路 木花 (タカネザクラ 高嶺桜)
遅くても5月初旬頃に花期を迎えるそうだが、これはいったい。
2018年06月30日 08:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 8:08
往路 木花 (タカネザクラ 高嶺桜)
遅くても5月初旬頃に花期を迎えるそうだが、これはいったい。
往路 木花 (タカネザクラ 高嶺桜)
テンションが上がり
2018年06月30日 08:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
6/30 8:09
往路 木花 (タカネザクラ 高嶺桜)
テンションが上がり
往路 木花 (タカネザクラ 高嶺桜)
何度もシャッターを切る。
2018年06月30日 08:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 8:09
往路 木花 (タカネザクラ 高嶺桜)
何度もシャッターを切る。
往路 木花 (シラタマノキ 白玉の木)
果実は食用となるよう。
2018年06月30日 08:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 8:15
往路 木花 (シラタマノキ 白玉の木)
果実は食用となるよう。
往路 木花 (シラタマノキ 白玉の木)
アップ。
2018年06月30日 08:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/30 8:15
往路 木花 (シラタマノキ 白玉の木)
アップ。
往路 木花 コケモモ 苔桃
おそらく再会。
2018年06月30日 08:16撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 8:16
往路 木花 コケモモ 苔桃
おそらく再会。
往路 木花 コケモモ 苔桃
アップ
2018年06月30日 08:16撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
6/30 8:16
往路 木花 コケモモ 苔桃
アップ
往路
岩場にさしかかる。
2018年06月30日 08:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 8:19
往路
岩場にさしかかる。
往路
急登はここだけ。ガレている。
2018年06月30日 08:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 8:22
往路
急登はここだけ。ガレている。
往路
森林限界を超えたよう。
2018年06月30日 08:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 8:30
往路
森林限界を超えたよう。
往路
左奥。ようやく山頂が見えてきた。
2018年06月30日 08:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 8:34
往路
左奥。ようやく山頂が見えてきた。
往路
東に目をやると吾妻小富士と雲海が広がる。
2018年06月30日 08:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/30 8:35
往路
東に目をやると吾妻小富士と雲海が広がる。
往路
Vロード。
2018年06月30日 08:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 8:39
往路
Vロード。
一切経山山頂 1,948.8M
登頂!
名前の由来は安倍貞任が仏教教典の一切経を山に埋めたという伝説による。
2018年06月30日 08:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
6/30 8:42
一切経山山頂 1,948.8M
登頂!
名前の由来は安倍貞任が仏教教典の一切経を山に埋めたという伝説による。
一切経山山頂
好例の自撮り。
2018年06月30日 08:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
8
6/30 8:45
一切経山山頂
好例の自撮り。
一切経山山頂 西方向
目前の緑の山は西吾妻山へ至る縦走路。実際に見ると行きたくなる。奥の残雪を蓄えた山は飯豊山か?飯森山か?
2018年06月30日 08:49撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 8:49
一切経山山頂 西方向
目前の緑の山は西吾妻山へ至る縦走路。実際に見ると行きたくなる。奥の残雪を蓄えた山は飯豊山か?飯森山か?
一切経山山頂 北方向
目前に家形山1,877M
奥の残雪の山は朝日岳か?蔵王か?
2018年06月30日 08:49撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 8:49
一切経山山頂 北方向
目前に家形山1,877M
奥の残雪の山は朝日岳か?蔵王か?
一切経山山頂 同じく北方向
家形山より少し東にパーン。
2018年06月30日 08:49撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 8:49
一切経山山頂 同じく北方向
家形山より少し東にパーン。
一切経山山頂 北方向眼下
五色沼(俗に魔女の瞳) 地上では見られない息をのむ景色。
2018年06月30日 08:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
8
6/30 8:50
一切経山山頂 北方向眼下
五色沼(俗に魔女の瞳) 地上では見られない息をのむ景色。
一切経山山頂 北方向眼下
アップ。
2018年06月30日 08:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
6/30 8:50
一切経山山頂 北方向眼下
アップ。
一切経山山頂 北方向眼下
少し東に角度を変えて。
2018年06月30日 08:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 8:51
一切経山山頂 北方向眼下
少し東に角度を変えて。
一切経山山頂 北方向眼下
携帯スマホ画像。
2018年06月30日 08:48撮影 by  SO-01H, Sony
2
6/30 8:48
一切経山山頂 北方向眼下
携帯スマホ画像。
一切経山山頂
目前で雲が沸き立つ。
2018年06月30日 09:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
6/30 9:02
一切経山山頂
目前で雲が沸き立つ。
一切経山山頂
こちらが山頂標柱らしく、改めて自撮り。
2018年06月30日 09:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
6/30 9:09
一切経山山頂
こちらが山頂標柱らしく、改めて自撮り。
一切経山山頂
一等三角点にタッチ。
2018年06月30日 09:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
6/30 9:09
一切経山山頂
一等三角点にタッチ。
復路
山頂からの下り際、南東方向を撮影。
緑濃い山は高山1,805.3M。
奥の山が安達太良山。
2018年06月30日 09:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 9:12
復路
山頂からの下り際、南東方向を撮影。
緑濃い山は高山1,805.3M。
奥の山が安達太良山。
復路
磐梯山1,819M。
2018年06月30日 09:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 9:17
復路
磐梯山1,819M。
復路
少し下り再び磐梯山。
2018年06月30日 09:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 9:24
復路
少し下り再び磐梯山。
復路
東吾妻山1,975.3M
2018年06月30日 09:27撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 9:27
復路
東吾妻山1,975.3M
復路
東吾妻山と鎌沼。
2018年06月30日 08:18撮影 by  SO-01H, Sony
1
6/30 8:18
復路
東吾妻山と鎌沼。
復路
鎌沼と浄土平駐車場の分岐地点。
2018年06月30日 09:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 9:41
復路
鎌沼と浄土平駐車場の分岐地点。
復路
同地点から鎌沼方向に延びる木道。
2018年06月30日 09:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 9:41
復路
同地点から鎌沼方向に延びる木道。
復路 木花 (クロマメノキ 黒豆の木)
ピンクと白のコントラストが良い。
2018年06月30日 09:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/30 9:46
復路 木花 (クロマメノキ 黒豆の木)
ピンクと白のコントラストが良い。
復路 木花 (クロマメノキ 黒豆の木)
アップ。
2018年06月30日 09:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
6/30 9:47
復路 木花 (クロマメノキ 黒豆の木)
アップ。
復路 木花 (クロマメノキ 黒豆の木)
下から。
2018年06月30日 09:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/30 9:48
復路 木花 (クロマメノキ 黒豆の木)
下から。
復路 木花 マルバシモツケ 丸葉下野
往路復路ともに至る所で咲き乱れていた。
2018年06月30日 10:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 10:02
復路 木花 マルバシモツケ 丸葉下野
往路復路ともに至る所で咲き乱れていた。
復路 木花 マルバシモツケ 丸葉下野
アップ。
2018年06月30日 10:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 10:02
復路 木花 マルバシモツケ 丸葉下野
アップ。
復路 草花 ハクサンチドリ 白山千鳥
再会。これから花期を迎えると思われる。
2018年06月30日 10:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/30 10:06
復路 草花 ハクサンチドリ 白山千鳥
再会。これから花期を迎えると思われる。
復路 草花 ハクサンチドリ 白山千鳥
複雑な花形である。
2018年06月30日 10:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 10:06
復路 草花 ハクサンチドリ 白山千鳥
複雑な花形である。
復路 草花 (ベニバナイチヤクソウ 紅花一薬草)
コバノイチヤクソウとも思えるが・・
2018年06月30日 10:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 10:10
復路 草花 (ベニバナイチヤクソウ 紅花一薬草)
コバノイチヤクソウとも思えるが・・
復路 草花 (ベニバナイチヤクソウ 紅花一薬草)
アップ。
2018年06月30日 10:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 10:12
復路 草花 (ベニバナイチヤクソウ 紅花一薬草)
アップ。
復路
浄土平駐車場が見えてきた。
小富士火口から噴煙が上がっているよう。
2018年06月30日 10:14撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 10:14
復路
浄土平駐車場が見えてきた。
小富士火口から噴煙が上がっているよう。
復路 草花 アカモノ 赤物
蕾と開花。
2018年06月30日 10:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
6/30 10:18
復路 草花 アカモノ 赤物
蕾と開花。
復路 草花 ゴゼンタチバナ 御前橘
雄蕊と雌蕊がよくわからない。
2018年06月30日 10:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 10:24
復路 草花 ゴゼンタチバナ 御前橘
雄蕊と雌蕊がよくわからない。
復路 浄土平駐車場
今回、好天にも恵まれ、多くの草木花との再会と出会いに癒され、息をのむほどの絶景に感動した結果、総撮影画数341枚に。
お疲れ様。
2018年06月30日 10:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 10:34
復路 浄土平駐車場
今回、好天にも恵まれ、多くの草木花との再会と出会いに癒され、息をのむほどの絶景に感動した結果、総撮影画数341枚に。
お疲れ様。
撮影機器:

装備

個人装備
半袖シャツ ウィンドブレーカー タイツ 半ズボン 靴下 グローブ 雨具 着替え半袖シャツ タオル ザック ザックカバー 昼飯 行動食 飲水 ジェットボイル コッヘル 地図(地形図) コンパス ロールペーパー スマホ 時計 ストック カメラ 虫除け 吸引器 熊鈴 小銭 スマホバッテリー なし

感想

2年前、東吾妻山に登った際には噴火警戒レベルで入山禁止、断念した。
入山禁止が解除されて以降、登る機会はいくらでもあったが、観光要素が強く人が多いイメージがあり敬遠していた。この度一切経のレコが背中を押し決行に至る。

実際に登ってみると、わずかな急登はあるが比較的登り易く、老若男女誰しもが登れると実感。何より、登り始めから山頂までの景観が抜群で、山を知らない観光客ですら登りたくなる美山である。

鎌沼と一切経山のルートは観光的な登山ルートとして最適と言えるが、吾妻山は他にもルートが多彩で、本格的な縦走も楽しめる。そんな吾妻山のポテンシャルに改めて驚かされた。

一切経山だけならピストンで4時間以内で手軽に登れ、短時間で山の良さをこれほど実感できる所はそうはない。春、夏、秋と別の表情が見たくなる、何度でも登りたくなる山である。

肩書きなど 日本100(吾妻連峰を構成する一座)、日本300、東北100、福島100
名前の由来は安倍貞任が仏教教典の一切経を山に埋めたという伝説による(埋めたのは貞任ではなく弘法大師や地元の僧などを当てはめる説もある)。おそらくは吾妻山信仰に関わって名付けられたのかもしれない。1893年(明治26年)の大噴火の際は噴煙が直径2,000メートル、噴出容積はおよそ50万立方メートルにも達したという。この大噴火で当時現地を調査していた技師2名が亡くなっている。近年では1977年(昭和52年)に噴火、2008年(平成20年)11月に約300メートルの噴気が確認されている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人

コメント

お話した方でしょうか?
pmx000さん、こんばんわ

もしかしたら駐車場で 停めているところ近く、
(写真7枚目、8枚目の目の前あたりに停めてた)
ちょっとお話した方でしょうか?
福井だけど、今は福島と言っていた・・
そして鎌沼にも行くと。。
出発を見送り、pmx000さんの後ろ姿見てたら、たくさん 撮っていらしたので、ヤマレコのユーザーさん?
それとも他の何かにアップされるのかな〜なんて思っていました

あの日は予報より天気も良く、楽しい山歩きが出来ましたね!
魔女の瞳も真っ蒼で、素晴らしかったですね〜
そして、 とても綺麗です!!

ヤマレコで再開note出来、嬉しいです。

私はぐるっと回って来ましたが、結構疲れちゃいました
が、高層湿原やお花畑もとても綺麗でした。
また行く機会があれば、吾妻小富士、東吾妻 にも登ってみたいと思いました。
では・・またどこかでお会い出来る事、楽しみにしています(^^)/
2018/7/5 22:11
Re: お話した方でしょうか?
pikachanさん。こんばんは!

ここで再会するとは思ってもみませんでした
pikachanさんのレコを拝見して、もしかしたら・・と思っていましたが・・
やはりそうでしたか

後姿?見られてたんですね
しかし、それだけでヤマレコユーザーを見抜くとは、御見それしました。

あの日は、思いもよらず絶好の山日和となり、実に充実した写真撮影ができました。

また、pikachanさんのレコ拝見させていただきます。
そして、どこかでご一緒できたら良いですね

わざわざコメントいただきありがとうございました
2018/7/6 21:56
素敵な写真✨
改めまして…
pmx000さん。こんばんは☆

失礼いたしましたm(__)m
次回のレコ、楽しみにしてます♪なんて、言って見逃していたとは…。

一切経山。6年前に行ったことを思い出しながら、拝見させて頂きました!

ナナカマド・コバイケイソウのアップと、光を浴びたタカネザクラなど、素敵な写真ばかりで羨ましいです(〇^o^〇)

魔女の瞳と恒例?の自撮りもGo~~~です!

次回は、見逃さないよう気を付けます(^O^)/

izumo1107
2018/7/10 23:41
Re: 素敵な写真✨
izumo1107 さん こんばんは

素敵な感想をいただき恐縮です

吾妻山は観光地で常に混雑するイメージがあったので

しばらく足が遠のいていましたが、一切経山に行っていないのが心残りで

今回の山行きに至りました。

縦走こそしていませんが、吾妻山のポテンシャルに正直驚かされた次第

izumo1107 さんは既に行かれてたんですね〜

当方のレコ。見逃して頂いても全く問題ありません

定期的なレコの更新とたまに顔を出して頂ければ幸いです

これから夏本番。お互い身体に気を付けて山行き楽しみましょう
2018/7/11 20:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら