ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1544417
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳へ

2018年08月02日(木) ~ 2018年08月04日(土)
 - 拍手
todora5502 その他1人
GPS
56:00
距離
15.6km
登り
1,731m
下り
1,733m

コースタイム

1日目
山行
6:45
休憩
0:20
合計
7:05
8:30
20
室堂ターミナル
8:50
50
9:45
245
13:50
14:10
85
15:35
剱沢キャンプ場
2日目
山行
8:50
休憩
1:40
合計
10:30
5:30
10
剱沢キャンプ場
5:40
25
6:05
35
6:40
6:50
70
8:00
50
8:50
20
9:10
50
カニのタテバイ
10:00
10:40
20
11:00
37
11:37
33
12:10
30
12:40
12:45
90
14:15
15:00
40
15:40
20
16:00
剱沢キャンプ場
3日目
山行
4:48
休憩
0:32
合計
5:20
7:00
73
剱沢キャンプ場
8:13
8:30
105
10:15
10:30
110
12:20
室堂ターミナル
天候 2日(木)晴れ(暑い) 夕方から曇り 夕〜晩は少し雨がパラつきました
3日(金)夜明け前〜10時過ぎまでは曇り それ以降晴れ(暑い)
4日(土)夜明け前から晴れ(暑い)
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅前駐車場 朝6:30前に到着したときにはすぐ駅前の駐車場が数台空いていました。ケーブルカーと高原バスのチケット売り場はすでに大勢並んでいて、始発便には乗れず、すぐ後の臨時便に乗りました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:室堂ターミナルにあります。
昨年も8月2日に訪れましたが、猛暑のせいか今年は雪がかなり少ないです。
ターミナル→雷鳥平:
石畳のアップダウン。全体的には下り。問題なし。
雷鳥平〜別山乗越(剱御前小舎):
雷鳥坂は浄土橋を渡り、急登になります。昨年は雪の上を歩くようでしたが、雪はありません。めちゃくちゃ暑くて、昨年より1時間以上時間がかかりました。かなりきつくてバテました。
別山乗越→剱沢野営場:
下りです。特に問題はありません。野営場手前は少し雪渓を歩きますがアイゼン等は必要ありません。受付は管理事務所。売店はありませんので剱澤小屋まで5分ぐらい降りるようです。料金は一張、一泊1人500円。水は敷地内2カ所に雪渓から引いた水場がありますが煮沸が必要。管理事務所前だけ塩素消毒がしてある水道です。
剱沢野営場→剣山荘:
管理事務所の前を通って剱澤小屋へ向かいます。そこから先は、雪渓を3〜4カ所渡ります。アイゼン等は必要ありません。
剣山荘→剱岳山頂:
一服剱(山頂表示はありません。それらしい壊れている杭は落ちていました)までは鎖場もありますがそれほどの登りではありません。一服剱まで来ると目の前に前剱がそびえています。その登りに驚かされます。一服剱を下り、前剱への登り返しから険しさが増してきます。登りは前剱の山頂を経由しますが、下山道はトラバースするようになっています。下山時にこのトラバースあたりからだんだんと肉体的にも体力的にも精神的にもきつくなってきました。
前剱を下って平蔵の頭のアップダウンから本格的に岩登りの様相です。ここは登り専用と下り専用の鎖に分かれています。平蔵の頭を下って人一人が通れるぐらいの断崖上の道を山肌を回り込むように越えるとカニノタテバイの下につきます。ここは垂直に近い長い鎖場ですが、高度感に恐怖心を持たなければ結構楽しい登りです。(それなりの体力は必要かもしれません)タテバイを登り切ると少し岩場を登って下山道との分岐に出ます。そこを右に山頂へ向かいます。下山はその分岐をカニノヨコバイへ進みます。僕たちがタテバイを登ってくると下山道を間違えてタテバイ方面へ降りてきてしまっていたご夫婦がいました。すぐに気づいて登り返してヨコバイ方面へ下山を始めました。岩に表示が書かれているので見落とさないようにする必要があります。(タテバイ方面から登ってくると、目の前にヨコバイ方面の下山道表示が見えるのですが・・・)
タテバイを過ぎると山頂へは大きな岩や石を登りながら進みます。やがて、山頂の社の屋根が見えてきます。
剱岳山頂→前剱:
タテバイからの道とヨコバイ方面の下山道の分岐には岩にペンキで矢印が書かれいて、カニノヨコバイのプレートも取り付けてあるのでよく確認して降ります。カニノヨコバイも高度感に恐怖心を持たなければそれほど問題は無いと思います。ヨコバイが終わると長い梯子続いて鎖場。高度感はありますが足下を確かめながら慎重に降りれば大丈夫です。ここを降りたところに簡易トイレの小屋があります。
 平蔵の頭への鎖場(下山専用)を登ると、すぐに急な下りの鎖場が続きます。足場はしっかりとあるので確認しながら降ります。続いて前剱の門への鎖場。そこを登ると前剱山頂を上に見ながらトラバースします。
前剱→剣山荘:
ここからの下りが疲れも出てきて集中力も切れ始めるので注意が必要でした。「滑落や転倒をするならここからだな」と気を引き締めて下ります。登りの時にはあまり使わなかった鎖も、下りでは頼りにしながら降りました。
剣山荘→剱沢野営場:
来た道を上り返します。往路では何も感じませんでしたが、復路の疲れた体にはじわじわと緩い登りが堪えます。
剱沢野営場→別山乗越:
緩やかに登ります。天気のよい日は途中で振り返ると白馬岳や不帰のキレット、唐松岳、五竜岳などの後立山連峰が見えます。
別山乗越→雷鳥沢野営場:
雷鳥坂は急です。疲れた体には下りが堪えます。浮石や石車でバランスを崩して滑りやすいので要注意。
雷鳥沢野営場→室堂ターミナル:
石畳が続きます。往路はそれほど感じませんでしたが、復路はアップダウンの多い登りです。上り階段が多く、疲れた体にジワジワと堪えました。

剱岳は全体的に足場や鎖場はしっかりしているので慎重に上り下りをすれば問題は無いと思います。落ちてくる石や、自分で石を落とさないような注意が必要です。また、登りよりも下山時、特に前剱を越えたあたりから疲れも出てくるし、緊張の糸が途切れることもあるので滑落しないように要注意です。
その他周辺情報 「グリーンパーク吉峰」の中の「吉峰温泉(立山吉峰温泉ゆ〜ランド)」食堂は14:00まで。泉質はぬめっとしていて気持ちよい。露天あり。ほかにサウナ、温めの湯、熱めの湯、薬湯の湯の浴槽がある。大人610円 子ども(三歳〜小学生)310円
予約できる山小屋
立山駅6:45の切符売り場
2018年08月02日 06:46撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/2 6:46
立山駅6:45の切符売り場
改札にはすでに人が並んでいます
2018年08月02日 06:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 6:50
改札にはすでに人が並んでいます
7:00の始発には満員で乗れず、10分後の臨時便に
2018年08月02日 07:02撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/2 7:02
7:00の始発には満員で乗れず、10分後の臨時便に
美女平でのバス待ち
2018年08月02日 07:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 7:20
美女平でのバス待ち
室堂ターミナル
2018年08月02日 08:35撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/2 8:35
室堂ターミナル
立山と浄土山
2018年08月02日 08:35撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/2 8:35
立山と浄土山
雷鳥沢へ向かいます
2018年08月02日 08:42撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/2 8:42
雷鳥沢へ向かいます
剱岳が見えてきました
2018年08月02日 08:43撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/2 8:43
剱岳が見えてきました
ミヤマリンドウ
2018年08月02日 08:44撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/2 8:44
ミヤマリンドウ
ヨツバシオガマ
2018年08月02日 08:44撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/2 8:44
ヨツバシオガマ
ウサギギク
2018年08月02日 08:44撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/2 8:44
ウサギギク
オトギリソウ
2018年08月02日 08:49撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/2 8:49
オトギリソウ
ミクリガ池
2018年08月02日 08:51撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/2 8:51
ミクリガ池
ハクサンイチゲ
2018年08月02日 08:52撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/2 8:52
ハクサンイチゲ
ミヤマアキノキリンソウ
2018年08月02日 08:52撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/2 8:52
ミヤマアキノキリンソウ
ミクリガ池に富士の折立・大汝山・雄山の頂と浄土山が映る
2018年08月02日 08:59撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
8/2 8:59
ミクリガ池に富士の折立・大汝山・雄山の頂と浄土山が映る
火山ガス情報ステーション
2018年08月02日 09:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 9:03
火山ガス情報ステーション
地獄谷と大日三山
2018年08月02日 09:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 9:05
地獄谷と大日三山
イワイチョウ
2018年08月02日 09:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 9:06
イワイチョウ
チングルマ
2018年08月02日 09:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 9:39
チングルマ
雷鳥沢野営場
2018年08月02日 09:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 9:42
雷鳥沢野営場
ミヤマキンポウゲ
2018年08月02日 09:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 9:45
ミヤマキンポウゲ
浄土橋を渡り雷鳥坂へ
2018年08月02日 09:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 9:47
浄土橋を渡り雷鳥坂へ
ミヤマキンバイ
2018年08月02日 10:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 10:03
ミヤマキンバイ
ミヤマホシツツジ
2018年08月02日 10:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 10:06
ミヤマホシツツジ
雷鳥坂を登ります
2018年08月02日 10:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 10:13
雷鳥坂を登ります
室堂を振り返って
2018年08月02日 11:46撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/2 11:46
室堂を振り返って
オンタデ
2018年08月02日 13:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 13:01
オンタデ
ミヤマダイコンソウ
2018年08月02日 13:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 13:03
ミヤマダイコンソウ
ミヤマダイモンジソウ
2018年08月02日 13:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 13:11
ミヤマダイモンジソウ
別山乗越の剱御前小舎が見えてきました
2018年08月02日 13:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 13:38
別山乗越の剱御前小舎が見えてきました
イワツメクサ
2018年08月02日 13:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 13:39
イワツメクサ
トウヤクリンドウ
2018年08月02日 13:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 13:39
トウヤクリンドウ
別山乗越の剱御前小舎到着
2018年08月02日 13:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 13:47
別山乗越の剱御前小舎到着
剱岳には雲
2018年08月02日 13:54撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/2 13:54
剱岳には雲
雷鳥坂を振り返って
2018年08月02日 13:59撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/2 13:59
雷鳥坂を振り返って
剱沢方面へ
2018年08月02日 14:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 14:09
剱沢方面へ
クロトウヒレン
2018年08月02日 14:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 14:09
クロトウヒレン
エゾシオガマ
2018年08月02日 14:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 14:10
エゾシオガマ
剱沢へ下ります
2018年08月02日 14:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 14:24
剱沢へ下ります
別山乗越を振り返って
2018年08月02日 14:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 14:32
別山乗越を振り返って
別山分岐
2018年08月02日 14:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 14:37
別山分岐
剱沢野営場到着
2018年08月02日 14:55撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
8/2 14:55
剱沢野営場到着
3日朝の野営場
2018年08月03日 05:12撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
8/3 5:12
3日朝の野営場
剱澤小屋へ・・・更に奥の剣山荘を目指します
2018年08月03日 05:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 5:35
剱澤小屋へ・・・更に奥の剣山荘を目指します
いくつかの雪渓を渡ります
2018年08月03日 05:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 5:49
いくつかの雪渓を渡ります
光芒が美しい
2018年08月03日 05:52撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/3 5:52
光芒が美しい
剱岳山頂は雲の中
2018年08月03日 05:54撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/3 5:54
剱岳山頂は雲の中
剣山荘が近くなってきました
2018年08月03日 06:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 6:02
剣山荘が近くなってきました
剣山荘到着
2018年08月03日 06:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 6:04
剣山荘到着
ミヤマトリカブト
2018年08月03日 06:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 6:05
ミヤマトリカブト
剱岳へ向かいます
2018年08月03日 06:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 6:06
剱岳へ向かいます
小屋の横を通って
2018年08月03日 06:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 6:06
小屋の横を通って
剱御前(クロユリのコル方面)へは崩落のためこちらからは通行止めだとか
2018年08月03日 06:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 6:07
剱御前(クロユリのコル方面)へは崩落のためこちらからは通行止めだとか
モミジカラマツ
2018年08月03日 06:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 6:07
モミジカラマツ
いよいよ登りが始まります
2018年08月03日 06:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 6:08
いよいよ登りが始まります
チングルマの果穂
2018年08月03日 06:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 6:10
チングルマの果穂
クルマユリ
2018年08月03日 06:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 6:11
クルマユリ
コバイケイソウ
2018年08月03日 06:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 6:11
コバイケイソウ
いよいよ鎖場 でもここはそれほどでもない
2018年08月03日 06:23撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/3 6:23
いよいよ鎖場 でもここはそれほどでもない
ハクサンイチゲとシナノキンバイ
2018年08月03日 06:25撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/3 6:25
ハクサンイチゲとシナノキンバイ
ここも難しくない
2018年08月03日 06:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 6:35
ここも難しくない
チシマギキョウ
2018年08月03日 06:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 6:40
チシマギキョウ
一服剱までは難なく到着
2018年08月03日 06:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 6:42
一服剱までは難なく到着
前剱方面を見やる
2018年08月03日 06:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 6:42
前剱方面を見やる
剣山荘を見下ろして
2018年08月03日 06:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 6:42
剣山荘を見下ろして
ハクサンフウロ
2018年08月03日 06:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 6:53
ハクサンフウロ
岩につけられた目印をたどって
2018年08月03日 07:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 7:09
岩につけられた目印をたどって
前剱へ登ります
2018年08月03日 07:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 7:23
前剱へ登ります
鎖場もだんだん急に
2018年08月03日 07:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 7:27
鎖場もだんだん急に
でも楽しい!
2018年08月03日 07:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 7:31
でも楽しい!
前剱の山頂へ向かいます
2018年08月03日 07:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 7:54
前剱の山頂へ向かいます
前剱頂上
2018年08月03日 08:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 8:00
前剱頂上
前剱からの尾根
2018年08月03日 08:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 8:00
前剱からの尾根
前剱頂上はこんな感じ
2018年08月03日 08:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:02
前剱頂上はこんな感じ
剱岳山頂を目指して
2018年08月03日 08:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:09
剱岳山頂を目指して
まだまだ登ります
2018年08月03日 08:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:09
まだまだ登ります
谷を渡る短い橋
2018年08月03日 08:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:12
谷を渡る短い橋
高度感はあるけれどそれほど怖くはない
2018年08月03日 08:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 8:12
高度感はあるけれどそれほど怖くはない
足場はしっかりとしています
2018年08月03日 08:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 8:13
足場はしっかりとしています
鎖を頼りにしながら
2018年08月03日 08:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:14
鎖を頼りにしながら
ゴゼンタチバナ
2018年08月03日 08:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:18
ゴゼンタチバナ
下を見ると・・・
2018年08月03日 08:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:23
下を見ると・・・
登ります
2018年08月03日 08:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:32
登ります
表示を確かめながら
2018年08月03日 08:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:43
表示を確かめながら
平蔵の頭が見えてきました
2018年08月03日 08:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:46
平蔵の頭が見えてきました
登りと下りの鎖場が分かれています 左下にトイレがあります
2018年08月03日 08:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:48
登りと下りの鎖場が分かれています 左下にトイレがあります
登りルート
2018年08月03日 08:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:49
登りルート
平蔵の頭からすぐに下り 左は下山ルートを登ってくる登山者
2018年08月03日 08:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:51
平蔵の頭からすぐに下り 左は下山ルートを登ってくる登山者
我家のかみさんが平蔵の頭を降りてきます
2018年08月03日 08:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:56
我家のかみさんが平蔵の頭を降りてきます
大岩を回り込みます
2018年08月03日 08:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:57
大岩を回り込みます
矢印を確認しながら
2018年08月03日 09:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:02
矢印を確認しながら
ここを回り込むとカニノタテバイの下に出ます
2018年08月03日 09:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:03
ここを回り込むとカニノタテバイの下に出ます
回り込んできた道を振り返って
2018年08月03日 09:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:08
回り込んできた道を振り返って
カニノタテバイの下に来ました
2018年08月03日 09:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:09
カニノタテバイの下に来ました
先行登山者が登っていきます
2018年08月03日 09:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:11
先行登山者が登っていきます
足場は割としっかりしているのでそれほどでも・・・
2018年08月03日 09:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 9:11
足場は割としっかりしているのでそれほどでも・・・
見上げるとこんな感じ
2018年08月03日 09:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:11
見上げるとこんな感じ
かみさんが登ってくるところを上から
2018年08月03日 09:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 9:18
かみさんが登ってくるところを上から
所々に杭も打ってあります
2018年08月03日 09:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:18
所々に杭も打ってあります
もうすぐ登り切ります
2018年08月03日 09:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:19
もうすぐ登り切ります
タテバイの上部を横から見るとこんな感じ
2018年08月03日 09:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:21
タテバイの上部を横から見るとこんな感じ
更に岩場を登ります
2018年08月03日 09:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:19
更に岩場を登ります
ここを登ると下山道との分岐です
2018年08月03日 09:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:24
ここを登ると下山道との分岐です
分岐を過ぎて更に登ります
2018年08月03日 09:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:30
分岐を過ぎて更に登ります
山頂方面 大きな石の上を登ります
2018年08月03日 09:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:47
山頂方面 大きな石の上を登ります
山頂の社の屋根が見えてきました
2018年08月03日 09:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:54
山頂の社の屋根が見えてきました
到着
2018年08月03日 09:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 9:57
到着
剱岳山頂2999m
2018年08月03日 09:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/3 9:57
剱岳山頂2999m
その昔、鉄剣と錫杖の先があったところ(岩の下のくぼみ)
2018年08月03日 09:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 9:58
その昔、鉄剣と錫杖の先があったところ(岩の下のくぼみ)
三角点
2018年08月03日 09:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 9:59
三角点
山頂はこんな感じ
2018年08月03日 10:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:35
山頂はこんな感じ
青空が広がり始めました
2018年08月03日 10:05撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
8/3 10:05
青空が広がり始めました
八ツ峰
2018年08月03日 10:15撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/3 10:15
八ツ峰
下山します
2018年08月03日 10:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:40
下山します
下山道分岐
2018年08月03日 10:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:57
下山道分岐
鎖場を慎重に
2018年08月03日 10:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:58
鎖場を慎重に
カニノヨコバイ
2018年08月03日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 11:02
カニノヨコバイ
狭い道ですがそれほど難しくははありませんでした
2018年08月03日 11:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 11:04
狭い道ですがそれほど難しくははありませんでした
かみさんが下ってきます
2018年08月03日 11:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 11:06
かみさんが下ってきます
念ためにセルフビレイしています
2018年08月03日 11:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 11:07
念ためにセルフビレイしています
すぐに長い梯子
2018年08月03日 11:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:10
すぐに長い梯子
梯子の後の鎖場
2018年08月03日 11:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:13
梯子の後の鎖場
足場をしっかり確かめながら降ります
2018年08月03日 11:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:15
足場をしっかり確かめながら降ります
越えていく尾根
2018年08月03日 11:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 11:16
越えていく尾根
平蔵の頭への鎖場(下山路)
2018年08月03日 11:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:31
平蔵の頭への鎖場(下山路)
見上げると・・・
2018年08月03日 11:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:31
見上げると・・・
登り切るとすぐに下り
2018年08月03日 11:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:39
登り切るとすぐに下り
だいぶ青空が広がってきました
2018年08月03日 11:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 11:45
だいぶ青空が広がってきました
まだ山頂は雲
2018年08月03日 11:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:48
まだ山頂は雲
後ろ立山方面も雲
2018年08月03日 11:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:48
後ろ立山方面も雲
前剱の門
2018年08月03日 12:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 12:05
前剱の門
登ります
2018年08月03日 12:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 12:05
登ります
鎖に沿って回り込みます
2018年08月03日 12:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 12:10
鎖に沿って回り込みます
前剱をトラバース
2018年08月03日 12:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 12:11
前剱をトラバース
登ってきたとき以上に下りは気を遣います
2018年08月03日 12:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 12:27
登ってきたとき以上に下りは気を遣います
別山方面を見渡します
2018年08月03日 12:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 12:28
別山方面を見渡します
剱沢の野営場が小さく見えます
2018年08月03日 12:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 12:28
剱沢の野営場が小さく見えます
登りでも通った鎖場だけど・・・
2018年08月03日 12:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 12:29
登りでも通った鎖場だけど・・・
前剱を下って中央の一服剱へ登り返します
2018年08月03日 12:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 12:33
前剱を下って中央の一服剱へ登り返します
下ります このあたりはだいぶ疲れがたまってきています
2018年08月03日 12:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 12:38
下ります このあたりはだいぶ疲れがたまってきています
疲労してきているので慎重に
2018年08月03日 12:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 12:47
疲労してきているので慎重に
前剱 下ってきた道を振り返って
2018年08月03日 13:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 13:30
前剱 下ってきた道を振り返って
後立山の山々が見えてきました
2018年08月03日 13:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 13:40
後立山の山々が見えてきました
一服剱まで戻ってきました
2018年08月03日 13:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 13:42
一服剱まで戻ってきました
あといくつか鎖場があります
2018年08月03日 13:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 13:47
あといくつか鎖場があります
剣山荘が見えてきました
2018年08月03日 14:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 14:07
剣山荘が見えてきました
剣山荘到着
2018年08月03日 14:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 14:15
剣山荘到着
雪渓を渡り剱澤小屋へ向かいます
2018年08月03日 15:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 15:31
雪渓を渡り剱澤小屋へ向かいます
野営場に到着
2018年08月03日 16:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 16:09
野営場に到着
雲のかかっている一服剱 その上の前剱 一番奥の剱岳
2018年08月03日 16:27撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
8/3 16:27
雲のかかっている一服剱 その上の前剱 一番奥の剱岳
すっかり晴れ渡っています
2018年08月03日 16:28撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
8/3 16:28
すっかり晴れ渡っています
テン場の夕暮れ
2018年08月03日 18:48撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
8/3 18:48
テン場の夕暮れ
剱岳の星空
2018年08月04日 00:19撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6
8/4 0:19
剱岳の星空
火星と天の川
2018年08月04日 00:23撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
7
8/4 0:23
火星と天の川
朝の剱岳
2018年08月04日 06:10撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/4 6:10
朝の剱岳
よく晴れ渡りました
2018年08月04日 06:54撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
8/4 6:54
よく晴れ渡りました
別山乗越に向かいます
2018年08月04日 07:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 7:40
別山乗越に向かいます
遠くに後立山連峰
2018年08月04日 07:43撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/4 7:43
遠くに後立山連峰
白馬岳が見えます
2018年08月04日 07:43撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/4 7:43
白馬岳が見えます
不帰の峰と唐松岳
2018年08月04日 08:06撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/4 8:06
不帰の峰と唐松岳
五竜岳
2018年08月04日 08:06撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/4 8:06
五竜岳
別山乗越に到着
2018年08月04日 08:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 8:13
別山乗越に到着
剱御前小舎前から
2018年08月04日 08:13撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/4 8:13
剱御前小舎前から
雷鳥坂を下ります
2018年08月04日 08:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 8:27
雷鳥坂を下ります
雷鳥平野営場が見えてきました
2018年08月04日 10:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 10:00
雷鳥平野営場が見えてきました
浄土橋まで戻ってきました
2018年08月04日 10:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 10:30
浄土橋まで戻ってきました
雷鳥平野営場
2018年08月04日 10:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 10:34
雷鳥平野営場
大日三山
2018年08月04日 10:36撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/4 10:36
大日三山
室堂ターミナルへ戻ります
2018年08月04日 10:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 10:38
室堂ターミナルへ戻ります
ターミナル
2018年08月04日 12:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 12:12
ターミナル

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック シェラフ ヘルメット 食器 調理器具 ハーネス スリング カラピナ
共同装備
ガスカートリッジ コンロ ライター 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー ナイフ カメラ ポール テント テントマット
備考 剱沢野営場は石や岩が多いので、簡易サンダルではなく、できるだけ安定していて底の堅い履物があるとよいと思いました。

感想

 この日までにトレーニングを積んで剱岳にチャレンジしました。一般登山道の最難関ルートということで集めた情報や人から聞く話で登って帰ってこられるのか?と不安もありました。
 剱岳下山の翌日から真砂沢ロッジ〜仙人峠〜池ノ平への計画でしたが、剱岳の登りで僕の右足首の軽い捻挫でやや痛みが出てきたのと、剱岳登頂で達成感を得てしまったのとで計画を変更して剱岳下山翌日に室堂へ引き返すことにしました。捻挫はそのときは気づかなかったのですが、多分、キャンプ場で不安定なサンダルを履いていたために石を踏み外してひねったようです。
 初日は立山駅6:20に到着しました。駐車場は駅前がいくらか空いていたのでそこに停めました。チケット売り場はすでに人が並んでいます。7:00始発のケーブルカーに乗れず、10分発の臨時便に乗りました。
 美女平で高原バスに乗り換え、室堂ターミナルへ。「立山玉殿の湧き水」をポットやプラスティパの水入れに入れて出発です。昨年の反省で荷物を精選して軽くしようとしましたが、結局僕のザックは25圓魃曚─△みさんは15圓曚匹砲覆辰討靴泙ぁ∈鯒以上の重さになってしまいました。それでも雷鳥沢までは快適に下りました。
 今年は、立山とはいえ猛暑の影響でかなり暑いです。昨年も同じ8月2日に来たのですが、昨年よりかなり残雪が少ないです。雷鳥坂を剱御前小舎のある別山乗越まで登りますが、急登できついきつい・・・。昨年はこれほどきつくはなかったと思いながらあえぎあえぎ登ります。やはり暑さが堪えているようでした。昨年よりも1時間以上時間を費やしてようやく別山乗越に到着しました。剱岳には雲がかかり、時々山頂が現れる程度でした。
 休憩して剱沢キャンプ場へ下ります。キャンプ場はトイレが2カ所、ペーパーは備え付けです。場内に雪渓から水を引いてありますがこれは煮沸しないと飲料になりません。管理事務所前の一カ所だけ塩素で消毒してあるそうです。夕食を済ませ明日に備えて休みます。
 翌朝は、3時頃から多くの登山者が剱岳を目指していました。僕たちは計画では6時頃遅く出て、鎖場が混まないときに場合によってはセルフビレイをしながら登ろうと決めていたので、慌てずに出発です。サブザックに荷物を移し替え、ハーネスをつけて5:30に出発。どんな岩場なのだろう、登れるのだろうかと不安と期待が入り乱れます。空には雲がかかって剱岳の山頂は隠れています。朝早く登った人はガスの中で山頂からは展望がないのではないかなと思いながら雪渓をいくつか越えて剣山荘へ向かいます。そのうちになんだか右足首に鈍い痛みがあることに気づきました。「もしかしたら、キャンプ場で捻挫したのかもしれない。」と思いながら、でも、ひどい痛みではないのでそのまま山頂を目指すことにしました。
 剣山荘から少し登ると鎖場が出てきます。ストックと一眼レフのカメラはザックにしまい、ヘルメットをかぶって岩場を登って行きます。一服剱まではそれほどの難所もなく登りました。そこからは高くそびえる前剱が時々雲の中から姿を見せていました。山頂はその裏側で見えません。
 少し休憩をして一服剱を下り、前剱の登り返しに入ります。ここからがだんだんと岩場や鎖場の核心に近づいていきます。手足を使って登ります。切れ落ちた崖の上を足場や指の引っかかりを探しながら登ります。でも、高度感に怖さをあまり感じない僕は楽しく登れます。かみさんも楽しみながら登っています。登りながら「これから先はこんなものじゃないのだろうな。さらに難所になるぞ。」と覚悟します。途中で雷鳥が数羽餌をついばんでいました。前剱を下り、平蔵の頭の上り下りも垂直に近い岩場です。でもとっても楽しい。疲れは感じません。ここ数ヶ月、筋力トレーニングもしていたからでしょうか。でもトレーニングしていないかみさんも問題なさそうです。「結構いけるじゃないか」とカニのタテバイが楽しみになってきました。これまで下山してくる方と話をすると、山頂はガスで社しか見えなかったそうです。「50分粘って待ったけど、何も見えなかったので降りてきた。」という方もいました。僕たちが登る頃には雲が切れていればいいなあと思いながら進みます。
 カニのタテバイの下に到着し、垂直の壁を見上げます。でも、恐怖感はありません。足場もあるし、指のとっかかりもありそうだし、それほど難しそうではないのです。でも、せっかくハーネスとスリングをつけてきたのだから、混み合ってもいないし、そうしなくても十分だけれど、ビレイしながら登ってみることにしました。
 この登りは下を見ると切れ立っていて「登っているなあ」という実感があり楽しくて仕方ありませんでした。楽しんでいるうちにすぐに登り切ってしまいました。後から登ってくるかみさんもスイスイと登ってきます。「なんだぁ、これで終わりか・・・」とちょっと拍子抜け。そこから少し岩場を登り、下山道のカニのヨコバイへの分岐に到着します。その前に、下山のご夫婦がタテバイの上まで来てすれ違いました。「あれ?ここは下山道では無いはず?」と思いながらすれ違うと、案の定すぐに間違いに気づいて分岐まで登り返してきました。分岐には大きく印があるのですが、どうやら見落としてしまったみたいです。タテバイを下らなくてよかったです。「あそは下ると怖いだろうなあ」と思いました。
 山頂まではごろんごろんの岩の中を歩きます。見上げると青空がのぞき始めました。やがて、社の屋根が見え、山頂に到着です。30〜40分ほど山頂でくつろいでいるとだんだんと青空が広がってきました。遅い時間に登り始めて正解です。八ツ峰や周りの山々が美しく見えます。槍ケ岳や穂高こそ見えないものの、後立山の山々も時々雲の中から頭をのぞかせます。「恐れていたほどの登りではなかったなあ」とかみさんと話しながら景色を堪能しました。でも、問題は下山です。気を抜かずに降りなければなりません。
 カニのヨコバイもそのすぐ下の長い垂直の梯子も更にその下の鎖場も、それほどの怖さもなく降ります。平蔵の頭の上り下りも楽しく、前剱の門もホイホイと登りました。ただ、前剱の下山あたりからだんだん疲れが出てきました。陽が出て暑くなっています。「ここからが危ないぞ。何でも無い所で気を抜いて転落する人が多いと言うから」とかみさんと気を引き締め合いながら慎重におりました。
 剣山荘まで降りてきて、かなり遅い昼食をとりました。なぜだか無性にうどんが食べたかったのですが、うどんやそばは終わってしまったということなのでご飯ものにしました。剣山荘の中はとてもきれいです。宿泊者はシャワーが使えるようでした。
 食事が終わって、キャンプ場へ戻る頃には空は晴れ渡り下山してきた剱岳のコースや周りの山々が見えます。「剱岳登山はかなり大変」とずっと思い、それを目指して練習に出かけたりトレーニングをしたりして来ましたが、なんだか思っていたより楽しくあっけなく終わってしまった感じです。でも、ずっと憧れていた山に登ることができた満足感もあり、足首の捻挫のまま重い荷物を担いで、さらに裏剱まで回ることに不安もあり、かみさんと相談をして、5泊の予定を今回は2泊で切り上げて下山することにしました。
 その夜は、雲も無く、星空がしっかりと見えました。
 翌日は朝から快晴。別山乗越へ向かうと白馬岳や不帰峰、唐松岳、五竜岳などがくっきりと見えました。この日も暑い暑い日です。
 今回の山旅では剱岳の岩場はとっても楽しい上り下りでした。できることならまた、あの岩場をやってみたいと思いました。(下山直後は疲れていて、そんな気にはなれませんでしたが)
 3日間できつかったのは、行きの雷鳥坂の登りと意外なことに下山最後の雷鳥沢から室堂ターミナルまでのアップダウンでした。そして、北アルプスとはいえ陽差しの強さと暑さ・・・
 猛暑の影響なのでしょうか・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人

コメント

お疲れ様でした
todora5502さん初めまして、27koppeと申します。
ご夫婦で念願の剱岳に登られたとのこと、おめでとうございます。
剱岳に登る為に筋トレをしたり、準備をされている様子をヤマレコで見つけた時、
私達も夫婦で剣岳に登るのを目標としていましたので、参考にさせていただいていました。

剱沢小屋までテントを担いで行かれ、足をくじかなければさらに山旅を続けられる予定だったとか。私達はテント泊は数える程しかしたことがないので羨ましいです。
幸運にも頂上では雲間から青空がのぞき、辺りの景色が見えて良かったですね。

この夏は猛暑で高山でも汗が出るほどですが、午後の天候の急変などの心配が少ないのがいいところですね。剱岳に登った日のテント場での夜空は素晴らしいですね。
最高のロケーションの中で、剱岳登頂のお祝いができたのではないでしょうか。

私達夫婦も急きょtodora5502さんが行かれた次の日、剱岳に登ってきたんです。今年の山の安定した天気を逃したらもったいない気がして・・・
todora5502さんのように筋トレを始めたばかり、カニのタテバイ・ヨコバイが恐ろしくて仕方ない状態でした。

でも行ってみれば恐れていたほどではなかったと私も思いました。
案ずるより産むが易しを教わった山になりました。

これからもお互いに行きたい山に登って行きましょう。   ふなこっぺ
2018/8/8 10:51
Re: お疲れ様でした
27koppe さん
コメントをありがとうございます。
私たちと入れ違いだったのですね。レコを拝見させていただきました。27koppe さんたちが剣山荘にいらっしゃる頃に私たちは剱沢を後にして別山乗越への帰路についたようですね。
私たちが剱へ登った3日は朝からガスが出ていて登頂した頃にようやく青空でしたが、周囲はまだまだ雲が多かったです。27koppe さんたちが登られた4日は朝からしっかりと青空が広がっていて、私たちが剱沢を登っているときには白馬や白馬鑓、不帰峰や唐松、五竜がしっかりと見えていたので剱の山頂からもきれいに見えたでしょうね。
去年も同じ日に立山に入り、薬師岳へむけて縦走をしたのですが、今年ははるかに気温が高く残雪も少なかったなあと感じました。そのかわり、天候は安定していて雷の心配もありませんでしたね。
 計画では残雪の剱沢を下り、池ノ平へ登り返してピストンしてくる予定でしたが、剣山荘へ向かう雪渓のあたりで右足首に鈍い痛みを感じてしまいました。不安定なサンダルで石や岩がゴロゴロのテン場を歩いたために、そのときは気がつきませんでしたがひねってしまったみたいでした。また、剱へはアタックザックで軽かったのですが、テントを担いで移動のためのザックが25坩幣紊砲覆辰討靴泙辰討い燭海箸如剱岳から剱沢下の真砂沢ロッジを見下ろして、「あそこを通って、更に下り、再び1000m近く登り返さなければならないのか」と思うと、たいした捻挫ではないけれど、この足でこの荷物を担いでピストンしてこられるだろうかという不安もあり、妻に相談をして室堂に戻ることにしました。残念ですが、今度は水平歩道方面を使って裏剱に行ってみようかなと早くも考えています。
 最終日はしっかりとテーピングをして歩いたために、捻挫もひどくならずに今は回復に向かっています。剱に登頂することが第一目標だったので満足感もあり、結果的にはよかったのかなと思っています。
 剱岳、行く前は未知の世界に跳び込むようで不安もありましたが、行ってしまえばやっぱり一般登山道、そんなに恐れることもなかったと思いました。でも、一般道の最難関を登ったということで慢心してこれからの登山に臨むと事故を起こしそうなので、どこに行くにも気を引き締めて行かねばならないと自分に言い聞かせています。
 次は7年前に登頂できなかった五竜岳に今月中にいけたらいいなと計画しています。そして、「剱の岩場登り」の目標はとりあえず達成したけれど、今まで続けてきたトレーニングを昨日から再開しています。
 お互いに楽しく、そして充実感のある山旅が続けられたらいいですね!
2018/8/8 11:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら