記録ID: 1547402
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
(コ)白根三山【初2泊3日縦走と初雷鳥さん】
2018年08月03日(金) ~
2018年08月05日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbbab1cf1985d2e8.jpg)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 20:48
- 距離
- 30.7km
- 登り
- 3,006m
- 下り
- 3,666m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 7:43
距離 9.0km
登り 1,770m
下り 393m
2日目
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 9:37
距離 13.9km
登り 894m
下り 2,071m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
山荘で一番驚いたのが外のトイレ。一つ一つがステンレス製で、表面にはメータやらスイッチがあり、最初はトイレと気が付かずコインランドリー?電気設備?と思案。これがなんとバイオチップトイレという優れもの。小屋トイレにありがちな臭気が全くしないのです。小屋内のトイレは小屋に良くあるものらしく、毎回外のトイレを使っていました
小屋では噂通りドラム缶にオヤジさんが座って見ていました。出発する際、オヤジさんが韓国語で話しかけてきて「韓国人かと思ったよ」と。またこの後の天気予想も親切に教えてくれました。今日は機嫌がよかったのかな?
道しるべといい、小屋の安全といい色々と気を使ってくれているのを感じるのですが、ただトイレが昔ながらの方式で一同絶句、、、できれば改善してほしいものです、、、
道しるべといい、小屋の安全といい色々と気を使ってくれているのを感じるのですが、ただトイレが昔ながらの方式で一同絶句、、、できれば改善してほしいものです、、、
広河内岳2895m頂きました!ここは日本で38番目に高い山で、標高トップ100座制覇を目指しているリーダーがどうしても行きたいと言うのでお供した次第。でも静かで360度眺望もあり、とても良い山です。
そして大門沢下降点に戻ってザックを回収し、他のメンバーに合流すべく下山します。このあと広河内組は疲労度の違いからか下るスピードがばらばらになり、結局3つに分裂して各々大門沢小屋に向かいました。
ヘロヘロになりながらなんとか小屋に到着。小屋は混雑しており結局布団1枚に2名でした。また温水シャワーがあるのはありがたかったのですが、二台のうち直前に一台が壊れてしまい、メンバーの一部は食後にならないと使用できませんでした。シャワーは事前に専用コインを500円で購入して、シャワーブース内にある機器に投入すると4分間だけ使用できます。石鹸も置いてあります。着替えもブース内で行います。夕方からは雨もひどくなり、若干2名を除き他は早めの就寝。(しかし布団1枚に2名はきついですね)夕飯、朝食ともにとても質素な食事でした。
感想
初の二泊三日縦走、それも日本第2位の北岳を含む白根三山。
行くまでは何をどれだけ持って行けばよいのか?体力は持つか?小屋の混み具合は?など不安いっぱい。
天気は台風の影響でギリギリまで予報がコロコロ変わっていましたが、結局快晴に。
前日車中泊では二時間ほどしか仮眠が出来ず、さらにバスも座ることが出来ず体力への不安が。
白根三山は南アルプスらしく水と緑が豊富で、登山道は自然のまま荒々しく、小屋も昔ながらに豪快。
初日は肩の小屋までか特にきつく、遅れてしまいました。
北岳山頂では残念ながらガスのため展望はゼロでしたが、他の山頂や歩行中では絶景を堪能。
今回一番驚いたのはトイレ。結局3つの小屋のトイレをお借りしましたが、最高と最悪のトイレそれぞれに驚かされました❗
一番は何と言っても雷鳥さんに出会えたこと。
雛がそれぞれ5〜6羽いる可愛い二組の親子。(親鳥はどちらも一羽だったのでお母さん一人で育てるのかな?)
噂通り人が居ても慌てて逃げる事もなく、雛はちょこちょこ早足で歩き回っていました。
日本第2、3位の山を無事縦走し、絶景も堪能。その上雷鳥さんのご褒美まで。最高の山行になりました‼️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1979人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する