記録ID: 1565789
全員に公開
ハイキング
飯豊山
飯豊山 (御沢野営場〜)
2018年08月21日(火) ~
2018年08月22日(水)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 30:01
- 距離
- 28.5km
- 登り
- 2,363m
- 下り
- 2,341m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:26
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 11:33
距離 16.3km
登り 1,979m
下り 439m
天候 | 1日目:晴れ(高温多湿) 夕方一時雷雨 2日目:晴れ(高温多湿) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
22日時点での水場状況 ・地蔵山手前 出てました ・切合小屋 枯れ ・本山テント場から100m 細いけど出てました |
その他周辺情報 | 下山後は「いいでの湯」 |
写真
撮影機器:
感想
2日間、天気に恵まれ 飯豊本山・大日岳の素晴らしい景色を見ることができました。晴天に感謝です。しかし登山環境は酷でした。真夏日の暑さ、じめじめした湿気、まとわりつくアブ、21日・22日に登った方々は皆さん苦労されたと思います。朝5時半に御沢野営場を出発。樹林帯の中、長坂尾根の急登、水場で給水、剣ヶ峰の岩稜を登りきった三国小屋からの大日岳方面の大展望。アップダウンを繰り返しての切合小屋での冷えていないコ―ラ、姥権現からの最後の急登を登りきった達成感。小屋の方との恵みの水を汲み、貸し切りのテント場、本山山頂も誰も居なく貸し切りでした。突然の雷雨、そして綺麗な虹、ひとりテント場で酒を飲みながら迎えた幻想的な夕陽。夜は風が強く多少不安でしたが、満天の星空と喜多方の夜景を見て就寝。翌朝、雲海と日ノ出、日があたる大日岳を見ながらテント撤収し、名残惜しけど、山小屋の方々との気さくな会話、水のありがさを感じながら下山。いい夏の山旅でした ありがとう飯豊山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1769人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する