ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1536556
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

塩見岳 リベンジ成功 三伏峠小屋にてテント泊《鳥倉↑↓》

2018年07月21日(土) ~ 2018年07月22日(日)
 - 拍手
りうぼう その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
16:05
距離
25.7km
登り
2,288m
下り
2,270m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:19
休憩
1:03
合計
12:22
5:23
5:30
61
6:31
6:31
46
7:17
7:18
26
8:17
8:41
20
9:01
9:01
69
10:10
10:13
90
11:43
11:43
67
12:50
12:50
4
12:54
13:12
3
13:15
13:15
62
14:17
14:17
87
15:44
15:44
53
16:37
16:37
18
2日目
山行
3:22
休憩
0:08
合計
3:30
9:11
14
9:52
9:52
33
10:25
10:25
70
11:35
11:35
62
12:41
ゴール地点
天候 1日目/晴れ☀午後曇り☁ 2日目/快晴☀
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥倉ゲート前に駐車スペース有 20台程度 

伊那バス 鳥倉線夏季運行(H30年7月14日〜8月26日)
https://www.ibgr.jp/general-route/
コース状況/
危険箇所等
豊口山のコル〜三伏峠間に木の桟道があり、濡れていると滑ります 
塩見小屋〜塩見岳山頂間は急な岩場登り
早朝の鳥倉駐車場 
夜中1時で満車になりました(汗)
2018年07月21日 04:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/21 4:33
早朝の鳥倉駐車場 
夜中1時で満車になりました(汗)
鳥倉登山口 
ここから三伏峠までおよそ3時間
2018年07月21日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/21 5:27
鳥倉登山口 
ここから三伏峠までおよそ3時間
夏季シーズン中はバスも運行されています
2018年07月21日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/21 5:27
夏季シーズン中はバスも運行されています
まずはウォーミングアップ 
カラマツ林の中をじわじわ登り
2018年07月21日 05:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/21 5:40
まずはウォーミングアップ 
カラマツ林の中をじわじわ登り
タマガワホトトギス
2018年07月21日 05:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 5:45
タマガワホトトギス
三伏峠まで【1/10】
2018年07月21日 05:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/21 5:47
三伏峠まで【1/10】
ここからしばらく樹林帯
2018年07月21日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/21 6:05
ここからしばらく樹林帯
三伏峠まで【2/10】
2018年07月21日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/21 6:08
三伏峠まで【2/10】
ギンリョウソウ
2018年07月21日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 6:36
ギンリョウソウ
三伏峠まで【5/10】 
(3/10)と(4/10)をいつの間にか通り過ぎてた
2018年07月21日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/21 6:54
三伏峠まで【5/10】 
(3/10)と(4/10)をいつの間にか通り過ぎてた
セリバシオガマ
2018年07月21日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 7:16
セリバシオガマ
ほとけの清水 
暑かったので丁度良い
2018年07月21日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 7:20
ほとけの清水 
暑かったので丁度良い
三伏峠まで【7/10】
2018年07月21日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/21 7:26
三伏峠まで【7/10】
木々の間から時折見える景色に元気付けられる
2018年07月21日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/21 7:39
木々の間から時折見える景色に元気付けられる
三伏峠まで【8/10】
2018年07月21日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/21 7:40
三伏峠まで【8/10】
なんだこれ
2018年07月21日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/21 7:40
なんだこれ
左上←三伏峠小屋 
右→鳥倉林道 
手前↓塩川林道
2018年07月21日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/21 7:44
左上←三伏峠小屋 
右→鳥倉林道 
手前↓塩川林道
塩川コースは荒れている様子
2018年07月21日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/21 7:44
塩川コースは荒れている様子
三伏峠まで【9/10】
2018年07月21日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/21 7:52
三伏峠まで【9/10】
あと200歩だけど自分が歩いたら243歩だった。
あれー?
2018年07月21日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 8:09
あと200歩だけど自分が歩いたら243歩だった。
あれー?
三伏峠着いたー
2018年07月21日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/21 8:13
三伏峠着いたー
三伏峠小屋
2018年07月21日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/21 8:13
三伏峠小屋
テント場 この日は20張くらい
2018年07月21日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/21 8:49
テント場 この日は20張くらい
三伏山 標高2,615m 
目指す山が奥に見える
2018年07月21日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 8:59
三伏山 標高2,615m 
目指す山が奥に見える
今回こそは、あそこまで行かなきゃ。。。!
2018年07月21日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 9:21
今回こそは、あそこまで行かなきゃ。。。!
ミヤマバイケイソウ
2018年07月21日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 9:25
ミヤマバイケイソウ
マルバダケブキ
2018年07月21日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 9:32
マルバダケブキ
タカネグンナイフウロ
2018年07月21日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 9:34
タカネグンナイフウロ
のぞき岩
2018年07月21日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/21 9:38
のぞき岩
そろーり、そろーり
2018年07月21日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 9:38
そろーり、そろーり
きゃあぁぁぁ(笑)
2018年07月21日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 9:39
きゃあぁぁぁ(笑)
本谷山とうちゃこ 
標高2,658m
2018年07月21日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/21 10:10
本谷山とうちゃこ 
標高2,658m
三角点
2018年07月21日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/21 10:10
三角点
じきかやぁいんねとは一体
2018年07月21日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 11:10
じきかやぁいんねとは一体
塩見小屋へは、左
2018年07月21日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/21 11:29
塩見小屋へは、左
青空だけどあっつい
2018年07月21日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/21 11:35
青空だけどあっつい
もうじきだでな^^
2018年07月21日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/21 11:35
もうじきだでな^^
農鳥岳〜間ノ岳〜北岳〜仙丈ヶ岳
2018年07月21日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/21 11:37
農鳥岳〜間ノ岳〜北岳〜仙丈ヶ岳
左←塩見小屋 
右→塩見岳へ
2018年07月21日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/21 11:43
左←塩見小屋 
右→塩見岳へ
ハイマツちくちく
2018年07月21日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 11:43
ハイマツちくちく
お、見えてきた
2018年07月21日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/21 11:45
お、見えてきた
そして振り返る
2018年07月21日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 12:00
そして振り返る
イワツメクサ
2018年07月21日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 12:03
イワツメクサ
この辺りから岩登り
2018年07月21日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 12:07
この辺りから岩登り
タカネツメクサ
2018年07月21日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 12:08
タカネツメクサ
ミヤマダイコンソウ
2018年07月21日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 12:13
ミヤマダイコンソウ
地味に段差が
2018年07月21日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 12:19
地味に段差が
おぉー 結構急だな
2018年07月21日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 12:20
おぉー 結構急だな
チシマギキョウ
2018年07月21日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/21 12:23
チシマギキョウ
これなにw
2018年07月21日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 12:27
これなにw
イワオウギ
2018年07月21日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 12:30
イワオウギ
タカネシオガマ
2018年07月21日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 12:30
タカネシオガマ
ミヤマミミナグサ 
5枚花びらが2つに深く裂け、さらに小さく裂けるのが特徴
2018年07月21日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 12:32
ミヤマミミナグサ 
5枚花びらが2つに深く裂け、さらに小さく裂けるのが特徴
ハクサンイチゲ
2018年07月21日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 12:36
ハクサンイチゲ
あっ!シコタンソウ!
2018年07月21日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 12:37
あっ!シコタンソウ!
まだまだ登る
2018年07月21日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 12:41
まだまだ登る
タカネツメクサ こんもり
2018年07月21日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 12:45
タカネツメクサ こんもり
ハクサンイチゲ
2018年07月21日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 12:46
ハクサンイチゲ
塩見岳西峰 
標高3,047m
2018年07月21日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/21 12:49
塩見岳西峰 
標高3,047m
三角点はこちらに
2018年07月21日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/21 12:49
三角点はこちらに
やった!塩見岳東峰とうちゃこ^^ 
標高3,052m
2018年07月21日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 12:53
やった!塩見岳東峰とうちゃこ^^ 
標高3,052m
初めての3,000m越え
2018年07月21日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 12:54
初めての3,000m越え
ガスってて眺めはイマイチだけど、登頂したことに意義がある
2018年07月21日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 12:56
ガスってて眺めはイマイチだけど、登頂したことに意義がある
シコタンソウ アップで 
赤〜黄色のグラデーションが綺麗
2018年07月21日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/21 13:09
シコタンソウ アップで 
赤〜黄色のグラデーションが綺麗
東峰から西峰を見る
2018年07月21日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 13:11
東峰から西峰を見る
ムカゴトラノオ with ハナアブ
2018年07月21日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 13:18
ムカゴトラノオ with ハナアブ
イワベンケイ
2018年07月21日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 13:19
イワベンケイ
ウスユキソウ
2018年07月21日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 13:30
ウスユキソウ
タカネニガナ
2018年07月21日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 13:34
タカネニガナ
落石注意
2018年07月21日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/21 13:37
落石注意
塩見小屋
2018年07月21日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/21 14:17
塩見小屋
ナナカマド
2018年07月21日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 14:17
ナナカマド
立ち枯れ多いな
2018年07月21日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/21 14:59
立ち枯れ多いな
ひたすら歩く 
されど遠き我が家
2018年07月21日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/21 15:19
ひたすら歩く 
されど遠き我が家
頂上はもう雲の中
2018年07月21日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/21 15:19
頂上はもう雲の中
シナノオトギリ
2018年07月21日 15:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 15:40
シナノオトギリ
ツマトリソウ
2018年07月21日 15:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 15:40
ツマトリソウ
ハクサンフウロ
2018年07月21日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 15:54
ハクサンフウロ
ミヤマキンポウゲ
2018年07月21日 15:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 15:57
ミヤマキンポウゲ
三伏小屋はすでに閉鎖 
三伏「峠」小屋と間違えないように
2018年07月21日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/21 16:07
三伏小屋はすでに閉鎖 
三伏「峠」小屋と間違えないように
コケモモ
2018年07月21日 16:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 16:37
コケモモ
三伏山 標高2,615m 
周りは真っ白
2018年07月21日 16:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 16:42
三伏山 標高2,615m 
周りは真っ白
ふう、ただいま(´ω`)
2018年07月21日 16:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 16:53
ふう、ただいま(´ω`)
さてさて、夕食の準備をば。
2018年07月21日 18:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 18:09
さてさて、夕食の準備をば。
じゅーじゅー
2018年07月21日 18:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 18:15
じゅーじゅー
この日の夕食。
冷凍チャーハン・担々うどん・枝豆・ミニトマト 
チャーハンうめぇ(笑)
2018年07月21日 18:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/21 18:22
この日の夕食。
冷凍チャーハン・担々うどん・枝豆・ミニトマト 
チャーハンうめぇ(笑)
おはようごじゃいます(・ω・)
2018年07月22日 04:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 4:49
おはようごじゃいます(・ω・)
反対側の山に陽が当たった
2018年07月22日 05:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 5:02
反対側の山に陽が当たった
ミヤマコゴメグサ
2018年07月22日 05:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 5:10
ミヤマコゴメグサ
おぉー出たー
2018年07月22日 05:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 5:17
おぉー出たー
ミヤマキンポウゲを太陽に透かしてみる
2018年07月22日 05:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 5:26
ミヤマキンポウゲを太陽に透かしてみる
ハナアブさん 
こいつは汗を舐めるだけで刺さない子
2018年07月22日 05:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 5:36
ハナアブさん 
こいつは汗を舐めるだけで刺さない子
キアゲハ
2018年07月22日 05:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/22 5:39
キアゲハ
ハクサンフウロを裏から
2018年07月22日 05:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 5:45
ハクサンフウロを裏から
カラマツソウ
2018年07月22日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 7:22
カラマツソウ
マツムシソウ
2018年07月22日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 7:27
マツムシソウ
ちょっとお花畑を散策
2018年07月22日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 7:28
ちょっとお花畑を散策
テガタチドリ これは白^^
2018年07月22日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 7:31
テガタチドリ これは白^^
テガタチドリ
2018年07月22日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 7:36
テガタチドリ
イブキジャコウソウ
2018年07月22日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/22 7:40
イブキジャコウソウ
すごい崩れ方してんな
2018年07月22日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 7:46
すごい崩れ方してんな
テガタチドリ
2018年07月22日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 7:50
テガタチドリ
マツムシソウ これは薄ピンク
2018年07月22日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 7:52
マツムシソウ これは薄ピンク
トリカブト
2018年07月22日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 7:56
トリカブト
シシウド
2018年07月22日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 7:57
シシウド
ミヤマコゴメグサ
2018年07月22日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 8:01
ミヤマコゴメグサ
テガタチドリとその仲間たち
2018年07月22日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 8:08
テガタチドリとその仲間たち
朝からいい天気
2018年07月22日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 9:08
朝からいい天気
サラシナショウマ
2018年07月22日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 9:11
サラシナショウマ
帰りましょ
2018年07月22日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 9:12
帰りましょ
塩見さんまたねー
2018年07月22日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 9:18
塩見さんまたねー
甲斐駒と仙丈ヶ岳
2018年07月22日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 9:18
甲斐駒と仙丈ヶ岳
ヤマブキショウマ
2018年07月22日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 9:34
ヤマブキショウマ
コイチヨウラン
2018年07月22日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 10:04
コイチヨウラン
ギンリョウソウ 
あなたたち密集しすぎw
2018年07月22日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 10:28
ギンリョウソウ 
あなたたち密集しすぎw
コバノイチヤクソウ
2018年07月22日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 10:35
コバノイチヤクソウ
サワギク
2018年07月22日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 10:39
サワギク
イワアカバナ
2018年07月22日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 10:45
イワアカバナ
キバナヤマオダマキ
2018年07月22日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 10:49
キバナヤマオダマキ
イワアカバナ
2018年07月22日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 10:55
イワアカバナ
下山までもう一息
2018年07月22日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 11:09
下山までもう一息
センジュガンピ
2018年07月22日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 11:21
センジュガンピ
カメバヒキオコシ
2018年07月22日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 11:25
カメバヒキオコシ
ゲンノショウコ
2018年07月22日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 11:32
ゲンノショウコ
山道終わりー
2018年07月22日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 11:35
山道終わりー
ヤマホタルブクロ
2018年07月22日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 11:36
ヤマホタルブクロ
駐車場はまだ先
2018年07月22日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 11:37
駐車場はまだ先
キイチゴの仲間
2018年07月22日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 11:42
キイチゴの仲間
アサギマダラ
2018年07月22日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 11:46
アサギマダラ
ミヤママンネングサかな
2018年07月22日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 11:51
ミヤママンネングサかな
イケマ 
イケアではないw
2018年07月22日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 11:54
イケマ 
イケアではないw
クガイソウ
2018年07月22日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 11:57
クガイソウ
キツリフネ
2018年07月22日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 12:11
キツリフネ
ソバナ
2018年07月22日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 12:12
ソバナ
駐車場が見えてきた
2018年07月22日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 12:19
駐車場が見えてきた
ヤマホタルブクロ 
これは白
2018年07月22日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 12:25
ヤマホタルブクロ 
これは白
撮影機器:

感想

今回は南アルプスの塩見岳へ。

塩見岳は昨年の夏の終わり頃に一度訪れています。
前回も同じく鳥倉からでしたが、この時は塩見小屋を過ぎた先で
タイムアウトとなってしまい、山頂へ行けずじまい。
またいつか来ようと心の中に思いながら、今回、再びリベンジとなりました。

7/21(土) 1:00頃現地到着。
鳥倉登山口の駐車場は、ゲート前の第一駐車場と、約1厠イ譴紳萋鹵鷦崗譴ありますが、
到着した時点で第一駐車場は残り1〜2台の空きを残すのみでした。ギリギリセーフ(汗)
しかしまぁ、この時間で満車とは恐ろしや。。。

ゲートから登山口までは40分強のアスファルトの林道歩きを経て、その後山道へ入っていきます。
急登と平らを繰り返しながらおよそ3時間程で三伏峠に到着。
早速テント設営を済ませ、いざ塩見岳へ。

ここで前回の教訓。
・ヘッドランプを忘れずに持って行ってたら多少暗くなっても歩けたので
 心に余裕を持てたかも
・時間にゆとりを(朝の出発をもう少し早めても良かった)
・無理をすると太ももが攣るよ(笑)

この3点を踏まえ、ヘッドランプ持参・テン場の出発時間を前回より1時間弱早め、
無理せず小股で歩こう作戦を心掛けました。

・・・のですが、いつも一緒に登る同行者が、普段の登山では元気なのに今回に限って
体調が思わしくなかったようで、なかなか足が進まず、体が重だるいと話しておりました。
相談の結果、残念ながら同行者は塩見小屋手前で引き返すことになりました。
ここからは自分一人で山頂へ。

塩見小屋を過ぎて山頂までの区間は急な岩場登りの連続。
段差の大きい所もあり、どうやって登ったら良いものか躊躇したり、ちょっとヒヤヒヤものでしたが、そんな道の途中にも様々な花が咲いており、心癒されました。

そんなこんなで、やっとの思いで塩見岳登頂。
あいにくガスっていましたが、まあそれはそれで。
前回来た時は目前で断念してしまったこともあり、リベンジ成功したこと、
そして初の標高3000m越えは感無量でした。
しばらく山頂からの眺めを堪能したのち引き返すことに。

戻り途中、あちこちに咲いていたシコタンソウは一番目を魅かれました。
花びらに現れた水玉模様のグラデーションがお気に入りです。
その他色々な花の写真を撮りつつ、後ろ髪を引かれる思いでテント場に帰ってきました。
翌朝は烏帽子岳へ向かう道の途中にあるお花畑をちょっと散策してからのんびり下山。
いろんな夏の花に出会え、お天気もさほど悪くならず、良い2日間となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら