ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1587424
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

八ヶ岳(硫黄岳、横岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳)

2018年09月16日(日) ~ 2018年09月17日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
16.1km
登り
1,663m
下り
1,663m

コースタイム

1日目
山行
5:41
休憩
1:31
合計
7:12
6:21
6
6:27
6:27
0
6:27
6:27
97
8:04
8:25
0
8:25
8:25
88
9:53
9:55
17
10:12
10:20
10
10:30
11:20
0
11:20
11:20
0
11:20
11:20
41
12:01
12:08
0
12:08
12:08
0
12:08
12:08
0
12:08
12:08
0
12:08
12:08
0
12:08
12:08
71
13:19
13:22
11
2日目
山行
4:42
休憩
1:19
合計
6:01
7:31
30
8:01
8:31
4
8:35
8:42
0
8:42
8:42
25
9:07
9:07
26
9:33
9:35
0
9:35
9:35
45
10:20
11:00
0
11:00
11:00
0
11:00
11:00
0
11:00
11:00
54
11:54
11:54
7
12:01
12:01
0
12:01
12:01
91
13:32
13:32
0
13:32
生きてるうちにトラバース 日本百名山
八ヶ岳(硫黄岳、横岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳)
第45座目 ピークハント
天候 9月16日 曇り     視界ゼロ
9月17日 曇りのち晴れ 阿弥陀岳より視界100%
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
生きてるうちにトラバース 日本百名山 第45座
八ヶ岳(赤岳2,899mなど)ピークハント

岡山→諏訪南→美濃戸口→やまのこ村P 駐車料金¥1,000/日
美濃戸口→やまのこ村Pは舗装されておらず、狭く凸凹道が3km程続きます。
ただ、バンパーなどを傷を気にしなければ、セダンタイプでもOK。
あまりに車高が低いと厳しいかもです。

1日目 やまのこ村P→赤岳鉱泉→硫黄岳→横岳→赤岳展望荘(泊)
2日目 赤岳展望荘→赤岳→中岳→阿弥陀岳→行者小屋→やまのこ村P

全行程16.0km
コース状況/
危険箇所等
やまのこ村P→赤岳鉱泉→硫黄岳
歩き易い道が続き、危険個所は少ない

硫黄岳→横岳→赤岳展望荘
視界がなかったこともあり特に危険は感じませんでした。
登山道も歩き易い、急登もほぼなし

赤岳展望荘→赤岳→阿弥陀岳
赤岳までの登りで、梯子や鎖場がチラホラ
岩登りも数か所あり、危険な場所も多少あります。
赤岳からの下りは、文三郎道で急降下があり、梯子や鎖で岩場を下るので、落石や滑りに注意が必要です。阿弥陀岳へのも登り下りも急な箇所があるので、混雑時は落石や滑っての滑落に注意が必要です。
その他周辺情報 とてもお洒落で美味しい J&N
お風呂も宿泊も出来ます。
http://j-and-n.jp/restaurant
http://j-and-n.jp/stay#stay
やまのこ村P ¥1,000/日
満車でした。
2018年09月16日 06:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 6:12
やまのこ村P ¥1,000/日
満車でした。
登山開始 赤岳山荘
2018年09月16日 06:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 6:21
登山開始 赤岳山荘
登り始めはこんな感じ
2018年09月16日 06:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 6:22
登り始めはこんな感じ
美濃戸山荘
2018年09月16日 06:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 6:27
美濃戸山荘
ここから分岐
北沢ルートで赤岳鉱泉を目指す
2018年09月16日 06:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 6:27
ここから分岐
北沢ルートで赤岳鉱泉を目指す
北沢ルートスタート
2018年09月16日 06:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 6:35
北沢ルートスタート
歩き易い道が続く
2018年09月16日 07:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 7:13
歩き易い道が続く
清流が気持ちいい!
2018年09月16日 07:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 7:35
清流が気持ちいい!
お、青空 晴れるのか?
2018年09月16日 07:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 7:36
お、青空 晴れるのか?
登りやすい道が続き、1:40で赤岳鉱泉到着!
2018年09月16日 08:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 8:04
登りやすい道が続き、1:40で赤岳鉱泉到着!
ペンション並みの小屋ですね。
2018年09月16日 08:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 8:06
ペンション並みの小屋ですね。
休憩所も広くて屋根もある
瓶ビールもある
2018年09月16日 08:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 8:06
休憩所も広くて屋根もある
瓶ビールもある
硫黄岳と行者小屋の分岐
2018年09月16日 08:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 8:25
硫黄岳と行者小屋の分岐
赤岳鉱泉小屋を振り返る
2018年09月16日 08:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 8:26
赤岳鉱泉小屋を振り返る
硫黄岳への道
2018年09月16日 08:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 8:33
硫黄岳への道
花のシーズンは終わり
2018年09月16日 08:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/16 8:52
花のシーズンは終わり
唯一の花、後はトリカブがチラホラ
2018年09月16日 08:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 8:52
唯一の花、後はトリカブがチラホラ
青空も見えるけどガスが多い
2018年09月16日 08:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 8:52
青空も見えるけどガスが多い
岩も出てきたが、登りやすい道が続く
2018年09月16日 09:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 9:16
岩も出てきたが、登りやすい道が続く
八ヶ岳 何故か読めない看板が多かったです。
2018年09月16日 09:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 9:53
八ヶ岳 何故か読めない看板が多かったです。
赤岩の頭に到着
2018年09月16日 09:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 9:53
赤岩の頭に到着
硫黄だけが見えてきた
2018年09月16日 09:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 9:55
硫黄だけが見えてきた
ガスが。。。
2018年09月16日 10:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 10:06
ガスが。。。
じいちゃん頑張れ!
今回は、ジャンダルムじいさんと劔おっさんと私の3人
2018年09月16日 10:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 10:06
じいちゃん頑張れ!
今回は、ジャンダルムじいさんと劔おっさんと私の3人
最後の最後で少し岩場
2018年09月16日 10:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 10:09
最後の最後で少し岩場
硫黄岳 2760m ピークハント
視界がない、ない、ない
硫黄のにおいのない、
とて平らな山頂!
2018年09月16日 10:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/16 10:12
硫黄岳 2760m ピークハント
視界がない、ない、ない
硫黄のにおいのない、
とて平らな山頂!
硫黄岳を後に硫黄岳山荘へ向かう
2018年09月16日 10:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 10:22
硫黄岳を後に硫黄岳山荘へ向かう
あっという間に着いた 8分
2018年09月16日 10:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 10:30
あっという間に着いた 8分
営業中なので入る
2018年09月16日 10:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 10:30
営業中なので入る
何と嬉しいことに、自炊スペースで火器OK
2018年09月16日 10:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 10:32
何と嬉しいことに、自炊スペースで火器OK
なので、誕生日に奥様にプレゼントして戴きました、
ジェットボイルでカップヌードル!
2018年09月16日 10:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
9/16 10:45
なので、誕生日に奥様にプレゼントして戴きました、
ジェットボイルでカップヌードル!
ありがとうございました。硫黄岳山荘様!!
2018年09月16日 11:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 11:20
ありがとうございました。硫黄岳山荘様!!
ガスを続く!
2018年09月16日 11:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 11:38
ガスを続く!
あれ!もう横岳 山荘から40分
2018年09月16日 12:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/16 12:01
あれ!もう横岳 山荘から40分
2829m 横岳ピークハント
2018年09月16日 12:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/16 12:02
2829m 横岳ピークハント
三叉峰分岐へ到着
2018年09月16日 12:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 12:27
三叉峰分岐へ到着
赤岳展望荘を目指す!
2018年09月16日 13:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 13:13
赤岳展望荘を目指す!
地蔵の頭へ到着
地蔵岩がガスで見えない!!
2018年09月16日 13:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 13:19
地蔵の頭へ到着
地蔵岩がガスで見えない!!
なのでお地蔵様 パチリ
2018年09月16日 13:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/16 13:19
なのでお地蔵様 パチリ
地蔵岩 うっすら
2018年09月16日 13:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 13:25
地蔵岩 うっすら
赤岳展望荘へ到着
風も強い!!!
少し早いですが、13時30分本日の登山は終了で、小屋で乾杯! 宿泊者はコーヒーサービス
生ビール¥800 
大部屋 ¥9,000  個室¥12,000 夕食のみなら-¥1,000
2018年09月16日 13:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 13:33
赤岳展望荘へ到着
風も強い!!!
少し早いですが、13時30分本日の登山は終了で、小屋で乾杯! 宿泊者はコーヒーサービス
生ビール¥800 
大部屋 ¥9,000  個室¥12,000 夕食のみなら-¥1,000
赤岳展望荘 見取り図
2018年09月19日 14:18撮影
1
9/19 14:18
赤岳展望荘 見取り図
夕食はバイキング形式
本日は、山菜ごはん、豚汁、豚の煮物、きのこ盛、漬物など
3
夕食はバイキング形式
本日は、山菜ごはん、豚汁、豚の煮物、きのこ盛、漬物など
筒のぼりが真横!
二日目登山スタート!
2018年09月17日 07:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 7:31
筒のぼりが真横!
二日目登山スタート!
二日目の見えないAM7:34
2018年09月17日 07:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 7:34
二日目の見えないAM7:34
赤岳へ晴れることを期待してゆっくりと
2018年09月17日 07:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 7:44
赤岳へ晴れることを期待してゆっくりと
赤岳山頂小屋が見えてきた
2018年09月17日 08:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 8:01
赤岳山頂小屋が見えてきた
ガスの中
2018年09月17日 08:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 8:31
ガスの中
あいにくの視界ですが、2,899m
日本百名山 第45座目 ピークハント
2018年09月17日 08:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/17 8:35
あいにくの視界ですが、2,899m
日本百名山 第45座目 ピークハント
赤岳山頂
2018年09月17日 08:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/17 8:35
赤岳山頂
ガスガス
2018年09月17日 08:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 8:42
ガスガス
赤岳より下山 文三郎道へは急降下、鎖場、梯子が暫く続く
そういえば、ジャンダルムじいさんの愛娘様達が東京より合流して今日から5人パーティ! 楽しい!!
2018年09月17日 08:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 8:46
赤岳より下山 文三郎道へは急降下、鎖場、梯子が暫く続く
そういえば、ジャンダルムじいさんの愛娘様達が東京より合流して今日から5人パーティ! 楽しい!!
キレットへ向かう分岐
ここの分岐は閉鎖中?
2018年09月17日 08:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 8:48
キレットへ向かう分岐
ここの分岐は閉鎖中?
ここが正規の分岐ですね
2018年09月17日 09:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 9:01
ここが正規の分岐ですね
文三郎道尾根分岐へ到着
2018年09月17日 09:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 9:07
文三郎道尾根分岐へ到着
お、明るくなってきた
2018年09月17日 09:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/17 9:10
お、明るくなってきた
下界が見えた
2018年09月17日 09:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 9:14
下界が見えた
中岳ピークハント
2018年09月17日 09:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/17 9:33
中岳ピークハント
木札は見えない
2018年09月17日 09:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 9:45
木札は見えない
あらま、またガスが。。。
阿弥陀岳見えない。。。。。
2018年09月17日 09:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 9:59
あらま、またガスが。。。
阿弥陀岳見えない。。。。。
阿弥陀岳到着!
2,805m ピークハント
視界なし
2018年09月17日 10:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/17 10:20
阿弥陀岳到着!
2,805m ピークハント
視界なし
が、おーっと!
青空が。。。。
2018年09月17日 10:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 10:20
が、おーっと!
青空が。。。。
バリエーションルート
2018年09月17日 10:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 10:21
バリエーションルート
鋸岳方面見えてきた
2018年09月17日 10:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 10:27
鋸岳方面見えてきた
赤岳が!
2018年09月17日 10:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/17 10:29
赤岳が!
赤岳が!!
2018年09月17日 10:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 10:29
赤岳が!!
あら、赤岳さん!!!
2018年09月17日 10:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 10:30
あら、赤岳さん!!!
権現岳、編笠山
2018年09月17日 10:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/17 10:41
権現岳、編笠山
赤岳が!!!!
2018年09月17日 10:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 10:42
赤岳が!!!!
赤岳が!!!!!
2018年09月17日 10:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 10:42
赤岳が!!!!!
ついに全貌が見えた!
2018年09月17日 10:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/17 10:42
ついに全貌が見えた!
赤岳
2018年09月17日 10:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 10:42
赤岳
2018年09月17日 10:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 10:46
お、富士山も
2018年09月17日 10:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 10:46
お、富士山も
あら、またガスが!
2018年09月17日 10:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 10:48
あら、またガスが!
横岳、下には行者小屋
2018年09月17日 10:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/17 10:57
横岳、下には行者小屋
富士山!
2018年09月17日 10:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/17 10:57
富士山!
赤岳! 再び見えた!
赤岳側からも歓声が上がる!
2018年09月17日 10:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
9/17 10:59
赤岳! 再び見えた!
赤岳側からも歓声が上がる!
おっさん3人で赤岳を望む!
ジャンダルムじいさん
劔のおっさん
ありがとう!!
4
おっさん3人で赤岳を望む!
ジャンダルムじいさん
劔のおっさん
ありがとう!!
赤岳も見えたので、阿弥陀岳を下る!
視界があるので、急なのが分かる
落石注意!
2018年09月17日 11:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/17 11:03
赤岳も見えたので、阿弥陀岳を下る!
視界があるので、急なのが分かる
落石注意!
阿弥陀岳を振り返る
2018年09月17日 11:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 11:14
阿弥陀岳を振り返る
赤岳
2018年09月17日 11:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 11:14
赤岳
富士山
2018年09月17日 11:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/17 11:15
富士山
赤岳
2018年09月17日 11:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 11:15
赤岳
赤岳
2018年09月17日 11:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 11:15
赤岳
赤岳
2018年09月17日 11:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 11:15
赤岳
権現岳と編笠山もくっきり!
2018年09月17日 11:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/17 11:17
権現岳と編笠山もくっきり!
これは中岳
2018年09月17日 11:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 11:31
これは中岳
赤岳、左に宿泊の展望荘
2018年09月17日 11:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 11:35
赤岳、左に宿泊の展望荘
中岳道を通り阿弥陀岳分岐まで下山
2018年09月17日 11:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 11:54
中岳道を通り阿弥陀岳分岐まで下山
行者小屋到着!
テントもチラホラ
2018年09月17日 12:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 12:01
行者小屋到着!
テントもチラホラ
小屋メニューも充実
2018年09月17日 12:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 12:01
小屋メニューも充実
帰りは南沢ルートで帰ります!
2018年09月17日 12:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 12:02
帰りは南沢ルートで帰ります!
行者小屋
2018年09月17日 12:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/17 12:02
行者小屋
ルートはこんな感じ
2018年09月17日 12:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/17 12:07
ルートはこんな感じ
歩き易い道が続く
キノコやコケがいっぱい(^^♪
2018年09月17日 12:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/17 12:21
歩き易い道が続く
キノコやコケがいっぱい(^^♪
美濃戸まで下山
2018年09月17日 13:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/17 13:32
美濃戸まで下山
美濃戸山荘
2018年09月17日 13:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/17 13:32
美濃戸山荘
赤岳山荘まで下山
2018年09月17日 13:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/17 13:32
赤岳山荘まで下山
下山後はJ&Nでハンバーグ!?
のはずが人気過ぎて売り切れ!!!!
ステーキプレートに変更も激ウマです!!!!!!
(#^.^#)
3
下山後はJ&Nでハンバーグ!?
のはずが人気過ぎて売り切れ!!!!
ステーキプレートに変更も激ウマです!!!!!!
(#^.^#)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今回は、兼ねてから登ってみたかった八ヶ岳を企画していたところ、同級生の劔のおっさん(以下、劔)とジャンダルムじいさん(以下、ジャンじい)がご参加戴けるとのことの3人パーティを編成。さらにジャンじいが広島から高級車を出して戴けるとのことで感謝感謝でございます。広島からジャンじいが岡山で劔と私をピックアップしてくれ、23時にやまのこ村Pに到着。美濃戸口から悪路のため高級車もドロドロになってしまい申し訳ございません。

翌朝6時過ぎに北沢ルートで、硫黄岳、横岳、展望荘を目指す!
雨は降っていないが山頂が近づくにつれガスガスガス!
1日目はほぼ視界ゼロの登山になってしまいましたが、ジャンじいのジャンダルムの話を道中聞いているとあっという間に硫黄岳、横岳に登頂!ありがとう、ジャンじい!!しかし、ジャンじいはよくじゃべる!?

翌日は展望荘で待っていると、ジャンじいの愛娘様が合流5人チームに編成!
孫もいるジャンじいは、体力も我々以上!健脚で本気を出されたらとても着いていけず、見た目も40代前半で、ほんとに凄い方です!!!

赤岳も残念ながら展望はなく、しばらく山頂小屋で時間を潰しましたが諦めて阿弥陀岳から望む赤岳に期待をかける。

しかし、阿弥陀岳に登頂しても視界はなし!
残念やなーと地元長野の山ちゃんと山頂で意気投合して話していると、おーっと
ミラクル!!!!!
視界が360度に早変わり!!!!!!

これも日ごろの行いの成果か!?
阿弥陀岳山頂でまったりした後は、ボチボチと下山
行者小屋、やまのこ村Pまでさほど危険箇所はなく無事下山できました。
下山後はJ&Nで汗を流し、美味しいごはん

八が岳さんありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人

コメント

八ヶ岳お疲れ様でした〜
tenjinyamaさん、こんばんは〜。

予定通り、八ヶ岳へ行かれたのですね。45座目のピークハント、おめでとうございます!

下山時の天候回復は普段の行いの良さ!?ではないでしょうか。

お誘いいただきながら、震災発生で行けずすみません。流石に連休は取れませんでした。八ヶ岳、行ってみたいなぁ。
2018/9/19 22:01
Re: 八ヶ岳お疲れ様でした〜
コメントありがとうございます。
今回の件はびっくりしました。

yo-shaさんも十勝岳に行かれていたとは流石ですね!
次回のUPも楽しみにしています。
2018/9/20 8:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら