記録ID: 1541525
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
宝剣岳と木曽駒ヶ岳🌸コマクサとコマウスユキソウ🌸
2018年08月01日(水) [日帰り]
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 453m
- 下り
- 182m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 5:41
距離 3.9km
登り 453m
下り 195m
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バス 菅の台バスターミナルからしらび平まで ロープウエイ しらび平駅から千畳敷駅まで (往復チケット 3,900円) バス・ロープウエイとも臨時便が運行され、タイミングよくほとんど待ちなしで乗車できました。それにしても、平日の水曜日なのに、始発6時15分のバスに乗ろうと6時前に到着したのに、既に大勢の登山者がバス停に並んでいました。臨時便は、始発よりも早く出発。何とか次便の始発バスに乗ることが出来てラッキーでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(千畳敷から乗越浄土まで) 整備された道ですが、乗越浄土手前の急登では、一部狭い箇所があり、すれ違いの時には、待つ場所に気を使います。ロープウエイで一気に標高を稼ぐため、高度に体を慣らすため、歩行スピードや呼吸法に気を付けて登らないと、途中でバテバテになります。へたり込む人が数人見られました。 (宝剣岳) 山頂直下のクサリ場は、手掛かりと足場さえ気をつければ問題なく通過できますが、ステップが高い場所の下りと、崖地トラバースのクサリ場では注意が必要です。 (宝剣山荘から中岳まで) 道幅が広い登山道なので歩きやすいです。一気に直登する気持ちを抑え、意識して九十九折れに登り、自分で緩やかな登りにするよう心掛けて登りました。 (中岳から頂上山荘までの下り) ステップが高い場所があるので、ストックの長さを眺めに調節してバランスを取りながら下りました。下りは、10分かからず下れました。 (頂上山荘から頂上木曽小屋) 木曽駒ケ岳の山腹のトラバース道で、多くのコマクサやコマウスユキソウも咲いていました。道幅が狭いので、滑落しないよう注意して山側を歩きました。 (頂上木曽小屋から木曽駒ケ岳山頂) 緩やかな勾配でジグザグな登りです。小屋から山頂までは、10分かかりません。タカネツメクサが沢山咲き残っていました。 (山頂から馬ノ背分岐) 稜線を緩やかに下っていきます。途中、大石を飛び石のように歩く箇所がありますが、石が乾いていれば滑らずに歩けます。濡れているときには、滑るかもしれません。 (中岳への登り返し) 大した距離ではありませんが、登り返しのほうが急登です。それでも、10分程度頑張れば登り切ります。 (乗越浄土から千畳敷駅まで) 歩くルートがいくつもあるので、浮石が多い場所や段差が高いルートをなるべく避けて下れば問題ありません。布団かごが積まれた場所では、鉄線に躓かないよう注意が必要です。 |
その他周辺情報 | コマクサの湯は、お客さんが沢山いそうだったので、露天こぶしの湯で汗を流しました。(モンベル会員証掲示で50円引き)610円 生憎南アルプスの山々に雲がかかり見れませんでしたが、露天風呂から見えるそうです。残念・・・ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
半袖シャツ
スコーロンアームカバー
ソフトシェル
ズボン
グローブ
防寒着
雨具
サポートタイツ
靴
ザック
ザックカバー
帽子
昼食
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
千畳敷カールは二度目ですが、宝剣岳と木曽駒ケ岳に登るのは今回が初めてです。いつか登ろうと思い20年以上が経ってしまいました。車中泊で寝不足気味なため、高度順応に気を付けてゆっくり登ったおかげで、余裕をもって歩けました。コマウスユキソウに会えるか心配しましたが、沢山の花に会え想い出に残す山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1313人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する