記録ID: 1571498
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
八月の北アルプス 表銀座(大天井〜槍ヶ岳〜大正池)
2018年08月26日(日) ~
2018年08月29日(水)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 30:01
- 距離
- 49.3km
- 登り
- 3,473m
- 下り
- 3,426m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 3:43
- 合計
- 10:16
距離 13.9km
登り 2,003m
下り 805m
16:13
2日目
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 2:59
- 合計
- 9:57
距離 11.6km
登り 1,363m
下り 1,140m
3日目
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:24
距離 9.7km
登り 63m
下り 1,315m
4日目
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:43
距離 14.1km
登り 44m
下り 166m
6:40
38分
宿泊地
10:23
ゴール地点
天候 | 曇り・晴れ・曇り・雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
始発のバスで中房温泉。 表銀座コースを経て上高地。 上高地から松本。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気の表銀座コース。 大天井岳を周遊し、夕焼け・朝焼けウォッチング 喜作新道から東鎌尾根へ。 ここからがこのコースの楽しい所。 ヒュッテ大槍(泊)に荷物をデポして槍ヶ岳山頂へ。 5分おきに晴れたり曇ったりの天気でしたが、無事に槍ヶ岳に到着。 あまり渋滞もなく山頂に立ててラッキーでした。 ガスの中、大喰岳まで散歩して帰って、ヒュッテ大槍まで下る。 翌日は南岳(南岳小屋)まで足を延ばす予定でしたが、ガスガスなので下山。 人気の山なので、坊主岩小屋あたりからすれ違いが多くなりました。 槍沢ルートは特に危険な箇所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 徳沢園でガスボンベを引き取って頂けて助かった。 (飛行機利用のため、ガス缶はNG) |
写真
感想
山小屋泊でなるべくザックを軽くして、手や身体に負担の少ない登山計画を立てました。
(最近、手の指がバネ指になってうまく動かない)
前に燕岳〜常念岳〜蝶ヶ岳〜上高地へ行った時、大天井岳からは全く眺望が無かったので、そのリベンジ登山。<2017年07月27日(4日間)>
槍ヶ岳にも登ってみたかったので表銀座コースを選びました。
日曜日から山行が始まったので、登山道は終始すいてて歩き易かった。
今回泊まらせてもらった山小屋は3軒とも良心的な対応・良い寝床・美味しいご飯を提供して頂き、ぐっすり睡眠することができて身体も楽だった。
<前回泊まった2つの小屋は寝られなくて辛かった>
テントと食料を背負って山を歩くのが登山の醍醐味だけど、今回泊まった小屋なら、山小屋をもっと利用してもいいかな?
注)横尾山荘は前日までにキャンセルしないとキャンセル料が発生します。
朝の天気によってコースを変更・・・が出来ないのがつらい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f7ea0334590b3366c553ee42740a8e812.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する