ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1545399
全員に公開
ハイキング
剱・立山

立山 〜立山周遊、こんな絶景みられてサイコー〜

2018年08月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 kumasuzu2 TESSYUU その他16人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:41
距離
9.9km
登り
879m
下り
888m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
2:06
合計
7:42
7:44
54
スタート地点
8:38
8:51
58
9:49
10:33
16
10:49
11:03
2
11:05
11:09
9
11:18
11:41
42
12:23
12:29
94
14:03
14:08
10
14:18
14:19
12
14:31
14:43
18
15:01
15:02
5
15:07
15:07
15
15:22
15:25
1
15:26
ゴール地点
天候 快晴 ほとんど雲なし
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅手前の最終セブンイレブン
ハンパないおにぎりの量です。
もうかりまんな〜
4
立山駅手前の最終セブンイレブン
ハンパないおにぎりの量です。
もうかりまんな〜
車窓から立山見えてきて、テンション上がってきます。
2018年08月04日 06:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 6:50
車窓から立山見えてきて、テンション上がってきます。
剱もチラチラ。
2018年08月04日 06:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 6:56
剱もチラチラ。
さーみんな、頑張って登るよ!
2018年08月04日 07:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/4 7:32
さーみんな、頑張って登るよ!
チングルマ祭り状態
2018年08月04日 07:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 7:50
チングルマ祭り状態
ヾ(*´∀`*)ノ
2018年08月04日 07:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 7:59
ヾ(*´∀`*)ノ
若干雪の上、歩きます。
2018年08月04日 08:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 8:02
若干雪の上、歩きます。
まだまだ元気!
ん?!初山のYMさん、若干へばり気味。
若さで乗り越えるんだ!
4
まだまだ元気!
ん?!初山のYMさん、若干へばり気味。
若さで乗り越えるんだ!
渋滞してます。
2018年08月04日 08:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 8:24
渋滞してます。
IWさん一家、3号4号もいい調子!
3
IWさん一家、3号4号もいい調子!
一の越山荘で休憩
2018年08月04日 08:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 8:38
一の越山荘で休憩
ITさん一家も頑張ってます。
1号2号3号もまだおんぶされてないね!
6
ITさん一家も頑張ってます。
1号2号3号もまだおんぶされてないね!
雄山バックにパチリ!
こっからが、ガレガレできついんだぞ〜
2018年08月04日 08:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/4 8:44
雄山バックにパチリ!
こっからが、ガレガレできついんだぞ〜
(^^v
2018年08月04日 08:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 8:57
(^^v
どんどん景色もよくなってきます。
2018年08月04日 09:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 9:05
どんどん景色もよくなってきます。
有名どころ、よーく見えました。
2018年08月04日 09:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 9:22
有名どころ、よーく見えました。
槍もハッキリ。
2018年08月04日 09:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 9:22
槍もハッキリ。
雄山へはずーっと渋滞で、ゆっくり山行で助かる(笑)
2018年08月04日 09:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 9:42
雄山へはずーっと渋滞で、ゆっくり山行で助かる(笑)
もうちょい!
2018年08月04日 09:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 9:46
もうちょい!
登頂!!
定番ショット パチリ!
2018年08月04日 09:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/4 9:49
登頂!!
定番ショット パチリ!
敦賀気比高校 目指せ優勝!
1
敦賀気比高校 目指せ優勝!
剱がバコーン!
2018年08月04日 09:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 9:55
剱がバコーン!
ちゃめごーん!
2018年08月04日 09:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 9:58
ちゃめごーん!
500円でお参りできます。
2018年08月04日 10:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 10:01
500円でお参りできます。
お神酒もいただけます。
2018年08月04日 10:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 10:08
お神酒もいただけます。
ありがとうございます。
2018年08月04日 10:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 10:09
ありがとうございます。
会長の取引先のODさんも、
なにか願い事をしたようです。
2
会長の取引先のODさんも、
なにか願い事をしたようです。
みんなで、パチリ!
目標コンプリート!
9
みんなで、パチリ!
目標コンプリート!
縦走隊4名でアタック開始。
絶景の中の尾根歩きです。
2018年08月04日 10:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 10:32
縦走隊4名でアタック開始。
絶景の中の尾根歩きです。
剱がどんどん近づいてくる〜
2018年08月04日 10:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 10:32
剱がどんどん近づいてくる〜
大汝山の山頂も、渋滞。
写真撮り待ちです。
1
大汝山の山頂も、渋滞。
写真撮り待ちです。
大汝山get!
2018年08月04日 11:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/4 11:00
大汝山get!
イエェーイ!
したから、MIさんが狙ってってくれました。
2
イエェーイ!
したから、MIさんが狙ってってくれました。
大汝山山荘
飯も食べられます。
4
大汝山山荘
飯も食べられます。
次は、富士の折立に向かいます。
2018年08月04日 11:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 11:11
次は、富士の折立に向かいます。
この写真の中に富士山が写るはずですが、
今日は見えなかった。
2018年08月04日 11:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 11:20
この写真の中に富士山が写るはずですが、
今日は見えなかった。
富士の折立get!!
2018年08月04日 11:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/4 11:26
富士の折立get!!
室堂に戻る班は、下山中。
高山病の症状が出た方も居まして、
観光登山でも油断大敵ですね。
1
室堂に戻る班は、下山中。
高山病の症状が出た方も居まして、
観光登山でも油断大敵ですね。
素晴らしい景色。
気持ちよすぎです。
2018年08月04日 11:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 11:35
素晴らしい景色。
気持ちよすぎです。
後ろ立山のオールスター達
2018年08月04日 11:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 11:54
後ろ立山のオールスター達
白馬もバッチリ!
2018年08月04日 11:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 11:54
白馬もバッチリ!
内蔵助カール&山荘
こちら側(東側)は初見です。
2018年08月04日 11:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 11:54
内蔵助カール&山荘
こちら側(東側)は初見です。
吸い込まれそうなガレ坂
2018年08月04日 11:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 11:59
吸い込まれそうなガレ坂
ひょっこりはん!
2018年08月04日 12:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/4 12:02
ひょっこりはん!
真砂岳get!!!
2018年08月04日 12:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 12:25
真砂岳get!!!
マウンツポーズ!
2018年08月04日 12:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 12:26
マウンツポーズ!
別山に行くには、、、
自分には心の準備が必要だった。。。
全員一致で、真砂岳までで下山にした。
2018年08月04日 10:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 10:32
別山に行くには、、、
自分には心の準備が必要だった。。。
全員一致で、真砂岳までで下山にした。
大走りコース。
このネーミングって、走っていく人がいるのか!
ガレガレすぎてとっても無理!
2018年08月04日 12:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/4 12:37
大走りコース。
このネーミングって、走っていく人がいるのか!
ガレガレすぎてとっても無理!
左をみれば、歩いてきた縦走路が丸見え。
これまた絶景なのです。
3
左をみれば、歩いてきた縦走路が丸見え。
これまた絶景なのです。
足壊れる〜
2018年08月04日 13:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 13:01
足壊れる〜
やっと、雷鳥沢が近づいてきた。
2018年08月04日 13:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 13:29
やっと、雷鳥沢が近づいてきた。
でも、まだガレガレ続く〜。。。
マジできついっす。
2018年08月04日 13:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 13:32
でも、まだガレガレ続く〜。。。
マジできついっす。
振り返ると、快晴。
あっれ!白山の南竜から別山に登るコースにそっくりだ。ガレガレ感も同じだ。
2018年08月04日 13:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 13:41
振り返ると、快晴。
あっれ!白山の南竜から別山に登るコースにそっくりだ。ガレガレ感も同じだ。
カラフルテントいっぱいだぞ
2018年08月04日 13:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 13:41
カラフルテントいっぱいだぞ
浄土橋の下で、水浴び。
冷った!!痛いぞ〜
2018年08月04日 14:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 14:04
浄土橋の下で、水浴び。
冷った!!痛いぞ〜
なんやこの登りは!
きっつー!
2018年08月04日 14:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/4 14:13
なんやこの登りは!
きっつー!
ひーこらこいて、雷鳥沢を見おろす。
これはこれで絶景です。
2018年08月04日 14:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 14:20
ひーこらこいて、雷鳥沢を見おろす。
これはこれで絶景です。
物思いにふける山女
2018年08月04日 14:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/4 14:23
物思いにふける山女
ニューカメラで撮る会長
5
ニューカメラで撮る会長
雷鳥荘でかき氷get!!!
4
雷鳥荘でかき氷get!!!
4人であーっという間にぺろりんこ!
めちゃくちゃ美味しかった。
3
4人であーっという間にぺろりんこ!
めちゃくちゃ美味しかった。
リンドウ池
火山ガスで残ってる雪渓が黄色い。
2018年08月04日 14:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 14:46
リンドウ池
火山ガスで残ってる雪渓が黄色い。
なんやって〜この下りは!
ってもう、この道嫌いだ〜
2018年08月04日 14:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 14:46
なんやって〜この下りは!
ってもう、この道嫌いだ〜
りんどう池を巻くように歩いていきます。
2018年08月04日 14:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 14:51
りんどう池を巻くように歩いていきます。
地獄谷
時折、硫化水素のにおいが漂ってきます。
2018年08月04日 14:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 14:57
地獄谷
時折、硫化水素のにおいが漂ってきます。
みくりが池
これまた絶景絶景!素晴らしい。
歩いた尾根が見えて、よー歩いたなっと、感慨深い。
2018年08月04日 15:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/4 15:03
みくりが池
これまた絶景絶景!素晴らしい。
歩いた尾根が見えて、よー歩いたなっと、感慨深い。
立山の湧き水。
おいしゅうございます。
2018年08月04日 15:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 15:18
立山の湧き水。
おいしゅうございます。
さようなら、立山。
2018年08月04日 15:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 15:21
さようなら、立山。
ごったがえしのケーブルカーで下山。
ぎゅうぎゅう詰め食らいました。
2018年08月04日 16:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 16:36
ごったがえしのケーブルカーで下山。
ぎゅうぎゅう詰め食らいました。

感想

マウンツ大遠足大会で、
立山に行ってまいりました。
総勢18名と大所帯。
乗り物では迷惑おかけしたかもです。
申し訳ございません。m(_ _)m

天気は申し分ない晴れ!
雲も湧かない快晴に恵まれました。カンカン照りでは暑いですが、
さすがの標高3000m。涼しい風が吹いてくれて助かりました。

下は5歳から上は60歳手前と幅広い年齢構成で各自のペースで登ってもらいました。時差はありましたが、全員雄山に到着。記念写真をパチリ!
目標達成できました。
子連れのパパママは大変だったことと思います。お疲れさまでした。

雄山から先は、4人になりまして縦走です。
アタック隊は、
kumasuzu2、
TESSYUU会長、
ヤマッパーちーなさん
会長の飲み友MIさん。でGOGOGOです。

ガスかかっていないので、絶景全部丸見え!
大汝山に立てば、360°パノラマ
剣もドカーンとそびえてて、北アルプス見れば、槍も見えるし、
笠ヶ岳、穂高、大天井、燕岳、なんでも見えました。
後ろ立山見れば、白馬から鹿島槍などスッコーンと見えて、
大満足な尾根歩きができました。
富士の折立では、必死に富士山を探しましたが、
それは見えませんでした。見えていたのかもですが、
見つけられなかったです。残念!

大走りと真砂岳の分岐に来て、ぜんぜん足が残っていたので、
真砂岳(まさごだけ)に向かいました。初めて来ましたが、なかなかに素晴らしい絶景!
内蔵助山荘(くらのすけさんそう)ってあそこにあるんだ!と初見。
そこで写真を撮ってくれたソロの山女さんと談笑。別山に向かうとの事で、自分たちもどれどれ?と道を眺めると、
グイーんと下ってバコーんと登るのが丸見え。
萎えました。。。全員一致でパスにしました。
行けなくは無いのでしょうが、心の準備が無かったです。
またの機会取っておきます。

大走りコースに戻って下山開始。
きっつーーーーー!
ガレガレの道が延々続きます。
足に来る〜。苦手です。この道。

必死の思いで、浄土橋に到着。川の水が驚くほど冷たく、
気持ちいい越えて痛かったです。
雷鳥沢のテント場は土曜日ということもあって、大盛況。
すごい人の数。白山もたくさんの人が集まりますが、
立山はそれの10倍以上の人が来てますね。人気だな〜。

バスの時間もあるし、とっとと室堂に戻りますが、、、、
なんじゃこの登り階段!!
きっつーーーー!
大走りコースでの足がなくなったところに、この階段地獄。
聞きしに勝るとはこの事。
立山なめてました。。完全に体力奪われました。

雷鳥荘で、氷の旗見つけて、即買い!かき氷500円也
旨かった〜ちょっとだけ生き返りました。

みくりが池で、ちょっと風あったけど、逆さ立山も見れたし、
大満足の山行となりました。

またまたいい山のぼっちゃった!
おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人

コメント

立山イイですね
お疲れさまでしたm(__)m大勢での登山は楽しそうですね🎵子供たちも天気に恵まれイイ景色も見れて山頂に立て楽しかったでしょうね😄
雄山から縦走の剣がだんだん大きく見れる感じイイですよね🎵テンションが上がります⤴次回は是非別山いってみてください😄別山からは目の前に遮る山がなく剣がバーンですからかっこよさは半端無いですよ😁
それにしてもかき氷はうまそうですね🍧暑い登山でそのかき氷は極楽いっちゃいそう⤴
2018/8/6 12:25
Re: 立山イイですね
ブエナさん、こんちわ。
真砂から別山は、いけそうですけど、道中が丸見えで、
ビジュアル的にめげます(汗)
いづれかの時に挑戦するならば、別山先回りで行って見たいなと思います。
っていいながら、富士の折立を登るのにめげて、
またまた大走りを降りてたらあふぉ〜ですけどね(笑)

かき氷は、あっと行う間に消えました!
靴抜いて雷鳥荘の中に買いに行かないと行けないのですが、
その手間を掛けても食べたくなりました(笑)
おいしかったです
2018/8/6 18:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら