ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1566664
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

勝手に夏山合宿2018 大天井から常念・蝶が岳

2018年08月20日(月) ~ 2018年08月22日(水)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
30.8km
登り
2,719m
下り
2,659m

コースタイム

1日目
山行
5:24
休憩
2:06
合計
7:30
6:15
6:20
20
6:40
6:40
20
7:00
7:05
7
R
7:12
7:12
60
8:12
8:30
67
9:37
9:50
33
燕山荘
10:23
10:35
47
11:22
12:35
40
13:15
2日目
山行
7:49
休憩
1:06
合計
8:55
4:15
140
6:35
7:05
77
8:22
8:22
167
11:09
11:25
40
2462m
12:05
12:15
0
3日目
山行
4:18
休憩
0:16
合計
4:34
5:56
5:56
49
6:45
6:50
112
長塀山
8:42
8:45
47
9:32
9:40
40
10:20
10:20
10
10:30
上高地バスターミナル
天候 20日快晴、21日霧、雨、曇り、22日晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:毎日アルペン号 竹橋〜中房温泉
復路:アルピコ交通 上高地BT〜新島々駅〜松本駅、JR中央線
コース状況/
危険箇所等
まるで一級国道並
その他周辺情報 合戦小屋のスイカは、行程中第一の目的です。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
中房温泉登山口
早朝から賑わってます。
2018年08月20日 05:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 5:41
中房温泉登山口
早朝から賑わってます。
スイカだ!スイカ!!
種は落とさないように。
2018年08月20日 08:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 8:18
スイカだ!スイカ!!
種は落とさないように。
合戦小屋を過ぎると、花が増えてきました。
ハンゴンソウ?
2018年08月20日 08:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 8:35
合戦小屋を過ぎると、花が増えてきました。
ハンゴンソウ?
オニアザミ
2018年08月20日 08:47撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 8:47
オニアザミ
リンドウ
2018年08月20日 08:48撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 8:48
リンドウ
針ノ木岳
最初劔と間違えました。
2018年08月20日 09:01撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 9:01
針ノ木岳
最初劔と間違えました。
鹿島槍が見えてきた。
2018年08月20日 09:17撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:17
鹿島槍が見えてきた。
ウメバチソウ
2018年08月20日 09:30撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 9:30
ウメバチソウ
燕山荘の広場から
2018年08月20日 09:51撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:51
燕山荘の広場から
燕山荘の裏手から喜作新道へ
2018年08月20日 09:58撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:58
燕山荘の裏手から喜作新道へ
去年はコマクサだらけだったのですが、今年はもう終わったようです。
2018年08月20日 10:01撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:01
去年はコマクサだらけだったのですが、今年はもう終わったようです。
代わりに、トウヤクリンドウ
2018年08月20日 10:04撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 10:04
代わりに、トウヤクリンドウ
まだまだ先は長いのですが、長閑な稜線歩き。
2018年08月20日 10:19撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:19
まだまだ先は長いのですが、長閑な稜線歩き。
2018年08月20日 10:29撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:29
ホシガラス
2018年08月20日 10:32撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 10:32
ホシガラス
大天井はまだ遠い。
2018年08月20日 10:45撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:45
大天井はまだ遠い。
立山。
いつの間にか雲に覆われてきました。
2018年08月20日 10:46撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:46
立山。
いつの間にか雲に覆われてきました。
2018年08月20日 10:49撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:49
ハクサンフウロ
2018年08月20日 10:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 10:56
ハクサンフウロ
タチコゴメグサ
2018年08月20日 10:57撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 10:57
タチコゴメグサ
2018年08月20日 11:01撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 11:01
2018年08月20日 11:02撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 11:02
大天荘が見えますが、最後の登りがきつそう。
2018年08月20日 11:04撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 11:04
大天荘が見えますが、最後の登りがきつそう。
2018年08月20日 11:05撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 11:05
2018年08月20日 11:48撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 11:48
今度は間違いなく、劔。
2018年08月20日 12:01撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 12:01
今度は間違いなく、劔。
やっと見つけましたが、ピンボケでした。
2018年08月20日 12:06撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 12:06
やっと見つけましたが、ピンボケでした。
2018年08月20日 12:17撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 12:17
2018年08月20日 12:33撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 12:33
2018年08月20日 13:10撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 13:10
大天荘
2018年08月20日 13:51撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 13:51
大天荘
イワヒバリ
2018年08月20日 14:01撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 14:01
イワヒバリ
明けて8月21日
2018年08月21日 05:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 5:24
明けて8月21日
こんな天気のおかげか、雷鳥の親子が・・・
2018年08月21日 05:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 5:54
こんな天気のおかげか、雷鳥の親子が・・・
常念乗越が近づくころには、天候もやや回復し始めました。
2018年08月21日 06:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 6:27
常念乗越が近づくころには、天候もやや回復し始めました。
常念岳への登り。
2018年08月21日 07:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 7:19
常念岳への登り。
ヒメシャジン?
2018年08月21日 08:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 8:28
ヒメシャジン?
常念山頂から
2018年08月21日 08:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 8:31
常念山頂から
2018年08月21日 09:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 9:18
2018年08月21日 10:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 10:11
キリンソウ
2018年08月21日 10:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 10:12
キリンソウ
2018年08月21日 11:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 11:54
蝶槍
2018年08月21日 12:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 12:07
蝶槍
2018年08月21日 12:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 12:09
2018年08月21日 12:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 12:21
瞑想の丘で、雲が晴れそうなので、常念岳山頂が姿を現すまで待ち続けました。
2018年08月21日 12:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 12:26
瞑想の丘で、雲が晴れそうなので、常念岳山頂が姿を現すまで待ち続けました。
2018年08月21日 13:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 13:05
2018年08月21日 14:25撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 14:25
8月22日
日の出時間が過ぎると、少し雲が薄くなってきたような・・
2018年08月22日 05:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:10
8月22日
日の出時間が過ぎると、少し雲が薄くなってきたような・・
2018年08月22日 05:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 5:11
後を振り返ると、穂高を包んでいた雲も消えてきました。
2018年08月22日 05:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:13
後を振り返ると、穂高を包んでいた雲も消えてきました。
2018年08月22日 05:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 5:14
2018年08月22日 05:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:15
2018年08月22日 05:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 5:16
2018年08月22日 05:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:16
2018年08月22日 05:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 5:16
2018年08月22日 05:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:17
2018年08月22日 05:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:18
2018年08月22日 05:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 5:18
2018年08月22日 05:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:18
2018年08月22日 05:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:18
2018年08月22日 05:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:18
2018年08月22日 05:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:20
2018年08月22日 06:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 6:03
2018年08月22日 06:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 6:16
2018年08月22日 06:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 6:16
2018年08月22日 06:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 6:17
2018年08月22日 06:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 6:23
2018年08月22日 06:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 6:23
2018年08月22日 06:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 6:30
2018年08月22日 07:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 7:35
カニコウモリ
2018年08月22日 07:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 7:35
カニコウモリ
2018年08月22日 07:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 7:55
2018年08月22日 08:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 8:23
2018年08月22日 08:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 8:42
2018年08月22日 08:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 8:47
2018年08月22日 08:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 8:48
2018年08月22日 08:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 8:51
2018年08月22日 08:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 8:53
2018年08月22日 09:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 9:02
2018年08月22日 09:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 9:03
2018年08月22日 09:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 9:04
2018年08月22日 09:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 9:04
2018年08月22日 09:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 9:16
2018年08月22日 09:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 9:47
2018年08月22日 10:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 10:12
2018年08月22日 10:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 10:21
三度目の正直です。
2018年08月22日 10:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 10:23
三度目の正直です。
2018年08月22日 10:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 10:23
2018年08月22日 10:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 10:25

感想

「勝手に夏山合宿」も5回を迎えたので、会山行に昇格できないものかとメンバーを募りましたが、結局はいつものメンバー。今年も勝手に行って来ました。

当初の予報では、この三日間まずまずの天気だったので、「今度こそ、槍・穂の眺望を存分に楽しむぞ」と、軽量化を心掛けたはずなのに予想以上に重くなったザックを肩に集合場所の新宿に向かいました。

8月20日 快晴→午後から曇り→夕方 雨
合戦尾根は、3大急登といわれていますが、非常に歩きやすいルートです。
中でも合戦小屋は絶好の休憩ポイント。名物のスイカだけではなくここを過ぎれば、眺望もそして花も増えてきます。
でも、ここの気象掲示板に「今日の午後から天気が崩れる」「明日は雨」の嫌な予報が・・「直接の影響ではないが、台風の余波」との事。

燕山荘から大天井までの稜線は、本当に気持ちがいい。昨年、真っ盛りだったコマクサがほとんど終わってしまていたのは意外でした。これも記録的猛暑の影響か?

あれほど晴れていたのに、大天荘に着いた頃には雲に覆われ、眺望も聞かなくなってしまいました。せっかくなので、昨年逃した山頂を往復しましたが、もちろん眺望は無し。山頂の祠にH田さんがお賽銭を入れ「明日の天気回復を」祈念しておりました。小生は、ちょっと疲れ気味。微かな頭痛と食欲不振(2900mでどうしちゃったんだろう)

8月21日 霧・小雨・強風→曇り
今日が今回のハイライトのはずだったのに、朝から凄い風と霧、時々、雨音が・・
でも、長丁場。夜明け前にカッパを羽織って出発です。
ヘッデンの光が、霧で拡散しかえって見えづらい。
夜が明けても天候は変わらず。でも、霧が薄くなってきたような・・ついつい期待してしまいます。

でもこの天候が幸いしてか、雷鳥の親子を見ることが出来ました。

常念小屋の前で風をよけながら朝食を食べ、今日一番の急登、常念山頂を目指します。この登りが一番応えました。山頂も風が強く早々に退散です。

蝶槍に登り返して、常念を振り返ると山頂は雲の中ですが、どっしりとした山容で風格のある山です。「前、来た時も常念が見られなかった」そうで「何とか山頂を拝みたいと」、渋るS藤さんを急き立て蝶が岳へ向かいました。
穂高連峰も頂上付近は雲の中、「晴れていればさぞかし素晴らしい眺めだろう」ちょっと拗ねつつも、明日に一縷の望みをつなげます。

夜中に起き外に出てみると、雲が多いものの星も出ている。湿気が多いのが気になりましたが、ちょっと安心。

8月22日 霧→晴れ
夜明け前に起きだすと、外は一面の霧。時々雨も交じります。
それでも未練がましく、一応カメラをもって夜明けを待ちました。

東の雲が少し黄色ぽくなったと思ったら、どんどん雲が薄くなっていきます。
思わずシャッターを押し、西に振り向くと穂高連峰にかかっていた雲も急激に薄れていきます。東、西、東、西とシャッターを押すの忙しく、2人を呼びに行く事もできませんでした。

全てが報われた気分です。

小屋で朝食を済ませ、のんびり出発です。。
二人はかつて駈けまわった岩や稜線を指しながら、小生は初めての穂高の眺望を堪能し、上高地を目指し蝶が岳の山頂を後にしました。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら