ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1547889
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

扇沢から八峰キレットを超えて白馬八方へ

2018年08月04日(土) ~ 2018年08月06日(月)
 - 拍手
がっくんパパ その他5人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
21:39
距離
31.4km
登り
3,381m
下り
2,955m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:47
休憩
1:48
合計
7:35
7:03
12
7:15
7:18
72
8:49
8:54
68
10:02
10:02
36
10:38
10:43
35
11:18
12:04
53
12:57
13:14
11
13:25
13:30
18
13:48
13:48
18
14:06
14:07
11
14:18
14:32
6
2日目
山行
7:16
休憩
2:07
合計
9:23
6:06
6:15
41
6:56
7:30
27
7:57
7:57
32
8:29
8:37
14
8:51
9:38
235
13:33
14:02
35
14:37
3日目
山行
3:34
休憩
0:56
合計
4:30
5:04
2
5:06
5:08
40
5:48
5:48
72
7:00
7:06
5
7:11
7:38
29
8:07
8:09
7
8:16
8:18
31
8:49
9:04
2
9:06
9:07
5
9:12
9:12
4
9:16
9:17
17
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は扇沢から八方への回送サービスを利用しました。
 ○アルペンキャリーサービス 扇沢ー白馬八方の回送料:10,000円
コース状況/
危険箇所等
特に問題となるところはありませんが、八峰キレットや五竜岳南斜面・牛首の付近は、特に滑落等のリスクがありますので十分に注意して歩行してください。
その他周辺情報 扇沢には黒部ダム破砕水の水場があります。もちろんトイレ完備。
下山後の温泉は「みみずくの湯」に行きました(ネットクーポン利用で500円)
集合場所の第三駐車場から見た五竜岳
朝から晴れて、いい山行になりそうな予感
2018年08月04日 04:46撮影 by  iPhone 8, Apple
8/4 4:46
集合場所の第三駐車場から見た五竜岳
朝から晴れて、いい山行になりそうな予感
六人分のザックを詰め込んで扇沢に向かいます
2018年08月04日 05:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/4 5:45
六人分のザックを詰め込んで扇沢に向かいます
扇沢で回送サービスに車を預け、白馬まで回送してもらいます
2018年08月04日 06:51撮影 by  iPhone 8, Apple
8/4 6:51
扇沢で回送サービスに車を預け、白馬まで回送してもらいます
扇沢駅
トローリーバスへの乗車待ちの人たちがずら〜っと並んでました。
2018年08月04日 06:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 6:59
扇沢駅
トローリーバスへの乗車待ちの人たちがずら〜っと並んでました。
扇沢駅でトイレや水等の最終準備を整えて出発
2018年08月04日 07:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/4 7:03
扇沢駅でトイレや水等の最終準備を整えて出発
扇沢から15分ほどで柏原新道登山口へ
2018年08月04日 07:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 7:21
扇沢から15分ほどで柏原新道登山口へ
いよいよ山行スタート
準備はいいですか〜?
2018年08月04日 07:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/4 7:23
いよいよ山行スタート
準備はいいですか〜?
暑い日だったので汗が噴き出ます
水分補給をマメにしないといけません
2018年08月04日 07:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/4 7:47
暑い日だったので汗が噴き出ます
水分補給をマメにしないといけません
危険個所を知らせるプレート
2018年08月04日 08:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 8:30
危険個所を知らせるプレート
プレートに書いていたとおり崖です
普通に歩けば問題ありません
2018年08月04日 08:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 8:30
プレートに書いていたとおり崖です
普通に歩けば問題ありません
眼下に見えるは扇沢
2018年08月04日 08:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 8:32
眼下に見えるは扇沢
ケルンに到着
2018年08月04日 08:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 8:33
ケルンに到着
じわじわと高度を上げます
2018年08月04日 09:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/4 9:05
じわじわと高度を上げます
暑いので30分間隔で休憩を取りました
休憩する時間は短かった(5分程)ですが、疲れる前に休憩入れたので、トータルのペースは良かったと思います
2018年08月04日 09:33撮影 by  iPhone 8, Apple
8/4 9:33
暑いので30分間隔で休憩を取りました
休憩する時間は短かった(5分程)ですが、疲れる前に休憩入れたので、トータルのペースは良かったと思います
2018年08月04日 09:56撮影 by  iPhone 8, Apple
8/4 9:56
風が欲しい・・・
2018年08月04日 09:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 9:56
風が欲しい・・・
石畳という場所だけに石畳でした(^^
2018年08月04日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
8/4 9:59
石畳という場所だけに石畳でした(^^
水平岬
2018年08月04日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
8/4 10:09
水平岬
石ベンチ
ほかの人が座っていたので素通り
2018年08月04日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
8/4 10:26
石ベンチ
ほかの人が座っていたので素通り
アザミ沢
2018年08月04日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
8/4 10:30
アザミ沢
ガラ沢の手前
2018年08月04日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
8/4 10:38
ガラ沢の手前
ガラ沢を通過中
2018年08月04日 10:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 10:48
ガラ沢を通過中
富士見坂
富士山が見えるのかな?
2018年08月04日 10:48撮影 by  iPhone 8, Apple
8/4 10:48
富士見坂
富士山が見えるのかな?
鉄砲坂
少し急登です
2018年08月04日 11:08撮影 by  iPhone 8, Apple
8/4 11:08
鉄砲坂
少し急登です
2018年08月04日 11:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 11:20
2018年08月04日 11:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 11:20
2018年08月04日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/4 11:21
もう少しで種池山荘ですが・・・
2018年08月04日 11:16撮影 by  iPhone 8, Apple
8/4 11:16
もう少しで種池山荘ですが・・・
荷上げのヘリが飛んできたので5分ほど待機
みんなヘリ待ちしているのに、追い抜いていこうとする人がいて止められてました
2018年08月04日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/4 11:23
荷上げのヘリが飛んできたので5分ほど待機
みんなヘリ待ちしているのに、追い抜いていこうとする人がいて止められてました
登り始めて3時間で種池山荘に到着
2018年08月04日 11:26撮影 by  iPhone 8, Apple
8/4 11:26
登り始めて3時間で種池山荘に到着
種池はヘリの風で砂だらけに
2018年08月04日 11:31撮影 by  iPhone 8, Apple
8/4 11:31
種池はヘリの風で砂だらけに
絶景かな絶景かな
2018年08月04日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
8/4 11:40
絶景かな絶景かな
失った水分をコーラで補給
2018年08月04日 11:55撮影 by  iPhone 8, Apple
8/4 11:55
失った水分をコーラで補給
出発間際にまたヘリが飛んできました
2018年08月04日 12:07撮影 by  iPhone 8, Apple
8/4 12:07
出発間際にまたヘリが飛んできました
2018年08月04日 12:10撮影 by  iPhone 8, Apple
8/4 12:10
爺ヶ岳に向かいますよ〜
2018年08月04日 12:12撮影 by  iPhone 8, Apple
8/4 12:12
爺ヶ岳に向かいますよ〜
爺ヶ岳までの登りはそんなにきつくないですが、寝不足&暑さでバテてます
2018年08月04日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/4 12:17
爺ヶ岳までの登りはそんなにきつくないですが、寝不足&暑さでバテてます
種池山荘と立山連峰
2018年08月04日 12:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 12:20
種池山荘と立山連峰
立山連峰を背に登ります
2018年08月04日 12:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/4 12:27
立山連峰を背に登ります
爺ヶ岳南峰
2018年08月04日 12:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/4 12:57
爺ヶ岳南峰
お約束の記念撮影
2018年08月04日 13:05撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/4 13:05
お約束の記念撮影
撮り残しの無いように(笑
2018年08月04日 13:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/4 13:09
撮り残しの無いように(笑
南峰の次は中峰に向かいます
2018年08月04日 13:23撮影 by  iPhone 8, Apple
8/4 13:23
南峰の次は中峰に向かいます
中峰
2018年08月04日 13:29撮影 by  iPhone 8, Apple
8/4 13:29
中峰
冷池山荘と鹿島槍ヶ岳
2018年08月04日 14:07撮影 by  iPhone 8, Apple
8/4 14:07
冷池山荘と鹿島槍ヶ岳
冷乗越
赤岩尾根を登ってくることも可能
2018年08月04日 14:08撮影 by  iPhone 8, Apple
8/4 14:08
冷乗越
赤岩尾根を登ってくることも可能
冷池山荘に到着
テント場の受付を済ませ、テントを張りにテント場まで向かいますが、テント場は10分ぐらい離れてます。。。
2018年08月04日 14:27撮影 by  iPhone 8, Apple
8/4 14:27
冷池山荘に到着
テント場の受付を済ませ、テントを張りにテント場まで向かいますが、テント場は10分ぐらい離れてます。。。
テントを張ったら、冷池山荘に戻って乾杯!
日差しが暑い!!
2018年08月04日 15:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/4 15:57
テントを張ったら、冷池山荘に戻って乾杯!
日差しが暑い!!
みんなそれぞれおつまみを持参。
秋田名物いぶりがっこをカット中。
2018年08月04日 16:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/4 16:14
みんなそれぞれおつまみを持参。
秋田名物いぶりがっこをカット中。
いぶりがっことバウムクーヘン
2018年08月04日 16:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/4 16:35
いぶりがっことバウムクーヘン
日暮れ
剣岳のシルエットが素敵です
2018年08月04日 19:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/4 19:31
日暮れ
剣岳のシルエットが素敵です
月と飛行機雲
2018年08月05日 04:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/5 4:51
月と飛行機雲
2日目
ご来光〜
2018年08月05日 05:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/5 5:06
2日目
ご来光〜
テント場は石が多くて斜めってます
しかもこの日は50張以上あってギュウギュウでした
2018年08月05日 05:12撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 5:12
テント場は石が多くて斜めってます
しかもこの日は50張以上あってギュウギュウでした
これから向かう鹿島槍ヶ岳に朝日が当たって輝いてます
2018年08月05日 05:14撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 5:14
これから向かう鹿島槍ヶ岳に朝日が当たって輝いてます
布引山の手前に遭難レリーフ
2018年08月05日 05:35撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 5:35
布引山の手前に遭難レリーフ
2018年08月05日 05:36撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 5:36
2018年08月05日 05:46撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 5:46
昨日登った爺ヶ岳が遠くなってきました
2018年08月05日 05:47撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 5:47
昨日登った爺ヶ岳が遠くなってきました
休憩を入れながら登ります
2018年08月05日 05:52撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 5:52
休憩を入れながら登ります
2018年08月05日 05:53撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 5:53
立山の稜線と影布引山?
2018年08月05日 05:56撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 5:56
立山の稜線と影布引山?
2018年08月05日 06:02撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 6:02
2018年08月05日 06:02撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 6:02
2018年08月05日 06:02撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 6:02
布引山に到着
2018年08月05日 06:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/5 6:09
布引山に到着
2018年08月05日 06:28撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 6:28
2018年08月05日 06:28撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 6:28
2018年08月05日 06:29撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 6:29
2018年08月05日 06:30撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 6:30
鹿島槍ヶ岳山頂で集合写真(鹿島槍のポーズ(^^)
最高の天気の日に登りました
2018年08月05日 07:12撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/5 7:12
鹿島槍ヶ岳山頂で集合写真(鹿島槍のポーズ(^^)
最高の天気の日に登りました
鹿島槍からの下りはけっこう急です
2018年08月05日 07:28撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 7:28
鹿島槍からの下りはけっこう急です
すれ違いやペースが違う場合は譲り合いの精神ですね
2018年08月05日 07:35撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 7:35
すれ違いやペースが違う場合は譲り合いの精神ですね
岩場を歩くと北アルプスにやってきた!と感じるのは自分だけかな?
2018年08月05日 07:41撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 7:41
岩場を歩くと北アルプスにやってきた!と感じるのは自分だけかな?
鹿島槍北峰に向かう分岐
きょうは五竜までと行程が長いので今回はスルーしました
2018年08月05日 07:50撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 7:50
鹿島槍北峰に向かう分岐
きょうは五竜までと行程が長いので今回はスルーしました
この稜線を歩いていきます
危険個所が多そうです
2018年08月05日 07:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/5 7:59
この稜線を歩いていきます
危険個所が多そうです
滑落注意な岩場の連続
2018年08月05日 08:05撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 8:05
滑落注意な岩場の連続
時々歩きやすいところもあります
2018年08月05日 08:21撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 8:21
時々歩きやすいところもあります
空中はしご
ブッシュで高度感なしなので、怖くないです
2018年08月05日 08:36撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 8:36
空中はしご
ブッシュで高度感なしなので、怖くないです
岩場のトラバースに緊張します
2018年08月05日 08:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/5 8:44
岩場のトラバースに緊張します
足の置き場が狭い
滑るとず〜っと下まで落ちますよ〜
2018年08月05日 08:46撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 8:46
足の置き場が狭い
滑るとず〜っと下まで落ちますよ〜
キレット小屋脇の岩場
2018年08月05日 08:58撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 8:58
キレット小屋脇の岩場
事故もなく八峰キレット小屋に到着です
2018年08月05日 08:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/5 8:51
事故もなく八峰キレット小屋に到着です
水分補給中
2018年08月05日 09:03撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 9:03
水分補給中
鹿島槍北峰から一気に落ちる稜線とキレット小屋
よくこんな場所に小屋を建てたものです
2018年08月05日 09:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/5 9:38
鹿島槍北峰から一気に落ちる稜線とキレット小屋
よくこんな場所に小屋を建てたものです
キレット小屋を過ぎても難所は続きます
2018年08月05日 09:42撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 9:42
キレット小屋を過ぎても難所は続きます
岩場は続くよどこまでも
2018年08月05日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 9:59
岩場は続くよどこまでも
口の沢のコル
2018年08月05日 10:49撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 10:49
口の沢のコル
北尾根の頭まで来ました
2018年08月05日 11:16撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 11:16
北尾根の頭まで来ました
雷鳥と五竜岳
2018年08月05日 11:21撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 11:21
雷鳥と五竜岳
ハシゴが何度も出てきます
2018年08月05日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 11:38
ハシゴが何度も出てきます
岩場から一転してザレてきました
2018年08月05日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 11:39
岩場から一転してザレてきました
たぶん赤抜というザレた斜面
ザレたところは歩きにくくて疲れます
2018年08月05日 12:02撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 12:02
たぶん赤抜というザレた斜面
ザレたところは歩きにくくて疲れます
赤抜を越えて振り返ると鹿島槍ヶ岳がド〜ンと大きく見えました
2018年08月05日 12:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/5 12:08
赤抜を越えて振り返ると鹿島槍ヶ岳がド〜ンと大きく見えました
道中長いので休憩を早めに取ります
2018年08月05日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 12:24
道中長いので休憩を早めに取ります
G5の手前
足の置き場が難しい・・・
2018年08月05日 12:37撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 12:37
G5の手前
足の置き場が難しい・・・
G5まで来ました
2018年08月05日 12:44撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 12:44
G5まで来ました
G5は気の抜けない岩場が続きます
2018年08月05日 12:51撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 12:51
G5は気の抜けない岩場が続きます
岩に書かれたマークを見逃さないようにルートを取ります
2018年08月05日 13:23撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 13:23
岩に書かれたマークを見逃さないようにルートを取ります
五竜岳の分岐
遠くに見える鹿島槍ヶ岳の裏側から歩いてきました
長かった〜
2018年08月05日 13:43撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 13:43
五竜岳の分岐
遠くに見える鹿島槍ヶ岳の裏側から歩いてきました
長かった〜
分岐にザックをデポして、空身で山頂へ
2018年08月05日 13:49撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/5 13:49
分岐にザックをデポして、空身で山頂へ
今宵のテン場まであと少し
思いのほか難儀な道でした
2018年08月05日 14:26撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 14:26
今宵のテン場まであと少し
思いのほか難儀な道でした
2018年08月05日 14:32撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 14:32
五竜山荘に到着
冷池山荘から10時間ちょっとかかりました
2018年08月05日 15:35撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 15:35
五竜山荘に到着
冷池山荘から10時間ちょっとかかりました
山荘前から見た五竜岳
2018年08月05日 15:24撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 15:24
山荘前から見た五竜岳
テントを張ったら乾杯です
2018年08月05日 15:49撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 15:49
テントを張ったら乾杯です
五竜のポーズ(笑
2018年08月05日 17:02撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 17:02
五竜のポーズ(笑
ガスの切れ目からきれいな夕日が見られました
2018年08月05日 18:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/5 18:52
ガスの切れ目からきれいな夕日が見られました
3日目の朝
昨日の好天が嘘のようにガスです
2018年08月06日 04:44撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 4:44
3日目の朝
昨日の好天が嘘のようにガスです
白馬の町はガスの下のようです
2018年08月06日 05:00撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 5:00
白馬の町はガスの下のようです
強風とガスの中を唐松山荘に向かって黙々と歩きます
2018年08月06日 05:07撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 5:07
強風とガスの中を唐松山荘に向かって黙々と歩きます
途中に池がありました
実はこの池のすぐそばに熊の寝床と思われる跡が(怖
2018年08月06日 05:36撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 5:36
途中に池がありました
実はこの池のすぐそばに熊の寝床と思われる跡が(怖
下界が見えるんだけどな〜
2018年08月06日 05:41撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 5:41
下界が見えるんだけどな〜
2018年08月06日 05:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/6 5:45
大黒岳のケルン
遭難レリーフが二つありました
2018年08月06日 05:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/6 5:48
大黒岳のケルン
遭難レリーフが二つありました
2018年08月06日 05:54撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 5:54
一瞬ガスが抜けて立山連峰が見えた!
2018年08月06日 06:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/6 6:14
一瞬ガスが抜けて立山連峰が見えた!
ガスが湧いてくる
2018年08月06日 06:24撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 6:24
ガスが湧いてくる
唐松山荘手前も岩場です
2018年08月06日 06:25撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 6:25
唐松山荘手前も岩場です
ガスで下が見えないので気恐怖心があまりありませんが・・・
2018年08月06日 06:29撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 6:29
ガスで下が見えないので気恐怖心があまりありませんが・・・
けっこう危ない道が続きます
2018年08月06日 06:43撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 6:43
けっこう危ない道が続きます
鬼みたいです
2018年08月06日 06:47撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 6:47
鬼みたいです
岩場もあと少しで終わりです
2018年08月06日 06:55撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 6:55
岩場もあと少しで終わりです
唐松山荘
3年ぶりにやってきました
2018年08月06日 07:09撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 7:09
唐松山荘
3年ぶりにやってきました
山荘に到着
2018年08月06日 07:31撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 7:31
山荘に到着
自販機あります
2018年08月06日 07:15撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 7:15
自販機あります
案内図
2018年08月06日 07:25撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 7:25
案内図
八方尾根はいい天気
メジャールートなので登山者もたくさん
2018年08月06日 07:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/6 7:56
八方尾根はいい天気
メジャールートなので登山者もたくさん
不帰嶮
白馬方面はガスの中です
2018年08月06日 07:59撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 7:59
不帰嶮
白馬方面はガスの中です
丸山ケルン
2018年08月06日 08:07撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 8:07
丸山ケルン
2018年08月06日 08:29撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 8:29
2018年08月06日 08:30撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 8:30
2018年08月06日 08:30撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 8:30
2018年08月06日 08:33撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 8:33
八方池が見えました
この先は観光地ですねー
2018年08月06日 08:43撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 8:43
八方池が見えました
この先は観光地ですねー
八方池で
2018年08月06日 09:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/6 9:02
八方池で
ツアー登山者の列
人気の山です
2018年08月06日 09:06撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 9:06
ツアー登山者の列
人気の山です
最後は木道
2018年08月06日 09:20撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 9:20
最後は木道
八方池山荘が見えました
2018年08月06日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 9:28
八方池山荘が見えました
無事踏破を祝ってソフトクリームで乾杯(笑
2018年08月06日 09:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/6 9:37
無事踏破を祝ってソフトクリームで乾杯(笑
下りはリフトで楽々〜
2018年08月06日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 9:53
下りはリフトで楽々〜
リフト2本乗ったらゴンドラへ乗り換え
2018年08月06日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 10:10
リフト2本乗ったらゴンドラへ乗り換え
駐車場に無事に戻って山行終了
早くお風呂で3日分の汗を流しましょう!
2018年08月06日 10:40撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 10:40
駐車場に無事に戻って山行終了
早くお風呂で3日分の汗を流しましょう!

装備

個人装備
長袖シャツ(1) Tシャツ(1) タイツ(1) ズボン(1) 靴下(1) グローブ(1) 防寒着(1) 雨具(1) ゲイター(1) 日よけ帽子(1) 着替え(1) 靴(1) 予備靴ひも(1) サンダル(1) ザック(1) ザックカバー(1) 食事(6) 非常食(1) 水筒・ハイドレーション(1) ガスカートリッジ(1) コンロ(1) コッヘル(1) 食器(1) 調理器具(1) ライター(1) 地図(地形図)(1) コンパス(1) 笛(1) 計画書(1) ヘッドランプ(1) 予備電池(1) 筆記用具(1) ファーストエイドキット(1) 針金(1) 常備薬(1) 日焼け止め(1) ロールペーパー(1) 保険証(1) 携帯・スマホ(1) 時計(1) サングラス(1) タオル(1) ストック(1) ナイフ(1) テントポール(1) テント(1) テントマット(1) シェラフ(1) ヘルメット(1) 雨傘(1)
共同装備
カメラ(1) GPS(1)

感想

毎年恒例の山仲間との夏季北アルプス遠征。今年は扇沢から爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜白馬八方というルートを計画しました。実は3年前に猿倉〜白馬岳〜唐松岳〜白馬八方を歩いており、今回の山行で白馬から爺ヶ岳までつなぐことができました。

1日目:扇沢〜種池山荘〜爺ヶ岳〜冷池山荘
非常に暑い日になり柏原新道の登りは汗だらだら・・・それでもときおり吹く風が気持ちよく感じられ、稜線に上がれば立山連峰の絶景!頑張って登った甲斐がありました。

2日目:冷池山荘〜鹿島槍ヶ岳〜八峰キレット小屋〜五竜岳〜五竜山荘
天候に恵まれ、立山連峰の絶景や歩いてきた道・これから歩く道をを眺めながら楽しく歩きました。また、北尾根の頭では雷鳥に出会うことができました。
難所といわれる八峰キレットは、大キレットや不帰キレットよりも難度は下がる感じがします。正直言って八峰キレットよりも五竜岳南斜面や牛首の方が危険と感じました。

3日目:五竜山荘〜唐松岳頂上山荘〜八方池〜八方池山荘
残念ながら最終日はガスに包まれた中でのスタート。ガスは稜線を覆っていたようで唐松山荘までは終始ガスの中でした。ガスの切れ間から劔岳が見えることもありましたが、風も非常に強く帽子が飛ばされそうな状況でした。でも暑くて体力を消耗するよりはずっと良かったですね。
唐松山荘手前では牛首と呼ばれる難所があり、気の抜けない道が待ち構えていますが、八方尾根は一般登山道ですので、気楽に歩いてペースアップ(笑。唐松山荘から八方池山荘まで3時間の予定でしたが、2時間20分で下山してしまいました。

今回の山行は天候に恵まれ、予定どおりの行程をこなすことができました。
秋田に住んでいる自分にとって、北アルプスは年に1・2度程度しか訪れることができない場所です。10年前は「北アは遠くてなかなか行けないよね」と思っていましたが、今は一緒に歩いてくれる山仲間の存在が遠征の励みになります。来年もまたみんなで歩きましょう!

※今回のルートはテント泊の場合、冷池山荘〜五竜山荘の間に幕営地がないため一気に歩かなくてはならず10時間程の行動ができる体力が求められます。小屋泊ならキレット小屋で宿泊でき少し余裕ができると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1160人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら