ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1554439
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

思い描く楽園「飯豊山」

2018年08月11日(土) ~ 2018年08月13日(月)
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
poohpooh その他1人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
21:33
距離
34.2km
登り
2,845m
下り
2,830m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:46
休憩
0:26
合計
7:12
距離 8.0km 登り 1,372m 下り 163m
6:18
11
6:29
159
9:08
9:09
78
10:27
10:28
28
10:56
11:20
107
13:07
23
2日目
山行
8:00
休憩
2:07
合計
10:07
距離 18.5km 登り 1,292m 下り 1,289m
4:23
30
4:53
4:55
19
5:14
31
5:45
6:10
18
6:28
6:39
15
6:54
6:55
44
7:39
5
7:44
7:50
80
9:10
9:28
64
10:38
10:43
11
11:01
47
11:48
19
12:07
12:37
15
12:52
13:19
30
13:49
13:50
19
14:09
14:10
20
3日目
山行
3:54
休憩
0:15
合計
4:09
距離 7.8km 登り 190m 下り 1,393m
4:53
18
5:11
60
6:11
6:22
6
6:28
6:31
10
6:41
49
7:30
7:31
83
8:54
8
天候 8月11日 曇りのち晴れ
8月12日 快晴
8月13日 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御沢野営場駐車場を利用(無料)
但し、アブ多し。。。。
道は舗装路ですが最後の方は幅員狭し。
コース状況/
危険箇所等
川入(御沢野営場)−地蔵山
延々と上り坂になります。
土道なので登りやすいですが暑さとそれ以上に
アブが多くなっており肌の露出は要注意です。
まだまだ先がないのでペースにはご注意を。

地蔵山−三国小屋
ここが今回のルートの核心部です。
三国小屋手前は岩稜帯となっている上に片側は切れ落ちています。
テン泊装備の場合の下りは特に注意ですね。
重いしデカいザックが邪魔になります( *´艸`)

三国小屋−切合(キリアワセ)小屋
4回のアップダウンを繰り返すと小屋に着きます。
歩きやすい道ですが踏み位置の狭いところが少しあります。
疲れた体にはここが結構効いてくると思います。

切合小屋−飯豊山
御秘所からの岩場は特に問題は有りません。
それよりかは本山小屋直下の登りの方が大変です。
危険個所は特にないので問題ないと思います。

飯豊山−大日岳
ここからが「THE 飯豊山」だと思います。
素晴らしい稜線歩きと花々、そして景色、どれもが最高です。
危険個所もなく、最後の急登を登り詰めれば
飯豊連峰最高峰の大日岳登頂となります(≧▽≦)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

水場情報(8/13時点)
地蔵山水場 ここは豊富に流れています。

剣ヶ峰水場 未確認

切合小屋  小屋前は非常に細くなっており雪渓に取りに行きます。
      晴れが続けば枯れる可能性大

本山小屋  水場にある2本の水は1本が枯れてもう一本も細いです。
      ここもかなり危うい感じがあります。

御西小屋  ここは水量が豊富です。ただし、少し遠いですね^^ 
その他周辺情報 道の駅喜多の里にある蔵の湯を利用(¥400)
安全登山を祈願していざ出発♪
2018年08月11日 06:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 6:29
安全登山を祈願していざ出発♪
地蔵山手前の水場です。豊富にあります♪
2018年08月11日 09:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:22
地蔵山手前の水場です。豊富にあります♪
楽しい楽しい岩ゾーンは雲の中でした( *´艸`)
2018年08月11日 10:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 10:29
楽しい楽しい岩ゾーンは雲の中でした( *´艸`)
荒々しさが強調されますね(*'▽')
2018年08月11日 10:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/11 10:42
荒々しさが強調されますね(*'▽')
暑くて重くてペースダウンでもうすぐ切合小屋ですね〜♪
2018年08月11日 13:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 13:21
暑くて重くてペースダウンでもうすぐ切合小屋ですね〜♪
食事の邪魔はできないよね( *´艸`)
2018年08月11日 13:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:24
食事の邪魔はできないよね( *´艸`)
あの山の先に飯豊山ですね〜^^
2018年08月11日 13:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 13:28
あの山の先に飯豊山ですね〜^^
目指す先の一つを見ることができました♪
2018年08月11日 14:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 14:57
目指す先の一つを見ることができました♪
最終目的地の大日岳が雲からちょこっと覗かせてます( *´艸`)
2018年08月11日 14:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 14:58
最終目的地の大日岳が雲からちょこっと覗かせてます( *´艸`)
夜は最高の天体観測ショーでした^^流れ星も4回見れちゃった♪こちらは火星と流れ星♪
2018年08月11日 22:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 22:41
夜は最高の天体観測ショーでした^^流れ星も4回見れちゃった♪こちらは火星と流れ星♪
夜明けを待つ吾妻連峰です(*´▽`*)
2018年08月12日 04:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 4:32
夜明けを待つ吾妻連峰です(*´▽`*)
おはようございます^^今日は大日岳まで大縦走♪
2018年08月12日 04:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/12 4:55
おはようございます^^今日は大日岳まで大縦走♪
磐梯山が綺麗です(≧▽≦)
2018年08月12日 04:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/12 4:56
磐梯山が綺麗です(≧▽≦)
ハクサンフウロですね〜♪
2018年08月12日 05:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 5:26
ハクサンフウロですね〜♪
想像通りの景色です♪
2018年08月12日 05:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 5:52
想像通りの景色です♪
この景色が見たかったんですよね♪
2018年08月12日 05:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 5:53
この景色が見たかったんですよね♪
大朝日の山塊の奥に鳥海山ですね〜^^
2018年08月12日 05:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 5:55
大朝日の山塊の奥に鳥海山ですね〜^^
こちらは奥に月山です♪
2018年08月12日 05:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 5:55
こちらは奥に月山です♪
雲海に浮かぶ安達太良山が素敵です(≧▽≦)
2018年08月12日 05:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 5:56
雲海に浮かぶ安達太良山が素敵です(≧▽≦)
雲海と吾妻山(*´▽`*)
2018年08月12日 05:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 5:56
雲海と吾妻山(*´▽`*)
私の中でのここがアナザースカイ(*´▽`*)
2018年08月12日 06:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 6:10
私の中でのここがアナザースカイ(*´▽`*)
念願の飯豊山登頂です♪
2018年08月12日 06:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 6:30
念願の飯豊山登頂です♪
やった〜〜〜〜(≧▽≦)
2018年08月12日 06:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/12 6:30
やった〜〜〜〜(≧▽≦)
ではでは、ここからあのとんがり帽子まで行っちゃいます♪
2018年08月12日 06:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 6:32
ではでは、ここからあのとんがり帽子まで行っちゃいます♪
大尾根と奥には大朝日岳の朝日連峰(≧▽≦)
もはや絵画の世界♪
2018年08月12日 06:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 6:33
大尾根と奥には大朝日岳の朝日連峰(≧▽≦)
もはや絵画の世界♪
こちらは烏帽子岳方向ですね〜^^
2018年08月12日 06:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 6:40
こちらは烏帽子岳方向ですね〜^^
居ました、イイデリンドウ♪綺麗ですね(≧▽≦)
2018年08月12日 06:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 6:54
居ました、イイデリンドウ♪綺麗ですね(≧▽≦)
振り返るとそれもまた絵になるんです♪
2018年08月12日 06:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 6:55
振り返るとそれもまた絵になるんです♪
草原と大日岳ですね〜^^ずっと眺めてられます♪
さあ、登るぞ〜〜^^
2018年08月12日 07:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/12 7:38
草原と大日岳ですね〜^^ずっと眺めてられます♪
さあ、登るぞ〜〜^^
ワープ( *´艸`)暑くなる前にと夢中になってたら写真撮るの忘れてた。
2018年08月12日 09:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 9:12
ワープ( *´艸`)暑くなる前にと夢中になってたら写真撮るの忘れてた。
2018年08月12日 09:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 9:13
2018年08月12日 09:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 9:13
山(岳)
2018年08月12日 09:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 9:13
山(岳)
北股岳が見えました〜^^梅花皮小屋も写ってますが分かりますかね〜( *´艸`)
2018年08月12日 09:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 9:14
北股岳が見えました〜^^梅花皮小屋も写ってますが分かりますかね〜( *´艸`)
西大日岳が優しい色で祝福してくれます(*´▽`*)
2018年08月12日 09:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 9:15
西大日岳が優しい色で祝福してくれます(*´▽`*)
ここが私のムーミン谷です(*´▽`*)勝手に決めました♪
2018年08月12日 09:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 9:30
ここが私のムーミン谷です(*´▽`*)勝手に決めました♪
テントまでのルート。遠くまで来てしまいましたね( *´艸`)小屋が写ってますが分かるかな??
2018年08月12日 09:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 9:30
テントまでのルート。遠くまで来てしまいましたね( *´艸`)小屋が写ってますが分かるかな??
やっぱり撮ってしますイイデリンドウ♪
2018年08月12日 11:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 11:17
やっぱり撮ってしますイイデリンドウ♪
イイデリンドウの大群落(≧▽≦)
2018年08月12日 11:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/12 11:22
イイデリンドウの大群落(≧▽≦)
飯豊ならではの景色ですよね〜^^全体的に優しい色合いが素敵♪
2018年08月12日 13:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/12 13:56
飯豊ならではの景色ですよね〜^^全体的に優しい色合いが素敵♪
テントからの大日岳♪最高の山です(*´▽`*)
2018年08月12日 13:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 13:56
テントからの大日岳♪最高の山です(*´▽`*)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ
備考 手袋忘れた〜〜^^;

感想

念願の飯豊山(≧▽≦)
やっと行って来ましたが、お盆のUターンラッシュの
影響で登山口に着いたのは深夜。。。
睡眠不足を露呈しながら登り始めると、重い重い。
身体もザックも( *´艸`)
それでも暑さに耐えながら急登を詰めていると、縞々の胴体の
羽音静かに飛ぶ奴がいっぱい。。。アブです((+_+))
滅茶苦茶おりました。
これから行く人はご注意です〜^^;あと、水もご注意です!!
晴天続きで水場がかなり危険な状態との事。トイレ用の水も自前です。

久々に水のありがたみを感じました。
下山して洗いものしてると水道の有難みを更に感じますね♪
感謝の気持ちを再度考えさせられる山行でしたが
やっぱり飯豊山♪景色が凄い(≧▽≦)
イイデリンドウにも逢えて最高でしたね(*´▽`*)

今度は違うルートでも行ってみたくなる山です♪
岩場遊びも景色も花も何もが最高の3日間でした(*´▽`*)
アブ以外はね( *´艸`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人

コメント

日頃の行い・・・ですかね?
最高の登山。良かったですねー。
連休中は痛風で寝たきりになってたomaで〜す!!
素晴らしい景色、花の写真、ありがとうございました。 最近は皆さんのレコを見て、行った気分登山にハマっています(^-^)v
また、素敵な写真を楽しみにしてますねぇ
(^-^)/
2018/8/16 17:15
Re: 日頃の行い・・・ですかね?
omaさんこんにちは〜^^
間違いなく日ごろの行いだと思います!!
日影が欲しくても、日なたになる今日この頃。。。
晴れ過ぎて夏が辛すぎる状況です( *´艸`)
飯豊山はやっぱり良い所でしたし、景色も花も星も夜景も
全てが凝縮されているところですね♬
とりあえず、痛風お大事にです^^;
痛い足で山に登って治すというのも一つの策ですよ♬
私、捻挫した足で痛みに耐えて登って、降りた時には
何のこと?ってパターンありましたから^^
お薦めはしませんがヾ(≧▽≦)ノ
2018/8/16 17:56
こっちは未踏だぁ〜
こんばんは〜
仕事ばかり入れられて〜また姿を消してました(笑)
飯豊はこっちからはまず行けないですねぇ〜
だって今だに谷川岳すら行ってません(^◇^;)
八ヶ岳も遠いし、谷川岳系も遠いし、
意外とpoohpooh さんの住んでいるところって
アクセスいいですよね。あー羨ましい。(笑)

お疲れ様でした〜( ^_^)/~~~
2018/8/27 21:26
Re: こっちは未踏だぁ〜
schunさんこんにちは〜^^
やっと姿を現しましたね( ´艸`)
せっかくの夏休みだったので行きたかった飯豊に
行ってきちゃいました♬
うちは山のアクセスは良い所ですよ、間違いなく^^
でも、飯豊はさすがに遠かった〜^^
首都圏ならお手軽に行けるんですがね〜^^;
2018/8/30 9:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら