ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1609512
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

大天井岳(中房温泉 → 一ノ沢) 青空大展望に雷鳥、醍醐味満載の秋山縦走

2018年10月07日(日) ~ 2018年10月08日(月)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
16:35
距離
22.5km
登り
2,130m
下り
2,168m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:14
休憩
4:07
合計
8:21
7:35
12
7:47
7:53
25
8:18
8:21
18
8:39
8:40
21
9:01
9:02
24
9:26
9:26
24
9:50
10:16
12
10:28
10:29
18
10:47
10:47
8
10:55
13:47
10
13:57
13:58
13
14:11
14:11
5
14:16
14:21
15
14:36
15:06
17
15:23
15:23
4
15:27
15:28
22
15:50
15:50
6
15:56
2日目
山行
7:07
休憩
2:30
合計
9:37
6:19
32
6:51
6:51
14
7:05
7:06
70
8:16
8:17
4
8:41
8:41
7
8:48
9:50
9
9:59
10:00
142
12:22
13:40
20
14:00
14:05
33
14:38
14:39
19
14:58
14:58
15
15:13
15:13
36
15:49
15:49
7
15:56
一ノ沢登山口
山旅ロガーで取得しました。
2日目のみ友人Nが同行。
天候 10/7 くもり 夕方から快晴
10/8 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
春日井IC〜松本IC間高速を利用し、中房温泉第3駐車場にAM0:45頃着。

【往路】
台風で風が強かったものの、道路に問題はなく中房温泉まで行けました。
第1・2駐車場は満車とのことで警備の方に第3駐車場に誘導されました。(車中泊禁止とありますがOKでした。)
到着時はスペースにゆとりあり。仮眠して起きたAM6:15でも2台ほど空いてました。車を手前で止めていたのかな?
駐車場にトイレはなく、有明荘のトイレが使えますが、使えるのはAM6時から。夜間は登山口のトイレまで行くことになります。

【帰路】
常念小屋にて一ノ沢からのタクシーを16:30で予約。
下山時にすでに待機していたタクシーで中房温泉まで。
一の沢16:07→16:57中房温泉
メーターは10100円でしたが、支払い時に金額が変わり9900円になってました。
大天井岳山頂で一緒になった石川からのAさんご夫婦と到着時間の時間をあわせ、相乗り。割り勘できました♪
コース状況/
危険箇所等
中房温泉〜燕山荘〜燕岳はとても人の多い道です。
燕山荘から先はぐんと人も減り静かに楽しめます。

□中房温泉〜燕山荘
急登ですが、整備されていて歩き易い。
とにかく人が多いので、追い抜き、離合に注意。
今回は団体と会わなかったので、比較的に楽に歩けました。

□燕山荘〜燕岳〜北燕岳
燕山荘までと同じく、よく整備されていています。
見所も多く楽しめる道です。
ガスの日は、ブロッケンも期待できます。
北燕岳まで足を延ばすととても静かな時間を楽しめます。
ただし、最後は崖登りになるので、慎重に。

□燕山荘〜大天井岳
歩く毎に槍ヶ岳に近づいていきます。
大下りの頭から先は、アップダウンも大きく足場の悪い場所もあるので注意です。

□大天井岳〜常念小屋
槍穂を見ながら歩ける最高の稜線です。
意外と距離、標高差もあります。

□常念小屋〜一の沢
半分以上が、道が濡れているスリッピーな道です。
沢化している部分もあります。
崖をトラバースしながら下る場所もあり、慎重に。
その他周辺情報 □ほりでーゆ〜四季の郷
 http://www.holiday-you.co.jp/
 地元の人も多そうな人気の施設です。
中房温泉から合戦小屋へゴンドラが行く。
乗せてほしいなー。
2018年10月07日 07:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/7 7:34
中房温泉から合戦小屋へゴンドラが行く。
乗せてほしいなー。
中房温泉は紅葉もチラホラ。
2018年10月07日 07:39撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/7 7:39
中房温泉は紅葉もチラホラ。
昨晩は風が強かったけど穏やかな朝。
出発します。
2018年10月07日 07:48撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/7 7:48
昨晩は風が強かったけど穏やかな朝。
出発します。
陽が差しきれいな黄葉。
2018年10月07日 08:54撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/7 8:54
陽が差しきれいな黄葉。
染まり具合もいいね。
時々の眺望と。
2018年10月07日 09:04撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
10/7 9:04
染まり具合もいいね。
時々の眺望と。
2時間切って合戦小屋。
2018年10月07日 09:46撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/7 9:46
2時間切って合戦小屋。
栗ぜんざいで休憩。
熱かったー、甘かったー。
2018年10月07日 09:55撮影 by  F-01K, FUJITSU
9
10/7 9:55
栗ぜんざいで休憩。
熱かったー、甘かったー。
燕山荘へ向けて。
2018年10月07日 10:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/7 10:16
燕山荘へ向けて。
シラタマノキ。
2018年10月07日 10:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/7 10:17
シラタマノキ。
合戦沢ノ頭。
三角点をみるとつい(^^;)
2018年10月07日 10:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
10/7 10:28
合戦沢ノ頭。
三角点をみるとつい(^^;)
燕山荘が見えたけど。
石で滑った際にふくらはぎが攣りかけ。
そして今回も再び内側広筋が痛んでしまった。
歩き方を少し変えて回復。
2018年10月07日 10:38撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/7 10:38
燕山荘が見えたけど。
石で滑った際にふくらはぎが攣りかけ。
そして今回も再び内側広筋が痛んでしまった。
歩き方を少し変えて回復。
おー、山男くん久しぶり。
2018年10月07日 11:00撮影 by  F-01K, FUJITSU
7
10/7 11:00
おー、山男くん久しぶり。
雲が広がっているけど、燕岳はしっかり♪
2018年10月07日 11:03撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
10/7 11:03
雲が広がっているけど、燕岳はしっかり♪
受付をしてさっそく🍺
朝に新宿を出て、今から中房温泉を登りだす友人Nにガンバレーと。
2018年10月07日 11:51撮影 by  F-01K, FUJITSU
6
10/7 11:51
受付をしてさっそく🍺
朝に新宿を出て、今から中房温泉を登りだす友人Nにガンバレーと。
燕山荘の玄関から。
2018年10月07日 13:42撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/7 13:42
燕山荘の玄関から。
雲が広がっているので行くのはやめようかと思ったけど。
やっぱり行こう。
2018年10月07日 13:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
10/7 13:44
雲が広がっているので行くのはやめようかと思ったけど。
やっぱり行こう。
イルカ岩。
2018年10月07日 13:58撮影 by  F-01K, FUJITSU
7
10/7 13:58
イルカ岩。
この独特の山容がいいね。
2018年10月07日 14:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
10/7 14:08
この独特の山容がいいね。
山頂で📷ありがとうございます。
2018年10月07日 14:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
10/7 14:19
山頂で📷ありがとうございます。
湯俣側の紅葉がイイ感じ。
2018年10月07日 14:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/7 14:43
湯俣側の紅葉がイイ感じ。
初めて北燕岳まで足を延ばし。
燕岳山頂はいっぱい。
2018年10月07日 14:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
10/7 14:47
初めて北燕岳まで足を延ばし。
燕岳山頂はいっぱい。
雰囲気いいし、ホント静かで。
2018年10月07日 15:10撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
10/7 15:10
雰囲気いいし、ホント静かで。
戻る頃にガスが薄くなって槍♪
嬉しかった。
2018年10月07日 15:30撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
10/7 15:30
戻る頃にガスが薄くなって槍♪
嬉しかった。
こんな天気だから。
ブロッケンもしっかり♪
2018年10月07日 15:36撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
10/7 15:36
こんな天気だから。
ブロッケンもしっかり♪
槍の見える稜線歩き。
いいねー☆
2018年10月07日 15:37撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/7 15:37
槍の見える稜線歩き。
いいねー☆
イルカ岩と槍。
2018年10月07日 15:49撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
10/7 15:49
イルカ岩と槍。
ガスに覆われる槍。
2018年10月07日 15:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/7 15:57
ガスに覆われる槍。
陽のさす紅葉の斜面。
2018年10月07日 16:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/7 16:00
陽のさす紅葉の斜面。
夕食は16:20から。
2018年10月07日 16:39撮影 by  F-01K, FUJITSU
8
10/7 16:39
夕食は16:20から。
17:15頃の日の入り。
ガスも幻想的で。
2018年10月07日 17:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
10/7 17:16
17:15頃の日の入り。
ガスも幻想的で。
刻々と色が変わる。
2018年10月07日 17:30撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/7 17:30
刻々と色が変わる。
気がつけば穂高まで。
2018年10月07日 17:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/7 17:35
気がつけば穂高まで。
燕岳、奥には立山・剣。
2018年10月07日 17:43撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/7 17:43
燕岳、奥には立山・剣。
多くの人は小屋に戻ったけど。
わずかな人とマジックアワーを。
2018年10月07日 17:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/7 17:53
多くの人は小屋に戻ったけど。
わずかな人とマジックアワーを。
格好良かった、槍のシルエット。
2018年10月07日 17:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
10/7 17:55
格好良かった、槍のシルエット。
就寝前。
人生史上一番きれいに撮れた星空(笑)
2018年10月07日 19:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
10/7 19:50
就寝前。
人生史上一番きれいに撮れた星空(笑)
上空の天の川もしっかり。
2018年10月07日 19:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
10/7 19:51
上空の天の川もしっかり。
翌朝、日の出待ち。
長野側は雲海。
2018年10月08日 05:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/8 5:23
翌朝、日の出待ち。
長野側は雲海。
槍穂はバッチリ♪
2018年10月08日 05:27撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/8 5:27
槍穂はバッチリ♪
ヘリポートで多くの人が待つ。
2018年10月08日 05:38撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
10/8 5:38
ヘリポートで多くの人が待つ。
5:50.
日の出。
2018年10月08日 05:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/8 5:50
5:50.
日の出。
今年4度目の日の出。
毎回美しく。
2018年10月08日 05:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
10/8 5:51
今年4度目の日の出。
毎回美しく。
モルゲンロートの槍穂、常念。
2018年10月08日 05:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
10/8 5:53
モルゲンロートの槍穂、常念。
準備して燕山荘から。
2018年10月08日 06:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/8 6:20
準備して燕山荘から。
小屋の混雑に比べると、テントは少なかったようなー。
2018年10月08日 06:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/8 6:21
小屋の混雑に比べると、テントは少なかったようなー。
大天井岳に向けて。
2018年10月08日 06:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/8 6:21
大天井岳に向けて。
槍を見ながら歩ける幸せ。
2018年10月08日 06:41撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
10/8 6:41
槍を見ながら歩ける幸せ。
蛙岩。
夏道は左側をトラバースするけど。
冬道は岩の中の穴を歩くことが懐かしく。
2018年10月08日 06:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/8 6:48
蛙岩。
夏道は左側をトラバースするけど。
冬道は岩の中の穴を歩くことが懐かしく。
大下りの頭。
去年のGWが懐かしいな。
2018年10月08日 07:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/8 7:11
大下りの頭。
去年のGWが懐かしいな。
落葉松の黄葉と。
2018年10月08日 07:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/8 7:24
落葉松の黄葉と。
クロマメノキの草紅葉と。
大天井岳大きいなー。
2018年10月08日 07:55撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
10/8 7:55
クロマメノキの草紅葉と。
大天井岳大きいなー。
目の前に雷鳥が。
足の冬毛がかわいいよー。
2018年10月08日 08:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
10/8 8:05
目の前に雷鳥が。
足の冬毛がかわいいよー。
道案内してくれました♪
ありがとう。
2018年10月08日 08:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
10/8 8:06
道案内してくれました♪
ありがとう。
燕山荘が小さく。
随分歩いたなー。
2018年10月08日 08:12撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
10/8 8:12
燕山荘が小さく。
随分歩いたなー。
喜作レリーフを。
こんな素敵な道。
感謝しかありません。
2018年10月08日 08:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/8 8:14
喜作レリーフを。
こんな素敵な道。
感謝しかありません。
槍への道との分岐。
いつかあちらへ。
2018年10月08日 08:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/8 8:19
槍への道との分岐。
いつかあちらへ。
一気に高度をあげて。
2018年10月08日 08:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/8 8:27
一気に高度をあげて。
ガッツリ登って、大天荘までもうすぐ。
2018年10月08日 08:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/8 8:40
ガッツリ登って、大天荘までもうすぐ。
大天井岳で隠れていた槍穂。
よかったまだまだ見える。
2018年10月08日 08:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
10/8 8:45
大天井岳で隠れていた槍穂。
よかったまだまだ見える。
まずは大天井岳の三角点♪
2018年10月08日 08:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
10/8 8:48
まずは大天井岳の三角点♪
遠く富士山も。
2018年10月08日 08:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
10/8 8:56
遠く富士山も。
山頂の看板と。
2018年10月08日 08:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
10/8 8:59
山頂の看板と。
記念に。
年賀状にも使えるなー(笑)
2018年10月08日 09:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
10/8 9:00
記念に。
年賀状にも使えるなー(笑)
ズームする槍。
山頂は1人しかいないらしい。
2018年10月08日 09:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
10/8 9:15
ズームする槍。
山頂は1人しかいないらしい。
何枚も撮ってしまう。
2018年10月08日 09:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/8 9:17
何枚も撮ってしまう。
貸し切りの時間もあり、コーヒーを飲みつつ、1時間ほど堪能。
2018年10月08日 09:50撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/8 9:50
貸し切りの時間もあり、コーヒーを飲みつつ、1時間ほど堪能。
大天荘。
いつか泊まりたいな。
2018年10月08日 09:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/8 9:56
大天荘。
いつか泊まりたいな。
離れがたいから振り返る。
2018年10月08日 10:01撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
10/8 10:01
離れがたいから振り返る。
槍穂を見ながらの稜線歩き。
2018年10月08日 10:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/8 10:06
槍穂を見ながらの稜線歩き。
いつ見ても、バッチリの日。
2018年10月08日 10:13撮影 by  F-01K, FUJITSU
6
10/8 10:13
いつ見ても、バッチリの日。
クロマメノキの草紅葉と。
2018年10月08日 10:16撮影 by  F-01K, FUJITSU
6
10/8 10:16
クロマメノキの草紅葉と。
東天井岳から振り返り。
2018年10月08日 10:55撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/8 10:55
東天井岳から振り返り。
東天井岳を抜けると美しいハイマツの道。
2018年10月08日 11:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/8 11:02
東天井岳を抜けると美しいハイマツの道。
涸沢ヒュッテも見えたよ。
紅葉には少し遅いようで。
2018年10月08日 11:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
10/8 11:38
涸沢ヒュッテも見えたよ。
紅葉には少し遅いようで。
横通岳を超えたころにガスが。
2018年10月08日 12:02撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/8 12:02
横通岳を超えたころにガスが。
常念小屋に着いたー。
やっぱり素敵なロケーション。
2018年10月08日 12:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
10/8 12:21
常念小屋に着いたー。
やっぱり素敵なロケーション。
気合の入ったラーメンでした♪
2018年10月08日 12:30撮影 by  F-01K, FUJITSU
7
10/8 12:30
気合の入ったラーメンでした♪
標識が倒れてるー。
1日見守ってくれた槍穂もお別れ。
2018年10月08日 13:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/8 13:41
標識が倒れてるー。
1日見守ってくれた槍穂もお別れ。
予約したタクシーをめがけて。
2018年10月08日 13:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/8 13:41
予約したタクシーをめがけて。
初めての道。
最初に転んだのでかなり慎重に。
2018年10月08日 14:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/8 14:04
初めての道。
最初に転んだのでかなり慎重に。
ぬれている石、橋。
2018年10月08日 14:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/8 14:06
ぬれている石、橋。
ところどころの紅葉はよかったな。
2018年10月08日 14:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/8 14:10
ところどころの紅葉はよかったな。
トリカブト。
もう今年の最後だね。
2018年10月08日 14:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/8 14:20
トリカブト。
もう今年の最後だね。
渓谷沿いはきれいだけど。
2018年10月08日 14:25撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/8 14:25
渓谷沿いはきれいだけど。
アザミ。
2018年10月08日 14:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/8 14:36
アザミ。
一ノ沢まで、長かったなーー。
待機していたタクシーのおかげで早めに戻れました。
2018年10月08日 15:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/8 15:56
一ノ沢まで、長かったなーー。
待機していたタクシーのおかげで早めに戻れました。

感想

台風一過、月曜日の好天を期待して。

早朝から期待できる青空。
この日をどこで迎えようかと。
また、同行の友人Nが神奈川の自宅からということで、朝からでも間に合う場所でという条件もありました。

さすがの連休、最初に狙った小屋は満員。
そこで収容人数も大きい燕山荘に。
ずいぶんと前から大天井岳に行きたい思いもありました。

思ったよりも早かった天候の回復報道に燕山荘は思ったよりも混んでいたけれど。

ガスに映るブロッケン。
美しかった夕陽に日の出。
満点の星空。
久しぶりの縦走。
道案内してくれた雷鳥。
最後まで姿を見せてくれた槍穂。

特に初日、ガスの合間から槍ヶ岳が見えたのは嬉しかったなー。

今回の道中、小屋では静岡の3人の先輩方に。
一の沢からのタクシーは石川のAさんに。
とてもにお世話になりました。
ありがとうございました。

週末に雨が多くてあまり歩けなかった今年だけど。
久々に山の醍醐味、楽しさをを味わえた!と思えた山行でした。

やっぱり北アルプスの山々、そして縦走は楽しいな♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら