ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1589009
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

鷲羽岳 〜山の上は紅葉も始まってきました!〜

2018年09月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
12:10
距離
35.6km
登り
2,851m
下り
2,846m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:10
休憩
0:55
合計
12:05
6:01
6:01
14
6:15
6:15
81
7:36
7:39
30
8:09
8:11
39
8:50
8:54
42
9:36
9:37
52
10:29
10:31
25
10:56
10:57
45
11:42
11:59
32
12:31
12:32
27
12:59
12:59
49
13:48
13:49
6
13:55
13:57
38
14:35
14:35
20
14:55
15:13
2
15:15
15:15
52
16:07
16:07
10
16:17
16:17
43
17:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4時に無料駐車場に到着時点で9割以上? は埋まってたかな!?
その他周辺情報 ひらゆの森を利用
予定より若干遅れてスタート
とりあえず鷲羽岳!
無理なら三俣蓮華岳か双六だけ?
2018年09月19日 05:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 5:08
予定より若干遅れてスタート
とりあえず鷲羽岳!
無理なら三俣蓮華岳か双六だけ?
小池新道の入口に到着です
天気良さそうです!
2018年09月19日 06:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 6:15
小池新道の入口に到着です
天気良さそうです!
先週登った槍
2018年09月19日 06:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
9/19 6:36
先週登った槍
いつもココ!
秩父小沢で水分補給
行きも帰りも美味しい水をいただきました
2018年09月19日 06:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/19 6:46
いつもココ!
秩父小沢で水分補給
行きも帰りも美味しい水をいただきました
赤い実や
2018年09月19日 06:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 6:48
赤い実や
黒い実
花も撮りましたが・・・
2018年09月19日 06:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 6:48
黒い実
花も撮りましたが・・・
いい天気になりそうです
先週も通った道なので今回花の写真は載せてません
2018年09月19日 07:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/19 7:01
いい天気になりそうです
先週も通った道なので今回花の写真は載せてません
着きました!
槍もきれいです
2018年09月19日 07:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
9/19 7:37
着きました!
槍もきれいです
さかさまの槍ヶ岳といえば
2018年09月19日 07:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 7:37
さかさまの槍ヶ岳といえば
鏡池です!
2018年09月19日 07:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
17
9/19 7:37
鏡池です!
逆光
2018年09月19日 07:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 7:38
逆光
穂高方面も
2018年09月19日 07:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
18
9/19 7:39
穂高方面も
山荘越えて橋から
池に映る山も紅葉が始まってる?
2018年09月19日 07:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 7:41
山荘越えて橋から
池に映る山も紅葉が始まってる?
見上げるとこれから向かう稜線
色づいてきました
2018年09月19日 07:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 7:42
見上げるとこれから向かう稜線
色づいてきました
赤い実がいろいろ
2018年09月19日 07:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 7:47
赤い実がいろいろ
ゴゼンタチバナも赤
2018年09月19日 07:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/19 7:47
ゴゼンタチバナも赤
アザミ
2018年09月19日 07:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/19 7:57
アザミ
ヤマハハコ
2018年09月19日 08:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/19 8:00
ヤマハハコ
オヤマリンドウも終盤
2018年09月19日 08:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 8:03
オヤマリンドウも終盤
弓折乗越に到着
2018年09月19日 08:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
9/19 8:09
弓折乗越に到着
先週歩いた西鎌尾根
2018年09月19日 08:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/19 8:11
先週歩いた西鎌尾根
鏡池を上から
2018年09月19日 08:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/19 8:12
鏡池を上から
道に氷が!
寒いはずです^^;
冬が近づいてますね
2018年09月19日 08:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 8:16
道に氷が!
寒いはずです^^;
冬が近づいてますね
霜柱もありました
2018年09月19日 08:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/19 8:19
霜柱もありました
コケモモも赤
2018年09月19日 08:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 8:22
コケモモも赤
きれいな形ですね
今年中に36回目行きたいけど
2018年09月19日 08:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
9/19 8:24
きれいな形ですね
今年中に36回目行きたいけど
西鎌尾根方面
左は樅沢岳
2018年09月19日 08:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/19 8:25
西鎌尾根方面
左は樅沢岳
山頂に人がいます
2018年09月19日 08:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 8:25
山頂に人がいます
ナナカマドの赤と
双六岳
この辺りでは巻道を行くか、双六経由か、三俣折り返しか、予定の鷲羽まで歩くのか考えながら歩いていました
2018年09月19日 08:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 8:26
ナナカマドの赤と
双六岳
この辺りでは巻道を行くか、双六経由か、三俣折り返しか、予定の鷲羽まで歩くのか考えながら歩いていました
白山もきれいです
しばらく行ってません
2018年09月19日 08:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/19 8:29
白山もきれいです
しばらく行ってません
残り僅かな花
2018年09月19日 08:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 8:30
残り僅かな花
双六が大きくなってきました
2018年09月19日 08:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 8:31
双六が大きくなってきました
鷲羽岳遠いですね!
2018年09月19日 08:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 8:32
鷲羽岳遠いですね!
アップ
なんとかあそこに行きたいけど!
12時までに行けそうなら行くことにし、無理なら三俣蓮華で折り返すことに
2018年09月19日 08:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
17
9/19 8:32
アップ
なんとかあそこに行きたいけど!
12時までに行けそうなら行くことにし、無理なら三俣蓮華で折り返すことに
小屋前は賑わっていました
2018年09月19日 08:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/19 8:52
小屋前は賑わっていました
分岐に到着
ここは山頂方面へ
2018年09月19日 09:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/19 9:06
分岐に到着
ここは山頂方面へ
鷲羽が近くなった
“象” に見える^^;
私だけ?
2018年09月19日 09:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
9/19 9:06
鷲羽が近くなった
“象” に見える^^;
私だけ?
三俣蓮華も遠い
この辺りにはアサギマダラがたくさん飛んでおり写真を撮るとゴミのように写ります
凄い数です
2018年09月19日 09:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 9:19
三俣蓮華も遠い
この辺りにはアサギマダラがたくさん飛んでおり写真を撮るとゴミのように写ります
凄い数です
どこを見てもアサギマダラだらけでした
他にモンキチョウやルリタテハ、キベリタテハなどを見かけましたが撮れません
2018年09月19日 09:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
9/19 9:19
どこを見てもアサギマダラだらけでした
他にモンキチョウやルリタテハ、キベリタテハなどを見かけましたが撮れません
ウラシマツツジも良い色になってきました
2018年09月19日 09:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 9:21
ウラシマツツジも良い色になってきました
山頂へ続く道
2018年09月19日 09:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/19 9:24
山頂へ続く道
右を見ると笠ヶ岳
2018年09月19日 09:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
9/19 9:24
右を見ると笠ヶ岳
左にはこれから向かう山
2018年09月19日 09:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 9:24
左にはこれから向かう山
出てきました
2018年09月19日 09:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 9:25
出てきました
双六台地からの槍ヶ岳
2018年09月19日 09:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
15
9/19 9:26
双六台地からの槍ヶ岳
アップ
2018年09月19日 09:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
9/19 9:27
アップ
登っては振り返り
2018年09月19日 09:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/19 9:29
登っては振り返り
少しの間イワヒバリが先導してくれました
2018年09月19日 09:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 9:30
少しの間イワヒバリが先導してくれました
山頂に到着です
風が冷たい
2018年09月19日 09:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/19 9:36
山頂に到着です
風が冷たい
鷲羽方面
遠いな
2018年09月19日 09:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 9:36
鷲羽方面
遠いな
笠方面
いい天気です
2018年09月19日 09:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/19 9:36
笠方面
いい天気です
槍ヶ岳
2018年09月19日 09:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/19 9:37
槍ヶ岳
台地と槍
先にこっちきて良かった
2018年09月19日 09:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
9/19 9:37
台地と槍
先にこっちきて良かった
ヤリホー!!
今年は結構行きました
家からの距離を考えるとどうしても槍穂が多くなります
^^
2018年09月19日 09:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/19 9:37
ヤリホー!!
今年は結構行きました
家からの距離を考えるとどうしても槍穂が多くなります
^^
丸山へ向かいます
2018年09月19日 09:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/19 9:41
丸山へ向かいます
アオノツガザクラ
これだけ見つけました
好きな花の一つ
2018年09月19日 09:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/19 9:43
アオノツガザクラ
これだけ見つけました
好きな花の一つ
イワツメクサもまだありました
2018年09月19日 10:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 10:11
イワツメクサもまだありました
ここらでおにぎり食べて休憩
眠かったー😪
2018年09月19日 10:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/19 10:16
ここらでおにぎり食べて休憩
眠かったー😪
三俣蓮華岳に到着です
三県をぐるっと回ります
2018年09月19日 10:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/19 10:30
三俣蓮華岳に到着です
三県をぐるっと回ります
黒部五郎岳
今年は行く予定ありませんが良い山です
2018年09月19日 10:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/19 10:31
黒部五郎岳
今年は行く予定ありませんが良い山です
12時までに鷲羽へ
2018年09月19日 10:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 10:31
12時までに鷲羽へ
下る途中に一株
イワギキョウが咲いてました
2018年09月19日 10:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 10:32
下る途中に一株
イワギキョウが咲いてました
丸山
2018年09月19日 10:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/19 10:36
丸山
巻道方面と槍
2018年09月19日 10:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 10:37
巻道方面と槍
先を急ぎます
ここからは鷲に見えます
2018年09月19日 10:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 10:51
先を急ぎます
ここからは鷲に見えます
カッコいい
好きなアングルです
2018年09月19日 10:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
16
9/19 10:51
カッコいい
好きなアングルです
テン場の水場
ここで3杯
行きも帰りも美味しくいただきました
2018年09月19日 10:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/19 10:54
テン場の水場
ここで3杯
行きも帰りも美味しくいただきました
紅葉進んでます
2018年09月19日 10:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 10:55
紅葉進んでます
山荘は通過
テント持ってきたかった!
次回はテン泊で
2018年09月19日 10:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/19 10:57
山荘は通過
テント持ってきたかった!
次回はテン泊で
きれいでした
2018年09月19日 11:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 11:00
きれいでした
中腹から振り返り
双六〜三俣
2018年09月19日 11:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 11:15
中腹から振り返り
双六〜三俣
鷲羽岳に到着です
12時に間に合いました
2018年09月19日 11:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
17
9/19 11:42
鷲羽岳に到着です
12時に間に合いました
野口五郎今年も行けず
2018年09月19日 11:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 11:42
野口五郎今年も行けず
歩いてきた稜線と黒部五郎
2018年09月19日 11:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 11:42
歩いてきた稜線と黒部五郎
薬師方面
まだ行ったことありません
2018年09月19日 11:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 11:42
薬師方面
まだ行ったことありません
色づき始めです
2018年09月19日 11:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 11:42
色づき始めです
水晶の奥へも行ってみたいけど
赤牛行きたい!
2018年09月19日 11:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/19 11:43
水晶の奥へも行ってみたいけど
赤牛行きたい!
野口五郎は今年予定してましたが雨で断念しました! 来年の目標はここと赤牛セットで!
2018年09月19日 11:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 11:43
野口五郎は今年予定してましたが雨で断念しました! 来年の目標はここと赤牛セットで!
いつ行けるかな?
2018年09月19日 11:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 11:43
いつ行けるかな?
後立方面も懐かしい
2018年09月19日 11:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/19 11:43
後立方面も懐かしい
眼下に池
2018年09月19日 11:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
14
9/19 11:44
眼下に池
綺麗です
2018年09月19日 11:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
9/19 11:44
綺麗です
2018年09月19日 11:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/19 11:45
燕岳
2018年09月19日 11:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 11:45
燕岳
ここで休憩
おにぎりとコーラ少し
2018年09月19日 11:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 11:45
ここで休憩
おにぎりとコーラ少し
帰る方向
2018年09月19日 12:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/19 12:01
帰る方向
山荘、テン場から三俣蓮華岳へ登る道がよく見えます
2018年09月19日 12:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 12:23
山荘、テン場から三俣蓮華岳へ登る道がよく見えます
緑の中の山荘
2018年09月19日 12:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 12:23
緑の中の山荘
いい景色です
これからいい色になりそう
2018年09月19日 12:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/19 12:23
いい景色です
これからいい色になりそう
ピンクのシラタマノキ
2018年09月19日 12:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 12:29
ピンクのシラタマノキ
天気がいいと気持ちいいですね!
今夜泊まる方はフカフカの布団ですね^^
2018年09月19日 12:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/19 12:31
天気がいいと気持ちいいですね!
今夜泊まる方はフカフカの布団ですね^^
のんびりしたいけど、いつもハードスケジュールでなかなか寄れません
2018年09月19日 12:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 12:31
のんびりしたいけど、いつもハードスケジュールでなかなか寄れません
真ん中に水晶
黒部源流
2018年09月19日 12:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/19 12:38
真ん中に水晶
黒部源流
良い形ですね^^
2018年09月19日 12:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
9/19 12:43
良い形ですね^^
槍に雲が!
2018年09月19日 12:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/19 12:49
槍に雲が!
隠れるー!
2018年09月19日 13:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 13:02
隠れるー!
巻道ではずっと隠れてました
2018年09月19日 13:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/19 13:03
巻道ではずっと隠れてました
チングルマ
2018年09月19日 13:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/19 13:04
チングルマ
オオヒョウタンボクも赤
2018年09月19日 13:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 13:15
オオヒョウタンボクも赤
双六岳
2018年09月19日 13:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 13:17
双六岳
ミヤマキンバイが一輪
2018年09月19日 13:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/19 13:20
ミヤマキンバイが一輪
タカネヨモギ
2018年09月19日 13:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/19 13:22
タカネヨモギ
丸山と奥に三俣蓮華岳
2018年09月19日 13:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 13:48
丸山と奥に三俣蓮華岳
双六小屋まであと少し
2018年09月19日 13:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 13:51
双六小屋まであと少し
笠も隠れてます
2018年09月19日 13:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 13:59
笠も隠れてます
たまに出ます^^
2018年09月19日 14:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/19 14:00
たまに出ます^^
ありがとう!
最高の天気でした
2018年09月19日 14:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 14:18
ありがとう!
最高の天気でした
乗越からですが、雲が減ってきた⁉
2018年09月19日 14:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/19 14:35
乗越からですが、雲が減ってきた⁉
あと少し
2018年09月19日 14:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 14:35
あと少し
下ります
先週に続きカキ氷目指して
2018年09月19日 14:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/19 14:35
下ります
先週に続きカキ氷目指して
今回はコレ
この時期に2杯目はムリでした
ちょっと冷えてきたし^^;
トクホのコーラと!
2018年09月19日 15:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
9/19 15:01
今回はコレ
この時期に2杯目はムリでした
ちょっと冷えてきたし^^;
トクホのコーラと!
テラスからちょこっと槍
2018年09月19日 15:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 15:04
テラスからちょこっと槍
ありがとうございました
2018年09月19日 15:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/19 15:13
ありがとうございました
池から
2018年09月19日 15:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/19 15:15
池から
下ってくると雲も取れてきた
2018年09月19日 15:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/19 15:52
下ってくると雲も取れてきた
今回も飛ばしてきました!
2018年09月19日 16:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/19 16:07
今回も飛ばしてきました!
無事下山!
ゲート付近から右ふくらはぎに違和感が出て、ここまで気遣って歩いてきましたが、あの嫌な感覚があります。
肉離れ⁉ まだ軽いようなので駐車場まで慎重に歩きますが、痛みが増してきました!
2018年09月19日 17:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/19 17:01
無事下山!
ゲート付近から右ふくらはぎに違和感が出て、ここまで気遣って歩いてきましたが、あの嫌な感覚があります。
肉離れ⁉ まだ軽いようなので駐車場まで慎重に歩きますが、痛みが増してきました!
無理はいけません!
調子に乗るとダメですね!
しばらく休養⁉
2018年09月19日 17:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/19 17:11
無理はいけません!
調子に乗るとダメですね!
しばらく休養⁉

感想

先週槍から西鎌尾根を歩いた時に来週は鷲羽! と決めていましたが、前日の仕事終わりの時間のこともあり、早寝ができず、睡眠不足で新穂高出発の時間も微妙なので、悩みながらの自宅出発でした!

4時頃無料駐車場に到着すると9割ほどが埋まっている状況です。 天気も良さそうなのでこの時期の平日でも車は多いです。 止めることができてよかった^^; 到着後すぐに出る予定でしたが、眠すぎて歩く気になりません。 そのままシートを倒し仮眠しました。 15分の目覚ましで起きれず、もう15分! 結局4時半過ぎまで寝てしまいました。 皆さんが出発して行かれる中準備を始め、5時過ぎには駐車場を出ることができました。

林道から小池新道を歩き鏡池へ! 雲は出ていますが池には槍ヶ岳が綺麗に映っています。 ここで写真を撮り稜線を目指しました。 稜線の風は冷たく、所々足元の石が凍っていたり、霜柱もありました! そんな寒い稜線を歩きながらルートを再考します。 当初の予定では巻道から鷲羽岳へ登り、帰りに双六へ寄る計画を立てていましたが、出発時間の遅れと、雲の状態を見て、先に双六岳に登ることに計画を変更!(帰りは槍もガスっていたのでよかった^^) おかげで双六台地からの槍もバッチリ見ることができました。 双六岳で展望を楽しんだ後は三俣蓮華岳を目指します。 丸山で少し休憩しおにぎりを一個! 実はここまで何も食べずに登ってきてました^^; 食事前に運動すると皮下脂肪が落ちる! という話を聞いて、昨年から春にかけて身体に付いた、例年より多目の脂肪を落とすために^^; さすがに眠さも出てきて、空腹感も出てきたので座って休憩しました。 眠いため目を閉じると寒い中で寝てしまいそうです! 何とか起き上がり先を急ぎます。 三俣蓮華岳山頂には数名休んでみえました。 ここでは岐阜・富山・長野の各県を回って写真を撮りました^^ 到着時間によってはこの三俣蓮華岳で引き返すパターンも考えていましたが、足も時間も持ちそう! 三俣峠に下りてそのまま鷲羽方面へ向かいました。 一旦下り、山荘手前にあるテン場横の水場で3杯! 水分補給をして山頂へ向かいました。 ここ三俣山荘前もたくさんの人で賑わっていました。 そこを通り過ぎ山頂を目指しました。 山頂には数名が休んでみえ、槍と池が見える場所を確保して、おにぎり食べながらトクホのコーラ飲みました^^; 風も冷たく時間のこともあるので、休憩もそこそこに下山開始。 テン場の水場で再度水分補給をして、来た道を三俣峠まで戻ります。 登りがだんだんキツくなってきました。

三俣峠からの帰りは巻道を選択。 アップダウンはありますが、稜線歩きよりはずいぶん楽です^^ 先週より1時間ほど早く双六小屋に着くことができました。 そのまま進み、今日も鏡平でカキ氷! の予定です。 稜線を歩き弓折乗越に着くころには、槍の雲も取れかけてきています。 山荘に着いてすぐにカキ氷を注文。 少し肌寒いですが、今回はレモンにアイスのせ! 山荘前で雲がかかった槍を見ながら食べていると、次第に雲が取れてきて槍の山頂も見ることができました。 すっかり体も冷えてきたので体を温めるために出発! 少し雲のかかった槍が映る池で写真を撮り、あとはひたすら下りました。 今回は2度目のトレランシューズです。 さすがに走ることはできないので、早歩き!? 52分で林道まで下りました。 林道も早歩きで新穂高温泉へ向かいます。 最後の最後、林道のゲート付近で右ふくらはぎに異変が! 歩くたびに痛みが大きくなってきます。 肉離れの痛みがよみがえります。 が、まだ大丈夫! 右足をかばいながら指導センターまで歩いてきました。 ここから駐車場までも痛みが出ないように慎重に歩きました。 無事車に戻ることができホッとしましたが、調子に乗って飛ばしたことが悪かったのか!? 最後のアスファルトの上を飛ばして歩いたのが悪かったのか!? トレランシューズが合わないのか!? 雪が降るまでの残り少ない登山シーズン! もう少しダイエットしたいので足の状況を見ながら今後の山歩きを考えようと思ってます。

秋の黒戸尾根に行きたいけど、この足じゃ今年は無理かな〜^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1030人

コメント

パワフル〜
yamasemiさん、こんにちは。
日帰りで鷲羽往復…相変わらずのパワフルさに感服します
秋晴れに恵まれた圧巻の景色満載ですね
いつも思いますが…鏡池からの槍穂、朝は黒っぽいのに対し午後からは白っぽく見えるのが面白いです♪
ところでふくらはぎの状態は大丈夫ですか?
この先の山行に影響ないことを願ってます。
私も左太股裏の肉離れ経験があり、今でも違和感が残ってます。
お互い様ですが、無理しちゃいけませんね^^;
お疲れ様でした。
2018/9/22 9:25
Re: パワフル〜
wakabon7さん こんばんは

気持ちが良くて、調子に乗って歩いてこのざまです
ホント無理はいけませんね

ところで、肉離れって一度やると違和感はずっと残るんですか!?
癖になるよって言われたりもしました。
山を歩くたび毎回違和感があるので、気にはなっているんですが。
ちゃんと勉強しないとダメですね^^;
お互いしっかり治して今後も山歩きを楽しみましょうね

ちなみに私は白っぽい午後の景色が好きですが、これからの季節、色づく飛騨沢が一番好きです
2018/9/22 20:54
かき氷チャレンジ
yamasemiさん、おはようございます★

日帰りで鷲羽岳!相変わらず体力&スピードがすごい!
三俣からの鷲羽岳の眺め、鷲羽岳からの鷲羽池、双六大地からの槍ヶ岳といいとこどりでしたね⭐
紅葉も進んでいて、これからが楽しみです♪
かき氷は2つか!と思いきや、やはり寒いし一つですよね(笑)
来年のチャレンジですかね!

お疲れ様でした♪
2018/9/23 6:51
Re: かき氷チャレンジ
hidanogakuさん おはようございます

いい年して無理をしてるので、足にきます
この日は天気も良く最高の山歩きができましたが、気温は若干低めでした。

鏡平に行ったら gakuさんの3杯!? とりあえず2杯! を目標としていますが、この時期のあの時間ではなかなか厳しいですね^^;
来年こそチャレンジしてみます

山は寒くなってきたので、これからの山歩き気をつけてください!
コメントありがとうございました^^
2018/9/23 8:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら