ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1552171
全員に公開
ハイキング
甲信越

山の日の翌日…いつものガースーの巻機山

2018年08月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:05
距離
15.2km
登り
1,668m
下り
1,648m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
1:00
合計
7:04
7:04
34
7:38
7:45
25
8:10
8:10
70
9:20
9:20
6
9:26
9:27
18
9:53
9:53
26
10:19
10:30
14
10:44
10:44
7
11:10
11:10
21
11:44
12:20
8
12:28
12:28
47
13:15
13:15
19
13:34
13:37
30
14:07
14:08
0
14:08
ゴール地点
いつも通りYAMAPのGPSログを使用しています。
天候 晴れ 山はガースー(T_T)
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道291で清水集落から巻機山キャンプ場を目指して桜坂駐車場50台
50台となっていますがもっと停められるようです。帰る時に支払い500円 トイレあり。
http://m-uonuma.jp/play/tozan/spot_mt_makihata
コース状況/
危険箇所等
井戸尾根コースは1本道ですので夏道で迷うことはないと思います。
その他周辺情報 最寄りのコンビニはセブンイレブン南魚沼早川店
桜坂駐車場からいつも通り井戸尾根コースを目指します。沢コースなんて行きませんよ。
1
桜坂駐車場からいつも通り井戸尾根コースを目指します。沢コースなんて行きませんよ。
キンミズヒキ
ツルリンドウ
5合目から米子沢
ブナの森
6合目から天狗岩とヌクビ沢
2
6合目から天狗岩とヌクビ沢
リョウブ
7合目 イワショウブ
1
7合目 イワショウブ
オトギリソウ
オヤマリンドウ
アカモノの実
この山容を見たくて来るんです!(^^)!
2
この山容を見たくて来るんです!(^^)!
アキノキリンソウ
1
アキノキリンソウ
ニセ巻(巻機山) です。
1
ニセ巻(巻機山) です。
イワイチョウ
モウセンゴケ
御機屋 一応山頂標識
2
御機屋 一応山頂標識
ニセ巻(巻機山)
いつも通りの変な顔(@_@)
3
いつも通りの変な顔(@_@)
イワショウブ 赤 実が付くと赤くなります。
1
イワショウブ 赤 実が付くと赤くなります。
ほんとの山頂のケルン 一応1,967m
2
ほんとの山頂のケルン 一応1,967m
奥利根湖 水量はありますね。
2
奥利根湖 水量はありますね。
雪渓 利根川の源流の一つです。八木沢ダムへ流れていきます。
1
雪渓 利根川の源流の一つです。八木沢ダムへ流れていきます。
ハクサンフウロ
ハクサンフウロ
遭難の碑
巻機山の山容 牛ヶ岳から
2
巻機山の山容 牛ヶ岳から
八海山が見えています。
3
八海山が見えています。
割引岳もかろうじて…
2
割引岳もかろうじて…
キンコウカ 
ようやく咲いているのに出会えました!(^^)! いっぱいあるのにもう実になっているのです。
1
ようやく咲いているのに出会えました!(^^)! いっぱいあるのにもう実になっているのです。
ダモンジソウ
タテヤマリンドウ お星さまにも会えましたよ!(^^)!
1
タテヤマリンドウ お星さまにも会えましたよ!(^^)!
オヤマリンドウが開いています。
1
オヤマリンドウが開いています。
アオヤギソウ
ホソバコゴメグサ
1
ホソバコゴメグサ
割引(ワリメキ)岳
1
割引(ワリメキ)岳
あのガスの向こうに坂戸山
1
あのガスの向こうに坂戸山
御機屋への稜線 牛ヶ岳から割引岳の稜線歩きは外せませんね。
1
御機屋への稜線 牛ヶ岳から割引岳の稜線歩きは外せませんね。
アクシバ
イワショウブ 今日の主役です。
1
イワショウブ 今日の主役です。
米子沢源頭のおう穴
2
米子沢源頭のおう穴
行けるところはここまで。
1
行けるところはここまで。
おう穴群 小さいのもあります。 ここまではめったに人が来ないようです。
1
おう穴群 小さいのもあります。 ここまではめったに人が来ないようです。
モミジカラマツ
ニセ巻から米子沢 沢屋さんがあがってきました。
1
ニセ巻から米子沢 沢屋さんがあがってきました。
メイゲツソウ
今年設置された8合目標識と階段
1
今年設置された8合目標識と階段
オオカメノキ
ノギラン
アサギマダラがいました。とまらないのでこれが精いっぱい(T_T)
1
アサギマダラがいました。とまらないのでこれが精いっぱい(T_T)

感想

山の日の翌日の日曜日は天気が回復するというので地元の百名山の巻機山へ行ってまいりました。
午後からは雷雨の予報もあり、午後は遅くならないようにしないと…

今日は湿度が高く、いつもの調子でなく… 汗びっしょりです。
ズボンが汗で色が変わるほどです。
帽子からも汗が滴り落ちる…
いくら水分をとっても追いつきません。
ペースを落とすというより落ちてしまって、各合目の標識のところで必ず休憩が必要になってしまいました。
それでも、巻機山はいつものガースーのおかげで陽射しもなく助かりました。

牛ヶ岳〜割引岳〜米子沢源頭のおう穴のフルコースを何とかこなし、下山しましたが、途中、滑る赤土ですっころんでしまいました。
左腕に名誉の擦過創です(T_T)
また、標高が低くなるにつれ暑くなってきて、今日は4リットル持って行った水分を3リットルも消費してしまいました。

コース概要
【桜坂駐車場〜巻機山】
トイレ脇と駐車場奥の看板のところに登山届があります。
沢コースとの分岐を右に林道を歩いて右手に登山口が現れます。
樹林帯の中、岩場と樹の根と赤土で滑りやすいところを歩き、3合5勺と4合目は下が乾かない林の中、5合目は開けて米子沢が見えます。
滑り出したら止まらない赤土の登山道のブナの森を抜けると6合目からは天狗岩とヌクビ沢、ニセ巻が見えます。
7合目は開けてザレ場。キンコウカ、イワショウブが咲いています。
笹薮を切り開いた急登を登っていき、できたばかりの木の階段になると8合目。
階段を登りきると目の前に巻機山の大きい山容が目の前に開けて、ニセ巻の9合目。
避難小屋へ一旦下り、御機屋への登り返し。竜王の池を過ぎて御機屋のゴールは目の前。
山頂標識があるので、ここで頂上とする方もいますが、途中、変な顔な池塘を通り過ぎてケルンのある山頂へ向かいます。

【巻機山〜牛ヶ岳】
山頂から稜線を歩き清水峠への分岐を直進。ハクサンフウロを見つけると笹で足元の見えない木道へと進み、何の標識なのかわからない木片のある三角点を過ぎ、遭難の碑のところまで。相変わらず牛ヶ岳の山頂は???
今日も、ガースーでした(T_T)

【牛ヶ岳〜割引岳】
晴れていれば最高なんでしょうね。この稜線。
御機屋直下のトラバースはまだキンコウカとタテヤマリンドウが咲いていました。
また登り返しにあえいで割引岳。以前登った時に倒れていた標識は立て直されていま
した。

今日は牛ヶ岳と割引岳も歩かれた方が多かったですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人

コメント

ゲスト
お花きれいですねー(^-^)
バス時間が1時45分でしたので、ゆっくり見れなかったので、改めてレコで見せていただきました。(^-^)よかったです。今度はもう少しゆとり持って、お花楽しみたいです(^-^)
2018/8/13 18:41
Re: お花きれいですねー(^-^)
おはようございます♪
初めまして。
登る途中でスライドしたようですね。
5合目から御機屋までは汗をかきすぎて余裕なしでした。
ちょうどイワショウブが見ごろでしたね。
季節ごとに感動があるので、またお越しください。
2018/8/14 6:52
巻機山は好きです!
こんばんは、nekoさん。
巻機山はいろんな変化のある登山道で景色も良いので大好きです。
が、下山が長く感じますよね(-_-;)それに暑く蒸してるときは、すごいダラダラ汗になりそうだし…あ?ズボンの色が変わるほどに汗かいたんでしたっけ?w

でもまた行った時は、あの山菜モリモリの蕎麦を食べてみたいです!食べたことあります?
2018/8/16 19:41
Re: 巻機山は好きです!
おはようございます♪
今年の陽気は変ですね。新聞を見たら当日熱中症で巻機山で救助された方がいたようです。
下山時間も同じくらいだったようです。

「山菜だらけそば」ですか、有名ですよね。 http://www.n-shokuei.jp/itutubosi/list/15101300385/index.html
まだ、食べたことはないです。
2018/8/17 6:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら