ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1571498
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

八月の北アルプス 表銀座(大天井〜槍ヶ岳〜大正池)

2018年08月26日(日) ~ 2018年08月29日(水)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
30:01
距離
49.3km
登り
3,473m
下り
3,426m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:33
休憩
3:43
合計
10:16
距離 13.9km 登り 2,003m 下り 805m
6:29
16
6:45
6:53
23
7:16
24
7:40
7:49
19
8:08
8:23
14
8:59
8
9:07
9:47
24
10:11
10:15
14
10:29
10:31
72
12:22
14:27
33
15:00
11
15:11
15:25
15
15:40
15:46
27
2日目
山行
6:58
休憩
2:59
合計
9:57
距離 11.6km 登り 1,363m 下り 1,140m
6:21
55
7:16
7:18
38
7:56
8:17
44
9:01
9:02
80
10:22
12:06
32
12:38
12:40
17
12:57
13:36
29
14:05
6
14:11
13
14:24
14:30
11
14:41
9
14:50
14:54
42
3日目
山行
3:32
休憩
0:52
合計
4:24
距離 9.7km 登り 63m 下り 1,315m
6:33
16
6:49
6:50
6
6:56
42
7:38
7:41
29
8:10
8:11
29
8:55
9:28
24
9:52
7
9:59
8
10:07
36
10:43
10:57
0
10:57
宿泊地
4日目
山行
3:12
休憩
0:31
合計
3:43
距離 14.1km 登り 44m 下り 166m
6:40
38
宿泊地
7:31
7:42
2
7:44
7:46
36
8:26
8:33
39
9:12
11
9:44
9:46
29
10:15
10:20
3
10:23
ゴール地点
天候 曇り・晴れ・曇り・雨
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
穂高駅前で前泊。
始発のバスで中房温泉。
表銀座コースを経て上高地。
上高地から松本。
コース状況/
危険箇所等
人気の表銀座コース。
大天井岳を周遊し、夕焼け・朝焼けウォッチング
喜作新道から東鎌尾根へ。
ここからがこのコースの楽しい所。
ヒュッテ大槍(泊)に荷物をデポして槍ヶ岳山頂へ。
5分おきに晴れたり曇ったりの天気でしたが、無事に槍ヶ岳に到着。
あまり渋滞もなく山頂に立ててラッキーでした。
ガスの中、大喰岳まで散歩して帰って、ヒュッテ大槍まで下る。
翌日は南岳(南岳小屋)まで足を延ばす予定でしたが、ガスガスなので下山。
人気の山なので、坊主岩小屋あたりからすれ違いが多くなりました。
槍沢ルートは特に危険な箇所はありませんでした。
その他周辺情報 徳沢園でガスボンベを引き取って頂けて助かった。
(飛行機利用のため、ガス缶はNG)
穂高駅からバスに乗って登山口へ
2018年08月26日 04:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/26 4:49
穂高駅からバスに乗って登山口へ
6時に登山開始。
多くの登山客で賑わってて、合戦尾根はゆっくりと登りました。
約2時間20分で合戦小屋。
で休憩。
スイカ美味しいそうでした。
2018年08月26日 08:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 8:23
6時に登山開始。
多くの登山客で賑わってて、合戦尾根はゆっくりと登りました。
約2時間20分で合戦小屋。
で休憩。
スイカ美味しいそうでした。
ときどき槍の穂先が見えてテンション上がります!
2018年08月26日 08:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 8:30
ときどき槍の穂先が見えてテンション上がります!
ナナカマドの実
2018年08月26日 08:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 8:57
ナナカマドの実
富士山くっきり。
2018年08月26日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
8/26 9:06
富士山くっきり。
燕岳はパスして進みます。
2018年08月26日 09:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 9:09
燕岳はパスして進みます。
槍が見えたり・・・
2018年08月26日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/26 9:19
槍が見えたり・・・
隠れたり・・・
2018年08月26日 09:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 9:49
隠れたり・・・
今日は富士山とずっと一緒。
2018年08月26日 09:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 9:54
今日は富士山とずっと一緒。
蛙岩付近
2018年08月26日 10:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 10:11
蛙岩付近
遥かな縦走路が続きます。
2018年08月26日 10:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 10:16
遥かな縦走路が続きます。
残りコマクサ
2018年08月26日 11:08撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 11:08
残りコマクサ
グッと近づいて来た大天井岳
2018年08月26日 11:17撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 11:17
グッと近づいて来た大天井岳
切通し岩
2018年08月26日 11:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 11:30
切通し岩
喜作さんのレリーフの前で小休止。
2018年08月26日 11:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 11:34
喜作さんのレリーフの前で小休止。
来た道を振り返る。
2018年08月26日 11:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 11:52
来た道を振り返る。
何という岩?
2018年08月26日 11:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 11:59
何という岩?
いい感じ。
2018年08月26日 12:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 12:05
いい感じ。
この辺、風が強かった。
飛ばされないように脱帽して進みます。
2018年08月26日 12:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 12:05
この辺、風が強かった。
飛ばされないように脱帽して進みます。
裏銀座がくっきり
2018年08月26日 12:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 12:11
裏銀座がくっきり
ヒュッテが見えた!
2018年08月26日 12:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 12:21
ヒュッテが見えた!
やっと着いた〜
一休みひとやすみ。
2018年08月26日 12:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 12:25
やっと着いた〜
一休みひとやすみ。
今夜の楽しみ!
2018年08月26日 13:02撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 13:02
今夜の楽しみ!
なかなかハードな上りでした。
2018年08月26日 14:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 14:59
なかなかハードな上りでした。
大天荘
2018年08月26日 15:01撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 15:01
大天荘
今日は晴れてて良かった!
高瀬ダム湖が見える。
2018年08月26日 15:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 15:13
今日は晴れてて良かった!
高瀬ダム湖が見える。
リベンジ成功。
大天井岳からのパノラマ!
2018年08月26日 15:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 15:15
リベンジ成功。
大天井岳からのパノラマ!
縦走路を振り返る。
2018年08月26日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/26 15:25
縦走路を振り返る。
摘もうとしたけど、風が強くて・・・
2018年08月26日 15:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/26 15:33
摘もうとしたけど、風が強くて・・・
下山も少々ワイルド。
2018年08月26日 16:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 16:04
下山も少々ワイルド。
名物のトンカツ。
たっぷりのソースで頂きます。
2018年08月26日 17:01撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 17:01
名物のトンカツ。
たっぷりのソースで頂きます。
夕焼けウォッチング
槍ヶ岳は雲の中でした・・・
2018年08月26日 18:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/26 18:12
夕焼けウォッチング
槍ヶ岳は雲の中でした・・・
大天井ヒュッテ夜景
この小屋は蚕部屋(ロフト?)ではなく、すべて小部屋。
梯子を使わなくて済むので、夜間のトイレや天体撮影に行く際に、同室の方に気を遣わなくてイイので助かります。
2018年08月27日 02:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/27 2:18
大天井ヒュッテ夜景
この小屋は蚕部屋(ロフト?)ではなく、すべて小部屋。
梯子を使わなくて済むので、夜間のトイレや天体撮影に行く際に、同室の方に気を遣わなくてイイので助かります。
大天井岳に昇るオリオン座
2018年08月27日 02:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/27 2:50
大天井岳に昇るオリオン座
牛首展望台へ登っていたら雷鳥さんに遭遇
逃げない。どいてくれない?
2018年08月27日 04:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/27 4:52
牛首展望台へ登っていたら雷鳥さんに遭遇
逃げない。どいてくれない?
夜明け前
2018年08月27日 04:59撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 4:59
夜明け前
この日はイマイチ残念な朝焼けでした。
2018年08月27日 05:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/27 5:22
この日はイマイチ残念な朝焼けでした。
ビックリ平
2018年08月27日 06:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 6:29
ビックリ平
晴天の稜線歩きで気分は最高!
2018年08月27日 06:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 6:34
晴天の稜線歩きで気分は最高!
涸沢カール
2018年08月27日 07:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 7:31
涸沢カール
ヒュッテ西岳で休憩させて頂き、エネルギーを充填して本日の核心部へ。
2018年08月27日 07:50撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 7:50
ヒュッテ西岳で休憩させて頂き、エネルギーを充填して本日の核心部へ。
ワイルドな下り道
2018年08月27日 08:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 8:29
ワイルドな下り道
圧巻の北鎌尾根
2018年08月27日 08:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 8:55
圧巻の北鎌尾根
水俣乗越に到着。
ここからだね。
2018年08月27日 09:02撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 9:02
水俣乗越に到着。
ここからだね。
長めのハシゴを下ります。
2018年08月27日 09:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 9:29
長めのハシゴを下ります。
暑いし、もうヘトヘト。
2018年08月27日 09:39撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 9:39
暑いし、もうヘトヘト。
力岩ね。
2018年08月27日 10:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 10:05
力岩ね。
大天井岳と歩いて来た稜線。
2018年08月27日 10:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 10:12
大天井岳と歩いて来た稜線。
ヤッホー!
2018年08月27日 10:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 10:25
ヤッホー!
今夜のお宿に到着。
2018年08月27日 10:25撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 10:25
今夜のお宿に到着。
槍はすぐそこ。
2018年08月27日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 10:26
槍はすぐそこ。
Tシャツが可愛い。
2018年08月27日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 11:06
Tシャツが可愛い。
お昼はビーフカレー
2018年08月27日 11:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 11:10
お昼はビーフカレー
ガスが多くなって来たけど、もうしばらく待っててね。
2018年08月27日 12:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 12:20
ガスが多くなって来たけど、もうしばらく待っててね。
東鎌尾根を振り返る。
2018年08月27日 12:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 12:26
東鎌尾根を振り返る。
ちょいと注意が必要な登山道。
2018年08月27日 12:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 12:28
ちょいと注意が必要な登山道。
晴れている間に登りたいな!
2018年08月27日 12:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 12:32
晴れている間に登りたいな!
穂先が近づいて来た。
ワクワク。
2018年08月27日 12:39撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 12:39
穂先が近づいて来た。
ワクワク。
小屋へは寄らず山頂へ。
全然、混んでいない?
2018年08月27日 12:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 12:41
小屋へは寄らず山頂へ。
全然、混んでいない?
混雑はしていないけど、少々待ち時間があるのでパチリ。
2018年08月27日 12:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 12:54
混雑はしていないけど、少々待ち時間があるのでパチリ。
一人ずつ登る。
安全第一!
2018年08月27日 13:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 13:04
一人ずつ登る。
安全第一!
順番待ちの間に振り向いてパチリ。
2018年08月27日 13:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 13:05
順番待ちの間に振り向いてパチリ。
ハシゴを覗き込んでみました。
2018年08月27日 13:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 13:07
ハシゴを覗き込んでみました。
有名な踊り場?
この日はクライマーの方は居ませんでした。
2018年08月27日 13:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 13:07
有名な踊り場?
この日はクライマーの方は居ませんでした。
おっきな小屋だなぁ。
2018年08月27日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/27 13:09
おっきな小屋だなぁ。
山頂で記念撮影
実は私も息子も初登頂でした。
写真撮って頂き、ありがとうございました。
2018年08月27日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
8/27 13:10
山頂で記念撮影
実は私も息子も初登頂でした。
写真撮って頂き、ありがとうございました。
間ノ沢
2018年08月27日 13:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 13:12
間ノ沢
じゃ、ささっと降りて行きましょう。
2018年08月27日 13:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 13:20
じゃ、ささっと降りて行きましょう。
時々、晴れ間が広がります。(嬉)
2018年08月27日 13:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 13:22
時々、晴れ間が広がります。(嬉)
鎖の前でハイ!ポーズ。
2018年08月27日 13:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 13:29
鎖の前でハイ!ポーズ。
降りてきた。
晴れ間で良かったね。
下りのほうが混んでいたかな?
2018年08月27日 13:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 13:43
降りてきた。
晴れ間で良かったね。
下りのほうが混んでいたかな?
槍ヶ岳山荘でお買い物!
2018年08月27日 13:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 13:54
槍ヶ岳山荘でお買い物!
飛騨乗越
2018年08月27日 14:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 14:11
飛騨乗越
大喰岳がうっすら見えてきた。
2018年08月27日 14:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 14:11
大喰岳がうっすら見えてきた。
殺生ヒュッテやヒュッテ大槍が見えます。
2018年08月27日 14:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 14:20
殺生ヒュッテやヒュッテ大槍が見えます。
大喰岳へ散歩
天気が良かったら、次の日に南岳まで行ってみる予定でした。
2018年08月27日 14:25撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 14:25
大喰岳へ散歩
天気が良かったら、次の日に南岳まで行ってみる予定でした。
大喰岳から槍ヶ岳を望む
ちょっと首をかしげる槍?
2018年08月27日 14:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 14:30
大喰岳から槍ヶ岳を望む
ちょっと首をかしげる槍?
標高3,000mの標識。
2018年08月27日 14:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 14:43
標高3,000mの標識。
20番のテン場
静かで良さそう。
2018年08月27日 14:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 14:48
20番のテン場
静かで良さそう。
テン場
ツェルトがカッコいい!
2018年08月27日 14:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 14:49
テン場
ツェルトがカッコいい!
またね、槍ヶ岳。
2018年08月27日 15:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 15:11
またね、槍ヶ岳。
夕ご飯
メインはチキン。
白ワインが素敵。
2018年08月27日 17:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 17:22
夕ご飯
メインはチキン。
白ワインが素敵。
シルエットになる槍ヶ岳
明日は天気悪そうだから、これが見納めかな?
2018年08月27日 18:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 18:00
シルエットになる槍ヶ岳
明日は天気悪そうだから、これが見納めかな?
夏がゆく・・・
2018年08月27日 18:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 18:13
夏がゆく・・・
ヒュッテ大槍の蚕部屋。
この日は6人用のスペースに4人。
この小屋も到着順に寝床に案内してくれる。
(どこぞの小屋みたいに、年齢・性別・体力などによる忖度なし!)
2018年08月28日 04:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 4:45
ヒュッテ大槍の蚕部屋。
この日は6人用のスペースに4人。
この小屋も到着順に寝床に案内してくれる。
(どこぞの小屋みたいに、年齢・性別・体力などによる忖度なし!)
天気は回復しそうにないので、南岳や天狗池はパスして下山します。
2018年08月28日 06:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 6:29
天気は回復しそうにないので、南岳や天狗池はパスして下山します。
つがいの雷鳥にご対面。
2018年08月28日 06:38撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 6:38
つがいの雷鳥にご対面。
なかなか逃げない。
道案内をしてくれてるみたい。
2018年08月28日 06:39撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 6:39
なかなか逃げない。
道案内をしてくれてるみたい。
ガスの中
2018年08月28日 06:56撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 6:56
ガスの中
雨が止む
2018年08月28日 07:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 7:14
雨が止む
また降り出した・・・
2018年08月28日 07:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 7:14
また降り出した・・・
少し晴れてきた。
2018年08月28日 07:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 7:22
少し晴れてきた。
上部は雲の中
2018年08月28日 08:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 8:04
上部は雲の中
結構冷たい!
2018年08月28日 08:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 8:16
結構冷たい!
ババ平
2018年08月28日 08:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 8:32
ババ平
この天気でも大勢の方が登って来られています。
2018年08月28日 08:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 8:33
この天気でも大勢の方が登って来られています。
槍見たいな岩?
2018年08月28日 08:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 8:51
槍見たいな岩?
槍沢ロッジで小休止
2018年08月28日 08:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 8:55
槍沢ロッジで小休止
温かいコーヒーと梅こぶ茶で休憩
2018年08月28日 09:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 9:04
温かいコーヒーと梅こぶ茶で休憩
4時間ちょっとで横尾に到着。
お疲れ〜
2018年08月28日 10:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 10:43
4時間ちょっとで横尾に到着。
お疲れ〜
お腹が空いたので、醤油ラーメン
美味しかった!
2018年08月28日 11:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/28 11:03
お腹が空いたので、醤油ラーメン
美味しかった!
お部屋は美しく、蚕部屋なつくりだけど、個人ベッドで快適!
ペアだと上下のベッドを使うのね。
お風呂もあって、大満足。
2018年08月28日 12:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/28 12:54
お部屋は美しく、蚕部屋なつくりだけど、個人ベッドで快適!
ペアだと上下のベッドを使うのね。
お風呂もあって、大満足。
横尾山荘の夕ご飯
メインはサバとチキンカツ。
大食堂だからね・・・
2018年08月28日 17:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/28 17:33
横尾山荘の夕ご飯
メインはサバとチキンカツ。
大食堂だからね・・・
食後のお楽しみタイム。
余った食料やおつまみを処分しなきゃ!
2018年08月28日 18:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 18:28
食後のお楽しみタイム。
余った食料やおつまみを処分しなきゃ!
最終日
横尾を出発。
曇りなので下山のみ。
2018年08月29日 06:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 6:41
最終日
横尾を出発。
曇りなので下山のみ。
しばらくすると青空も見えてきた。
2018年08月29日 07:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 7:00
しばらくすると青空も見えてきた。
徳沢園のみちくさショップ
2018年08月29日 07:39撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 7:39
徳沢園のみちくさショップ
清流だ。
美しい。
2018年08月29日 09:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 9:10
清流だ。
美しい。
河童橋で記念撮影
2018年08月29日 09:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 9:13
河童橋で記念撮影
田代湿原
2018年08月29日 10:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 10:00
田代湿原
大正池は高校の修学旅行以来。
40年近く前のこと?
2018年08月29日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/29 10:17
大正池は高校の修学旅行以来。
40年近く前のこと?
なんだか昔と雰囲気が違うなぁ・・・
2018年08月29日 10:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 10:18
なんだか昔と雰囲気が違うなぁ・・・
旅の終わり
大正池ホテルで乾杯!
2018年08月29日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/29 10:29
旅の終わり
大正池ホテルで乾杯!
早めのランチ
息子は山賊焼きプレート\1,400
2018年08月29日 10:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/29 10:35
早めのランチ
息子は山賊焼きプレート\1,400

感想

山小屋泊でなるべくザックを軽くして、手や身体に負担の少ない登山計画を立てました。
(最近、手の指がバネ指になってうまく動かない)
前に燕岳〜常念岳〜蝶ヶ岳〜上高地へ行った時、大天井岳からは全く眺望が無かったので、そのリベンジ登山。<2017年07月27日(4日間)>
槍ヶ岳にも登ってみたかったので表銀座コースを選びました。
日曜日から山行が始まったので、登山道は終始すいてて歩き易かった。
今回泊まらせてもらった山小屋は3軒とも良心的な対応・良い寝床・美味しいご飯を提供して頂き、ぐっすり睡眠することができて身体も楽だった。
<前回泊まった2つの小屋は寝られなくて辛かった>
テントと食料を背負って山を歩くのが登山の醍醐味だけど、今回泊まった小屋なら、山小屋をもっと利用してもいいかな?
注)横尾山荘は前日までにキャンセルしないとキャンセル料が発生します。
 朝の天気によってコースを変更・・・が出来ないのがつらい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら