ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1526082
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

【テン泊で、花の白山】お花畑のキャンプ場と南竜庭園でまったり♪ 

2018年07月15日(日) ~ 2018年07月16日(月)
 - 拍手
pikachan その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:11
距離
17.7km
登り
1,644m
下り
1,680m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:53
休憩
0:23
合計
3:16
6:44
44
スタート地点 別当出合
7:28
7:34
39
8:13
8:13
34
8:47
8:56
23
9:19
9:20
15
9:48
9:54
6
10:00
南竜ヶ馬場野営場
2日目
山行
6:00
休憩
2:22
合計
8:22
4:00
12
南竜ヶ馬場野営場
5:23
5:32
50
6:22
6:55
30
7:25
7:48
13
8:06
8:06
33
8:39
8:41
10
9:00
9:00
7
9:07
10:12
5
10:17
10:18
11
10:42
10:42
14
10:56
10:56
21
11:17
11:17
26
11:43
11:50
32
12:22
天候 2日間とも快晴(今までにない猛暑らしい)
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●駐車場
別当出合駐車場に駐車
休日は市ノ瀬駐車場までしか入れないはずで向かいましたが、
夜中2時ごろ市ノ瀬到着したところ、満車のせいか別当出合駐車場に誘導されました。
コース状況/
危険箇所等
一部雪渓がありますが、今回歩いたルートではアイゼン等は不要でした。
このコースタイム以外に、南竜湿原(庭園)やテン場、南竜山荘など散策しています。
その他周辺情報 ●温泉
「大門温泉センター」
http://www.hakusan-spa.com/c6035.html

●下山後の昼食
「まいもん寿司 八日市店」
北陸自動車道、金沢西ICより3〜4km
https://www.maimon-susi.com/shop/youkaichi/
石川県金沢市八日市3-400
TEL 0120-40-2256 (フリーダイヤル)
営業時間:11:00〜21:30
【7月15日(日)】
別山登山口より出発!
中央Mさんと、右Gさん
お二人とは久々の山行です♪
2018年07月15日 06:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/15 6:43
【7月15日(日)】
別山登山口より出発!
中央Mさんと、右Gさん
お二人とは久々の山行です♪
オオバギボウシ
まだ蕾が多い
2018年07月15日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 6:52
オオバギボウシ
まだ蕾が多い
センジュガンピ
まだこのあたりうす暗い感じ
2018年07月15日 06:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 6:58
センジュガンピ
まだこのあたりうす暗い感じ
ヤマブキショウマかな
2018年07月15日 07:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 7:15
ヤマブキショウマかな
中飯場
トイレも綺麗、水場も完備
2018年07月15日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 7:28
中飯場
トイレも綺麗、水場も完備
オオバミゾホオズキ
パット見、スミレかと。。
2018年07月15日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 8:09
オオバミゾホオズキ
パット見、スミレかと。。
雪渓ありましたが、帰りは完全に踏みぬかれていました
2018年07月15日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 8:41
雪渓ありましたが、帰りは完全に踏みぬかれていました
ミヤマキンポウゲ
2018年07月15日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 8:43
ミヤマキンポウゲ
甚之助避難小屋
景色最高!!
トイレ、水場も完備
2018年07月15日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 8:47
甚之助避難小屋
景色最高!!
トイレ、水場も完備
マイテント背負ってこの大きさ
コッヘル、ガス、食材は共同で、Gさんが担いでくれました
ありがとうございます!
2018年07月15日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/15 8:48
マイテント背負ってこの大きさ
コッヘル、ガス、食材は共同で、Gさんが担いでくれました
ありがとうございます!
クルマユリ
わ〜、テンションあがって来たぁ♪
2018年07月15日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/15 9:05
クルマユリ
わ〜、テンションあがって来たぁ♪
シナノオトギリ
2018年07月15日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 9:15
シナノオトギリ
タカネアオヤギソウ
だと思います
バイケイソウにも似てるんですが・・
2018年07月15日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 9:19
タカネアオヤギソウ
だと思います
バイケイソウにも似てるんですが・・
可愛い、
ハクサンフウロ
2018年07月15日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/15 9:19
可愛い、
ハクサンフウロ
立山の弥陀ヶ原みたいな感じ
素敵な景色!
2018年07月15日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/15 9:20
立山の弥陀ヶ原みたいな感じ
素敵な景色!
カニコウモリ
2018年07月15日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 9:27
カニコウモリ
テガタチドリ
2018年07月15日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 9:31
テガタチドリ
ハクサンコザクラ
いろいろお花が出てきました♪
2018年07月15日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/15 9:35
ハクサンコザクラ
いろいろお花が出てきました♪
ミヤマダイモンジソウ

このあと、南竜山荘でテン泊の手続き
¥300/1人
2018年07月15日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/15 9:39
ミヤマダイモンジソウ

このあと、南竜山荘でテン泊の手続き
¥300/1人
キャンプ場手前の雪渓
2018年07月15日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 9:56
キャンプ場手前の雪渓
南竜ヶ馬場野営場
平らなお花畑ですよ〜
2018年07月15日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 10:01
南竜ヶ馬場野営場
平らなお花畑ですよ〜
このあたりに張りますか!
2018年07月15日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/15 10:07
このあたりに張りますか!
pika持参のアメリカンチェリー&プチトマト
Gさんが雪取ってきてくれ、冷え冷えで食べました!
Gさんが持って来てくれた、羽二重餅
2018年07月15日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/15 10:42
pika持参のアメリカンチェリー&プチトマト
Gさんが雪取ってきてくれ、冷え冷えで食べました!
Gさんが持って来てくれた、羽二重餅
めちゃめちゃ体力あるMさん、今日は久々のテン泊装備でちょっとバテタそうな。。
Mさんのリクエストにお答えして、バテ写真(笑)
2018年07月15日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 10:47
めちゃめちゃ体力あるMさん、今日は久々のテン泊装備でちょっとバテタそうな。。
Mさんのリクエストにお答えして、バテ写真(笑)
pikaは今日はまあまあ元気
先日の福島はかなりバテましたけど、、
2018年07月15日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/15 10:48
pikaは今日はまあまあ元気
先日の福島はかなりバテましたけど、、
可愛い!!
ハクサンフウロ
2018年07月15日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 11:21
可愛い!!
ハクサンフウロ
た〜くさん咲いてます♪
2018年07月15日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 11:21
た〜くさん咲いてます♪
嬉しいな〜
2018年07月15日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 11:22
嬉しいな〜
ニッコウキスゲ
2018年07月15日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/15 11:19
ニッコウキスゲ
こちらもたくさん咲いてます!
2018年07月15日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/15 11:22
こちらもたくさん咲いてます!
テガタチドリ
2018年07月15日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 11:20
テガタチドリ
アップで
2018年07月15日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 11:26
アップで
モミジカラマツ
2018年07月15日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 11:27
モミジカラマツ
イブキトラノオ
2018年07月15日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 11:19
イブキトラノオ
ここは水場
水道水ですよ
日中暑いので、この木陰で涼んでゆっくり
2018年07月15日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 11:29
ここは水場
水道水ですよ
日中暑いので、この木陰で涼んでゆっくり
イワイチョウ
2018年07月15日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 12:18
イワイチョウ
ネバリノギラン
2018年07月15日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 11:29
ネバリノギラン
ミヤマガラシ
菜の花に似た雰囲気のお花です
2018年07月15日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 12:22
ミヤマガラシ
菜の花に似た雰囲気のお花です
ハクサンチドリ
2018年07月15日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/15 12:22
ハクサンチドリ
トンボもたくさん
2018年07月15日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 12:45
トンボもたくさん
空も蒼いし、景色も良いし、
お花もいっぱい
の、素敵なテン場♪
2018年07月15日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/15 12:27
空も蒼いし、景色も良いし、
お花もいっぱい
の、素敵なテン場♪
ミヤマキンポウゲ
キャンプ場は黄色の絨毯
2018年07月15日 14:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 14:45
ミヤマキンポウゲ
キャンプ場は黄色の絨毯
コバイケイソウ
2018年07月15日 14:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 14:46
コバイケイソウ
コラボも可愛い
白いお花は、ミヤマボウウフウソウかな?
2018年07月15日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 14:49
コラボも可愛い
白いお花は、ミヤマボウウフウソウかな?
ウラジロナナカマド

テン場散策していると、
南竜庭園と言うのがあると知り、
向かって見る事に
2018年07月15日 15:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 15:08
ウラジロナナカマド

テン場散策していると、
南竜庭園と言うのがあると知り、
向かって見る事に
オオヒョウタンボク
2018年07月15日 17:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 17:04
オオヒョウタンボク
マイヅルソウ
ゴゼンタチバナ
2018年07月15日 15:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 15:04
マイヅルソウ
ゴゼンタチバナ
チングルマがたくさん咲いてる!
2018年07月15日 15:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/15 15:09
チングルマがたくさん咲いてる!
写真撮影中のMさん
2018年07月15日 15:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 15:10
写真撮影中のMさん
アオノツガザクラ
ちょっと遠いとこなので、望遠で
2018年07月15日 15:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/15 15:11
アオノツガザクラ
ちょっと遠いとこなので、望遠で
イワイチョウ
2018年07月15日 15:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/15 15:13
イワイチョウ
南竜庭園はキャンプ場の一段下あたりにありま〜す
2018年07月15日 15:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/15 15:15
南竜庭園はキャンプ場の一段下あたりにありま〜す
わ〜〜!!
クロユリだ♪
2018年07月15日 15:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/15 15:12
わ〜〜!!
クロユリだ♪
正面から
2018年07月15日 15:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 15:14
正面から
可愛い表情のクロユリ
2018年07月15日 15:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/15 15:19
可愛い表情のクロユリ
花びら透けた美人さん
2018年07月15日 15:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/15 15:29
花びら透けた美人さん
うわぁ〜!!
すごい綺麗なハクサンコザクラ
2018年07月15日 15:26撮影 by  SO-01K, Sony
7
7/15 15:26
うわぁ〜!!
すごい綺麗なハクサンコザクラ
可愛いな〜
2018年07月15日 15:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 15:25
可愛いな〜
今がちょうど良い時期みたいです
2018年07月15日 15:26撮影 by  SO-01K, Sony
2
7/15 15:26
今がちょうど良い時期みたいです
アップで
2018年07月15日 15:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 15:27
アップで
一面に咲いてます
2018年07月15日 17:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/15 17:01
一面に咲いてます
池塘も
2018年07月15日 15:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/15 15:18
池塘も
ハクサンオオバコ
絶滅が危惧される希少種だそう
(この植物があるのを南竜山荘に夕方寄った時に知り、再度庭園に来て、撮りました)
2018年07月15日 16:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 16:56
ハクサンオオバコ
絶滅が危惧される希少種だそう
(この植物があるのを南竜山荘に夕方寄った時に知り、再度庭園に来て、撮りました)
ベニバナイチゴ
こちらも透けてて可愛い
2018年07月15日 15:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/15 15:31
ベニバナイチゴ
こちらも透けてて可愛い
ミツバオウレン
2018年07月15日 15:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 15:35
ミツバオウレン
ヒメイワカガミ
2018年07月15日 15:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 15:30
ヒメイワカガミ
淡いピンク
2018年07月15日 15:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 15:36
淡いピンク
スミレ
2018年07月15日 15:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 15:36
スミレ
庭園を進むと、南竜山荘目の前の沢のとこに出ました
冷たい雪解け水に足をつけ・・
2018年07月15日 15:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/15 15:46
庭園を進むと、南竜山荘目の前の沢のとこに出ました
冷たい雪解け水に足をつけ・・
リュウキンカ
沢沿いに咲いていました
2018年07月15日 15:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 15:42
リュウキンカ
沢沿いに咲いていました
南竜山荘
雲の平とはちょっと違うが、なんかそんな良い雰囲気
2018年07月15日 16:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 16:45
南竜山荘
雲の平とはちょっと違うが、なんかそんな良い雰囲気
Mさんが揃えてくれた夕飯
ご飯は各自ドライフードで
後は、サラダ、ハンバーグ、シャウエッセン入り野菜炒め
2018年07月15日 17:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/15 17:30
Mさんが揃えてくれた夕飯
ご飯は各自ドライフードで
後は、サラダ、ハンバーグ、シャウエッセン入り野菜炒め
そしてデザートは白桃
どれも美味しかった〜
Mさん、ありがと♡
2018年07月15日 17:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/15 17:51
そしてデザートは白桃
どれも美味しかった〜
Mさん、ありがと♡
テン場奥の方で、夕日が見れます
ちょっとガスっていましたが・・
2018年07月15日 18:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 18:54
テン場奥の方で、夕日が見れます
ちょっとガスっていましたが・・
燃える、油坂の頭
2018年07月15日 19:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 19:02
燃える、油坂の頭
ガスが切れた
良い雰囲気です
2018年07月15日 19:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 19:03
ガスが切れた
良い雰囲気です
オレンジに輝く、
シラビソ
松ぼっくりみたいな実が上向いてくっついてる
2018年07月15日 19:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 19:05
オレンジに輝く、
シラビソ
松ぼっくりみたいな実が上向いてくっついてる
お〜、綺麗!!
2018年07月15日 19:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/15 19:05
お〜、綺麗!!
空には細い三日月
陽が沈んだあとの空も綺麗
2018年07月15日 19:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 19:23
空には細い三日月
陽が沈んだあとの空も綺麗
【7月16日(月)】
4時にテン場出発で山頂向かいます
2018年07月16日 03:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 3:54
【7月16日(月)】
4時にテン場出発で山頂向かいます
行きはエコーラインで
乗鞍が綺麗
2018年07月16日 04:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
7/16 4:24
行きはエコーラインで
乗鞍が綺麗
わぁ〜、
穂高、大キレット、槍が見える!!
2018年07月16日 04:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/16 4:34
わぁ〜、
穂高、大キレット、槍が見える!!
雪渓は涼しい
2018年07月16日 04:45撮影 by  SO-01K, Sony
2
7/16 4:45
雪渓は涼しい
ハクサンシャクナゲ
2018年07月16日 04:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/16 4:50
ハクサンシャクナゲ
御嶽
2018年07月16日 04:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 4:50
御嶽
アオノツガザクラ
2018年07月16日 04:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 4:51
アオノツガザクラ
チングルマ
2018年07月16日 04:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 4:51
チングルマ
ミヤマダイコンソウ
2018年07月16日 04:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 4:54
ミヤマダイコンソウ
ミツバノバイカオウレン
2018年07月16日 04:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 4:56
ミツバノバイカオウレン
良い雰囲気の場所でしたが、ちょっと暗いですね
2018年07月16日 05:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 5:04
良い雰囲気の場所でしたが、ちょっと暗いですね
イワギキョウ
シナノオトギリ
カラフルなコラボ
2018年07月16日 05:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 5:18
イワギキョウ
シナノオトギリ
カラフルなコラボ
室堂到着
2018年07月16日 05:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/16 5:21
室堂到着
鳥居をくぐり、いよいよ山頂に
2018年07月16日 05:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/16 5:35
鳥居をくぐり、いよいよ山頂に
コバイケイソウの群生
2018年07月16日 05:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/16 5:38
コバイケイソウの群生
クロユリ
綺麗に咲いてる!
2018年07月16日 05:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 5:39
クロユリ
綺麗に咲いてる!
別山と室堂
2018年07月16日 05:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 5:44
別山と室堂
クルマユリ
2018年07月16日 05:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 5:46
クルマユリ
すごい、すごい!
香りもすっごく良い♪
2018年07月16日 05:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/16 5:46
すごい、すごい!
香りもすっごく良い♪
イワギキョウ
2018年07月16日 05:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/16 5:48
イワギキョウ
シナノオトギリ
2018年07月16日 05:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 5:51
シナノオトギリ
イワツメクサ
2018年07月16日 05:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 5:52
イワツメクサ
わ〜雲の流れが良い感じ♪
2018年07月16日 06:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
7/16 6:00
わ〜雲の流れが良い感じ♪
車坂の頭、別山方面
2018年07月16日 06:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 6:01
車坂の頭、別山方面
山頂到着
お参りしてから山頂で(^^)v
真っ蒼な空、涼しい風
最高!!!
2018年07月16日 06:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
22
7/16 6:22
山頂到着
お参りしてから山頂で(^^)v
真っ蒼な空、涼しい風
最高!!!
剣ヶ峰、大汝峰
2018年07月16日 06:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/16 6:27
剣ヶ峰、大汝峰
大汝峰
残雪があり、素敵
2018年07月16日 06:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/16 6:29
大汝峰
残雪があり、素敵
剣ヶ峰はガレガレ
2018年07月16日 06:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/16 6:26
剣ヶ峰はガレガレ
翠ヶ池
山の陰でブルーが暗い
2018年07月16日 06:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 6:28
翠ヶ池
山の陰でブルーが暗い
室堂、別山方面
2018年07月16日 06:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/16 6:29
室堂、別山方面
アルプス方面は広大な雲海
穂高連峰、大キレット、槍もバッチリ
2018年07月16日 06:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
7/16 6:38
アルプス方面は広大な雲海
穂高連峰、大キレット、槍もバッチリ
乗鞍
2018年07月16日 06:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/16 6:38
乗鞍
霞沢岳
今月末この近くまで行く予定です
2018年07月16日 06:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/16 6:38
霞沢岳
今月末この近くまで行く予定です
御嶽、左奥は間ノ、北岳、仙丈
2018年07月16日 06:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/16 6:33
御嶽、左奥は間ノ、北岳、仙丈
御嶽、南駒、右の山塊は南アの荒川、赤石、聖
2018年07月16日 06:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/16 6:33
御嶽、南駒、右の山塊は南アの荒川、赤石、聖
恵那山
2018年07月16日 06:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/16 6:34
恵那山
山頂でMさんが持ってきてくれた甘栗
美味しい〜!!
2018年07月16日 06:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 6:36
山頂でMさんが持ってきてくれた甘栗
美味しい〜!!
乗鞍、霞沢、穂高、槍・・北アずらり♪
剱、立山までも見えました!
2018年07月16日 06:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/16 6:38
乗鞍、霞沢、穂高、槍・・北アずらり♪
剱、立山までも見えました!
乗鞍岳と手前は白水湖
2018年07月16日 06:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/16 6:44
乗鞍岳と手前は白水湖
逆光で、雲海と北ア
手前の山なみも良い雰囲気
2018年07月16日 06:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
7/16 6:39
逆光で、雲海と北ア
手前の山なみも良い雰囲気
素晴らしい山頂をそろそろ後に・・
2018年07月16日 06:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 6:55
素晴らしい山頂をそろそろ後に・・
帰路では朝日が強くなり、より色濃いクルマユリが見れました
2018年07月16日 07:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 7:13
帰路では朝日が強くなり、より色濃いクルマユリが見れました
群生
2018年07月16日 07:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 7:13
群生
ホント花も香りも素晴らしい
2018年07月16日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 7:14
ホント花も香りも素晴らしい
クルマユリもあちこちに
2018年07月16日 07:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 7:15
クルマユリもあちこちに
ミヤマキンバイ
2018年07月16日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 7:17
ミヤマキンバイ
コバイケイソウ
2018年07月16日 07:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 7:18
コバイケイソウ
ヨツバシオガマ
2018年07月16日 07:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:19
ヨツバシオガマ
祈祷殿
2018年07月16日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 7:25
祈祷殿
白山のご朱印
Mさんは、一の宮巡拝会の神社を回ってご朱印戴いているそうです
2018年07月16日 07:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/16 7:27
白山のご朱印
Mさんは、一の宮巡拝会の神社を回ってご朱印戴いているそうです
少し休み、室堂の郵便局、お土産を見て下ります
2018年07月16日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 7:32
少し休み、室堂の郵便局、お土産を見て下ります
室堂の池塘
コバイケイソウも良い感じ
2018年07月16日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 7:48
室堂の池塘
コバイケイソウも良い感じ
行きより綺麗に見えます
2018年07月16日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:48
行きより綺麗に見えます
霊峰白山登拝道
振り返ると、素晴らしい展望
2018年07月16日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 8:05
霊峰白山登拝道
振り返ると、素晴らしい展望
砂防新道と観光新道の分岐
2018年07月16日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 8:06
砂防新道と観光新道の分岐
黒ボコ岩
2018年07月16日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 8:06
黒ボコ岩
ハクサンフウロがすごい♪
2018年07月16日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 8:07
ハクサンフウロがすごい♪
オタカラコウ
2018年07月16日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:08
オタカラコウ
ヨツバシオガマ
2018年07月16日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 8:09
ヨツバシオガマ
テガタチドリ
2018年07月16日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:10
テガタチドリ
ヤマハハコ
2018年07月16日 08:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:11
ヤマハハコ
お花も人もたくさんの十二曲がり
2018年07月16日 08:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:11
お花も人もたくさんの十二曲がり
オタカラコウ
2018年07月16日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 8:12
オタカラコウ
タカネナデシコ
たくさん咲いてます!
2018年07月16日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 8:13
タカネナデシコ
たくさん咲いてます!
イブキトラノオ
2018年07月16日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:16
イブキトラノオ
ミソガワソウ
2018年07月16日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 8:16
ミソガワソウ
お花畑のつづら折りを過ぎるとトラバースルート
2018年07月16日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:18
お花畑のつづら折りを過ぎるとトラバースルート
すごく大きくて気品のある
キヌガサソウ!
2018年07月16日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/16 8:35
すごく大きくて気品のある
キヌガサソウ!
エンレイソウ
2018年07月16日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 8:35
エンレイソウ
ヤマブキショウマ
2018年07月16日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:44
ヤマブキショウマ
テン場に戻って、
テント撤収&ランチ
2018年07月16日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 9:29
テン場に戻って、
テント撤収&ランチ
シモツケソウ
2018年07月16日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 10:39
シモツケソウ
サンカヨウ
2018年07月16日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 10:59
サンカヨウ
ズミかな?
2018年07月16日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 11:21
ズミかな?
ミズキ
2018年07月16日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 11:21
ミズキ
ミヤマシシウド
花火見たいな花です
2018年07月16日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 11:42
ミヤマシシウド
花火見たいな花です
行きとは違い、中飯場も空いてる・・
水道でほてった顔をジャブジャブ
2018年07月16日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 11:43
行きとは違い、中飯場も空いてる・・
水道でほてった顔をジャブジャブ
オオウバユリ
2018年07月16日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 12:04
オオウバユリ
アザミ
2018年07月16日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 12:17
アザミ
シソ科の植物かな?
毛がフワフワしてる
2018年07月16日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 12:18
シソ科の植物かな?
毛がフワフワしてる
吊橋を渡り、到着
2018年07月16日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 12:19
吊橋を渡り、到着
大門温泉センター
¥370
2018年07月16日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 13:40
大門温泉センター
¥370
まいもん寿司で遅めのランチ
メチャメチャお魚が甘く、プリプリで美味しかった〜!!
2018年07月16日 15:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/16 15:21
まいもん寿司で遅めのランチ
メチャメチャお魚が甘く、プリプリで美味しかった〜!!

装備

備考 〈今回のテント泊装備〉
・テント・・・アライ エアライズ1
・ザック・・・山と道 mini  340g / 25L-30L
       https://www.yamatomichi.com/products/195/
・ザックカバーは持ちません⇒ザックの中に厚手のビニール袋を入れ、
       もし雨が降っても濡れないようにしています。
       沢をやった時にそうしたら濡れなかったので
       (雨予報がある時は2重にすると良いでしょう)
・シェラフ・・ミニモキルト 約270g
       『TJAR トランスジャパンアルプスレース』に出場を目標とする人         の要望をきっかけに開発した超軽量のもの
        http://hikersdepot.jp/products/1327.html/
・エアマット・・サーマレスト ネオエアーXライト 女性用 約340g
        https://www.e-mot.co.jp/therm-a-rest/product.asp?id=157
        私は、ザック背面の背当てを抜き出し、
        エアマットをそれと同じ大きさに下りたたみ、
        背面に入れていきます(エアマットのスペースが省けます)
        マットは、膨らますと5僂阿蕕い慮さになるので、寝心地は最高
・銀マット(テント中敷き)をテントの大きさに切り使用していましたが、
 かさ張るので、ハイカーズデポ(三鷹)の土屋さんに相談したところ、
 「銀マット使用の目的は?」と聞かれ、「下からの防水」と答えると、
 SOLヒートシート エマージェンシーブランケット(82g)で充分と。
 聞いて以降それを使用。軽いしかさ張らないいのが最大のメリット。
 http://www.star-corp.co.jp/product/detail10124.html
・テント用ランタン・・ランドポート ソーラーパフ 75g
           https://yamahack.com/588
・テントサイト用サンダル・・クロックスは重いしかさ張るので登山口までの
 移動時には履きますが、担ぐ時は、ドラッグストアーで購入の¥100のサンダル
 軽いし、重ねて収納出来るので便利
 (100均にも300円で売っていたりします)
・着替え・・適宜
・ヘッデン・・1ヶか、2ヶ+予備電池
・スマホ充電器(大容量の1ヶ)
・今回カメラは、コンデジと一眼レフ
 一眼レフはモンベルのバイク用ウエストポーチ(防水)に入れ持って行きます
 (肩凝りなので、首にはぶら下げられません)
・水・・今回は砂防新道に水場、テン場にも水場があったので、
    約1ℓしか担いでいません
    スポーツドリンクにするために、
    ムサシのリプレッシュの粉袋(今回は2袋、500佇×2)
    他に、ウルトラミネラルタブレット(2錠で500佇)を購入時の袋で持参
・食料・・行動食2〜3食、おやつ少々、チェリー、プチトマト、ドライご飯1回分
     紅茶他
・他持ち物 いろいろ、こまごま
      コッヘル、ガス、夕飯時の食料は共同装備
      食器、カップなどは各自
甚之助避難小屋到着時の写真に私の後ろ姿載せていますが、割と小さいです

感想

7/12〜17日は、北海道遠征でトムラウシと阿寒岳に登る予定でした。
が、一緒予定のhornさんのご家族が体調不良となり、中止。
で、最近山は一緒してないのですが、良く電話などでお喋りしているMさん(女性)が声を掛けてくれ、白山に便乗させていただく事に♪
Mさんとの直近?は、3年前の利尻岳。
Gさん(男性)とは、数年前の奥穂、前穂・・(Mさんも一緒)、
すごく久しぶりな山歩きでした。

白山は2度目ですが、花が綺麗な山なのでとても楽しみでした♪
写真では綺麗に表現出来ていないかもしれませんが、
ホントにたくさんの種類の花が綺麗に咲いてて、大満足。
山歩き、キャンプ場でのまったり、山頂からの展望、多種の花、
美味しいご飯、帰路の温泉、美味しいお寿司、
行き帰りの車中でのお喋り・・
どれもこれも楽しい時間でした。

Gさんずっと運転と共同装備を担いで下さり、
また、Mさんは食材の買い出し、その他諸々お世話になりまして、
お二人、ありがとうございました(^^)

ちなみに、百名山の残り、北海道の2座は中止になりましたが、
来週末のお天気が良さそうなので、
急きょ飛行機、レンタカー手配し、一人阿寒岳に向かう事に。
ちょっと不安もありますが、楽しめるよう行って来ます♪

今回もレコを見ていただきました皆さま、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人

コメント

ごぶさたしてます
白山にいらっしゃってたんですね、私の地元のお山です
今年はまだ登っていないのですが、お花が一斉に咲いてすごいですね
それにしてもいつのまにこんなミニマリストに
装備のところに書かれていたグッズがどれも玄人好みのものばかり
(ミニモキルトよくgetされましたね~
とっても参考になりました
2018/7/19 10:46
Re: ごぶさたしてます
sakura0725さん、こんにちわ(^.^)/

北海道、同行者が行けなくなり一人で?ともちょっと考え
友人女性に相談 しました。
でも北海道の日程も長い割に、一人で大雪山〜トムラウシ縦走は怖く、
トムラウシ日帰りピストンだと日程も余る、天気もイマイチで中止しました。。
が、その友人が誘ってくれたおかげで遠方の白山に行くことができました

以前行ったときはまだまだそれほど山も知らず、 にも今ほどは興味あったわけでもなかったので、今回たくさんの綺麗な高山植物に出会え、満足でした
そしてゆっくり に浸れ、楽しかったです。

装備、、そうですか?
東京の三鷹とういう所に計量化のグッズばかり扱っているお店があり、
知り合いで道具などにこだわっている人がそのお店、グッズを教えてくれ、
揃えたものです
まあ、軽くてテント泊ができるのは大きなメリットですねnote
そのうち欲しいなぁ〜と思っているのは、
クロスオーバードームというテント型の軽量ツェルトです

月末は、joeさんが歩いたルート、
sakura0725さんが逆ルートで歩いたルート、歩いて来たいと思っています。
霞沢岳はパス予定で・・

、ありがとうございました
2018/7/19 12:15
霊峰白山御前峰 最高の天気でしたね♪
pikachanさん、こんにちは!
白山登山、お天気に恵まれて最高でしたね。
私が行った時には、ガス大充満で御前峰だけが何とか見えただけで
お池巡りもガスで何にも見えずでした。
なので再チャレンジしましょうのお山リスト入りしております
pikachanさんの北海道の山旅がトムラウシ山なので、思いだしておりました
このところ全国的に天気が安定しているので、次回最後の百名山の北海道2座ともGETですね
今から楽しみにしておりま〜すね
2018/7/19 16:33
Re: 霊峰白山御前峰 最高の天気でしたね♪
windmurmurさん、こんにちわ(^.^)/

あ〜、そうでしたか
遠征のお山は天気がイマイチでもなかなか変更しづらいし、
また再チャレンジもなかなか行けないですね。。

今回は全国的に晴れ予報、結果的にも天気に恵まれたようですね。
私の北海道は7月12日〜17日でしたが、同行者のご家族が体調悪く、
中止になっちゃっての 、白山でした。

でも、中止後いろいろ調べていたら
どうも次の週末、21〜22日が阿寒岳天気良さそう なので、
一人向かう事に決めました!
トムラウシは来年以降でしょうかね??
なかなか終わりません(>_<)

windmurmurさんの白山リベンジ
今から楽しみにしていますね

ありがとうございました !!
唐松も天気最高で楽しめたようで、良かったですね
2018/7/19 16:44
Re[2]: 霊峰白山御前峰 最高の天気でしたね♪
pikachanさん!こんばんは!
白山のお山、羨ましい限りでした!
私も来年は行きたいです

でも北海道のお山はオホーツク海側のお天気次第の山旅なので気になりますね!
阿寒岳登山、ここは観光地なのでお一人でも
pikachanさんなら、最後の1座、、、を!
雄大な大雪山を歩きながら〜眺めながらのトムラウシ山縦走登山

たくさんのお山を登られているので
またのお楽しみにいたします
いつもテントを担いでの登山に憧れております
やっぱり食料持込のグルメ登山っていいですね
2018/7/19 21:19
Re[3]: 霊峰白山御前峰 最高の天気でしたね♪
windmurmurさん、再度
ありがとうございます

そう、北海道の中では阿寒は比較的熊の心配も無さそうだし、
イメージそんなに深山でもない気がするので(^.^)

天気予報はコロコロ変わり、今は日曜日 マークも出だし、
ちょっと心配です。
晴れて欲しいなーって

実は私のテント泊は、島旅だったり、軽めの歩きだったり
稜線縦走テント泊!っていうのが無いんです

どこかのお でご一緒出来る事、楽しみにしていますnoteshine
ありがとうございます
2018/7/19 22:34
白山の魅力満載ですね
pikachanさん。夜分にお邪魔します。

白山の魅力を余すことないレコに、ただただ脱帽です。

ありがとうございました
2018/7/22 23:50
Re: 白山の魅力満載ですね
pmx000さん、こんばんは(^-^)/
私も今、pmx000さんの百名山レコ2つ、お邪魔させて頂きました
まだ私が見たことない可愛い もあって、素敵でした

白山久しぶりの二回目でした。
遠いのでなかなか行けませんが、今回便乗で行くことができました。
テント場もお花畑で素晴らしかったですよ。

コメント、ありがとうございました。
私は今日、雨と強風に打たれてきました 。。
2018/7/22 23:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら