ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1582565
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

越後駒ヶ岳

2018年09月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000🌲 その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:35
距離
26.3km
登り
3,024m
下り
2,572m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:52
休憩
1:43
合計
10:35
6:35
6:41
203
10:04
10:07
35
11:02
11:07
13
11:20
12:25
34
12:59
12:59
34
13:33
13:35
30
14:05
14:14
106
16:00
16:06
10
16:16
16:16
4
16:20
16:22
0
16:22
ゴール地点
2016年9月にcyberdocさまと越後駒ヶ岳を目指すも酷暑のため敗退。本日、奥様を道連れにcyberdocさまの無念を晴らしてきました (2016年に歩く筈だったものと同様のコースで越後駒ヶ岳に登頂しました)。

※ 毎度のことながらGPSが暴れており、実際の歩行距離はもっと少ないものと思われます。
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
越後三山森林駐車場を利用しますた。
下山後は銀山平に1泊し、翌日にバスで浦佐駅へ、駅からはタクシーで越後三山森林公園駐車場へ戻りマイカーを回収しますた。

【 南越後観光バス 】
急行 浦佐駅東口行き(UG17)白光岩バス停 11:53発(800円)
(ICカード:使用不可)
http://www.minamiechigo.co.jp/right-koide.html

【 浦佐タクシー 】
浦佐駅東口から越後三山森林公園駐車場(3,530円でした)。
※ 事前に問い合わせて予約しておいた方が良い。
https://www.taxisite.com/cor/profile/1396.aspx
コース状況/
危険箇所等
【 越後三山森林公園駐車場 〜 グシガハナ(裏の尾根道)】
十二平登山口まではこの季節において危険箇所は無いが、夏草が林道を覆っており鬱陶しい。
登山口からグシガハナまでは、激しい急登が連続する難路。何処に手足を掛けて良いやら迷う一枚岩や両側が切れ落ちた痩せ尾根などもあり、それなりの登山経験や技量が無いと厳しい。なお、道迷いの懸念は少ないものと思われる。

【 グシガハナ 〜 越後駒ヶ岳 】
高低差の少ない稜線歩きで、特段の危険箇所は無い。

【 越後駒ヶ岳 〜 道行山分岐 】
随所に木道や階段が設置されるなど大変よく整備されていて、特段の危険箇所は無い。また、道迷いの懸念も少ないものと思われる。

【 道行山分岐 〜 銀山平温泉 】
道行山からは破線道レベルの激しい降り。歩行者が極めて少ない印象で廃道化が進んでいるものと思われる難路。よって、多分に道迷いの懸念がある。
また、本日時点に於いて、標高1,000m付近に大規模な倒木がありトレイルを約20mにわたり塞いでいるので、コースを見失わないよう注意が必要。なお、この倒木を越えるのに相当難儀する。

※ 登山ポストは、越後三山森林公園駐車場の千之沢小屋(トイレ有)にある。
その他周辺情報 「奥只見山荘」にて宿泊しました。和食×イタリアンの創作料理が絶品!清潔感があり親切な宿でした。なお、宿泊者は全員登山者 or 釣り人でした。
※平ヶ岳への送迎サービスあり。
https://www.okutadami.jp/

翌朝、「白銀の湯」にて入浴(650円、前日宿泊者は旅館にて400円でチケット販売あり)。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/ginzandaira/ginzandiara.htm

上記に共通して、温泉はアルカリ性単純泉で無色の良い湯でした。源泉はぬるくて永遠に入浴していられます。
越後三山森林公園駐車場よりスタートです。退院したてのマイカーをデポ(明日回収予定)。
2018年09月15日 05:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
9/15 5:34
越後三山森林公園駐車場よりスタートです。退院したてのマイカーをデポ(明日回収予定)。
本日は元アムラーの奥様が同行します。
2018年09月15日 05:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
9/15 5:52
本日は元アムラーの奥様が同行します。
オツル滝を通過。
2018年09月15日 06:11撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/15 6:11
オツル滝を通過。
残雪の塊がありました。さすが豪雪地域。
2018年09月15日 06:26撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9
9/15 6:26
残雪の塊がありました。さすが豪雪地域。
7月くらいまで雪渓が残る場所。
2018年09月15日 06:26撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/15 6:26
7月くらいまで雪渓が残る場所。
秋らしいススキを掻き分けて進みます。
2018年09月15日 06:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/15 6:33
秋らしいススキを掻き分けて進みます。
十二平登山口。ここから急登が連続します。
2018年09月15日 06:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
9/15 6:34
十二平登山口。ここから急登が連続します。
雪見ノ松にて小休止していると2匹のキイロスズメバチに纏わり付かれ退散。
2018年09月15日 07:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
9/15 7:10
雪見ノ松にて小休止していると2匹のキイロスズメバチに纏わり付かれ退散。
樹林が切れると南西にどで〜んと八海山だ。
2018年09月15日 07:13撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/15 7:13
樹林が切れると南西にどで〜んと八海山だ。
追跡してくるキイロスズメバチを振り払うべく激急登を進む奥様。
2018年09月15日 07:16撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
9/15 7:16
追跡してくるキイロスズメバチを振り払うべく激急登を進む奥様。
深い谷だねぇ。右に五竜岳、中央に荒山。
2018年09月15日 07:23撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
9/15 7:23
深い谷だねぇ。右に五竜岳、中央に荒山。
あららぁ、雨が降ってきました。写真は山麓に雲が湧く八海山。
2018年09月15日 07:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
9/15 7:50
あららぁ、雨が降ってきました。写真は山麓に雲が湧く八海山。
眼下には雲海が出来つつある。雨はいよいよ本降りだ (T_T)
2018年09月15日 08:41撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/15 8:41
眼下には雲海が出来つつある。雨はいよいよ本降りだ (T_T)
紅葉が始まっている痩せ尾根。雨でスリッピーなので慎重に進むのだ。
2018年09月15日 09:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
9/15 9:15
紅葉が始まっている痩せ尾根。雨でスリッピーなので慎重に進むのだ。
恐らく駒ヶ岳と書いてあるだろう「裏の尾根道」唯一の指導標。なんでもこのルートは昭和39年に開通したんだとか。
2018年09月15日 09:39撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
9/15 9:39
恐らく駒ヶ岳と書いてあるだろう「裏の尾根道」唯一の指導標。なんでもこのルートは昭和39年に開通したんだとか。
激急登をなんとかよじ登りグシガハナに到着。
2018年09月15日 10:06撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/15 10:06
激急登をなんとかよじ登りグシガハナに到着。
これから進む稜線はガッスガス。
2018年09月15日 10:07撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/15 10:07
これから進む稜線はガッスガス。
草紅葉が始まっております。
なお、以降の写真のレンズの水滴は気にしないでくださいまし。
2018年09月15日 10:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/15 10:20
草紅葉が始まっております。
なお、以降の写真のレンズの水滴は気にしないでくださいまし。
9合目を通過。
2018年09月15日 10:30撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/15 10:30
9合目を通過。
中ノ岳、グシガハナ分岐を通過。
2018年09月15日 10:44撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/15 10:44
中ノ岳、グシガハナ分岐を通過。
およよ。雨が止んだぞよ。
2018年09月15日 10:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/15 10:46
およよ。雨が止んだぞよ。
ナナカマドの実だ。秋だねぇ。
2018年09月15日 10:49撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
9/15 10:49
ナナカマドの実だ。秋だねぇ。
振り返ると雲が取れていく。。。なんだぁ。雄大じゃないかぁ!
2018年09月15日 10:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
9/15 10:50
振り返ると雲が取れていく。。。なんだぁ。雄大じゃないかぁ!
奥様も雄大な景色に見とれております。
2018年09月15日 10:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10
9/15 10:50
奥様も雄大な景色に見とれております。
やったぁ!青空だぁ!
2018年09月15日 10:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
9/15 10:52
やったぁ!青空だぁ!
下界も見えてきたよ!
2018年09月15日 10:53撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/15 10:53
下界も見えてきたよ!
「絶景探訪 日本の名峰」のような絶景。「どぉだぁ。いいもんだろぉ。日本。」
2018年09月15日 10:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
9/15 10:57
「絶景探訪 日本の名峰」のような絶景。「どぉだぁ。いいもんだろぉ。日本。」
山頂が見えた!
2018年09月15日 10:58撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/15 10:58
山頂が見えた!
越後駒ヶ岳の山頂に到着。レンズに水滴が付いているのはご愛敬。
2018年09月15日 11:02撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10
9/15 11:02
越後駒ヶ岳の山頂に到着。レンズに水滴が付いているのはご愛敬。
山頂より郡界尾根を望む。
ここまでは誰にも会わない静かな山歩きだった。
2018年09月15日 11:03撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/15 11:03
山頂より郡界尾根を望む。
ここまでは誰にも会わない静かな山歩きだった。
駒ノ小屋にて大休止。管理人さんから山バッジを購入(500円)。
2018年09月15日 11:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/15 11:20
駒ノ小屋にて大休止。管理人さんから山バッジを購入(500円)。
草紅葉のトレイルを進む元アムラーの奥様。
2018年09月15日 12:29撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
9/15 12:29
草紅葉のトレイルを進む元アムラーの奥様。
振り返ると駒ヶ岳は雲の中。
2018年09月15日 12:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/15 12:34
振り返ると駒ヶ岳は雲の中。
百草ノ池を通過。
2018年09月15日 12:58撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/15 12:58
百草ノ池を通過。
日本海の方面は晴れているようだ。
2018年09月15日 13:09撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/15 13:09
日本海の方面は晴れているようだ。
小倉山。山頂標識は倒れていた。
2018年09月15日 13:32撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/15 13:32
小倉山。山頂標識は倒れていた。
道行山に到着。目印は山の杭のみ。
2018年09月15日 14:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/15 14:08
道行山に到着。目印は山の杭のみ。
道行山から威風堂々越後駒ヶ岳を望む。
2018年09月15日 14:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/15 14:08
道行山から威風堂々越後駒ヶ岳を望む。
眼下の銀山平温泉を目指して下山開始。奥には奥只見湖も見える。
2018年09月15日 14:12撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/15 14:12
眼下の銀山平温泉を目指して下山開始。奥には奥只見湖も見える。
写真は平和なトレイルだが、実際は結構な難路だった。なお、このコースでも誰にも会わなかった。
※ これまで5年間に亘り山行記録を刻み続けた「CANON IXY100F」は、この写真を最後に引退します (T_T)
2018年09月15日 14:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
9/15 14:40
写真は平和なトレイルだが、実際は結構な難路だった。なお、このコースでも誰にも会わなかった。
※ これまで5年間に亘り山行記録を刻み続けた「CANON IXY100F」は、この写真を最後に引退します (T_T)
下山完了!ここから出てきました。もはや破線レベル!てか、大規模な倒木もヤバかった!
2018年09月15日 15:19撮影 by  F-01J, FUJITSU
5
9/15 15:19
下山完了!ここから出てきました。もはや破線レベル!てか、大規模な倒木もヤバかった!
林道も夏草が生い茂り、廃道化しております。
2018年09月15日 15:19撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
9/15 15:19
林道も夏草が生い茂り、廃道化しております。
ゲートを越えれば人間界。
2018年09月15日 15:50撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
9/15 15:50
ゲートを越えれば人間界。
下山後のオマケが長かった。写真は石抱橋からの越後駒ヶ岳。
2018年09月15日 16:05撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
9/15 16:05
下山後のオマケが長かった。写真は石抱橋からの越後駒ヶ岳。
やっと宿泊地(奥只見山荘)に到着。
2018年09月15日 16:21撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
9/15 16:21
やっと宿泊地(奥只見山荘)に到着。
今夜お世話になりま〜す❤
なお、お泊まり用具一式(旅行バック)は宅急便にて予め送付してあります (^O^)v
2018年09月15日 16:22撮影 by  F-01J, FUJITSU
6
9/15 16:22
今夜お世話になりま〜す❤
なお、お泊まり用具一式(旅行バック)は宅急便にて予め送付してあります (^O^)v
お疲れさまでした〜。因みにロング缶は奥様担当。なお、ビール背後のお札は、雨で濡れたので乾かしているの図。
2018年09月15日 17:26撮影 by  F-01J, FUJITSU
12
9/15 17:26
お疲れさまでした〜。因みにロング缶は奥様担当。なお、ビール背後のお札は、雨で濡れたので乾かしているの図。
夕食会場にて更に呑みまっせ。私は越後の地酒、奥様はまたビール!
2018年09月15日 18:09撮影 by  F-01J, FUJITSU
13
9/15 18:09
夕食会場にて更に呑みまっせ。私は越後の地酒、奥様はまたビール!
あはははは。赤ワイン🎵
2018年09月15日 18:45撮影 by  F-01J, FUJITSU
8
9/15 18:45
あはははは。赤ワイン🎵
更にお部屋でも。もう眠いっす。
2018年09月15日 19:11撮影 by  F-01J, FUJITSU
9
9/15 19:11
更にお部屋でも。もう眠いっす。
【 翌朝 】
おはようございます。朝食も美味しかったっす。
2018年09月16日 07:33撮影 by  F-01J, FUJITSU
10
9/16 7:33
【 翌朝 】
おはようございます。朝食も美味しかったっす。
宿をチェックアウトして「白銀の湯」にて朝風呂。
2018年09月16日 11:20撮影 by  F-01J, FUJITSU
5
9/16 11:20
宿をチェックアウトして「白銀の湯」にて朝風呂。
銀山平温泉から白光岩バス停までは徒歩約30分。
2018年09月16日 11:50撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
9/16 11:50
銀山平温泉から白光岩バス停までは徒歩約30分。
バスは貸切でしたぁ。
2018年09月16日 11:52撮影 by  F-01J, FUJITSU
4
9/16 11:52
バスは貸切でしたぁ。
写真奥の南越後観光バスから手前の浦佐タクシーさんに乗り換え〜。親切な運転手さんでした♡
2018年09月16日 12:53撮影 by  F-01J, FUJITSU
4
9/16 12:53
写真奥の南越後観光バスから手前の浦佐タクシーさんに乗り換え〜。親切な運転手さんでした♡
マイカーを回収して山旅終了。お疲れさまでしたぁ。
なお、安室奈美恵さんは本日で引退、私のカメラは昨日で引退しますた。
2018年09月16日 13:17撮影 by  F-01J, FUJITSU
8
9/16 13:17
マイカーを回収して山旅終了。お疲れさまでしたぁ。
なお、安室奈美恵さんは本日で引退、私のカメラは昨日で引退しますた。

装備

MYアイテム
kazu5000🌲
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 折畳み傘 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 虫除けスプレー ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト エマージェンシーシート ナイフ カメラ

感想

スタート時点では降っていなかった雨が、雪見ノ松を過ぎると降り始め、激登りの最中は本降りで難儀しました。しかし、私達夫婦は日頃の行いがすこぶる良いので、グシガハナ分岐を過ぎて暫くすると雨は止み、雲もとれて絶景の稜線歩きとなりました。

2016年9月にcyberdocさまと今回同様のルートにて山行計画を立てましたが、季節はずれの酷暑のため泣く泣くリタイアとなりました。本日、2年越しでリベンジ(リトライ達成)!やっと宿題を終えることが出来、満足感に浸っております。

なお、約5年に亘り記録を撮り続けてくれたカメラは、今回の山行終盤で故障(雨に濡れたことが原因?)、現役を引退することとなりました。明日、コジマ電気に行って新しいカメラを買ってこよう!

本日も同行してくれた奥様に感謝です。

※ 2年振り参戦、ハセツネまであと22日!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人

コメント

この悪天候の中
さすがドMのkazuさまですねー
まさか越駒とは、思いもよりませんでした
それもあの激坂をまた登りに行くとは・・
いやー、「いい子は決して真似しないでね!」の世界ですね
いずれにせよ、リベンジ おめでとうございます
2018/9/16 18:45
Re: cyberdocさま。
おこんばんは〜
いやぁ。こんなに激坂だったけ?って思いながら登りました。人間の記憶なんて当てになりませんね

さて、今回は沢山休憩しているので、休憩を省略すれば一昨年のプランでバスに間に合うと思われます
Let's charenge again!

なお、カメラが壊れてしまったので買ってください
2018/9/16 18:53
上には上が・・
こんばんは。
しっとりと秋の露をまとった色付き始めた樹林帯を歩くのは至福の喜びですね^^

>ロング缶は奥様担当
昨年末の宴会時、カズ様の飲みっぷりは隣で絡まれながらも私しっかりと現認しております。奥様はその上を行くハイパーうわばみであらせられるのですね
さぞやアルコールエンゲル係数が高いご夫婦とお見受けしました。

しかし誰にも会わない静かな山行そして貸し切りバスとうらやましい限りです
2018/9/16 19:10
Re: mum師匠。
おこんばんは〜🎵
「しっとりと秋の露をまとった色付き始めた樹林帯、、、」ん〜マンダム ( ̄∇ ̄)
そっかぁ。山中で感じる喜びを言葉にすると文学的になるんですねぇ❤

さて、アルコールの件ですが、確かにうちの奥様は酒豪です (;^_^A
私何ぞは、昨年の暮れの宴会の翌日、半日以上使い物にならなかったっすよ (x_x)
つまり、呑んでいる時は調子よいのですが、翌日に残るタイプなんですの (/_;)

なお、宿の夕食時間には複数のグループが食事を楽しんでいらしたのに、朝食は私達夫婦だけでした。皆さん、早朝から山や釣りに出掛けていかれたそうで、、、
本日の朝については、宿も貸切でしたぁ (´▽`)ノ
2018/9/16 21:03
良さそうなルート
お今晩は!

全然その辺の山塊知らないけど
良さそうなルートですね〜
天気乗り越え 展望見えて 良かったですね
でも 初めての所で車回収は大変そうで
小生には 思いつかないですね

車は直ったら 今度はカメラですか
まあ 山ではカメラは消耗品かな
小生も水没で一台目お釈迦、、
雨天使用を乗り越えたと思った4台目は
北ア3泊縦走の初日AMに 壊れ散々でした
新しいカメラによる素敵な風景と素敵な奥様の写真を
首を長くお待ちしています

お疲れ様でした!!
on-boroP
2018/9/16 19:26
Re: boroPさま。
おこんばんは〜🎵
越後三山(駒ヶ岳、中ノ岳、八海山)は、豪雪地帯の山々なので、8、9月がベストシーズンだそうです。避難小屋を利用して全山縦走できるようですよ ( ̄∇ ̄)

さて、仰る通り、カメラは消耗品ですね。私も割り切ることにしますです。特段、カメラの機能やら画質やらに拘りは無いので、安くて耐久性のありそうなカメラを購入しようと思います σ(^_^)

確かに、縦走は満足感がありますが、クルマの回収は一苦労です。北アルプスのように回送サービスがあれば利用するんだけどなぁ (´▽`)ノ
2018/9/16 21:27
流石!越駒!!
kazu5000さん、奥さま、こんにちは。
それにしてもこの天気予報で、遠出しようと思いましたね。しかも越後駒ヶ岳の急登コースとは流石です。
こういうぎりぎりの計画をやりきれたら、アルコールをいくら入れても酔わないスーパータイムになりますね。道理でこのアルコールの量ですね。
aideiei@山梨でした。
2018/9/16 19:36
Re: aideieiさま。
おこんばんは〜🎵
最近、週末毎に天気が悪くて嫌になっちゃいますねぇ (;^_^A
私達はおよそ半年前から宿を予約しておりまして、山行はともかく宿のキャンセルはあり得ませんでした ( ̄∇ ̄)
あとは天気予報と睨めっこ。確かに天候はギリギリの判断でしたが、山行計画はかなり余裕をもって計画してますの σ(^_^)

因みに、私がai❤さまと同量の飲酒をしたら、恐らくあの世に行けます (´▽`)ノ
2018/9/16 21:34
退院、おめでとうございます!
この土曜日に山に行くとは、さすがKazu様です。雨で山に行けなくて欲求不満でさぞストレスをたまってるだろうと 思っていました。
先週は携帯が壊れて買い換えたら、きのうMacbookが壊れ、修理不可と言われて落ち込んでいます、
2018/9/16 23:25
Re: Hせんぱ〜い。
おはようございます🎵
雨の山行は、昨年7月にcyberdocさまと登った白泰山以来でした。雨を想定して完全防水仕様でパッキングしたのですが、財布はビジョビショになってしまいました (;^_^A

さて、電子機器が故障する度に電気屋さんの5年保証に加入しておけば良かったと後悔します。たった500円ですものね (´▽`)ノ
2018/9/17 5:44
祝!B&B
若かれし頃に越後駒に行った記憶がもう全然無いなか、枝折峠以外は思いもつかないです。銀山平にそのまま行けるんですか いやぁ~さすがロング好きで健脚なお二人です。
でもそれ以上に・・良いじゃないすか 一泊して風呂、そして酒。車の回収とはいってもバスを使って。これはB&B認定です。そして奥さまの呑みっぷり。ビールに日本酒にチューハイにワイン。スバラシー 写真に酒がメインで押し出しているのは二重丸◎です!朝ご飯にも迎え酒ビアーが奥さまにはお勧めいたします
これからも是非、風呂と酒。ご贔屓くださいませ
2018/9/17 14:13
Re: セキミさま。
おこんにちは〜🎵
B&B認定、光栄でございます (≧∇≦)b
私達、山行後のbuth♨はマストなんですが、busには出来れば乗りたくありまへん (;^_^A
今回、温泉郷から徒歩30分のバス停へ移動し、せっかく風呂に入ったのに汗だくになってしまいました (-ω-;)
勿論、奥様は怒ってました ( ̄∇ ̄)

さて、やはり山行後、風呂上りの酒はたまりまへんなぁ (o´∀`)b
まさに至福の一時ってやつです。
私達マイカー派は、今回のようにお泊まりでない限り、至福の一時を楽しめませんので、いつもセキミズさま達を羨ましく思っています。
でも、バスは苦手で〜す (´▽`)ノ
2018/9/17 17:30
越駒〜✨👍
kazu5000様、奥様、お今晩は〜🌙♪

おお!この週末、土曜発でしたか❣️
自分の山行と時間帯をリンクさせながら読みましたよ〜♪
天気が不安定で、カズさんご夫妻が山行されている最中、こちらはザーザー雨降りで、自分、あきらめムードで、もしかの翌日山行のための体力温存兼ね、自宅で惰眠貪ってました…
ほんでもって、そちらが下山後のマッタリタイム満喫頃、始動でして…💪

駒ヶ岳、ってネーミング、各地にありますが、こちらの駒ヶ岳も、魅力的ですね
まだ、そちら方面未踏ですが、すんごく行きたくなりましたよ✨

元アムラーの奥様💕
アムラーでなくとも、前日熊倉山頂でお目にかかって、😆😍😆😍
とても魅力的であります\(^o^)/
わ〜、あやかりたいですぅ…(*≧∀≦*)
2018/9/17 22:37
Re: machagonさま。
おはようございます🎵
たまには山に行かない週末があってもよろしいじゃあ〜りませんか (*^^*)
個人的には、朝、ベッドでウダウダするのも休日の醍醐味かと思いますです σ(^_^)
って!あ〜た!弾丸黒戸尾根だったのね (||゜Д゜)ヒィィィ!

さて、仰る通り「駒ヶ岳」は全国津々浦々にあるようですが、特に東北地方に多く、滋賀県を境いに西には無いそうです。
因みに埼玉県越生町にも越生駒ヶ岳なるピークがございます (;^_^A

なお、元アムラーの奥様にとって、1つ年下安室奈美恵さんの存在は大きかったようで、ファイナルコンサートの全ての抽選に外れてしまったことを、ずぅっと残念がってました。若い頃、安室奈美恵さんに憧れて日焼けサロンに通っていた奥様も、今や鈴木その子さまのように美白に魂を燃やしておりますの ( ̄∇ ̄)

全然関係ありませんが、我が家では金曜日から始まった「東京ラブストーリー」の再放送を録画して、息子くんも含め全員で鑑賞してます。まさに胸キュン家族です (´▽`)ノ
2018/9/18 6:28
雄大な景色
よろしな〜
3連休に秋田駒ヶ岳に行く予定だったので駒ヶ岳つながりになるはずだったのに、お流れになってしまったのが残念なんですが、駒ヶ岳って付く山を調べても西日本には見当たりませんね。やっぱり雪形が関係しているのかなぁ。生駒山とかはあるのですが。

ところでケンタロスは出ましたか?
自分は2体出たものの、どちらも2番手評価だったので孵化装置の購入が辞められません
2018/9/20 13:09
Re: ameちゃん先輩。
おこんばんは〜🎵
あららぁ。秋田駒ヶ岳に登れなかったのは残念でしたぁ (/_;)
でも、秋田からのプレゼントは確かに受け取りましたよ (≧∇≦)b
そして、卵からはトップレベルのケンタロスが産まれましたぁ ( ̄∇ ̄)
どうもありがとうございやす <(_ _)>

なお、私、バリヤードが欲しくて課金してます (;^_^A
2018/9/20 18:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら