記録ID: 1524847
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
南アルプス鳳凰山 子連れテント泊で空中散歩(青木鉱泉〜中道コース〜薬師岳〜南御室小屋〜三座縦走〜ドンドコ沢コース〜青木鉱泉)
2018年07月14日(土) ~
2018年07月15日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 26:46
- 距離
- 27.6km
- 登り
- 2,922m
- 下り
- 2,909m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 10:14
距離 10.7km
登り 1,785m
下り 431m
2日目
- 山行
- 11:06
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 13:06
距離 16.8km
登り 1,136m
下り 2,501m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中道コースはかなりの急斜面 ドンドコ沢コースは急斜面、砂走りのような箇所、幾度もの渡渉、崩落した登山道等、全体的に難易度が高い。決して初心者向きではない。 |
写真
感想
友人家族とテント泊で鳳凰山へ。
例年7月の三連休は鳳凰小屋のテント場はあっという間に埋まってしまうと聞いたので、南御室小屋のテント場を利用するプランで行って来ました。南御室小屋のテント場も大混雑でしたが、なんとかスペースを確保出来ました。
2日間とも天候には恵まれて稜線からの大展望を堪能出来たのですが、このルートで三座縦走するのはかなりキツく、子連れでの重装備というのもあって予定時間を大幅に遅れました。
鳳凰山は14年振りに登りましたが、夜叉神峠以外のルートはかなりの健脚コースですね。
ルート上には滑落や道迷いの危険のある箇所があちこちにありました。
鳳凰山で大きな事故は起こったことが無いようですが決してラクな山ではないなと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する