ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1535192
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳(赤岳)(美濃戸口)

2018年07月21日(土) ~ 2018年07月22日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
12:07
距離
33.8km
登り
3,203m
下り
3,195m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:57
休憩
2:10
合計
7:07
7:03
69
8:12
8:20
60
9:20
10:04
9
10:13
10:21
16
10:42
10:44
3
10:52
10:53
13
11:06
11:28
13
11:41
11:49
33
12:22
12:23
24
12:47
12:52
2
12:54
12:54
2
12:56
13:11
5
13:16
13:24
46
2日目
山行
2:50
休憩
1:46
合計
4:36
9:06
5
9:11
9:27
48
10:15
10:50
8
10:58
11:00
18
11:18
12:07
53
13:00
13:03
38
13:41
13:42
0
13:42
ゴール地点
天候 1日目:晴れのち曇り
2日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸山荘駐車場利用
※宿泊者のみ利用可能です。
コース状況/
危険箇所等
【行者小屋〜阿弥陀岳-中岳間の鞍部】
 崩落個所あり。迂回ルートがありますが、ザレ場の急登なので歩きにくいです。
【中岳〜赤岳】
 赤岳直下は岩稜の鎖場になりますが、ホールドはしっかりしていて、登りでは鎖を使わなくても大丈夫でした。
 梯子が2か所ありましたが、高度感無いです。
【赤岳〜赤岳天望荘】
 急なザレ場ですが、無理なルートを選ばなければ問題ないです。
 人が多いので、落石には気を使います。
【地蔵尾根】
 鎖場がいくつかありますが、あまり高度感はありません。
美濃戸山荘。
ここから登山開始。(t)
美濃戸山荘。
ここから登山開始。(t)
北沢コースと南沢コースに分かれます。
登りは南沢コースで。(t)
北沢コースと南沢コースに分かれます。
登りは南沢コースで。(t)
静かな森。(t)
イチヤクソウの花が多く咲いてました。(t)
イチヤクソウの花が多く咲いてました。(t)
何度か川を渡り・・・(t)
何度か川を渡り・・・(t)
九十九折りに登るところも。(m)
2018年07月21日 07:30撮影 by  iPhone SE, Apple
7/21 7:30
九十九折りに登るところも。(m)
苔生す森。(t)
今年お初のゴゼンタチバナ。(t)
今年お初のゴゼンタチバナ。(t)
野鳥が目の前に。(t)
野鳥が目の前に。(t)
もうすぐ行者小屋。雲が湧いてきたー。(m)
2018年07月21日 08:54撮影 by  iPhone SE, Apple
7/21 8:54
もうすぐ行者小屋。雲が湧いてきたー。(m)
開けた場所は、陽射しが痛い。(t)
開けた場所は、陽射しが痛い。(t)
行者小屋到着!(m)
2018年07月21日 09:24撮影 by  iPhone SE, Apple
7/21 9:24
行者小屋到着!(m)
賑わってます。(t)
賑わってます。(t)
ここで腹ごしらえの行者ラーメン♪ギョウザが載ってて自家製ラー油が美味しい(m)
2018年07月21日 09:39撮影 by  iPhone SE, Apple
7/21 9:39
ここで腹ごしらえの行者ラーメン♪ギョウザが載ってて自家製ラー油が美味しい(m)
日陰でまったり。涼しー(t)
日陰でまったり。涼しー(t)
お腹も膨れたので再出発(m)
2018年07月21日 10:05撮影 by  iPhone SE, Apple
7/21 10:05
お腹も膨れたので再出発(m)
まず、阿弥陀岳を目指します(m)
2018年07月21日 10:16撮影 by  iPhone SE, Apple
7/21 10:16
まず、阿弥陀岳を目指します(m)
横岳方面、ああ〜どんどん雲が湧く〜(m)
2018年07月21日 10:39撮影 by  iPhone SE, Apple
7/21 10:39
横岳方面、ああ〜どんどん雲が湧く〜(m)
バイケイソウ、(t)
バイケイソウ、(t)
にとまる、アサギマダラ。(t)
にとまる、アサギマダラ。(t)
崩落個所を抜けると、お花畑。
いたるところに、イブキジャコウソウ。(t)
1
崩落個所を抜けると、お花畑。
いたるところに、イブキジャコウソウ。(t)
ホソバコゴメグサ?(t)
ホソバコゴメグサ?(t)
ミネウスユキソウ。(t)
ミネウスユキソウ。(t)
タカネグンナイフウロ。(t)
タカネグンナイフウロ。(t)
中岳のコルまできて、阿弥陀岳へのざれた急登に私の気持ちはすっかり萎縮。(m)
2018年07月21日 11:14撮影 by  iPhone SE, Apple
7/21 11:14
中岳のコルまできて、阿弥陀岳へのざれた急登に私の気持ちはすっかり萎縮。(m)
いざ、赤岳へ。(m)
2018年07月21日 11:29撮影 by  iPhone SE, Apple
7/21 11:29
いざ、赤岳へ。(m)
中岳の稜線も、花盛り♪(t)
中岳の稜線も、花盛り♪(t)
チシマギキョウ。(t)
チシマギキョウ。(t)
ヤツガタケタンポポ?(t)
ヤツガタケタンポポ?(t)
阿弥陀岳方面。青空が見えてきた!(t)
阿弥陀岳方面。青空が見えてきた!(t)
稜線を彩るイブキジャコウソウ。(t)
稜線を彩るイブキジャコウソウ。(t)
中岳頂上(m)
2018年07月21日 11:44撮影 by  iPhone SE, Apple
7/21 11:44
中岳頂上(m)
キンバイ?キンポウゲ?(t)
キンバイ?キンポウゲ?(t)
タカネツメクサ。(t)
タカネツメクサ。(t)
中岳の下りに、コマクサ〜♪(t)
1
中岳の下りに、コマクサ〜♪(t)
いざここから今日のメインディッシュ!(m)
2018年07月21日 12:00撮影 by  iPhone SE, Apple
7/21 12:00
いざここから今日のメインディッシュ!(m)
後ろを振り返ると、中岳に阿弥陀岳(m)
2018年07月21日 12:13撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/21 12:13
後ろを振り返ると、中岳に阿弥陀岳(m)
赤岳側にも、青空が!(t)
赤岳側にも、青空が!(t)
文三郎尾根との分岐に到着。(t)
文三郎尾根との分岐に到着。(t)
シャクナゲも少しだけ。(t)
シャクナゲも少しだけ。(t)
コマクサの似合う、砂礫帯。(t)
コマクサの似合う、砂礫帯。(t)
あともう少し。(t)
あともう少し。(t)
ここからは、鎖場になります。(t)
ここからは、鎖場になります。(t)
岩稜帯に咲くチシマギキョウ。(t)
岩稜帯に咲くチシマギキョウ。(t)
黙々と登り赤岳山頂は青空のご褒美〜!!(m)
2018年07月21日 13:04撮影 by  iPhone SE, Apple
7/21 13:04
黙々と登り赤岳山頂は青空のご褒美〜!!(m)
山頂近くに、ホソバイワベンケイ。(t)
山頂近くに、ホソバイワベンケイ。(t)
こぽ太郎も到着です(m)
2018年07月21日 13:09撮影 by  iPhone SE, Apple
7/21 13:09
こぽ太郎も到着です(m)
夏空をバックに。(t)
夏空をバックに。(t)
天望荘への下りで、稜線のガスが晴れた!(t)
1
天望荘への下りで、稜線のガスが晴れた!(t)
コマクサと一緒に。(t)
1
コマクサと一緒に。(t)
ズーム。(t)
赤岳天望荘から下りて来た赤岳を振り返る(m)
2018年07月21日 14:31撮影 by  iPhone SE, Apple
7/21 14:31
赤岳天望荘から下りて来た赤岳を振り返る(m)
タカネツメクサと阿弥陀岳。(t)
1
タカネツメクサと阿弥陀岳。(t)
今日のお宿、赤岳天望荘(m)
2018年07月21日 14:42撮影 by  iPhone SE, Apple
7/21 14:42
今日のお宿、赤岳天望荘(m)
小屋の周りの花撮影。(t)
小屋の周りの花撮影。(t)
ウルップソウは、芯だけ(^^;)。(t)
ウルップソウは、芯だけ(^^;)。(t)
コマクサ。(t)
阿弥陀岳と一緒に。(t)
阿弥陀岳と一緒に。(t)
天望荘ではコップを渡されてコーヒー、お湯、お茶が自由に飲めます♪(m)
2018年07月21日 15:35撮影 by  iPhone SE, Apple
7/21 15:35
天望荘ではコップを渡されてコーヒー、お湯、お茶が自由に飲めます♪(m)
夜中に目が覚めると、満天の星空♪(t)
2
夜中に目が覚めると、満天の星空♪(t)
ちょっと寝てから、今度は御来光待ち。(t)
1
ちょっと寝てから、今度は御来光待ち。(t)
みんなで日の出を待つの図(m)
2018年07月22日 04:32撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/22 4:32
みんなで日の出を待つの図(m)
朝を待ち望む峰々。(t)
朝を待ち望む峰々。(t)
富士山の上の雲はうっすらピンク色(m)
2018年07月22日 04:48撮影 by  iPhone SE, Apple
7/22 4:48
富士山の上の雲はうっすらピンク色(m)
アップ!(m)
2018年07月22日 04:49撮影 by  iPhone SE, Apple
7/22 4:49
アップ!(m)
美しい雲。(t)
奥は北アルプス(m)
2018年07月22日 05:25撮影 by  iPhone SE, Apple
7/22 5:25
奥は北アルプス(m)
北アップ。(t)
富士山と赤岳。(t)
富士山と赤岳。(t)
秩父方面は、幻想的な朝もや。(t)
1
秩父方面は、幻想的な朝もや。(t)
阿弥陀岳の向こうに御嶽山(m)
2018年07月22日 07:07撮影 by  iPhone SE, Apple
7/22 7:07
阿弥陀岳の向こうに御嶽山(m)
さらにズーム。(t)
さらにズーム。(t)
影赤岳!(m)
2018年07月22日 07:15撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/22 7:15
影赤岳!(m)
シラタマノキ〜(t)
シラタマノキ〜(t)
気が付くと、昨日と同じ構図^^;
1
気が付くと、昨日と同じ構図^^;
赤岳頂上小屋前から。山頂標識周辺にはたくさんの人。背景は南アルプス。(m)
2018年07月22日 07:33撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/22 7:33
赤岳頂上小屋前から。山頂標識周辺にはたくさんの人。背景は南アルプス。(m)
絶景!(t)
権現、編笠の向こうに南アルプスが〜!(m)
2018年07月22日 07:45撮影 by  iPhone SE, Apple
7/22 7:45
権現、編笠の向こうに南アルプスが〜!(m)
ズーム。(t)
さらに倍!(笑) (t)
さらに倍!(笑) (t)
甲斐駒と仙丈も♪(t)
甲斐駒と仙丈も♪(t)
今日は青空と山頂標識(m)
2018年07月22日 07:57撮影 by  iPhone SE, Apple
7/22 7:57
今日は青空と山頂標識(m)
蜜は出ないよ〜(t)
蜜は出ないよ〜(t)
小屋で荷物を背負い、いよいよ帰ります(m)
2018年07月22日 09:04撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/22 9:04
小屋で荷物を背負い、いよいよ帰ります(m)
ここから地蔵尾根を下ります(m)
2018年07月22日 09:17撮影 by  iPhone SE, Apple
7/22 9:17
ここから地蔵尾根を下ります(m)
チラッ(t)
チラッ
気になって、ついつい見返り(t)
1
チラッ
気になって、ついつい見返り(t)
下りて来た道(m)
2018年07月22日 09:32撮影 by  iPhone SE, Apple
7/22 9:32
下りて来た道(m)
所々、補強されてます。(t)
所々、補強されてます。(t)
行者小屋まで降りて来ました(m)
行者小屋まで降りて来ました(m)
中山乗越を越えて、赤岳鉱泉へ
奥には展望台があるようです。(t)
中山乗越を越えて、赤岳鉱泉へ
奥には展望台があるようです。(t)
赤岳鉱泉で更に休憩〜(m)
赤岳鉱泉で更に休憩〜(m)
赤岳鉱泉にて、カレーを待つ間、アイスミルクで^ ^(m)
2018年07月22日 11:25撮影 by  iPhone SE, Apple
7/22 11:25
赤岳鉱泉にて、カレーを待つ間、アイスミルクで^ ^(m)
タヒチカレーとジャワ風カレー♪カレーはなんと6種類!(m)
2018年07月22日 11:30撮影 by  iPhone SE, Apple
7/22 11:30
タヒチカレーとジャワ風カレー♪カレーはなんと6種類!(m)
テーブル脇に、カワラナデシコ(t)
テーブル脇に、カワラナデシコ(t)
赤岳鉱泉を後にします。(t)
1
赤岳鉱泉を後にします。(t)
初めて見る花。(t)
初めて見る花。(t)
真っ赤な川。(t)
沢沿いに、ミヤマトリカブト。
もう、そんな季節なんですね。(t)
沢沿いに、ミヤマトリカブト。
もう、そんな季節なんですね。(t)
きれいなオトギリソウ。(t)
きれいなオトギリソウ。(t)
まるで親水公園の様相。(t)
まるで親水公園の様相。(t)
キバナノヤマオダマキがいっぱい。(t)
キバナノヤマオダマキがいっぱい。(t)
沢のほとりにも。(t)
沢のほとりにも。(t)
緑が眩しい!でも、暑い!(t)
緑が眩しい!でも、暑い!(t)
単調な林道を抜け、美濃戸山荘に戻ってきました。(t)
単調な林道を抜け、美濃戸山荘に戻ってきました。(t)
おまけ。
美濃戸山荘にて、早朝、リスに出会えました。(t)
おまけ。
美濃戸山荘にて、早朝、リスに出会えました。(t)

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コッヘル 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ

感想

久しぶりの一泊登山は、憧れだった山の1つ八ヶ岳!
ここしばらく、ゆる山しか登っておらず、体力が不安なため、美濃戸山荘を予約して、林道歩きを回避(−_−;)

それでも、登山計画書では無謀にも阿弥陀岳、横岳、硫黄岳の周回ルートを計画。
何とかなるかと思っていたけど、ハチミツのように甘い考えは、初日にしてアッサリ崩壊…。体力の衰えを痛感。

翌朝、快晴の青空の下、赤岳再登頂と横岳の選択では迷わず赤岳を選ぶ(笑)
ただ、この選択肢も間違いではなく、富士山から、北アルプスまでの大パノラマが広がる絶景を堪能することができた。

思いのほか、沢山の花にも出会え、悔しさが残る中でも、十二分に楽しい山行となった。

美濃戸山荘では、冷えたスイカを貪り、すっかりトイレとお友達になりました。

次の楽しみは秋までお預けかなぁ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら