ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1564675
全員に公開
ハイキング
鳥海山

鳥海山 2236の感動は如何に…

2018年08月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:43
距離
17.4km
登り
1,400m
下り
1,436m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:39
休憩
1:50
合計
9:29
6:21
64
7:25
7:26
62
8:28
8:29
8
8:37
8:37
17
8:54
9:06
69
10:15
10:44
11
10:55
11:08
20
11:28
12:20
25
12:45
12:45
7
12:52
12:53
17
13:10
13:10
25
13:35
13:35
14
13:49
13:49
21
14:10
14:11
23
14:34
14:34
15
14:49
14:49
18
15:07
15:07
43
15:50
一部ログが途切れてるようです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鉾立ビジターセンター駐車場に停めました。
登山者専用駐車場と一般と別れております。
コース状況/
危険箇所等
雪渓というほどでもありませんが1ヶ所。
当然アイゼンは必要ありません。
その他周辺情報 鳥海ブルーライン道中 大平山荘 日帰り入浴 @420
http://www.chokai-yuza.com/odaira/
朝を迎える鳥海山
ワクワクがとまらない♬♪♫
2018年08月19日 04:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
8/19 4:51
朝を迎える鳥海山
ワクワクがとまらない♬♪♫
スタート地点の鉾立口の標高はすでに1000Mを超え少し肌寒い
中、登山届けを出して出発!
2018年08月19日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/19 6:22
スタート地点の鉾立口の標高はすでに1000Mを超え少し肌寒い
中、登山届けを出して出発!
出発して直ぐに振返れば日本海。
もっと青空がんばって!
2018年08月19日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/19 6:27
出発して直ぐに振返れば日本海。
もっと青空がんばって!
ちょっとだけ紅葉。
気温が低いのかやはり少し肌寒い。
2018年08月19日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/19 6:31
ちょっとだけ紅葉。
気温が低いのかやはり少し肌寒い。
登山するにはちょうどいい。
整備された木道をテクテク♫♪♫
2018年08月19日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/19 6:34
登山するにはちょうどいい。
整備された木道をテクテク♫♪♫
ウメバチソウがたくさん咲いていた。
2018年08月19日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
8/19 6:46
ウメバチソウがたくさん咲いていた。
ギボウシ
2018年08月19日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
8/19 7:01
ギボウシ
ダイモンジソウ
2018年08月19日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/19 7:06
ダイモンジソウ
イワイチョウ
2018年08月19日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/19 7:11
イワイチョウ
チングルマの花穂
2018年08月19日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/19 7:14
チングルマの花穂
ニッコウキスゲ
2018年08月19日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/19 7:16
ニッコウキスゲ
べっぴんさんですね!
2018年08月19日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/19 7:17
べっぴんさんですね!
『賽の河原』このあたりはおそらく雪渓が遅くまで残ってるのでしょうか。
春〜夏のお花がまだまだたくさん咲いていました。
2018年08月19日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/19 7:27
『賽の河原』このあたりはおそらく雪渓が遅くまで残ってるのでしょうか。
春〜夏のお花がまだまだたくさん咲いていました。
フワフワ〜
2018年08月19日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
8/19 7:37
フワフワ〜
どこの山を撮ったのやら???
2018年08月19日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/19 7:54
どこの山を撮ったのやら???
ハクサンフウロ
ここから先にたくさん咲いていました。
2018年08月19日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/19 8:01
ハクサンフウロ
ここから先にたくさん咲いていました。
こんな感じで。
2018年08月19日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/19 8:01
こんな感じで。
小浜小屋まで来ました。
だいたい標高1700M。
ここで少し休憩しましょう。
2018年08月19日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/19 8:02
小浜小屋まで来ました。
だいたい標高1700M。
ここで少し休憩しましょう。
休憩してトイレを出たら裏は鳥海湖だったんですね!
深い藍(ブルー)を期待していただけに残念。
その変わり気分はブルーに。゜(゜´Д`゜)゜。
2018年08月19日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
8/19 8:16
休憩してトイレを出たら裏は鳥海湖だったんですね!
深い藍(ブルー)を期待していただけに残念。
その変わり気分はブルーに。゜(゜´Д`゜)゜。
でも明日登る月山がよく見えてたので元気を出して行きましょう!
2018年08月19日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
8/19 8:14
でも明日登る月山がよく見えてたので元気を出して行きましょう!
そうしましょう!
2018年08月19日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/19 8:12
そうしましょう!
この時期にまだ咲いていてくれたハクサンイチゲ
2018年08月19日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
8/19 8:21
この時期にまだ咲いていてくれたハクサンイチゲ
少し進んで振り返って鳥海湖を眺めるてみる。
やはりブルーが欲しい!
そしてあのプリンみたいなお山はなんだろう?
気になる〜
2018年08月19日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
8/19 8:23
少し進んで振り返って鳥海湖を眺めるてみる。
やはりブルーが欲しい!
そしてあのプリンみたいなお山はなんだろう?
気になる〜
おっ、少しブルーに見えてきたぞ!
ブルーと思って見てればブルーに見えてくる。
そんなことはないか?
2018年08月19日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
8/19 8:27
おっ、少しブルーに見えてきたぞ!
ブルーと思って見てればブルーに見えてくる。
そんなことはないか?
まで来ました。
2018年08月19日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/19 8:31
まで来ました。
だそうです。
2018年08月19日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/19 8:44
だそうです。
ここも遅くまで雪渓が残ってる場所なのでしょうね
2018年08月19日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/19 9:19
ここも遅くまで雪渓が残ってる場所なのでしょうね
往路は千蛇谷コースを行きます。
雪渓がある時はここを登るのかなぁ〜?
2018年08月19日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/19 9:34
往路は千蛇谷コースを行きます。
雪渓がある時はここを登るのかなぁ〜?
ダイモンジソウ
2018年08月19日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/19 9:37
ダイモンジソウ
シラネニンジン
2018年08月19日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/19 9:41
シラネニンジン
ホツツジ
2018年08月19日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/19 9:44
ホツツジ
イワギキョウ
2018年08月19日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
8/19 9:50
イワギキョウ
ここを超えれば山頂小屋です。
2018年08月19日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/19 10:17
ここを超えれば山頂小屋です。
おっ、オシャレな美術館が。
せっかくですのでお邪魔してみましょう!
2018年08月19日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/19 10:20
おっ、オシャレな美術館が。
せっかくですのでお邪魔してみましょう!
ステキな写真の数々が展示されていました。
2018年08月19日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/19 10:22
ステキな写真の数々が展示されていました。
山頂に行く前に大物忌神社に寄ります。
2018年08月19日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/19 10:27
山頂に行く前に大物忌神社に寄ります。
奥が神社で手前は売店と御室小屋です。
ここでバッジ(500円)を購入しました。
大物忌神社本宮で御朱印もいただきました。
2018年08月19日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/19 10:30
奥が神社で手前は売店と御室小屋です。
ここでバッジ(500円)を購入しました。
大物忌神社本宮で御朱印もいただきました。
ついに大物忌神社の脇の岩でお目当ての固有種チョウカイフスマに出逢うことができました。
2018年08月19日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
8/19 10:44
ついに大物忌神社の脇の岩でお目当ての固有種チョウカイフスマに出逢うことができました。
チョウカイフスマの群生です。
2018年08月19日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/19 10:44
チョウカイフスマの群生です。
とってもきれいで見惚れてしまいました。
2018年08月19日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/19 10:45
とってもきれいで見惚れてしまいました。
ホソバイワベンケイ
こちらもきれいですね。
2018年08月19日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
8/19 10:47
ホソバイワベンケイ
こちらもきれいですね。
さて新山に向かいましょう!
新山に行くにはこんな岩を乗り越えていかなければならんのです。
2018年08月19日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/19 10:49
さて新山に向かいましょう!
新山に行くにはこんな岩を乗り越えていかなければならんのです。
訳すと『世界人類が平和でありますように』
日本語でも書いてある岩もあります。
2018年08月19日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
8/19 10:52
訳すと『世界人類が平和でありますように』
日本語でも書いてある岩もあります。
すっごい楽しいなぁ〜
こんな登山道久々だなぁ〜
ワクワク♬♪♬
2018年08月19日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/19 10:55
すっごい楽しいなぁ〜
こんな登山道久々だなぁ〜
ワクワク♬♪♬
こんな狭い所も抜けて行くのです。
2018年08月19日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
8/19 10:57
こんな狭い所も抜けて行くのです。
先ずは新山山頂に到着です!
2018年08月19日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
15
8/19 11:00
先ずは新山山頂に到着です!
奇岩が
2018年08月19日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/19 11:05
奇岩が
あちこちに。
自然が造る造形美は素晴らしいですね!
2018年08月19日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/19 11:05
あちこちに。
自然が造る造形美は素晴らしいですね!
では、七高山に向かいましょう!
先ずは胎内くぐり!
2018年08月19日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/19 11:08
では、七高山に向かいましょう!
先ずは胎内くぐり!
うー狭い!
2018年08月19日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/19 11:08
うー狭い!
と思ったら直ぐ出口に出ました。
2018年08月19日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
8/19 11:08
と思ったら直ぐ出口に出ました。
七高山に行くには一旦下って登り返します。
2018年08月19日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/19 11:12
七高山に行くには一旦下って登り返します。
イワブクロ
2018年08月19日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/19 11:20
イワブクロ
もう少しで山頂。
2018年08月19日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/19 11:28
もう少しで山頂。
イワギキョウ
2018年08月19日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/19 11:30
イワギキョウ
七高山山頂に到着!
いろんな石碑が・・・ 
なんか賑やかだなぁ〜
2018年08月19日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
8/19 11:31
七高山山頂に到着!
いろんな石碑が・・・ 
なんか賑やかだなぁ〜
日本海には飛島を見ることができました。
2018年08月19日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
8/19 11:35
日本海には飛島を見ることができました。
2018年08月19日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/19 11:35
2018年08月19日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/19 11:35
山頂は沢山の人達で賑わっていますので山頂より少し先に進み人がいない静かな場所でランチにしましょう!
2018年08月19日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/19 11:36
山頂は沢山の人達で賑わっていますので山頂より少し先に進み人がいない静かな場所でランチにしましょう!
今日は冷やしたぬき&オニギリ
2018年08月19日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
6
8/19 11:43
今日は冷やしたぬき&オニギリ
ここはどこの登山口?
まったくアウェ〜でわかりません。
2018年08月19日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/19 11:46
ここはどこの登山口?
まったくアウェ〜でわかりません。
お昼を食べているとどんどん雲が湧いてきました。
2018年08月19日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/19 12:18
お昼を食べているとどんどん雲が湧いてきました。
一時間程、景色を堪能したので下山しましょう。
2018年08月19日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
8/19 12:34
一時間程、景色を堪能したので下山しましょう。
ホソバイワベンケイ&イワギキョウ
2018年08月19日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
8/19 12:37
ホソバイワベンケイ&イワギキョウ
外輪山コースを行きます!
2018年08月19日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/19 12:38
外輪山コースを行きます!
固有種のチョウカイフスマはもうお疲れ気味ですね。
2018年08月19日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/19 12:43
固有種のチョウカイフスマはもうお疲れ気味ですね。
ハイマツ帯を歩く所も
2018年08月19日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/19 13:02
ハイマツ帯を歩く所も
2018年08月19日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/19 13:03
ナナカマドの実
2018年08月19日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/19 13:08
ナナカマドの実
鳥海湖が見えてきました!
2018年08月19日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/19 13:14
鳥海湖が見えてきました!
ヤマハハコ
2018年08月19日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/19 13:16
ヤマハハコ
イタドリ
2018年08月19日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/19 13:18
イタドリ
ここにもチョウカイフスマが
2018年08月19日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
8/19 13:20
ここにもチョウカイフスマが
嬉しかったなぁ〜
2018年08月19日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
8/19 13:20
嬉しかったなぁ〜
間に合って良かった〜( ´∀`)
2018年08月19日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/19 13:21
間に合って良かった〜( ´∀`)
リンドウが沢山咲いてます。
もう秋なんですね。
2018年08月19日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/19 13:39
リンドウが沢山咲いてます。
もう秋なんですね。
ここは左に巻いて鳥海湖畔に向かいます。
2018年08月19日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/19 13:48
ここは左に巻いて鳥海湖畔に向かいます。
こっちに来て良かった〜
ミヤマリンドウに出逢えた。
2018年08月19日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/19 13:52
こっちに来て良かった〜
ミヤマリンドウに出逢えた。
イワショウブ
2018年08月19日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
8/19 13:53
イワショウブ
これもイワショウブ
2018年08月19日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
8/19 13:53
これもイワショウブ
シロバナトウウチソウ
2018年08月19日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/19 13:56
シロバナトウウチソウ
ブルーがきれいですね!
2018年08月19日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/19 13:58
ブルーがきれいですね!
アキノキリンソウ
2018年08月19日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/19 13:59
アキノキリンソウ
キンコウカ
2018年08月19日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
8/19 14:00
キンコウカ
ハクサンシャジン
2018年08月19日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/19 14:03
ハクサンシャジン
シロバナニガナ
2018年08月19日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
8/19 14:08
シロバナニガナ
ウサギギク
2018年08月19日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/19 14:33
ウサギギク
ハクサンイチゲ
2018年08月19日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/19 14:38
ハクサンイチゲ
今日の鳥海湖はこんなもん
またリベンジに必ず再訪しますね!
2018年08月19日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/19 14:14
今日の鳥海湖はこんなもん
またリベンジに必ず再訪しますね!
ではモグモグタイム!
最近はファミマのバナナにはまってしまった。
ローソン・セブンより上手いぞ。
2018年08月19日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/19 14:22
ではモグモグタイム!
最近はファミマのバナナにはまってしまった。
ローソン・セブンより上手いぞ。
大平山荘でお風呂に入り少し下った所の駐車場から夕陽を眺めることに。
2018年08月19日 18:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
8/19 18:01
大平山荘でお風呂に入り少し下った所の駐車場から夕陽を眺めることに。
最後まで夕陽ショーにお付き合いくださいませ。
2018年08月19日 18:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
8/19 18:12
最後まで夕陽ショーにお付き合いくださいませ。
2018年08月19日 18:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
8/19 18:24
♪♫
2018年08月19日 18:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
8/19 18:35
♪♫
♪♫♪
2018年08月19日 18:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
8/19 18:36
♪♫♪
♪♫♪♫
2018年08月19日 18:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
8/19 18:37
♪♫♪♫
♪♫♪♫♪
2018年08月19日 18:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
8/19 18:38
♪♫♪♫♪
♪♫♪♫♪♫
2018年08月19日 18:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/19 18:40
♪♫♪♫♪♫
♪♫♪♫♪♫♪
2018年08月19日 18:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/19 18:40
♪♫♪♫♪♫♪
♪♫♪♫♪♫♪♫
2018年08月19日 18:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
8/19 18:41
♪♫♪♫♪♫♪♫
素晴らしい夕陽をありがとう。そしてまた必ず再訪します!
2018年08月19日 18:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
8/19 18:43
素晴らしい夕陽をありがとう。そしてまた必ず再訪します!

装備

個人装備
夏山装備<br />水:2L 麦茶:0.5L 凍らしたアクエリアス0.5L<br />消費した水分:水1Lと麦茶0.5Lの計1.5L

感想

鳥海山にようやく訪れる事が出来ました!
ほんとは7月初旬に行きたかったなぁ〜
チョウカイフスマがまだ咲いていてくれるのかとドキドキもんでした。
結局大物忌神社まで探すことが出来ず、近くにいる方に何処に咲いているのか教えて頂きました。
教えてくれた方、この場をお借りしてありがとうございました( ´∀`)
それからは安心して山頂を目指す事が出来ました!
そしてもうひとつの目的は深い藍色の鳥海湖を見る事でした。こちらは叶うことが出来なかったので必ず再訪したいと思います!
また、旬のチョウカイアザミも見たいしとまだまだ再訪する理由は色々あるわけです。
また鳥海山はたくさんの登山口があるのでまだまだ沢山楽しめそうです。

そしてなんといっても青空であるかないかでその山の印象は大きく左右されますね。
なんで2236の感動は次回に持ち越しとします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:701人

コメント

ブルーは残念ですが
チョーかいフスマ見れたし
天気もまずまずで良かったですね(^^)v

見れなかったのは
また、来いよという事ですね!

月山編も楽しみです(^^)/
2018/8/22 7:29
Re: ブルーは残念ですが
bamoさん、こんばんは!

やっとこさ行って来ました。
ブルーは次回のお楽しみですね。
また、来年行って来ますよ〜( ´∀`)

救いはチョウカイフスマがまだ咲いていてくれて助かった〜
2018/8/22 19:59
セーフ!
なんとかギリギリセーフ!のチョウカイフスマでしたか。
意外と長く咲いているもんなんですねぇ。
この時期でもハクサンイチゲが咲いているのもビックリです。
さすが鳥海山。

そこそこ青空出てるように見えますが、
鳥海湖の青が不足気味でしたか?
それでもこれだけ見えていれば上々じゃないでしょうか!

微妙に秋っぽいお花に移り変わりつつありますね。

月山レコ待ってまーーーす(´_`)
2018/8/22 10:15
Re: セーフ!
SMさん、こんばんは!

何とか間に合った〜( ´∀`)
もう空も花も秋の気配がプンプン!

しかし、モヤモヤが残ってるので再度リベンジします!
2018/8/22 20:05
だれなんだ〜?
SMさんに見えます(^_-)-☆
2018/8/22 19:18
Re: だれなんだ〜?
fitさん、こんばんは!

えっ、本当に?

嬉しいな〜( ´∀`)
2018/8/22 20:09
higumiさんの
撮るお花の写真は、とても可憐で優しげです。

私もそんな風に撮りたいなぁー♪
2018/8/22 23:16
Re: higumiさんの
cheeさん、おはようございます♬

えっ、そんなっ、ほんとですか〜???
cheeさんからそんなこと言われると嘘でも素直に嬉しいなぁ〜( ´∀`)

これからも素敵な写真やレコ参考にさせてくださいね!
(凄すぎてあまり参考にならないのだが…)

cheeさんのレコ大好きで〜す♪♬♪♬♪♬
2018/8/23 8:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら