ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1524310
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

酷暑に負けない!鹿島槍ヶ岳

2018年07月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
11:24
距離
24.6km
登り
2,684m
下り
2,688m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:05
休憩
1:17
合計
11:22
3:10
138
5:28
5:33
34
6:07
6:18
11
6:29
6:36
15
6:51
6:51
26
7:17
7:17
10
7:27
7:27
38
8:05
8:06
35
8:41
8:49
30
9:19
9:36
43
10:19
10:37
29
11:06
11:06
26
11:32
11:32
5
11:37
11:37
37
12:14
12:14
13
12:27
12:27
14
12:41
12:41
20
13:01
13:11
80
14:31
14:31
1
14:32
ゴール地点
天候 半端ない晴れ!
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柏原新道登山口は黒部アルペンルートの入口でもあり、激混みは間違いなく
路駐も含め半端なく混んでいました。
可能であれば前日の夕方には駐車場確保して下さい。
但し、無料駐車場には、トイレはありませんので、注意して下さい。
コース状況/
危険箇所等
全く持って心配ない登山道。夜中もガンガン登ってます。
岐阜県は38度か〜異常ではなく状態化している。涼みに行ってきます。
2018年07月14日 12:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
7/14 12:10
岐阜県は38度か〜異常ではなく状態化している。涼みに行ってきます。
てことで柏原登山口は気温23度と、やっぱり涼しい!明日は夜発なので登山口は前撮りです。
2018年07月14日 17:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
7/14 17:34
てことで柏原登山口は気温23度と、やっぱり涼しい!明日は夜発なので登山口は前撮りです。
今宵は一人寂しく飲み会。明日に備えタップリ水分補給し9時には寝ました。
2018年07月14日 17:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
19
7/14 17:55
今宵は一人寂しく飲み会。明日に備えタップリ水分補給し9時には寝ました。
こんばんは、夜です。南アと違い北アのナイトハイクは、全く怖くありません。
2018年07月15日 03:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/15 3:10
こんばんは、夜です。南アと違い北アのナイトハイクは、全く怖くありません。
夜道は暇です。このカエル突っ突いても、全く動かんしえ〜根性しとるわ!
2018年07月15日 03:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
7/15 3:46
夜道は暇です。このカエル突っ突いても、全く動かんしえ〜根性しとるわ!
あれって夜景?扇沢の駐車場ですが、とにかく暇なんです。
2018年07月15日 03:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/15 3:54
あれって夜景?扇沢の駐車場ですが、とにかく暇なんです。
ようやく薄っすら明るくなり蓮華から針ノ木が見えた。
2018年07月15日 04:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
7/15 4:10
ようやく薄っすら明るくなり蓮華から針ノ木が見えた。
登山道は石畳のように整備され、笠新道に似ています。
2018年07月15日 04:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/15 4:39
登山道は石畳のように整備され、笠新道に似ています。
ゴゼンタッチ−達は元気に咲いていました。
2018年07月15日 04:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/15 4:40
ゴゼンタッチ−達は元気に咲いていました。
油断してたらモルゲン始まってた。今日は間違いなく、お天気はいいね!
2018年07月15日 04:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
17
7/15 4:44
油断してたらモルゲン始まってた。今日は間違いなく、お天気はいいね!
鳴沢〜赤沢〜スバル岳はモルゲンとは言えず、普通の日の出でした。
2018年07月15日 04:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/15 4:54
鳴沢〜赤沢〜スバル岳はモルゲンとは言えず、普通の日の出でした。
雪渓は2か所あり、階段状のステップが綺麗に作ってあります。
2018年07月15日 05:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
7/15 5:05
雪渓は2か所あり、階段状のステップが綺麗に作ってあります。
雲海の下は今日も灼熱地獄ですかね〜。たぶん南アが見えてます。
2018年07月15日 05:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
7/15 5:06
雲海の下は今日も灼熱地獄ですかね〜。たぶん南アが見えてます。
ミヤマキンポウゲの緩やかな登山道を登って行くと。
2018年07月15日 05:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
7/15 5:09
ミヤマキンポウゲの緩やかな登山道を登って行くと。
なんじゃこれ!こんなの見た事ないよ〜。コバイケソウの大群落と爺ヶ岳です。
36
なんじゃこれ!こんなの見た事ないよ〜。コバイケソウの大群落と爺ヶ岳です。
凄いよ!ここは。コバイケソウ圧巻です。この時点で今日の登山に満足した。
2018年07月15日 05:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
22
7/15 5:25
凄いよ!ここは。コバイケソウ圧巻です。この時点で今日の登山に満足した。
イワカガミにチングルマと小屋周りはお花、咲き乱れています。
2018年07月15日 05:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/15 5:26
イワカガミにチングルマと小屋周りはお花、咲き乱れています。
種池山荘は多くの登山者が朝食中でした。夏山なんだね!
2018年07月15日 05:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/15 5:29
種池山荘は多くの登山者が朝食中でした。夏山なんだね!
目の前は針ノ木岳です。昨日munaitaさんが登った蓮華岳も綺麗に見えてます。
2018年07月15日 05:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
7/15 5:29
目の前は針ノ木岳です。昨日munaitaさんが登った蓮華岳も綺麗に見えてます。
非常に分かり難いですが、中央には富士山。
2018年07月15日 05:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
7/15 5:30
非常に分かり難いですが、中央には富士山。
先ずは300名山の爺ヶ岳に登ります。
2018年07月15日 05:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/15 5:34
先ずは300名山の爺ヶ岳に登ります。
少し登ると剱です。このロケーションは先に進まんわ!
2018年07月15日 05:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
7/15 5:41
少し登ると剱です。このロケーションは先に進まんわ!
南峰ですけど、なんちゅうカッコイイお山なの。一番高いのは左奥の中峰です。
2018年07月15日 05:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
7/15 5:43
南峰ですけど、なんちゅうカッコイイお山なの。一番高いのは左奥の中峰です。
こちらが鹿島槍!遠いと考えるべきなのか?案外近いと思うべきなのか。。
2018年07月15日 05:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
7/15 5:48
こちらが鹿島槍!遠いと考えるべきなのか?案外近いと思うべきなのか。。
小屋からは緩やかな登りとなっており、とても気持ちが良いです。
2018年07月15日 05:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
7/15 5:52
小屋からは緩やかな登りとなっており、とても気持ちが良いです。
あ!見えてきた。最初の目的地です。
2018年07月15日 05:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/15 5:52
あ!見えてきた。最初の目的地です。
爺ヶ岳南峰とうちゃく。自撮りしたら顔が半分写ってなかった。中峰に行きます。
2018年07月15日 06:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
14
7/15 6:09
爺ヶ岳南峰とうちゃく。自撮りしたら顔が半分写ってなかった。中峰に行きます。
ここで北ア全山縦走のオジサンとおしゃべり。この後何度もご一緒することに。
2018年07月15日 06:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
7/15 6:19
ここで北ア全山縦走のオジサンとおしゃべり。この後何度もご一緒することに。
中峰のオジサンは絵になるね!
2018年07月15日 06:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
7/15 6:28
中峰のオジサンは絵になるね!
300名山!爺ヶ岳登ったぜ。
2018年07月15日 06:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
22
7/15 6:29
300名山!爺ヶ岳登ったぜ。
絵になるおじさん真似して自撮りしてみました。私もオジサンなんですけどね!
2018年07月15日 06:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
49
7/15 6:30
絵になるおじさん真似して自撮りしてみました。私もオジサンなんですけどね!
妙高だ!先月の妙高で一緒に行動を共にした若者と、この後会えるとは。。
2018年07月15日 06:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
19
7/15 6:32
妙高だ!先月の妙高で一緒に行動を共にした若者と、この後会えるとは。。
鹿島槍ヶ岳です。言う間でもありませんが素晴らしい山容です。けど北峰まで遠そうだな。
2018年07月15日 06:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
22
7/15 6:32
鹿島槍ヶ岳です。言う間でもありませんが素晴らしい山容です。けど北峰まで遠そうだな。
また剱で何度もすみません。一体今回の山行で剱岳の写真は何枚撮ったんだろう。
2018年07月15日 06:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
7/15 6:32
また剱で何度もすみません。一体今回の山行で剱岳の写真は何枚撮ったんだろう。
最後に鹿島槍、待ってろ!って叫んでませんが出発です。
2018年07月15日 06:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
17
7/15 6:31
最後に鹿島槍、待ってろ!って叫んでませんが出発です。
この後下りで夫婦とすれ違う。すれ違った瞬間!ハット気が付いた。すみませんkeijiharaさんですか?奥さんで気が付きました。
2018年07月15日 06:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
7/15 6:38
この後下りで夫婦とすれ違う。すれ違った瞬間!ハット気が付いた。すみませんkeijiharaさんですか?奥さんで気が付きました。
昨年の剱以来2回めの出会い。お互いルートが反対で、ゆっくりはお話しできないけど、とても嬉しかったです。この広い山域で2回もあえるなんて何かの縁ですね!またどこかでお会いしましょう!今度はビールでも飲みながらおしゃべりしましょうね!
2018年07月15日 06:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
7/15 6:52
昨年の剱以来2回めの出会い。お互いルートが反対で、ゆっくりはお話しできないけど、とても嬉しかったです。この広い山域で2回もあえるなんて何かの縁ですね!またどこかでお会いしましょう!今度はビールでも飲みながらおしゃべりしましょうね!
爺ヶ岳はこのように巻き道がありますが、登ってもさほど変わらないです。
2018年07月15日 06:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/15 6:57
爺ヶ岳はこのように巻き道がありますが、登ってもさほど変わらないです。
keiさん夫妻は今頃爺ヶ岳に着いたかな?また会おうね〜。
2018年07月15日 07:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/15 7:00
keiさん夫妻は今頃爺ヶ岳に着いたかな?また会おうね〜。
またオジサンに追い付きました。あと4日で日本海の砂浜にタッチするんだって!がっばってね!
2018年07月15日 07:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
7/15 7:09
またオジサンに追い付きました。あと4日で日本海の砂浜にタッチするんだって!がっばってね!
冷池山荘です。この辺りは樹林帯で、かなり暑くなってきました。少し休憩して出発です。
2018年07月15日 07:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
7/15 7:14
冷池山荘です。この辺りは樹林帯で、かなり暑くなってきました。少し休憩して出発です。
テン場は小屋から登る必要があり、やや不便を感じた。
2018年07月15日 07:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
14
7/15 7:27
テン場は小屋から登る必要があり、やや不便を感じた。
アチ−風がないと日差しが容赦ない。稜線に早く出たいけど。。
2018年07月15日 07:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
7/15 7:31
アチ−風がないと日差しが容赦ない。稜線に早く出たいけど。。
ショウジョウバカマとか花は沢山あるけど写真撮ってる場合じゃない。とにかく暑い。
2018年07月15日 07:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
7/15 7:37
ショウジョウバカマとか花は沢山あるけど写真撮ってる場合じゃない。とにかく暑い。
やっと稜線です。あれ爺ヶ岳?そっくりなんだけど布引山です。
2018年07月15日 07:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/15 7:44
やっと稜線です。あれ爺ヶ岳?そっくりなんだけど布引山です。
歩いてきた稜線を振り返る。俺の足は頑張ってます。
2018年07月15日 08:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
7/15 8:00
歩いてきた稜線を振り返る。俺の足は頑張ってます。
ヤッタ!本山もう少しでロックオン。けど右の北峰が本当のゴールなんです。
2018年07月15日 08:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
7/15 8:06
ヤッタ!本山もう少しでロックオン。けど右の北峰が本当のゴールなんです。
地面にしゃがみイワオウギ撮るのも疲れるね。
2018年07月15日 08:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
7/15 8:14
地面にしゃがみイワオウギ撮るのも疲れるね。
最後の登りは、じっくりと行きます。
2018年07月15日 08:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
7/15 8:20
最後の登りは、じっくりと行きます。
ヤッター百名山47座目!鹿島槍ヶ岳登ったぜ!日帰りアルプス百名山は残り3座です。大勢の人がいるので自撮りは北峰でしよう。
32
ヤッター百名山47座目!鹿島槍ヶ岳登ったぜ!日帰りアルプス百名山は残り3座です。大勢の人がいるので自撮りは北峰でしよう。
激混みとかと思ったら、帰路は更に混んでいました。
2018年07月15日 08:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
7/15 8:43
激混みとかと思ったら、帰路は更に混んでいました。
とりあえず景色だけ撮り、北峰に向かいます。歩いてきた爺ヶ岳。槍ヶ岳も見えています。
2018年07月15日 08:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
7/15 8:43
とりあえず景色だけ撮り、北峰に向かいます。歩いてきた爺ヶ岳。槍ヶ岳も見えています。
五竜岳と奥にある白いお山は白馬岳。
2018年07月15日 08:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
7/15 8:43
五竜岳と奥にある白いお山は白馬岳。
くどいですが、立山から剱。北アの大半は見えてます。
2018年07月15日 08:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
7/15 8:44
くどいですが、立山から剱。北アの大半は見えてます。
これは富士山わかりますね!八ヶ岳に南ア。雲の下は40度の世界です。
2018年07月15日 08:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
7/15 8:46
これは富士山わかりますね!八ヶ岳に南ア。雲の下は40度の世界です。
そして北峰!何気に遠いというより思いっ切り下るんだね。けど行くしかない。
2018年07月15日 08:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
14
7/15 8:43
そして北峰!何気に遠いというより思いっ切り下るんだね。けど行くしかない。
いきなり下が見えないけど・・・ガケっぽいな〜。
2018年07月15日 08:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/15 8:47
いきなり下が見えないけど・・・ガケっぽいな〜。
下ったら下ったで登り返しのこと考えるの私だけ?
2018年07月15日 09:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
7/15 9:05
下ったら下ったで登り返しのこと考えるの私だけ?
恐ろしいけど行くしかない。雷鳥が鳴いてますが姿は見えません。
2018年07月15日 09:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
7/15 9:08
恐ろしいけど行くしかない。雷鳥が鳴いてますが姿は見えません。
鹿島槍を振り返ると、何気にカッコ良過ぎるんじゃないの。
2018年07月15日 09:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
7/15 9:20
鹿島槍を振り返ると、何気にカッコ良過ぎるんじゃないの。
とうちゃく〜。遠かったけど北峰です。
2018年07月15日 09:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
26
7/15 9:36
とうちゃく〜。遠かったけど北峰です。
人は少ないから自撮りだ。カッコいいぜ鹿島槍ヶ岳〜。絶対に北峰まで行かないと損します。
2018年07月15日 09:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
24
7/15 9:28
人は少ないから自撮りだ。カッコいいぜ鹿島槍ヶ岳〜。絶対に北峰まで行かないと損します。
五竜も近いです。それよりキレット小屋は恐ろしい。一体だれが建てたの・・・
2018年07月15日 09:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
7/15 9:22
五竜も近いです。それよりキレット小屋は恐ろしい。一体だれが建てたの・・・
雪渓!この後、物凄い落石音が聞こえビビるわたし。
2018年07月15日 09:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
7/15 9:35
雪渓!この後、物凄い落石音が聞こえビビるわたし。
さあ、あの登り返しがあると思うとゆっくりしてられない。南峰に戻ります。
2018年07月15日 09:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/15 9:37
さあ、あの登り返しがあると思うとゆっくりしてられない。南峰に戻ります。
やっぱり雷鳥いたんだ!天気いいのに雛も4羽出てきてくれました。
2018年07月15日 09:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
25
7/15 9:40
やっぱり雷鳥いたんだ!天気いいのに雛も4羽出てきてくれました。
さあ、登るぞ。
2018年07月15日 09:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
7/15 9:44
さあ、登るぞ。
その前にイワツメクサ撮ってたら、見覚えのある人が前から。先月の妙高で行動を共にした若い彼に再会です。
2018年07月15日 09:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
15
7/15 9:45
その前にイワツメクサ撮ってたら、見覚えのある人が前から。先月の妙高で行動を共にした若い彼に再会です。
ミヤマシオガマ。彼は種池山荘で私に気が付いていたみたい。彼はこれからアルプスを本格的に始めるらしが、いきなり鹿島槍っていうのもどうかと。お互い再会を約束して別れました。
2018年07月15日 10:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
7/15 10:00
ミヤマシオガマ。彼は種池山荘で私に気が付いていたみたい。彼はこれからアルプスを本格的に始めるらしが、いきなり鹿島槍っていうのもどうかと。お互い再会を約束して別れました。
ミヤマクワガタは大好きな花の一つです。
2018年07月15日 09:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
7/15 9:59
ミヤマクワガタは大好きな花の一つです。
ミヤマオダマキも大好き。好きな花いっぱい。この後オジサンとも再会し日本海までのエールを送りました。
2018年07月15日 10:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
16
7/15 10:09
ミヤマオダマキも大好き。好きな花いっぱい。この後オジサンとも再会し日本海までのエールを送りました。
疲れたけど何とか登り返しました。
2018年07月15日 10:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/15 10:18
疲れたけど何とか登り返しました。
やっとゆっくりできる。ビールを冷やすために500㎖2本も凍らせて担いできたんですよ。
2018年07月15日 10:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
19
7/15 10:21
やっとゆっくりできる。ビールを冷やすために500㎖2本も凍らせて担いできたんですよ。
酒のお供は黒胡椒サキイカ天。この後はしばらく下りなので、爺ヶ岳の登り返しまでにはアルコール消化しないと。
2018年07月15日 10:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
7/15 10:23
酒のお供は黒胡椒サキイカ天。この後はしばらく下りなので、爺ヶ岳の登り返しまでにはアルコール消化しないと。
美味しかった。。さあ後は灼熱地獄に向かい真っ逆さまに下って行きます。
2018年07月15日 10:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
7/15 10:45
美味しかった。。さあ後は灼熱地獄に向かい真っ逆さまに下って行きます。
イブキジャコウソウとか。
2018年07月15日 10:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
7/15 10:50
イブキジャコウソウとか。
稜線はお花畑です。花は多過ぎで好きな花以外は割愛してます。
2018年07月15日 10:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
7/15 10:50
稜線はお花畑です。花は多過ぎで好きな花以外は割愛してます。
テガタチドリだと思うけどノビネじゃないよね。
2018年07月15日 10:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/15 10:52
テガタチドリだと思うけどノビネじゃないよね。
久しぶりのフウロちゃ〜ん。可愛いね。
2018年07月15日 10:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
7/15 10:52
久しぶりのフウロちゃ〜ん。可愛いね。
チシマギキョウとイワギキョウの区別がつかんがイワかな?
2018年07月15日 10:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
7/15 10:57
チシマギキョウとイワギキョウの区別がつかんがイワかな?
ミヤマキンバイなんててんこ盛り。
2018年07月15日 11:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
7/15 11:26
ミヤマキンバイなんててんこ盛り。
そして私のホーム画でもあるシナノキンバイ。沢山あり過ぎて帰れんね!
2018年07月15日 11:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
16
7/15 11:21
そして私のホーム画でもあるシナノキンバイ。沢山あり過ぎて帰れんね!
少しガスってきたけど、本格的にガスってほしいと願う。
2018年07月15日 11:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/15 11:28
少しガスってきたけど、本格的にガスってほしいと願う。
冷池山荘通過。めちゃくちゃ人いました。
2018年07月15日 11:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
7/15 11:36
冷池山荘通過。めちゃくちゃ人いました。
さぁアルコールも吹っ飛んた!爺ヶ岳まで登り返します。
2018年07月15日 11:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/15 11:48
さぁアルコールも吹っ飛んた!爺ヶ岳まで登り返します。
緩い登りなんだけど、案外と長いんです。
2018年07月15日 12:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
7/15 12:26
緩い登りなんだけど、案外と長いんです。
コマクサ。蓮華岳には大群生しているらしいよ。
2018年07月15日 12:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
22
7/15 12:34
コマクサ。蓮華岳には大群生しているらしいよ。
君、また出て来ちゃったの。今日は人が多いから隠れてなさい。
2018年07月15日 12:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
7/15 12:39
君、また出て来ちゃったの。今日は人が多いから隠れてなさい。
種池山荘まで戻って来ました。最後の楽しみが待っていますが
2018年07月15日 13:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/15 13:04
種池山荘まで戻って来ました。最後の楽しみが待っていますが
その前にテン場を覗く。歩くスペースもありゃしない。これムリやわ〜。
2018年07月15日 13:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
7/15 13:06
その前にテン場を覗く。歩くスペースもありゃしない。これムリやわ〜。
そしてキヌガサソウ。ここが一番大きく綺麗でした。
2018年07月15日 13:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
21
7/15 13:05
そしてキヌガサソウ。ここが一番大きく綺麗でした。
最後はコバイケソウ。来週から会社のPCホーム画は変更しよっと。
2018年07月15日 13:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
19
7/15 13:09
最後はコバイケソウ。来週から会社のPCホーム画は変更しよっと。
映えるわ!三連休の中日は最高の天気に恵まれました。後は高速下山する予定が渋滞で。。
2018年07月15日 13:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
7/15 13:10
映えるわ!三連休の中日は最高の天気に恵まれました。後は高速下山する予定が渋滞で。。
全身汗だく下山完了。下界は地獄ですが地元は更に地獄が待ってます。なにせ岐阜県なんで・・・
2018年07月15日 14:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
7/15 14:31
全身汗だく下山完了。下界は地獄ですが地元は更に地獄が待ってます。なにせ岐阜県なんで・・・
帰路鹿島槍ヶ岳をのぞむ。さっきまであの上に居たと思うと不思議な気持ちになりました。おしまい。
2018年07月15日 15:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
7/15 15:13
帰路鹿島槍ヶ岳をのぞむ。さっきまであの上に居たと思うと不思議な気持ちになりました。おしまい。
撮影機器:

感想

酷暑の3連休は間違いなくお天気が良い。
と言う事で、日帰りアルプス百名山の残る4座の一つ
鹿島槍ヶ岳に行ってきました。
最初は妻も一緒に行く予定でしたが、職場で変化があったり
このところの暑さでバテぎみ
当分真夏のロングコースは一人になりそうです。

今回は3連休とあって、かなり混雑も予想されます。
駐車場の確保も重要で、前日の夕方には現地入りしました。
路上駐車も半端なくあり、流石は北アルプスと感心していましたが
無料駐車場はポツポツ空いており一安心。
早速、一人宴会の始まりです。
家を出るとき、地元岐阜県は40℃近い気温でしたが
登山口の気温は23℃と涼しく、外で飲むお酒は美味しかった。

翌朝、種池山荘のお花畑で明るくなるように、出発は3時に設定。
順調に登り山荘が見えると、そこには目を疑う光景が!
爺ヶ岳をシルエットにコバイケソウノの大群落は圧巻でした。
感動しまくり!これだけの為に来る価値ありです。
その後も順調に進み、嬉しい出会いも沢山ありました。
爺ヶ岳ではkeiさんご夫妻と、昨年剱以来の再会。
広大な山域で2回も会えるなんて、何か縁でもありそうです。
その後も、先月の妙高で行動を共にした若者と再会できたり、
縦走のオジサンとは、幾度となく一緒になり、楽しい山行になりました。
天気は半端なくよく、鹿島槍ヶ岳はメチャカッコいい!
真夏の登山は上々の滑り出しになりました。

残るは、悪沢、黒部五郎、そして最難関の水晶と
手強い3座を、なんとか今年中にやっつけたいです。
猛暑に負けず、頑張ります。

最後までご覧頂き、ありがとう御座いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1864人

コメント

酷暑の中おつかれさまです
百名山47座目鹿島槍ヶ岳登頂おめでとうございます
すごいスピードでびっくりです
私も3年前にナイトハイクデビューで柏原新道歩きましたがカエルに驚き絶叫してました。どんなおばけもびっくりな叫び声だったと思います
同じ頃に歩いていたのに全く私は花の記憶がありません。rupmoさんの花の写真をみてこんな素敵なところ歩いていたのかなと思うと勿体無いことしていたんだなぁとしみじみ思います。まだ登山デビューして間もなかった頃だったので歩くのだけで精一杯だったからかな
この三連休はお天気だということは知っていましたが暑さに弱い人間なのでうちの中でクーラーの部屋で涼んで静かにしてました。
これからは涼しくなるまでハードな山はサボりがちになりそうです。でも明後日から北海道最後の砦幌尻岳いってきます。涼しいことだけが救いです。
今シーズン中にあと3座やっつけるようですがくれぐれも事故のないよう気をつけて歩いてくださいね。47座目おめでとうございます!!
ビールって冷凍して持ち歩いても大丈夫なものなんですね。
2018/7/17 16:37
Re: 酷暑の中おつかれさまです
hatotanさん こんばんは♪

あのカエル3年も前から大勢の登山者を驚かせているとは、かなり悪い奴ですね。
私の場合は驚きはしませんでしたが、危うく石と間違え、踏みつける所でしたよ。
horotanさんは鹿島槍は登頂済みでしたか!
おっしゃる様に、登山を始めた頃は周りの景色を見る余裕もなく、花は見逃していたかもしれませんね。今なら余裕で花ハイクができますよね。

明日からまた北海道ですか!この間、利尻に行ったばっかと思いますが・・・
ちと、贅沢過ぎやしませんか!私もふらっと北海道に行ける身分になりたいな〜。
幌尻岳は林道が長いと聞いています。北海道とはいえ最近は暑くなってますので熱中症など十分に注意して行動して下さいね。山のレコはもちろん、北海道グルメなんかもメチャ楽しみにしてますね。

あと、ビールは凍らせていません。ビールを冷やすのに500のペットボトルを2本凍らせてます。冷たい350のビールを飲むには余分に1リットル担がないと飲まないんですよ。
直接ビールを凍らせちゃうていうのも、いいかもしれませんね。試してみます。

では、気を付けていってらっしゃい。
2018/7/17 21:58
お疲れ様です
rupmoさん、お疲れ様です。

好タイムで登られてるのは流石です。
北峰まで行かれたんですね。
南峰から一気に下るので登り返しきついですネ。
今年は悪沢、黒部五郎、水晶も日帰りですか!
どれも日帰りは難関な山ばかり。
塩見岳や笠ヶ岳などは日帰り記録も多いですが、それ以上の山々。
モチベーションと日頃の鍛錬があれば、きっと踏破できると思います。
がんばって下さい。
2018/7/17 22:08
Re: お疲れ様です
munaitaさん こんにちは。

毎日暑い日が続いていますが、如何お過ごしでしょうか。
私は山へ行くとき以外は朝から晩まで24時間エアコンの部屋から一切出ていません。
岐阜県の暑さは半端なく、(今日は多治見で40℃超えました)暫くこんな生活が続きそうです。

鹿島槍ですが、南峰からは急降下しています。その分カッコいいお姿に見えるのですが疲れた足での登り返しは、かなり堪えましたけど行く価値は十分あり満足もしています。

百名山・・・悪沢30K、五郎30K、水晶40Kと残る3座は厳しいと思いますが、日帰りと決めたからには、何とか制覇します!っと強気に言いたいのですが。。。実は悪沢には行きたくないんです。五郎、水晶は体力勝負だけなので何とかなる。ところが悪沢の小渋ルートは昨年行った赤石の時、熊と遭遇したのがトラウマとなり、ど〜も行く気がしなくて。。。そうそう出会う事はないと思いますが、こればっかは何とも言えませんよね〜。メンタル面が弱く、困ってます。

何時もコメして頂きありがとう御座います。
2018/7/18 15:25
Re[2]: お疲れ様です
rupmoさん、こんばんは

熊は怖いですね〜
私も、東北北部や北海道行く時は、特に熊の事が頭から離れません。
北海道はヒグマなので体もバカでかいので、絶対遭遇したくないです。
まだ、遭遇する事はほぼ無いですが、熊撃退スプレーは買った方が良いのかも。
でも北海道には飛行機の関係で持って行けないし。
くまっちゃいますね
2018/7/18 19:01
Re[3]: お疲れ様です
munaitaさん こんばんは♪

ヒグマなんて考えただけでもゾッとします。
特にカムエクなんて行きたくないですね〜。
福岡大の事件があたまをよぎり
山どころではないかも。
私は熊に2回出会っており
1回めは別山でも、その時は遠くでした。
ですが小渋はかなりニアで
しかもデカイ熊!
今でもその光景が目に焼き付いて離れません。
熊スプレイ買おうかな。
2018/7/18 22:20
先に爺ヶ岳、登られてたんですね。o(^▽^)o
こんばんは。
お疲れ様でした。
暑かったですね〜。
しかし、あの天気と眺望を楽しめたら、
人が多すぎるとか文句言ってたら
バチがあたりそうですよね。
連休で天気も最高なら、誰でも登りたくなりますよね。
でも、登山であったかも?のレコ数が異常なくらい多くて
!(◎_◎;)してますが。
ビールの美味しい時期に、また何処かでお会いしましょう。
(ちょっと調べたんですが、ビールを凍らせると炭酸が抜けて
ビール風味の不味いものになるみたいですよ。
お気をつけて。(^_^;))
2018/7/17 22:18
Re: 先に爺ヶ岳、登られてたんですね。o(^▽^)o
keiさん お疲れ様でした。

暑中見舞い申し上げます。
暑かったですね〜。柏原新道の下りは14時と一番暑い時間帯でバテバテでした。
けど、そんな熱い中をテン泊装備担いで登っている人も沢山いたのは驚きました。
その人達から見れば下りの私なんて楽なんでしょうね。
3連休は猛暑の激混みでしたが、おっしゃる様に、あの天気なら登りたくなって当然ですよね。お互いナイスな日に登山ができたのと、出会う事も出来ましたね。
改めまして、気が付いたの奥様で申し訳ありません。
二回ともすれ違いなので、3回目は同じ方向で出会えるよう頑張って追いつくようにします。

何時もコメして頂きありがとう御座います。
ビールの冷凍はしない様にしますね。調べて頂き、ありがとう御座います。
2018/7/18 15:32
同日同コース先行して歩いてましたよぉ
rupmoさん こんにちは

同日同コース先行して歩いてましたよぉ
お会いできなくて残念でした

0:00過ぎに柏原登山口を出発しました
同行者が真夏の太陽が苦手というドラキュラ体質でしたので
単独ならこんな時間に出発することはないと思います
でもでも
真夜中の満天星空稜線ハイク
爺ヶ岳からのマジックアワー&ご来光
を堪能できて素晴らしかったです
今回のような安全安心登山道なら”あり”かなと思いましたね

この日はド快晴の稜線歩きが楽しめましたね
その分めちゃくちゃ暑かったですが
私は久々のロングハイクだったので最後は倒れそうでした
鹿島槍は今回2度目だったのですが、
このコースは歩きやすくて私好みです

手ごわいアルプス日帰り3座が残っているようですね
頑張ってください


追記)
もしかして登山口前の駐車スペースで車中泊されてましたか?
私が到着した時に奇跡的に1台分空いてたんですよ
そこで徹夜の変なテンションになってしまい
大声で話し過ぎたと登り始めてからちょっと反省しました
理由もなく車は全て無人と勝手に思い込んでいました
ご迷惑かけてなければ良いのですが
2018/7/18 13:54
Re: 同日同コース先行して歩いてましたよぉ
ggさん こんにちは。

現在岐阜は40℃を超えています。
特に関係はありませんが、この気温では山より日常生活の方が疲れそうで早く涼しい高地に逃げ込みたい気分です。
keiさんのレコでggさん達も鹿島槍にいた事を知りビックリしました。
私より3時間も前に出発しているので出会うのは難しいと思いますが、初めてのニアミスなので次は必ず出会えると思います。
それよりもビックリしたのは鹿島槍からキレットを越えて五竜まで日帰り縦走出来るんだ〜。そんなプラン思いもつかないし普通は考えないと思いますよ
あの道なら夜中も怖くないと分かったので、私も赤線つなぎに次回は挑戦してみようかと考えています。

あと、駐車場ですがあの大声はggさんでしたか うそです。
最初は登山口前に駐車していましたよ。17時に到着した時、下山者がどんどん到着しており、登山口のベンチでうるさい登山者が溜まって居たので、橋を渡った反対の駐車場に避難した次第です。もしかして移動していなかったらggさんの声で寝れなくなり、一緒に出発できたかもしれませんね
けど、私の場合は酔っぱらているので、たぶん気が付かなかったと思います。

今年は初対面しましょうね!コメありがとう御座います。
2018/7/18 15:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら