ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1575397
全員に公開
ハイキング
大雪山

北海道遠征2/3【日本100・82座目】旭岳-広大な大雪山系を小ループ→オソマ下山(^_^;)

2018年09月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
krkdx その他2人
GPS
06:48
距離
15.5km
登り
889m
下り
1,384m

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
0:16
合計
6:49
6:43
12
6:55
6:55
56
7:51
7:51
5
7:56
8:01
0
8:01
8:03
1
8:04
8:05
59
9:04
9:11
3
9:14
9:15
16
9:31
9:31
23
9:54
9:54
35
10:29
10:29
77
11:46
11:46
94
13:20
13:20
8
13:32
ゴール地点
天候 ガスったり晴れたり→曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旭岳青少年野営場からレンタカーで1分程で旭岳山麓駐車場。↓
旭岳ロープウェイの駐車場は金が掛かるのでその100m程手前にある無料駐車場に駐車した。
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイと並行して通っている登山道は一人だったらクマ対策万全にしたいと思った。道は整備されているが地面ヌタヌタ(おそまのような。)&木道の痛みが結構有るので注意。
その他周辺情報 前日は旭岳青少年野営場でテント泊。
登山後は札幌に移動してパックに付いてきたベッセルイン中島公園にて宿泊。駐車場は別途1300円
正面の旭岳ロープウェイ駐車場に入れるとお金がかかるので手前左の無料駐車場にレンタカーを停めました。
2018年09月01日 06:18撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
9/1 6:18
正面の旭岳ロープウェイ駐車場に入れるとお金がかかるので手前左の無料駐車場にレンタカーを停めました。
片道1800円!!前日のキロロのゴンドラ高いと思ったがこれ見て安かったんだと実感する。
2018年09月01日 06:24撮影 by  GXR S10 , RICOH
4
9/1 6:24
片道1800円!!前日のキロロのゴンドラ高いと思ったがこれ見て安かったんだと実感する。
ガスの中標高を上げていくと青空出てきた。3日目にしてやっとお目見えだね(・∀・)
2018年09月01日 06:35撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
9/1 6:35
ガスの中標高を上げていくと青空出てきた。3日目にしてやっとお目見えだね(・∀・)
姿見駅到着。
2018年09月01日 06:38撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/1 6:38
姿見駅到着。
おお神秘的だ!
2018年09月01日 06:39撮影 by  GXR S10 , RICOH
5
9/1 6:39
おお神秘的だ!
姿見駅
2018年09月01日 06:41撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/1 6:41
姿見駅
夫婦池
2018年09月01日 06:42撮影 by  SC-04F, samsung
9/1 6:42
夫婦池
旭岳山頂そのまま待っていてね。
2018年09月01日 07:09撮影 by  SC-04F, samsung
5
9/1 7:09
旭岳山頂そのまま待っていてね。
噴煙上がる
2018年09月01日 07:09撮影 by  SC-04F, samsung
3
9/1 7:09
噴煙上がる
荒々しい地形
2018年09月01日 07:36撮影 by  SC-04F, samsung
2
9/1 7:36
荒々しい地形
雲海。下界はガスの中
2018年09月01日 07:47撮影 by  SC-04F, samsung
5
9/1 7:47
雲海。下界はガスの中
すごー惚れ惚れする裾野
2018年09月01日 07:47撮影 by  SC-04F, samsung
3
9/1 7:47
すごー惚れ惚れする裾野
金庫岩
2018年09月01日 07:51撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
9/1 7:51
金庫岩
一気に登って大雪山・北海道の主峰旭岳に登頂しました\(^o^)/百名山82座目デース♪♪
2018年09月01日 08:01撮影 by  GXR S10 , RICOH
11
9/1 8:01
一気に登って大雪山・北海道の主峰旭岳に登頂しました\(^o^)/百名山82座目デース♪♪
旭岳道標
2018年09月01日 08:04撮影 by  SC-04F, samsung
6
9/1 8:04
旭岳道標
再びガスに巻かれながら間宮岳方面に降ります。
2018年09月01日 08:11撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/1 8:11
再びガスに巻かれながら間宮岳方面に降ります。
再び晴れる。広大っす!
2018年09月01日 08:22撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
9/1 8:22
再び晴れる。広大っす!
雪渓と後旭岳
2018年09月01日 08:23撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
9/1 8:23
雪渓と後旭岳
解りづらいが写真左奥がテント指定地。雪渓の雪解け水が近くを流れているのでナイスな立地。岩の風よけも作って有るので多少の風でも快適かと。
2018年09月01日 08:28撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/1 8:28
解りづらいが写真左奥がテント指定地。雪渓の雪解け水が近くを流れているのでナイスな立地。岩の風よけも作って有るので多少の風でも快適かと。
草紅葉が始まってる。
2018年09月01日 08:51撮影 by  GXR S10 , RICOH
4
9/1 8:51
草紅葉が始まってる。
間宮岳分岐
2018年09月01日 09:03撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/1 9:03
間宮岳分岐
ちょっと歩いてもの凄く平な間宮岳山頂
2018年09月01日 09:16撮影 by  GXR S10 , RICOH
9
9/1 9:16
ちょっと歩いてもの凄く平な間宮岳山頂
有毒温泉・御鉢平の絶景。しかし凄い名前だねw
2018年09月01日 09:22撮影 by  GXR S10 , RICOH
4
9/1 9:22
有毒温泉・御鉢平の絶景。しかし凄い名前だねw
左の雪渓まとった安足間岳と右は比布岳
2018年09月01日 09:22撮影 by  GXR S10 , RICOH
7
9/1 9:22
左の雪渓まとった安足間岳と右は比布岳
海外のロングトレイルみたい
2018年09月01日 09:30撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
9/1 9:30
海外のロングトレイルみたい
空が青い
2018年09月01日 09:31撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
9/1 9:31
空が青い
中岳分岐。黒岳方面に行きたいが姿見駅方面に曲がります。
2018年09月01日 09:31撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/1 9:31
中岳分岐。黒岳方面に行きたいが姿見駅方面に曲がります。
紫の綺麗なイワギキョウ
2018年09月01日 09:35撮影 by  GXR S10 , RICOH
4
9/1 9:35
紫の綺麗なイワギキョウ
岩城のような中岳温泉の上流部
2018年09月01日 09:55撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/1 9:55
岩城のような中岳温泉の上流部
ちょろちょろしてる!!
2018年09月01日 09:56撮影 by  GXR S10 , RICOH
6
9/1 9:56
ちょろちょろしてる!!
リスだ(^^)/
2018年09月01日 09:56撮影 by  GXR S10 , RICOH
10
9/1 9:56
リスだ(^^)/
中岳温泉。このままだと足湯位。スコップ有ってので掘れば全身入れるのかな??
2018年09月01日 09:57撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
9/1 9:57
中岳温泉。このままだと足湯位。スコップ有ってので掘れば全身入れるのかな??
後ろから蹴り上げたいね!
2018年09月01日 09:59撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
9/1 9:59
後ろから蹴り上げたいね!
コガネギク
2018年09月01日 10:08撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
9/1 10:08
コガネギク
ミヤマリンドウ
2018年09月01日 10:08撮影 by  GXR S10 , RICOH
4
9/1 10:08
ミヤマリンドウ
ワタゲのチングルマ
2018年09月01日 10:09撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/1 10:09
ワタゲのチングルマ
名前解らなかったが沢山咲いてた。
2018年09月01日 10:10撮影 by  GXR S10 , RICOH
4
9/1 10:10
名前解らなかったが沢山咲いてた。
アシタバの親戚みたいなの??
2018年09月01日 10:14撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
9/1 10:14
アシタバの親戚みたいなの??
チングルマまだ残っていた!
2018年09月01日 10:14撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
9/1 10:14
チングルマまだ残っていた!
池と大塚かな?
2018年09月01日 10:16撮影 by  GXR S10 , RICOH
4
9/1 10:16
池と大塚かな?
環境省の方やお手伝いの方が道の整備をしていました。ご苦労さまです。
2018年09月01日 10:21撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
9/1 10:21
環境省の方やお手伝いの方が道の整備をしていました。ご苦労さまです。
今回一番多く咲いていた花のエゾオヤマリンドウ
2018年09月01日 11:17撮影 by  GXR S10 , RICOH
4
9/1 11:17
今回一番多く咲いていた花のエゾオヤマリンドウ
雨が降ったり止んだりしてきた。
2018年09月01日 11:27撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
9/1 11:27
雨が降ったり止んだりしてきた。
すり鉢池
2018年09月01日 11:40撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
9/1 11:40
すり鉢池
姿見駅をスルーして徒歩で下山します。
下山路は最近クマ出没したそうです。2人鈴出す。
2018年09月01日 11:49撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
9/1 11:49
姿見駅をスルーして徒歩で下山します。
下山路は最近クマ出没したそうです。2人鈴出す。
重い雲が居座ってる。
2018年09月01日 12:03撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/1 12:03
重い雲が居座ってる。
余市岳の登山道より笹はうるさくない。ちゃんと狩り払ってくれています。
2018年09月01日 12:09撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/1 12:09
余市岳の登山道より笹はうるさくない。ちゃんと狩り払ってくれています。
木道は朽ちかけているので注意して歩きましょう。
2018年09月01日 12:34撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
9/1 12:34
木道は朽ちかけているので注意して歩きましょう。
2018年09月01日 12:35撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
9/1 12:35
道が沢状態のおそま状態です!!靴泥々
2018年09月01日 12:42撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/1 12:42
道が沢状態のおそま状態です!!靴泥々
トリカブトの仲間
2018年09月01日 12:55撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
9/1 12:55
トリカブトの仲間
ロープウェイ山麓駅に無事下山\(^o^)/
2018年09月01日 12:57撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
9/1 12:57
ロープウェイ山麓駅に無事下山\(^o^)/
見ていないし聞いていないけどナキウサギのバッジ購入!490円
2018年09月01日 12:59撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
9/1 12:59
見ていないし聞いていないけどナキウサギのバッジ購入!490円
ハスカップいろはす。美味しかった。
2018年09月01日 13:06撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
9/1 13:06
ハスカップいろはす。美味しかった。
駐車場脇にニガナ?たんぽぽ??が綺麗に咲いていました。
では札幌へ移動!!
2018年09月01日 13:21撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
9/1 13:21
駐車場脇にニガナ?たんぽぽ??が綺麗に咲いていました。
では札幌へ移動!!
この日はパックに付いてきた札幌のホテルで宿泊。
飲むぞぃ!
2018年09月01日 19:21撮影 by  SC-04F, samsung
6
9/1 19:21
この日はパックに付いてきた札幌のホテルで宿泊。
飲むぞぃ!
警察24時でほぼ必ず出てくるすすきの交番前を通り感激!!
2018年09月01日 19:56撮影 by  SC-04F, samsung
4
9/1 19:56
警察24時でほぼ必ず出てくるすすきの交番前を通り感激!!

感想

北海道遠征3日目・この日は旭岳に登りました。夜に札幌のホテルに泊まり北海道に仕事で移住した友達と飲むのであまりロングで歩けないのでルートは往路だけロープウェイを利用し姿見駅→旭岳→間宮岳分岐→中岳分岐→裾合分岐→姿見駅と小周回左回りをしロープウェイと並行して通る登山道で下山した。

前夜から旭岳青少年野営場でキャンプをしていて起床すると雨音がしてやる気無くすが予報は好天するそうなので頑張って撤収&朝飯食って出発。ロープウェイに乗っているとガスの中から青空が出てきた。北海道に来てようやくの晴れ間だ。姿見駅から旭岳まで一気に登りそこからテレテレと広大な大雪山系の絶景、リス、花、温泉など見て周った。最後の下山道は昨日の大雨のせいかいつもなのか解らないが中盤からヌタヌタで歩きづらかった。
無事下山後札幌まで移動し1軒目で自分はお腹いっぱい2件目で1杯飲んで先にホテルに帰った。翌日も晴れ予報なのでもう一座登ってみっかね!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら