ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1575214
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

折立〜#27薬師岳

2018年09月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:51
距離
22.8km
登り
1,824m
下り
1,807m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:10
休憩
0:38
合計
9:48
7:30
2
7:32
7:33
39
8:38
8:38
14
8:52
8:53
53
9:46
9:46
16
10:02
10:02
20
10:22
10:23
19
10:42
10:42
33
11:15
11:15
34
11:49
11:49
29
12:18
12:23
14
12:37
12:44
13
12:57
12:57
21
13:18
13:18
30
13:48
13:49
23
14:12
14:13
17
14:30
14:45
16
15:01
15:01
16
15:17
15:17
45
16:02
16:02
8
16:10
16:10
23
16:33
16:35
34
17:09
17:11
2
17:13
17:15
3
17:18
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有峰林道 6:00より20:00まで通行可 軽・普通車 1900円
折立登山口前駐車場 本日は7割程度の利用 臨時駐車場もあるようだけど…
コース状況/
危険箇所等
一般登山道 
その他周辺情報 太郎平小屋 うどん(並) 700円 コーヒー 400円
白樺ハイツ 日帰り温泉 610円 10時〜21時(受付は20時)
有峰周辺案内図です
2018年09月02日 06:29撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 6:29
有峰周辺案内図です
薬師岳登山口です それでは参ります
2018年09月02日 06:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 6:30
薬師岳登山口です それでは参ります
1時間ちょっと歩いて三角点です
2018年09月02日 07:38撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 7:38
1時間ちょっと歩いて三角点です
三角点広場はベンチが充実してます。濡れててなんか敷かないとたちまち滲みてきます
2018年09月02日 07:42撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 7:42
三角点広場はベンチが充実してます。濡れててなんか敷かないとたちまち滲みてきます
早速 木道かと思ったらすぐ終わった
2018年09月02日 07:47撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 7:47
早速 木道かと思ったらすぐ終わった
三角点過ぎてからはベンチが比較的よく現れます
2018年09月02日 07:53撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 7:53
三角点過ぎてからはベンチが比較的よく現れます
白山だろうなぁ…
2018年09月02日 07:53撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/2 7:53
白山だろうなぁ…
未完の石畳…?
2018年09月02日 08:15撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 8:15
未完の石畳…?
2回目の休憩です
2018年09月02日 08:31撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 8:31
2回目の休憩です
分かりづらいかもしれませんが日本海が見えます
2018年09月02日 08:39撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/2 8:39
分かりづらいかもしれませんが日本海が見えます
晴れていれば分かりやすいけど山頂の祠と少し離れたピークに避難小屋跡が見える
2018年09月02日 09:19撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 9:19
晴れていれば分かりやすいけど山頂の祠と少し離れたピークに避難小屋跡が見える
太郎平小屋 到着です。なかなか頑張って登ってきたと言うところでしょうか。帰りには寄りました。3回目の休憩
2018年09月02日 09:23撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/2 9:23
太郎平小屋 到着です。なかなか頑張って登ってきたと言うところでしょうか。帰りには寄りました。3回目の休憩
木道を進み薬師峠へ少し下ります。そこにキャンプ場があります
2018年09月02日 09:29撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/2 9:29
木道を進み薬師峠へ少し下ります。そこにキャンプ場があります
キャンプ場 水の出は遠目からでもよく見えていました。
2018年09月02日 09:42撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 9:42
キャンプ場 水の出は遠目からでもよく見えていました。
登り返しのガラガラ地帯 登り返しなだけでもツラいのに…
2018年09月02日 09:53撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 9:53
登り返しのガラガラ地帯 登り返しなだけでもツラいのに…
4回目の休憩中 この先どこへ続くのかななんて考えていました
2018年09月02日 10:13撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/2 10:13
4回目の休憩中 この先どこへ続くのかななんて考えていました
薬師平 のすぐ下で休んでいたようです。帰りに同じような方を見かけて妙な親近感を覚えた(笑)
2018年09月02日 10:15撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/2 10:15
薬師平 のすぐ下で休んでいたようです。帰りに同じような方を見かけて妙な親近感を覚えた(笑)
東南尾根 のカール具合 山頂は奥で見えていない
2018年09月02日 10:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 10:37
東南尾根 のカール具合 山頂は奥で見えていない
薬師平から30分ほど登ってただけなのに くどくてものすごく時間がかかった気がした 
2018年09月02日 10:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 10:48
薬師平から30分ほど登ってただけなのに くどくてものすごく時間がかかった気がした 
薬師岳山荘 到着です 2701mという事はあと大体200mだから40分くらいかなぁと見当をつけてみます
2018年09月02日 10:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/2 10:48
薬師岳山荘 到着です 2701mという事はあと大体200mだから40分くらいかなぁと見当をつけてみます
ケルンと避難小屋跡 小屋は屋根なしで立って4人入れるくらいの広さ それを眺めながら5回目の休憩
2018年09月02日 11:23撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 11:23
ケルンと避難小屋跡 小屋は屋根なしで立って4人入れるくらいの広さ それを眺めながら5回目の休憩
ジャジャーン。三角点でございます
2018年09月02日 11:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/2 11:37
ジャジャーン。三角点でございます
北薬師岳方面もガスが…
2018年09月02日 11:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 11:41
北薬師岳方面もガスが…
山頂の祠でございます
2018年09月02日 11:42撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/2 11:42
山頂の祠でございます
山頂標と一緒に…
2018年09月02日 11:42撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/2 11:42
山頂標と一緒に…
北薬師岳 一瞬 山頂を捉える 往復で2時間くらいかなぁ…今回はちょっとパス
2018年09月02日 11:43撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/2 11:43
北薬師岳 一瞬 山頂を捉える 往復で2時間くらいかなぁ…今回はちょっとパス
帰り道です。ガラガラ系です
2018年09月02日 11:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 11:48
帰り道です。ガラガラ系です
東南尾根のカール具合
2018年09月02日 11:54撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 11:54
東南尾根のカール具合
振り返ったら山頂が見えていた 見送られているようで嬉しい
2018年09月02日 11:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 11:57
振り返ったら山頂が見えていた 見送られているようで嬉しい
薬師岳山荘は見えているけど時間がかかりそう
2018年09月02日 11:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 11:57
薬師岳山荘は見えているけど時間がかかりそう
少し下りて見上げる。ガラガラ系の道
2018年09月02日 12:02撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 12:02
少し下りて見上げる。ガラガラ系の道
ここも降りてから見上げた感じ
2018年09月02日 12:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 12:12
ここも降りてから見上げた感じ
どっちかでお昼を食べようかと思ったけど…あと1時間歩くか…
2018年09月02日 12:19撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/2 12:19
どっちかでお昼を食べようかと思ったけど…あと1時間歩くか…
地味にツラかった薬師平からの登り斜面 それを見ながら6回目の休憩
2018年09月02日 12:26撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 12:26
地味にツラかった薬師平からの登り斜面 それを見ながら6回目の休憩
薬師平からの太郎平小屋 いったん下ってまた登る行程が待っている
2018年09月02日 12:49撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 12:49
薬師平からの太郎平小屋 いったん下ってまた登る行程が待っている
水量が多い時は沢の水が流れ込みそうな感じです
2018年09月02日 13:06撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/2 13:06
水量が多い時は沢の水が流れ込みそうな感じです
薬師峠キャンプ場 時間があればテン泊したかったんですが…
2018年09月02日 13:13撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 13:13
薬師峠キャンプ場 時間があればテン泊したかったんですが…
太郎平小屋が見えてきた
2018年09月02日 13:22撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 13:22
太郎平小屋が見えてきた
晴れていたら水晶とか見えるのか…
2018年09月02日 13:22撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 13:22
晴れていたら水晶とか見えるのか…
おうどんの並ください(笑) 7回目の休憩
2018年09月02日 13:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/2 13:30
おうどんの並ください(笑) 7回目の休憩
満たされたので帰ることにしましょう
2018年09月02日 13:45撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 13:45
満たされたので帰ることにしましょう
軽いのぼり返しかなぁ
2018年09月02日 13:55撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 13:55
軽いのぼり返しかなぁ
朝 撮ったものの山頂クッキリ版 真ん中のピークの祠があるのが薬師岳で右端の祠っぽいのが避難小屋跡かな
2018年09月02日 14:11撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/2 14:11
朝 撮ったものの山頂クッキリ版 真ん中のピークの祠があるのが薬師岳で右端の祠っぽいのが避難小屋跡かな
五光岩ベンチ
2018年09月02日 14:17撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 14:17
五光岩ベンチ
どれだろう…?
2018年09月02日 14:17撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 14:17
どれだろう…?
整備中の石畳 3人程作業されてる方がいました。ご苦労様です。ありがとうございます。
2018年09月02日 14:18撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 14:18
整備中の石畳 3人程作業されてる方がいました。ご苦労様です。ありがとうございます。
有峰湖 水位が低いなぁ…
2018年09月02日 14:23撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 14:23
有峰湖 水位が低いなぁ…
池塘
2018年09月02日 14:29撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 14:29
池塘
登山道の感じ…
2018年09月02日 14:42撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 14:42
登山道の感じ…
少し長めに行動してしまった…8回目の休憩
2018年09月02日 15:01撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/2 15:01
少し長めに行動してしまった…8回目の休憩
積雪深計測ポールを眺めながら休む
2018年09月02日 15:02撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 15:02
積雪深計測ポールを眺めながら休む
三角点広場 通過
2018年09月02日 15:10撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/2 15:10
三角点広場 通過
登山道の感じ
2018年09月02日 15:18撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 15:18
登山道の感じ
登山道の感じ
2018年09月02日 15:23撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 15:23
登山道の感じ
朝はボンヤリ見て通過してしまったがこれがアラレちゃんってやつか…。鳥山先生に描いてもらえたら良いのにねぇ…
2018年09月02日 15:33撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/2 15:33
朝はボンヤリ見て通過してしまったがこれがアラレちゃんってやつか…。鳥山先生に描いてもらえたら良いのにねぇ…
登山道の感じ
2018年09月02日 15:36撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 15:36
登山道の感じ
登山道の感じ
2018年09月02日 15:38撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 15:38
登山道の感じ
樹間から臨時駐車場が見えた。あとどれくらい下れば良いのか…
2018年09月02日 15:45撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 15:45
樹間から臨時駐車場が見えた。あとどれくらい下れば良いのか…
疲れた足には厳しめの段々…
2018年09月02日 15:50撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 15:50
疲れた足には厳しめの段々…
登山道の感じ
2018年09月02日 15:58撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 15:58
登山道の感じ
登山道の感じ
2018年09月02日 16:10撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 16:10
登山道の感じ
はい、今日も無事下山できました。ありがとうございました。普通の価格のコーラを買ってイッキ飲みする(笑)
2018年09月02日 16:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 16:12
はい、今日も無事下山できました。ありがとうございました。普通の価格のコーラを買ってイッキ飲みする(笑)
折立 バス停の時刻表 朝ごはんを食べて下りてきても間に合うかなぁ…?
2018年09月02日 16:15撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/2 16:15
折立 バス停の時刻表 朝ごはんを食べて下りてきても間に合うかなぁ…?
撮影機器:

感想

♪夏の扉を開けて
 私をどこか連れていって

亀谷連絡所のゲートが開くのは6時から…
少し前に到着したら先頭が見えないほど
列が伸びていた…
折立の駐車場に停められるか少し不安だったが…

まあまあ無事到着。工事関係者の方も結構いたようだ。
荷造りして出発。
前日が雨だったから今日は歩けるだけでも
感謝しなくちゃ…

雨が降るという感じではないが雲が取れず
薄暗い中を歩き続けた…

稜線に出ると風が吹き始める
山頂に行く頃には寒いくらいに…

登りがキツイところでは何度も立ち止まる
遠くの景色を眺めても雲でイマイチ…

雨が降ってないだけでも感謝しなくちゃ

標高差からはじき出した予定時刻とほぼ同じ
時間で山頂に着いた

晴天なら堪らない景色が待っていたはずだが…
次は晴れた時を狙って来るとしよう

今回は久々に小屋メシを頂く
あと少し頑張って歩こうって気持ちが復活した

歩くとつくづく石の多いところだなと実感した
割と傾斜もキツイところとかあったんだなぁ…

無事、登山口に戻り、車を走らせると急に土砂降りの
雨が…
そんな気配はなかったのになぁ…
麓の方へ行くと雨は全然降っていないようで
道路は乾いていた

またひとつ助けてもらった感じ
また来いってことかな(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:903人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら