ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1514721
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

【会津駒ヶ岳】ハクサンコザクラ咲く天空の稜線へ!

2018年07月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:19
距離
12.4km
登り
1,200m
下り
1,193m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
0:15
合計
6:07
6:45
6:53
79
8:12
8:13
21
8:34
8:37
56
9:33
9:35
54
10:29
10:30
46
11:16
11:16
41
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
那須塩原ICから90kmちょっとで2時間位。
檜枝岐に着いたら右手に登山口の標識がありますので登っていくと滝沢登山口の手前まで行きます!国道から登山口へ曲がった所にトイレがあります!(駐車場にはトイレがありません)
道も狭く路肩に側溝があるところもあるのですれ違い注意!
一番上の駐車場はロープが張られている所定の位置では10台くらいかな。奥はUターンをする場所なので止めない様に。
この日は平日という事もあり5:30過ぎで6台くらい。休みの日はこの時間ではギリギリか無理だと思います。
あとは下の方に何箇所か駐車出来るスペースがあるのでそちらに止めているようです!

途中檜枝岐に道の駅があるので車中泊やトイレなどで使う場合には良いと思います!
http://f-road.info/eki-menu/eki/hinoemata/index.html
コース状況/
危険箇所等
全体通して危険箇所、道の不明箇所などはありません。
ただ木道が破損していたり傾いている箇所が多いので雨や夜露で濡れると結構滑りますので注意が必要です!
山頂から中門岳の間に1/3位かな?残雪があります。凍結などはしていないのでアイゼンは必要ありません。

【滝沢登山口〜水場】
いきなりですがこのコースで一番キツイところです^^;
水場までなかなか急登ですが水場までなんで頑張りましょう!
下りは木の根っこや粘土質の土で滑らないよう注意しましょう。

【水場〜会津駒の小屋】
水場を過ぎると若干傾斜か緩やかになり歩き易くなります!
登っていくとすぐに木々の間から会津駒ヶ岳や大戸沢岳が見えます。
木道になると小屋が見え景色も広がり素敵な雰囲気になっていきます!
木道は傾いているので濡れた時には注意が必要!
以降はずっと木道歩きになります。

【会津駒の小屋〜会津駒ヶ岳】
こちらも木道痛んでいたり、傾いていますので注意!
駒ヶ岳山頂に行く道と巻き道があるので山頂踏まずに中門岳に向かうことが出来ます。駒ヶ岳山頂に向かう方は木の階段になっていてちょっと急ですがそんなに長くないので頑張りましょう!

【会津駒ヶ岳〜中門岳】
残雪がありますがアイゼンは必要ないレベルです。
一部完全に木道壊れているところがありましたが補修されていました。ただ他にも痛んだり傾いていたりしますので濡れている場合は注意!
中門岳の標柱の先にハクサンコザクラが一番群生していました!
一番奥まで行くとちょっと周回できるようになっています!
とっても歩いていて素敵なところなので会津駒ヶ岳まで来たら中門岳にも寄って行って下さい!

■登山ポスト・・・滝沢登山口にありました!中に用紙とボールペンもありました。
下山届もあるので帰りに提出しましょう!

■トイレ・・・国道から少し上がった所、後は小屋。滝沢登山口にはトイレはありません。
その他周辺情報 下山後は「燧の湯」で入浴しました!
大人500円。
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://www.oze-info.jp/spot/hiuchinoyu/

その後昼食に裁ち蕎麦を食べに「まる家」さんへ。
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://www.naf.co.jp/maruyashinkan/

そして「平野商店」でお酒買いました!
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://www.oze-hinoemata.net/tomari/s-hirano/syou_hirano.htm
滝沢登山口の駐車場から出発!
平日なので一番上に停められました〜
2018年07月02日 05:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/2 5:44
滝沢登山口の駐車場から出発!
平日なので一番上に停められました〜
車道を上がってここから登山口に入ります!
右上のボックスが登山ポストなります!
用紙・鉛筆あり
2018年07月02日 05:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/2 5:51
車道を上がってここから登山口に入ります!
右上のボックスが登山ポストなります!
用紙・鉛筆あり
ヨツバヒヨドリ!
2018年07月02日 05:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
7/2 5:51
ヨツバヒヨドリ!
最初からなかなかの登り^^;
ここは前半がキツイですよね〜
2018年07月02日 05:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/2 5:55
最初からなかなかの登り^^;
ここは前半がキツイですよね〜
水場到着!
ここから少し緩やかになって来ます。
秋田から来たご夫婦と暫しお話しさせて貰いました!
水場はチョロチョロと出ているそうです。
2018年07月02日 06:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/2 6:55
水場到着!
ここから少し緩やかになって来ます。
秋田から来たご夫婦と暫しお話しさせて貰いました!
水場はチョロチョロと出ているそうです。
まいまいことマイヅルソウ!
2018年07月02日 06:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
7/2 6:59
まいまいことマイヅルソウ!
青空が気持ちいいですね〜
2018年07月02日 07:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/2 7:08
青空が気持ちいいですね〜
向こうは雲海になっていますね!
来る途中晴れたりガスったりしていたのはそのせいかな?
2018年07月02日 07:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
7/2 7:10
向こうは雲海になっていますね!
来る途中晴れたりガスったりしていたのはそのせいかな?
ツマトリソウ!
2018年07月02日 07:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
7/2 7:15
ツマトリソウ!
ミツバオウレン!
2018年07月02日 07:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
7/2 7:30
ミツバオウレン!
日光の山々が見えて来ました!
左が男体山ファミリーと右側に日光白根山が見えます!
2018年07月02日 07:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
7/2 7:35
日光の山々が見えて来ました!
左が男体山ファミリーと右側に日光白根山が見えます!
ノウゴウイチゴ!
初めましてかな?
2018年07月02日 07:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
7/2 7:40
ノウゴウイチゴ!
初めましてかな?
あ!サンカヨウ見っけ!
ちょっと透けているかな?^^;
2018年07月02日 07:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
19
7/2 7:40
あ!サンカヨウ見っけ!
ちょっと透けているかな?^^;
エンレイソウ!
2018年07月02日 07:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/2 7:41
エンレイソウ!
イワカガミ!
2018年07月02日 07:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
7/2 7:46
イワカガミ!
木道が出てきました!と言うことは・・
2018年07月02日 07:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/2 7:49
木道が出てきました!と言うことは・・
見晴らしの良いベンチに到着!
そこからは会津駒から大戸沢岳への稜線!
このベンチからの景色は何回見ても良いものです(*´∀`*)
2018年07月02日 07:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
33
7/2 7:53
見晴らしの良いベンチに到着!
そこからは会津駒から大戸沢岳への稜線!
このベンチからの景色は何回見ても良いものです(*´∀`*)
あ!ここに早くもハクサンコザクラが咲いていました!
2018年07月02日 07:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
23
7/2 7:56
あ!ここに早くもハクサンコザクラが咲いていました!
こんな感じですよ〜
2018年07月02日 07:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
24
7/2 7:57
こんな感じですよ〜
キバナシャクナゲ?ハクサンシャクナゲ??
2018年07月02日 07:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
7/2 7:58
キバナシャクナゲ?ハクサンシャクナゲ??
イワイチョウ!
2018年07月02日 08:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
7/2 8:00
イワイチョウ!
木道脇にはワタスゲが少し残っていました!
2018年07月02日 08:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
7/2 8:01
木道脇にはワタスゲが少し残っていました!
ウラジロヨウラク!
2018年07月02日 08:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
7/2 8:02
ウラジロヨウラク!
ここだけコバイケイソウが咲き出していました!
全体ではまだまだ^^;
2018年07月02日 08:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/2 8:03
ここだけコバイケイソウが咲き出していました!
全体ではまだまだ^^;
ベニサラサドウダン!
2018年07月02日 08:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
7/2 8:03
ベニサラサドウダン!
振り返って日光方面など素晴らしい景色!
草原に伸びる木道も絵になりますよね〜(*´∀`*)
2018年07月02日 08:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
7/2 8:05
振り返って日光方面など素晴らしい景色!
草原に伸びる木道も絵になりますよね〜(*´∀`*)
天空へ登って行きます!
2018年07月02日 08:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/2 8:06
天空へ登って行きます!
小屋までもう少し!
前を歩くのは東京から来たご夫婦で明日は燧ケ岳に行くそうで!羨ましい〜^^;
2018年07月02日 08:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
7/2 8:07
小屋までもう少し!
前を歩くのは東京から来たご夫婦で明日は燧ケ岳に行くそうで!羨ましい〜^^;
途中ちらほらとハクサンコザクラ〜
2018年07月02日 08:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
7/2 8:08
途中ちらほらとハクサンコザクラ〜
燧ケ岳と至仏山!
2018年07月02日 08:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
22
7/2 8:08
燧ケ岳と至仏山!
チングルマ〜!
今シーズン初かな?
果穂になったチングルマは入笠山で貰ったけど^^;
2018年07月02日 08:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
25
7/2 8:09
チングルマ〜!
今シーズン初かな?
果穂になったチングルマは入笠山で貰ったけど^^;
チングルマいっぱい( ^ω^ )
2018年07月02日 08:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
28
7/2 8:10
チングルマいっぱい( ^ω^ )
ショウジョウバカマ!
2018年07月02日 08:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
7/2 8:12
ショウジョウバカマ!
駒の小屋の下に到着!
ちょっと逆さ会津駒^^;
2018年07月02日 08:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
36
7/2 8:15
駒の小屋の下に到着!
ちょっと逆さ会津駒^^;
駒の小屋!あとで寄りますね〜
2018年07月02日 08:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/2 8:15
駒の小屋!あとで寄りますね〜
終わり掛けですが水芭蕉!
2018年07月02日 08:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/2 8:20
終わり掛けですが水芭蕉!
山頂へ向かいます!
2018年07月02日 08:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/2 8:22
山頂へ向かいます!
コバイケイソウいっぱい!
今年は当たり年らしいので咲いたら凄そうですね!
2018年07月02日 08:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/2 8:24
コバイケイソウいっぱい!
今年は当たり年らしいので咲いたら凄そうですね!
ゴゼンタチバナ!
2018年07月02日 08:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/2 8:29
ゴゼンタチバナ!
ちょっとボケましたが先に山頂へ!
2018年07月02日 08:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/2 8:29
ちょっとボケましたが先に山頂へ!
こちらにもベニサラサドウダン!
青空と〜!
2018年07月02日 08:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
7/2 8:33
こちらにもベニサラサドウダン!
青空と〜!
山頂からは木が邪魔なので先に。
女峰山、帝釈山と大・小真名子山に太郎山と男体山!
2018年07月02日 08:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
7/2 8:35
山頂からは木が邪魔なので先に。
女峰山、帝釈山と大・小真名子山に太郎山と男体山!
高薙山から前白根・日光白根山!
2018年07月02日 08:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/2 8:35
高薙山から前白根・日光白根山!
奥にうっすら赤城山!
2018年07月02日 08:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/2 8:35
奥にうっすら赤城山!
燧ケ岳と至仏山!間に上州武尊山!
2018年07月02日 08:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
7/2 8:35
燧ケ岳と至仏山!間に上州武尊山!
燧ケ岳に繋がるこの稜線も歩いてみたいですね〜
2018年07月02日 08:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
7/2 8:36
燧ケ岳に繋がるこの稜線も歩いてみたいですね〜
山頂到着!
今日はとんでもない〜の会駒Tシャツです( ^ω^ )
2018年07月02日 08:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
62
7/2 8:40
山頂到着!
今日はとんでもない〜の会駒Tシャツです( ^ω^ )
山頂は木が邪魔なので少し降って。
左武流山や岩菅山そして苗場山!
2018年07月02日 08:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/2 8:45
山頂は木が邪魔なので少し降って。
左武流山や岩菅山そして苗場山!
平ヶ岳!右に巻機山と割引山!後ろの白いのは白馬かな?
2018年07月02日 08:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
7/2 8:45
平ヶ岳!右に巻機山と割引山!後ろの白いのは白馬かな?
うっすらと奥に火打・妙高!
2018年07月02日 08:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/2 8:43
うっすらと奥に火打・妙高!
中ノ岳や越後駒ヶ岳!間にちょこっと八海山!
2018年07月02日 08:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
7/2 8:43
中ノ岳や越後駒ヶ岳!間にちょこっと八海山!
中門岳へはまだ残雪が残っていますね〜
2018年07月02日 08:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/2 8:45
中門岳へはまだ残雪が残っていますね〜
池塘と燧ケ岳!
2018年07月02日 08:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
7/2 8:53
池塘と燧ケ岳!
残雪の上をテクテク歩いて行きます!アイゼンは必要無いです。
2018年07月02日 08:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/2 8:55
残雪の上をテクテク歩いて行きます!アイゼンは必要無いです。
完全に崩壊していた木道が一部新しくなっていました!
整備されている方々に感謝です!
2018年07月02日 08:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
7/2 8:59
完全に崩壊していた木道が一部新しくなっていました!
整備されている方々に感謝です!
何がにょきにょき出ているのかと思っていたらコバイケイソウなんですね^^;
2018年07月02日 09:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
7/2 9:01
何がにょきにょき出ているのかと思っていたらコバイケイソウなんですね^^;
こんな草原伸びる木道歩き最高です(*´∀`*)
2018年07月02日 09:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/2 9:03
こんな草原伸びる木道歩き最高です(*´∀`*)
途中守門岳と浅草岳が見えました〜
2018年07月02日 09:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/2 9:07
途中守門岳と浅草岳が見えました〜
こちら側から中ノ岳や越後駒がよく見えます!
2018年07月02日 09:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
7/2 9:07
こちら側から中ノ岳や越後駒がよく見えます!
池塘に雲も写り込んで何とも素敵な景色です!
2018年07月02日 09:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
26
7/2 9:13
池塘に雲も写り込んで何とも素敵な景色です!
そして中門岳とうちゃこ!
2018年07月02日 09:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
47
7/2 9:17
そして中門岳とうちゃこ!
ただただ美しいですね〜(*´∀`*)
青空も青い池も!
2018年07月02日 09:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
24
7/2 9:18
ただただ美しいですね〜(*´∀`*)
青空も青い池も!
中門岳の先にハクサンコザクラがいっぱい(*´∀`*)
2018年07月02日 09:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
43
7/2 9:24
中門岳の先にハクサンコザクラがいっぱい(*´∀`*)
お〜!ここが1番咲いていました〜
2018年07月02日 09:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
32
7/2 9:25
お〜!ここが1番咲いていました〜
これこれ!これを見たくて来たので満足です( ^ω^ )
2018年07月02日 09:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
7/2 9:27
これこれ!これを見たくて来たので満足です( ^ω^ )
コバイケイソウがあるとつい^^;
2018年07月02日 09:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
7/2 9:28
コバイケイソウがあるとつい^^;
ここが最終地点になり小さく一周出来るようになっています!
2018年07月02日 09:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
7/2 9:31
ここが最終地点になり小さく一周出来るようになっています!
池塘と会津駒!
2018年07月02日 09:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
19
7/2 9:32
池塘と会津駒!
イワイチョウは至る所咲いています!
2018年07月02日 09:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
7/2 9:32
イワイチョウは至る所咲いています!
そして木道脇にはチングルマも!
2018年07月02日 09:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
7/2 9:37
そして木道脇にはチングルマも!
一周したので戻ります!
2018年07月02日 09:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/2 9:39
一周したので戻ります!
帰りもハクサンコザクラを青空と〜
2018年07月02日 09:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
28
7/2 9:46
帰りもハクサンコザクラを青空と〜
アップで!可愛いですね〜
2018年07月02日 09:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
7/2 9:54
アップで!可愛いですね〜
会津駒へ向かって戻ります!
2018年07月02日 10:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/2 10:05
会津駒へ向かって戻ります!
残雪の上ですが日差しが強く暑かった〜
2018年07月02日 10:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/2 10:13
残雪の上ですが日差しが強く暑かった〜
戻って来ると日光方面の山々には雲が掛かって来ましたね。
2018年07月02日 10:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/2 10:13
戻って来ると日光方面の山々には雲が掛かって来ましたね。
標識は倒れていますが山頂は巻いて戻ります!
2018年07月02日 10:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/2 10:18
標識は倒れていますが山頂は巻いて戻ります!
全体的にもそうですが濡れた木道は本当に注意してください^^;
2018年07月02日 10:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/2 10:19
全体的にもそうですが濡れた木道は本当に注意してください^^;
良いなぁ〜!ここに住みたいです(笑)
2018年07月02日 10:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
7/2 10:24
良いなぁ〜!ここに住みたいです(笑)
そして駒の小屋で珍しくバッチ買いました!
ハクサンコザクラはあと10日後位が良いかな?と言う事でした!
2018年07月02日 10:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
7/2 10:30
そして駒の小屋で珍しくバッチ買いました!
ハクサンコザクラはあと10日後位が良いかな?と言う事でした!
いつもこの下山する時に後ろ髪を引かれてしまうのである^^;
2018年07月02日 10:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/2 10:34
いつもこの下山する時に後ろ髪を引かれてしまうのである^^;
ここを歩くのは良いけど下山したく無いな〜
2018年07月02日 10:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/2 10:35
ここを歩くのは良いけど下山したく無いな〜
でも午後から雲が湧いてくる予報なので下山します。
実際雲が多くなって来ました。
2018年07月02日 10:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/2 10:35
でも午後から雲が湧いてくる予報なので下山します。
実際雲が多くなって来ました。
途中再びチングルマなど楽しみ・・
2018年07月02日 10:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
7/2 10:36
途中再びチングルマなど楽しみ・・
ハクサンコザクラも!
2018年07月02日 10:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
7/2 10:37
ハクサンコザクラも!
また来るね〜!
2018年07月02日 10:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
7/2 10:38
また来るね〜!
帰りもお花探しながら!
イワナシ!行きも気が付いたのですがボケちゃったので^^;
2018年07月02日 10:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
7/2 10:47
帰りもお花探しながら!
イワナシ!行きも気が付いたのですがボケちゃったので^^;
サンカヨウ!
行きで見たサンカヨウでは無かったんです!
こちらの方が綺麗に咲いていました〜^^;
2018年07月02日 10:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
28
7/2 10:49
サンカヨウ!
行きで見たサンカヨウでは無かったんです!
こちらの方が綺麗に咲いていました〜^^;
そしてミツバオウレンも今日はいっぱい会えました!
2018年07月02日 11:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
7/2 11:03
そしてミツバオウレンも今日はいっぱい会えました!
日差しが強いので木陰に入りたいのですがなかなか無い・・
2018年07月02日 11:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/2 11:13
日差しが強いので木陰に入りたいのですがなかなか無い・・
水場まで戻りました!
2018年07月02日 11:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/2 11:18
水場まで戻りました!
ここからは少し木陰増えたかな?
2018年07月02日 11:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/2 11:18
ここからは少し木陰増えたかな?
次は秋かな?
赤くなって待っていて下さいね〜( ^ω^ )
2018年07月02日 11:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/2 11:54
次は秋かな?
赤くなって待っていて下さいね〜( ^ω^ )
ひたすら下って沢の音が大きくなって来ると・・
2018年07月02日 11:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/2 11:54
ひたすら下って沢の音が大きくなって来ると・・
滝沢登山口の階段が見えました!
2018年07月02日 12:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/2 12:00
滝沢登山口の階段が見えました!
登山ポストに下山届を入れて駐車場に戻ります。
2018年07月02日 12:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/2 12:01
登山ポストに下山届を入れて駐車場に戻ります。
駐車場到着!
お疲れ様でした〜!
2018年07月02日 12:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/2 12:03
駐車場到着!
お疲れ様でした〜!
下山後は燧の湯で入浴しました!
2018年07月02日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/2 12:16
下山後は燧の湯で入浴しました!
お!終始貸切だったので^^;
2018年07月02日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
10
7/2 12:40
お!終始貸切だったので^^;
檜枝岐のお蕎麦と言えば裁ち蕎麦という事で「まる家」さんに来ました!
2018年07月02日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
12
7/2 12:50
檜枝岐のお蕎麦と言えば裁ち蕎麦という事で「まる家」さんに来ました!
もりそば(裁ち蕎麦)と・・
2018年07月02日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
22
7/2 12:56
もりそば(裁ち蕎麦)と・・
はっとう頂きました〜!
2018年07月02日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
22
7/2 12:56
はっとう頂きました〜!
おみや--1
珍しくバッチ購入!
2018年07月02日 18:08撮影 by  iPhone 7, Apple
16
7/2 18:08
おみや--1
珍しくバッチ購入!
おみや--2
ご無沙汰?のお酒^^;
2018年07月02日 17:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
7/2 17:43
おみや--2
ご無沙汰?のお酒^^;

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ

感想

先週のコラボハイクの翌日から右足の腱を痛めてしまい先週は通勤以外はひたすら出来る限り安静にし、アイシングに湿布やテーピングなど出来得る限りの努力をしてなんとか痛みも引き週末には普通に歩けるように戻って来ました!
本当は一週休んだ方がいいのかも知れませんが、今週はテン泊でも行こうかと連休を取っていた為日曜は完全休養日にして月曜日に出掛けてきました〜!

前日くらいまでは苗場山でも行こうかと思っていたのですが、会津駒の小屋のブログで中門岳でハクサンコザクラがバッチグー!(下記)を読んでこれは行かなければ!と行って来ました!^^;
https://ameblo.jp/aizukomagatake/entry-12387469848.html
本当は来週くらいを予定していたのですが来週は晴れるか分からないので行ける時に行って来ようと!
去年もこの時期は天気と休みが合わず結局いけなかった事もありましたし。

2年連続秋には行けていたのですがこの時期は初めて!
どんな感じでハクサンコザクラが咲いているのか!大変楽しみでした〜!
登山口から水場まではお花も少なくそそくさと歩きました^^;
水場からお花も増え始めミツバオウレンにイワカガミやノウゴウイチゴなどなど。
そして見たかったサンカヨウにここで会う事も出来ました!
景色が広がってからはイワイチョウにハクサンコザクラにチングルマなどお花いっぱい!自然と足が止まりました( ^ω^ )
そして何より草原たなびくたおやかな稜線!そこに伸びて行く木道!何回来ても素敵な所です(*´∀`*)
そして中門岳!相変わらず美しいですね〜!
更に奥に目をやると・・お!紫になってる!
そう!ハクサンコザクラがいっぱい咲き乱れ紫色になっていました〜!(人゜∀゜*)
これこれ!これ見たかったんです!( ^ω^ )
微妙に遠かったり向こう向いていたりしましたが無事見ることができました!

小屋の方などに聞いたところ7日〜10日くらいが一番良くなるかも?との事でした!
是非興味がある方は行ってみて下さいませ!

それにしてもこの日は暑かった〜
それもその筈!下山後檜枝岐の温度計は31℃も(゜Д゜)
塩分や水分などしっかり暑さ対策しっかりして下さいね〜!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1443人

コメント

いいですね!
まんゆーさん こんにちは!
足大丈夫ですか?
行けてるので心配なさそうですね!

あいこまって遠そうですが
結構早めに出発されてるんでしょうかぁ?

既に関東梅雨戻り状態ですが
お天気良い日に行けて良かったですね!
ハクサンコザクラ
とってもバッチグーでしたね!
お疲れ様でした〜
ふわり
2018/7/4 8:28
Re: いいですね!
ふわりさん おはようございます!

足先週前半はちょっと痛みもありヤバい感じでした・・
ちょっと戦線離脱になるかも?と思ったのですがその後のケアが上手くいった様で無事復帰出来ました!山に行ってからも痛みもないので大丈夫だと思います^^;

会津駒!ちょっと遠いですね〜^^;
前日は休みだったので早く寝て2時過ぎに出発しました!流石に前日仕事だと睡眠時間がかなり少なくて厳しいですね^^;

天気またぐずついていますね〜
ハクサンコザクラは来週辺りが1番良いらしいですが、天気が良い日にやっぱり行きたかったので行って来ました〜
ハクサンコザクラがこんなに一面咲くとは思っていなかったのでとっても良かったです(*´∀`*)
ピークはまだでしたがバッチぐーでした〜
そしてここは素敵なお気に入りの山なので何回来ても良いものです!

一回は行く価値あると思いますよ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/7/4 9:59
逆さ駒
おはようございます。
お花が沢山で素敵な景色ですね。
特に逆さ会津駒の写真は素敵ですねー
レコ拝見していて益々登って見たくなりました。
2018/7/4 8:40
Re: 逆さ駒
fragranceさん こんにちは!
初めまして!

会津駒!とっても良い山ですよ〜
お花も水場以降徐々に増えて来ますし、樹林帯を抜けた後の草原の景色も本当素敵なんです(*´∀`*)
小屋の下の池に映る逆さ駒も良いですよね〜
そして一見して紫に見える程のハクサンコザクラ初めて見ました!
でも来週辺りハクサンコザクラもピークを迎える様ですね〜
このレコ見てますます行きたくなったのでしたら嬉しいです( ^ω^ )
行かれる時は山頂まででは無く是非中門岳まで足を伸ばして見てください!
たおやかな草原の稜線!そしてハクサンコザクラやチングルマ、イワイチョウなどが咲き池塘も点在しますしますます素晴らしい所ですよ!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/7/4 12:26
ハクサンコザクラ
まんゆ〜さん こんにちは。

あいこま、この時期はハクサンコザクラが咲くんですね。しかも一面ピンクで綺麗です。スケルトンのサンカヨウも見てみたいです。去年、初めてあいこまに登った時は秋だったのですが、残雪もアクセントになって、この時期も良いですね。

今回は「とんでもない」のTシャツでしたか。私は今度行った時は「もう何も」のTシャツ買いたいです。
2018/7/4 12:38
Re: ハクサンコザクラ
ゆずぱぱさん こんばんは!

そうなんです!この時期にハクサンコザクラが咲くので去年も狙ってはいたのですがやはり天気と休みが合わず・・
なので今年はちょっと早かったのですが天気も良いし行って来ました〜!
ハクサンコザクラ自体は見た事は有りますがこんなに群生しているのは初めてだったのでとっても良かったです(*´∀`*)

サンカヨウがここに咲いているのは知りませんでしたがちょっとだけスケルトン!見られました^^;

僕も秋にしか来たことがなかったのですがこの時期もとっても良いですよ〜

あ!そう言えばとんでも〜Tシャツは普通に買えますが、もう何も〜Tシャツは宿泊者限定だった様な・・
僕はお土産でもらいました^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/7/4 20:07
ハクサンコザクラとサンカヨウ
まんゆ〜さん こんにちは。
逆さ駒ケ岳、池塘、ハクサンコザクラ、サンカヨウ、チングルマとどえりゃー登りたくなるお山ですね。花花蜂になって飛んでいきたいですよ〜〜〜〜。
お体気おつけてくださいね、ゆるり登山で体調整えてください。
80,81より
2018/7/4 15:40
Re: ハクサンコザクラとサンカヨウ
8080さん、8081さん こんばんは!

会津駒!すっかり僕の好きな山1つになっています( ^ω^ )
この時期は初めてでしたがハクサンコザクラにサンカヨウ!イワイチョウにチングルマなどたおやかな稜線上にお花いっぱい咲いているんです!
草原や池塘など雰囲気がまた素敵なんです(*´∀`*)

80隊も遠いですが一回行ってみて下さい!後悔はしませんよ〜( ^ω^ )

足今の所大丈夫なのでもう平気かな?
一応気をつけながら山に登って行きたいと思います!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/7/4 20:12
あいづ〜☆
まんゆーさん こんにちわ

足の回復早いですね〜
ペースも早く、もうバッチリでしょうか〜

この時期の会津駒ヶ岳はまだなのですが、やはりハクサンコザクラの群生は半端じゃなさそうですね〜
わたしも行ってみたいですが、この時期は暑いですよね
ここ最近は梅雨あけで猛暑続きで、福島といえども暑かったでしょうね
駒の小屋のお姉さまが雪があるうちに来る人は大体花のいい時期には来ないと言ってました〜
暑いと融けちゃいますからね〜、ナメクジのように… (ウソです)

塩原からが遠く大変でしょうが行った甲斐がありましたね
お疲れ様でした〜
2018/7/4 17:48
Re: あいづ〜☆
まきびとさん こんばんは!

足!早く治って良かったです^^;
早めに出来る限りのケアをしたのが良かったのかな?
慢性的に痛めたのでは無くたまたま突発的になったのか?とりあえず治った様なので安心しています( ^ω^ )

さて会津駒ですがハクサンコザクラ!まだ一部ですが結構群生していました〜
ピークではないですがこれから徐々に場所を移しながらいっぱい咲く様ですね〜(*´∀`*)
いや〜この日は特に暑かったですね〜
下山して道路の温度計見たら31℃も!
檜枝岐で31℃って暑いですよね〜^^;
小屋お姉様いるのですね〜!今回その方に花の状況とか聞きました!
確かに雪がある時期に来たばかりだとお花の時期には来ないですね^^;
それは溶けるほど暑いせいかな?^^;

遠いですがお気に入りの山なので頑張って行って来ましたが行く甲斐ありますよね〜!

いつコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/7/4 20:27
天空の楽園(≧▽≦)〜♥
まんゆ〜さん、こんばんは〜〜〜\(^o^)/
いや〜〜〜!!びっしりハクサンコザクラ!!こんなの見たことない!!✨かわいいですね〜〜〜〜♥空を映し出す池や池塘もたまらないな〜〜〜( *´艸`)まさかこんなに残雪もあるとは✨どこまで美しいいんだ!!アイコマーーーー♥惚れ直しちゃいますね(≧▽≦)b−★
ノウゴウイチゴですか!!イチゴちゃんなのはちーすけ予想的中でしたが、名前は初めて聞いたように思います!!イチゴシリーズも結構あるんですね★葉っぱの水たまたまがかわいい〜〜♥
サンカヨウも見れましたか〜〜〜〜✨恵まれたお天気でちと乾いてますが(笑)純白の花びらが透けてなくてもかわいいお花ですよね〜〜〜〜♥いいな〜!ちーすけも近くで見たいよ〜〜〜!!
素直にうらやましいレコです♥この時期の足の不調はつらい所ですが、無事に楽しんで歩けたようでよかったです〜〜〜〜〜✨(≧▽≦)
2018/7/4 21:43
Re: 天空の楽園(≧▽≦)〜♥
ちーすけさん おはようございます!

会津駒!良いでしょ〜(笑)
ハクサンコザクラが咲くのは知っていましたがこんなにみっちり咲いているとは僕も知りませんでした^^;
そんなハクサンコザクラはもちろん草原や池塘の感じもとっても良いですよね〜(*´∀`*)
なんか優しい美しさがあった様に思えます!

お初お花だったのでなんの花だか検討つかず・・
いちご系と聞いてすぐ調べられました!
確かにイチゴ系の花結構ありますね〜
このイチゴの実は食べられるらしいですよ( ^ω^ )
そうそう!サンカヨウ見つけました〜!
朝はちょっとだけシースルーになっていました!もうちょっと透けたサンカヨウ見たかったですが雨も嫌だし見られただけでも良かったです!

この時期は夏山縦走!そしてテントもあるので足心配しましたが今の所大丈夫な感じで良かったです^^;
あとは天気ですね〜^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/7/5 9:57
man_u16さん、おはようございます!
会駒はハクサンコザクラが有名なのですね!
たくさん咲き誇っていてとても綺麗です。
実物の花は基より、会駒ハクサンコザクラバッチの方が気になります(笑)

会駒は未だに未踏なのですよ。
平成26年までは百名山をコンスタント攻めていましたが、会駒は何故か洩れてしまってます。
今年こそは!
と毎年思ってはいるのですが、なかなか縁がありません(笑)

ご当地の温泉と蕎麦は前々から気になってはいました。
なるほど、こんな感じなのですね♪
行かなきゃ…。

お疲れさまでした。
2018/7/5 6:02
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん こんにちは!

会津駒と言ったらハクサンコザクラですね〜!
これでもまだ1週間は早いそうで!来週はどんな感じになるか楽しみですね!って行けませんけど^^;
え〜バッチの方が良いですか?(笑)
また行く時はお土産で買って来ますよ^^;

会津駒は行くにはちょっと気合いが必要ですね〜^^;
北アに遠征する時間と変わらない感じですからね〜
でも高速降りてから長いですが信号が殆ど無いので走り易いですよ!ただ帰りは田舎特有の軽トラに延々と捕まったりしますが^^;

山は本当に素晴らしい所なのでそのうち行ってみて下さい!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/7/5 12:13
会駒^^
天気もまずまずで青い空と山荘までの草原みたいな景色、中門岳までの白い残雪、池塘に映る雲と素敵空間に溢れてます。
ここに住みたい 同感❗
のんびり時間が過ぎてくんだろな〜
足も大丈夫そうで良かったです。
お疲れ様でした。
2018/7/6 10:34
Re: 会駒^^
あやすみさん こんにちは!

会駒!良いですよね〜(*´∀`*)
天気の良い日に笹原のに残雪残る稜線!そして池塘やお花数々!いつ行っても素晴らしいですね!
ハクサンコザクラ!あんなにみっしりと咲くんですね〜
本当時間を忘れてボーッとしたいですね^^;
なんか時間の進み方が違う様な気がします( ^ω^ )
とりあえずここに住む前に駒の小屋に泊まってみたいです(笑)

足治って良かったです!慢性化したら夏山の危機でしたが^^;

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/7/6 12:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら