25年ぶりの飯豊山(朳差岳〜北股岳〜大日岳)
- GPS
- 22:03
- 距離
- 45.7km
- 登り
- 4,005m
- 下り
- 4,006m
コースタイム
- 山行
- 9:06
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 10:10
- 山行
- 10:34
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 11:41
天候 | 8/13:快晴 8/14:晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・昨年11月に東北自動車道〜米沢北ICが開通。 ・飯豊山荘は2段に分かれて駐車場がありますがどちらも満車で、 路肩に駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・破線路の大尾根はアップダウンが厳しい長い尾根でした。 岩場、ザレ場、トラバース、急登急降下のオンパレードで、 特に飯豊山〜休場の峰までは常にスリップに注意する必要があります。 下山に使う場合には、体力に余力がないと厳しいと思います。 |
写真
感想
毎年お盆前後の夏休みの時期は天気が不安定で、行く場所に悩みます。
今年もアルプスは厳しそうな状況だったので、東北遠征を試みます。
ずっと再訪を狙っていた飯豊山は25年前に行ってますが、
その時は主稜線から外れた最高峰の大日岳、北端の朳差岳に行ってなかったので、
長年の宿題を果たすことにしました。
3日あれば南端から北端まで縦走できそうですが、
2日しか日程を確保できなかったので、ピストンしながらの縦走です。
スタートの飯豊山荘は標高400m、飯豊山は標高2100m台と高くありませんが、
稜線までの標高差はアルプス並みです。
標高が低いので当然暑いですし、食事提供の小屋がないので荷物は重く、
おまけに前夜は一睡もできずにロングドライブと、
暑い、重い、眠い、の3重苦でのスタートとなりました。
それでも天気は最高、東北遠征の甲斐があったと、テンションupです。
丸森尾根は展望が良い尾根=背中から強烈な日差しで、汗が滴り落ちます。
丸森峰まで登ると森林限界、稜線の地神山北峰では西から涼しい風が吹き抜けます。
夏の飯豊山では暑さが気になったのですが、
この日は天然クーラー&扇風機でとても快適でした。
展望は言うまでもなく素晴らしく、最初の目的地朳差岳が遥か遠くに見えます。
ここでサブザックに最小限の装備で朳差岳をピストン。
たおやかな稜線を身軽になった状態で、景色&花を堪能。
軽量だとこんなに歩くスピードが違うんだ、と思った瞬間でした。
途中の頼母木小屋は水が流し放題、稜線でこれだけ水が豊富なのも飯豊の特徴です。
管理人さんも気さくで、楽しくおしゃべりさせていただきました。
とてもなだらかな稜線が続く飯豊連峰ですが、
朳差岳前衛の鉾立峰は珍しく急登、朳差岳を引き立てている山でした。
朳差岳まで来ると日本海が近いなあと実感、ここはもう新潟県なのですね。
4時間ぶりにザックデポ地点に戻り、素晴らしい縦走路を南下し門内小屋に到着。
夕日・朝日を見るのに絶好のロケーションで、ここに泊まろうかと思いました。
ここの管理人さんも気さくで、次の梅花皮小屋の混雑状況も調べてくれました。
明日の天気が微妙でまだ15時台だったので、できるだけ先に進もうと梅花皮小屋へ。
お盆休みにもかかわらず、荷物は広げたい放題と、とても快適。
かつ値段は1500円、アルプスだと素泊まり5000円前後なので、お得感があります。
小屋についてすぐに夕食、最近はすっかりフリーズドライ頼みです。
25年前は肉・米・ビールを数缶担いでいましたが、
軽量化に味をしめてしまい、山行スタイルもすっかり様変わり。
そして夕食後はお楽しみの夕日タイム。
梅花皮小屋は鞍部にあるので、北股岳に登り返します。
この時間、鳥海山&月山、粟島&佐渡島と素晴らしい展望が広がっていました。
こんなに天気が良いのに山頂は自分だけ、とはちょっと意外。
小屋に戻ると皆さん既にお休みのようで、明かりのない小屋の夜は早かったです。
翌日、真っ白でないといいなあと小屋を出ると、雲があるものの星空。
梅花皮岳で御来光を望み、この日もアップダウンの少ない快適な稜線歩きです。
花の最盛期は過ぎていると思いますが、それでも登山道の両脇には花が咲き乱れ、
東北の山に来たなあと実感。
御西小屋にザックをデポし、大日岳までピストン。
中アの三ノ沢岳のような距離感、アップダウンですが、
飯豊連峰最高峰とあって、それなりに歩いている人はいました。
ここで初めて福島側の景色が開け、磐梯山・安達太良山・吾妻山と
百名山の豪華な展望が広がっていました。
ラストの飯豊山までも気持ち良い稜線歩きが続きますが、
この時間帯には徐々に雲が増えて、寒いくらいに。
とても名残惜しかったですが、11時過ぎに飯豊山を後にします。
通常は後は下るだけ、なのですが、大尾根は予想以上の手強さ。
アップダウンがとても激しく、こんなにタフな下山路があるか?という感じ。
さらに通常だとロープがありそうな滑りやすい箇所が何度も登場し、
一瞬たりとも気が抜けません。
何度も僞ピークに騙され、吊橋までたどり着いたときはほっとしたものです。
苦肉の策で選んだ飯豊山ですが、天気に恵まれ、涼しい風にも助けられ、
思い出深い夏山山行となりました。
たおやかな稜線と、稜線までのタフな尾根歩き、
飯豊連峰の持つ二面性を見たような気がします。
最近ご無沙汰していた東北の山歩きですが、やはり魅力に溢れてますね。
今度は朝日連峰の再訪も試みたいものです。
hirokさん おはようございます
まだ未踏の飯豊山ですが、ぜひ歩いてみたい山の1つです。
高低差が大きいので、体力的にはきついかもしれませんが、
それよりも、食事提供の山小屋が無い=荷物が重くなる…の
で躊躇しています。いつもよりも荷物が軽いと、すごく楽に
感じると思いますが、逆にいつもより荷物が重いと、とても
辛くなりそうだからです。しかし、hirokさんの写真を見ると
いつかは自分も…と考えてしまいます。お疲れ様でした。
埼玉のchii
chii1961さん、こんばんは
東北で縦走といえば、真っ先に思いつくのが飯豊山。
稜線に上がるまでがきつい山ですが、
一旦稜線に上がると、とてつもなく快適な縦走路が待ち構えてます。
ここは是非晴天を狙って歩いてみてください。
事前の確認が必要ですが、泊まった梅花皮小屋ではレトルト食品の販売をやってました。
現地調達という選択肢もありかもしれません。
水場は比較的頻繁に現れるので、
水を大量に担がなければならない一部のアルプスより楽かも。
この日は比較的涼しかったですが、真夏に風がないと厳しい状況が予想されるので、
どちらかというと秋向きの山かもしれません。
紅葉は素晴らしいですよ。
hirokさん。おはようございます。
東北への逃避行(!?)。あたりでしたね。関東甲信は天気よくなかったので、さすがの選択です!! しかも懸案の気温もそんなに高くなく、hirokさんの日ごろの行いの良さがでましたね(笑)
朳差岳〜大日岳〜飯豊山の稜線は、それにしても半端なくいい稜線ですね。標高が低いながらも、森林限界の東北らしい穏やかな稜線! 歩き甲斐がありそう。
親と飯豊山にいったとき、御秘所のテン場からみた大日岳が素敵で、いつかいってみたいとおもっています(飯豊山山頂はガスガスでしたが)。朳差岳も気になっていたので、とても参考になりました! 行く価値ありですね!
親は、母親がとうとう日本100名山を達成。父親は塩見岳を残す状態になりました。何回かいった親との日本100の山行の中で、唯一、山頂がガスっていた苦い思い出の飯豊山。こんな風に景色がみえるのかと、楽しませてもらいました。
yama-ariさん、おはようございます
あまり暑さが得意でないので、夏に東北の山に行くのは躊躇したのですが、
他に天気良さそうな山がなく、苦肉の策でした。
でも行いが良かったのか、稜線では涼しい風が吹いていて随分と助かりました。
無風だと思うと、ぞっとしますが。
標高1500m超えた辺りで森林限界を迎えるので、
朳差岳〜飯豊山まではずっと快適な稜線歩き。
しかもアップダウンが少なく、景色を見ながら余裕で歩けるのがいい所ですね。
この時期でも花が多くて、彩り豊かです。
yama-ariさんも是非再訪してみてください。
ご両親が百名山達成&残り1座、素晴らしい気合ですね。
これもyama-ariさんの縁の下の力持ちがあったからこそ、と推測していますが。
百名山はこの数年全く進捗していないので、達成はいつになることやら。
混雑度もすごいので、できれば避けてしまうようになってきてしまいました。
hirokさん、こんばんは!
これは素晴らしい山旅ですね
残雪混じりの飯豊連峰に惚れながら、再訪かなわず
何年も経過しています
特に最高峰の大日岳!是非行きたいお山です。
林道経由でダイレクトに登れるらしいのですが、
今回の欲張な稜線歩きには、とても敵いそうもありません
素晴らしい稜線美に、桃色吐息です!
それにしても、どのエリアに出掛けても、山座同定がお見事!
ガイドをお願いしたいほどですが、置いてけぼりを喰うのは必定
泊まり装備でCT0.5〜0.6は、いくらなんでも速過ぎます。
毎週登山の効果、如実に現れていますね。
お泊まりの特権で、日の出・日没のショット
良い画が撮れましたね!実に羨ましいですよ。
当方、お盆は法事で忙しく、日帰りも無理でした
早く、暇○クラブに入会したいですよ。
tailwindさん、こんばんは
飯豊連峰は東京から遠いですが、やはり行く価値のある山ですね。
特に稜線の縦走はたまりません
tailwindさんは飯豊山も日帰りだったのでしょうか
前回行きそびれた大日岳と朳差岳、いずれも素晴らしい山でした。
この付近、全く山がわからなかったので、管理人さんに教えてもらいました。
今回3つの小屋の管理人と話をしましたが、
皆さんとても親切で、東北の人の優しさが伝わってきました。
今回、だいぶ山座同定できるようになったので、次回はガイドできるかな
CTはサブザックでピストンした区間が2日間で10時間以上あったので、
その影響が大きいと思います。
お盆は山お休みでしたか。
甲信越は休めと言わんばかりの天気でしたね
hirokさん、こんばんは。
遠征のかいあって晴天、すばらしいセレクトで、さすがです。
東北の山らしい、うっとりするような稜線です。
飯豊は、山と高原地図は買ったのですが、全くの未使用。
写真をみると、行きたい気持ちがわいてきました。
紅葉のころもよさそうな感じですね。
下りに使った尾根はけっこうギザギザなんですね。
時間が詰まってくると厳しそうです。
飯豊の入門ルートはどこなんでしょう?
こんどまた、おしえてください。
sat4さん、こんばんは
2日目の天気は心配だったのですが、何とか持ちこたえて良かったです。
飯豊連峰は稜線に出るまでが大変ですが、
一旦あがってしまえば、わずかなアップダウンしかなく、とても快適に歩けます。
前回は紅葉のピーク時に歩いたのですが、
紅葉の方が混んでいるような気がします。
小屋は拍子抜けするぐらい空いてたので、この時期は狙い目なのかもしれません。
やはりアルプスとは人の数が全然違いますね。
やはり飯豊山〜門内岳辺りは外せないのでは。
でもどこから登っても、登山口の標高が低いので、汗はかきます。
車で行くと周回しにくいので、プランニングに苦労します。
hlrokさん、こんにちは。
天気図を見ながらお天気のエリアに山登りに行ける選択肢の多さとプランニング力に感心します。
東北にも多くの良い山があるようで、ぜひ行ってみたいと思いますが、まだまだ先になりそうです。
私は雲の中の南アルプスでした。
お疲れ様でした。
YossiTさん、こんばんは
こういう時のために、各県ごとに行きたい山リストを作成しています。
後は天気予報を見ながら行く場所を決める感じで。
関東甲信越がほぼ全滅だったので、急遽白羽の矢をたてましたが、
往復800km超えるので、重い腰をあげるのが大変ですね。
それでもあの伸びやかな稜線は、関東にはなかなかないタイプの山です。
行きたい山がたくさんで選択に困ると思いますが、
東北の山も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
hirokさん、こんばんは。
25年ぶりですか。よい山だとわかっていますが
遠いし、時間のかかるコースが多いので、なかなか
頻繁には行けないですよね。自分は11年前でした。
tailwindさんと同じコメントですが、素晴らしい山旅
ですね
そして、大尾根を下ったのですね
自分も同じ感想でした。たぶん、今まで歩いた
下山路(下山している実感がない)の中でも一番
ハードだった印象は今でも変わりません。
下山して火照った体で川へドボンしたのですが
その気持ちよさが今でも忘れられません
朝日連峰はまだ歩いたことがなく、いつかと思います。
youtaroさん、こんばんは
そうなんです、いい山なんですが、いかんせん遠いですね。
これまで車山行の走行距離トップは白山の750kmでしたが、
今回は800kmを超えました。
本当は電車&バスでのんびりといきたかったのですが、
日程が2日しか確保できず、忙しい山行となってしまいました
大尾根は登りもきつそうですが、
下りだとずっと神経を使うので、登り向きかもしれません。
登りといっても結構下るので、それはそれで大変そうですが。
夏だったこともあって、水切れを恐れて下りに使いましたが、
変化に富んでいる反面、ずっと集中力を保たないと怪我しそうな下山路ですね。
おっしゃる通り、下っている実感がわかない下山路でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する