ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1614806
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高〜ジャンダルム〜奥穂〜涸沢 まだまだ紅葉?

2018年10月12日(金) ~ 2018年10月14日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
50:55
距離
25.6km
登り
2,123m
下り
2,123m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:31
休憩
0:38
合計
8:09
6:09
7
スタート地点
6:16
6:17
90
7:47
7:48
2
7:56
8:07
11
8:18
8:18
29
8:47
8:48
15
9:03
9:04
8
9:36
9:37
5
9:42
9:42
17
9:59
10:00
23
10:23
10:24
14
10:38
10:40
14
10:54
10:55
15
11:10
11:12
107
12:59
13:08
5
13:13
13:14
21
13:35
13:37
20
13:57
13:58
20
2日目
山行
7:25
休憩
0:10
合計
7:35
7:24
120
9:24
9:25
49
10:14
10:20
40
11:00
11:01
43
11:44
11:45
50
12:35
12:35
80
13:55
13:56
43
14:39
14:39
20
3日目
山行
2:57
休憩
0:04
合計
3:01
7:05
7:05
51
8:01
8:01
41
8:52
8:54
5
8:59
9:00
5
9:05
ゴール地点
■実際の歩行時間、コースタイム
一日目:8:09(CT13:55@59%)
二日目:7:35(CT4:10@182%)
三日目:3:01(CT3:10@95%)
天候 一日目:くもり☁後晴れ☀
二日目:晴れ☀
三日目:くもり☁寒い!
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
■自宅〜沢渡
 中央道中津川ICからR19。
 木曽大橋?で事故があり、
 一時間近く待った後に迂回路へ
■沢渡〜上高地
 沢渡大橋で始発バスを停車中に追い越して、
 上のバス停で滑り込むも満員で乗れず。
 仕方なくタクシーで。メーター制4,000円
■上高地〜自宅
 帰りは9:55発のバスで。
 通常通りの三十分おき発車で車内はほぼ満員。
 早めに並んでおくのが安心かもです。
コース状況/
危険箇所等
■上高地(帝国ホテル)〜西穂高岳
 良く整備された北アルプスらしい道です。
■西穂高岳〜奥穂高岳
 点線ルートだけあって岩場だらけです。
その他周辺情報 ■上高地
 食堂でラーメンを食べました。
 この手の食堂の割に美味しいラーメンです。
 950円。大盛り200円コーヒー付けて+200円
■帝国ホテル〜西穂高岳登山口
 晩秋の気配です。
 上高地は紅葉の時期。
2018年10月12日 06:16撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
10/12 6:16
■帝国ホテル〜西穂高岳登山口
 晩秋の気配です。
 上高地は紅葉の時期。
■西穂高岳登山口
 立派な門
2018年10月12日 06:17撮影 by  Armor_2, Ulefone
10/12 6:17
■西穂高岳登山口
 立派な門
■西穂高岳登山口〜西穂山荘
 台風の倒木でしょうか。
 良く整備されています。
2018年10月12日 06:33撮影 by  Armor_2, Ulefone
10/12 6:33
■西穂高岳登山口〜西穂山荘
 台風の倒木でしょうか。
 良く整備されています。
■西穂高岳登山口〜西穂山荘
 木道まで整備されています。
2018年10月12日 07:41撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
10/12 7:41
■西穂高岳登山口〜西穂山荘
 木道まで整備されています。
■西穂山荘
 ガスの中
2018年10月12日 07:54撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
10/12 7:54
■西穂山荘
 ガスの中
■西穂山荘
 予定より一時間早く、
 名物ラーメン食べられず
2018年10月12日 07:55撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
10/12 7:55
■西穂山荘
 予定より一時間早く、
 名物ラーメン食べられず
■西穂山荘〜西穂高岳
 ピョコピョコと
 小ピークが続きます。
2018年10月12日 08:33撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
10/12 8:33
■西穂山荘〜西穂高岳
 ピョコピョコと
 小ピークが続きます。
■西穂高岳独標
 独標の後の降りが
 一番難所かな?
2018年10月12日 08:48撮影 by  Armor_2, Ulefone
6
10/12 8:48
■西穂高岳独標
 独標の後の降りが
 一番難所かな?
■西穂8峰
 ピラミッドピーク
2018年10月12日 09:04撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
10/12 9:04
■西穂8峰
 ピラミッドピーク
■西穂4峰
 チャンピオンピーク
2018年10月12日 09:18撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
10/12 9:18
■西穂4峰
 チャンピオンピーク
■西穂4峰
 山頂まであと少し!
2018年10月12日 09:18撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
10/12 9:18
■西穂4峰
 山頂まであと少し!
■西穂高岳山頂
 子連れの元気な団体が(笑)
2018年10月12日 09:35撮影 by  Armor_2, Ulefone
6
10/12 9:35
■西穂高岳山頂
 子連れの元気な団体が(笑)
■P1
2018年10月12日 09:41撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
10/12 9:41
■P1
■西穂高岳〜
 ザレた場所も。
2018年10月12日 10:12撮影 by  Armor_2, Ulefone
10/12 10:12
■西穂高岳〜
 ザレた場所も。
■逆層スラブかな??
 記憶に無いけど、
 どんな地形だったっけ?
2018年10月12日 10:40撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
10/12 10:40
■逆層スラブかな??
 記憶に無いけど、
 どんな地形だったっけ?
■天狗岳
 看板壊れてる。
 間ノ岳どこだったん?
2018年10月12日 10:53撮影 by  Armor_2, Ulefone
10/12 10:53
■天狗岳
 看板壊れてる。
 間ノ岳どこだったん?
■天狗岳〜天狗のコル
 槍まで見通せます。
2018年10月12日 10:53撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
10/12 10:53
■天狗岳〜天狗のコル
 槍まで見通せます。
■天狗のコル
2018年10月12日 11:09撮影 by  Armor_2, Ulefone
10/12 11:09
■天狗のコル
■天狗のコル
 岳沢への降り。
 ここがルート?
2018年10月12日 11:09撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
10/12 11:09
■天狗のコル
 岳沢への降り。
 ここがルート?
■天狗のコル〜ジャンダルム
 なんか見たことある、
 特徴的なシルエット!
2018年10月12日 12:17撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
10/12 12:17
■天狗のコル〜ジャンダルム
 なんか見たことある、
 特徴的なシルエット!
■ジャンダルム直下
 岩を登ります。
 濡れてたらヤダな。
2018年10月12日 12:25撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
10/12 12:25
■ジャンダルム直下
 岩を登ります。
 濡れてたらヤダな。
■ジャンダルム
 おお有名な天使
2018年10月12日 12:29撮影 by  Armor_2, Ulefone
7
10/12 12:29
■ジャンダルム
 おお有名な天使
■ジャンダルム
 証拠?写真アルヨ!
 誰もおらずセルフ。
2018年10月12日 12:29撮影 by  Armor_2, Ulefone
14
10/12 12:29
■ジャンダルム
 証拠?写真アルヨ!
 誰もおらずセルフ。
■ジャンダルム直下
 奥穂とジャンの分岐
 個人的にここ一番の難関。
 ボルト一箇所使いました。
2018年10月12日 13:03撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
10/12 13:03
■ジャンダルム直下
 奥穂とジャンの分岐
 個人的にここ一番の難関。
 ボルト一箇所使いました。
■ジャンダルムそば?
 あんまり記憶に無いです。
 どんな地形だろ?
2018年10月12日 13:23撮影 by  Armor_2, Ulefone
10/12 13:23
■ジャンダルムそば?
 あんまり記憶に無いです。
 どんな地形だろ?
■ウマノセ
 馬と言うより、
 ゴジラの背っぽい?
2018年10月12日 13:40撮影 by  Armor_2, Ulefone
7
10/12 13:40
■ウマノセ
 馬と言うより、
 ゴジラの背っぽい?
■ウマノセ
 所々薄っすら積雪。
 氷も有りました。
2018年10月12日 13:47撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
10/12 13:47
■ウマノセ
 所々薄っすら積雪。
 氷も有りました。
■ウマノセ
 ゴジラ感ありません?
2018年10月12日 13:48撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
10/12 13:48
■ウマノセ
 ゴジラ感ありません?
■奥穂高岳
 この後に足を怪我。
 後に骨折と判明。
2018年10月12日 13:57撮影 by  Armor_2, Ulefone
5
10/12 13:57
■奥穂高岳
 この後に足を怪我。
 後に骨折と判明。
■穂高岳山荘
 カレー売り切れ?
2018年10月12日 14:21撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
10/12 14:21
■穂高岳山荘
 カレー売り切れ?
■穂高岳山荘
 ラーメン!
2018年10月12日 14:24撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
10/12 14:24
■穂高岳山荘
 ラーメン!
■穂高岳山荘
 ここは二度目。
 快適テントサイト!
2018年10月12日 15:09撮影 by  Armor_2, Ulefone
6
10/12 15:09
■穂高岳山荘
 ここは二度目。
 快適テントサイト!
■穂高岳山荘〜涸沢
 足が痛みますが、
 出発です。
2018年10月13日 07:45撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
10/13 7:45
■穂高岳山荘〜涸沢
 足が痛みますが、
 出発です。
■穂高岳山荘〜涸沢
 朝日に照らされ、
 穂高の山並みが美しい
2018年10月13日 07:45撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
10/13 7:45
■穂高岳山荘〜涸沢
 朝日に照らされ、
 穂高の山並みが美しい
■穂高岳山荘〜涸沢
 しゃきーん!
2018年10月13日 07:45撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
10/13 7:45
■穂高岳山荘〜涸沢
 しゃきーん!
■穂高岳山荘〜涸沢
2018年10月13日 10:16撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
10/13 10:16
■穂高岳山荘〜涸沢
■涸沢
 紅葉は終わっていますが、
 美しいカールですね。
 千畳敷とどっちが好きです?
2018年10月13日 10:59撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
10/13 10:59
■涸沢
 紅葉は終わっていますが、
 美しいカールですね。
 千畳敷とどっちが好きです?
■涸沢
 ポカポカ陽気で、
 気持ちよく昼食
2018年10月13日 11:09撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
10/13 11:09
■涸沢
 ポカポカ陽気で、
 気持ちよく昼食
■涸沢
 気温が高い?
2018年10月13日 11:45撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
10/13 11:45
■涸沢
 気温が高い?
■本谷橋
 ここからの風景も
 秋を感じさせますね。
2018年10月13日 13:50撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
10/13 13:50
■本谷橋
 ここからの風景も
 秋を感じさせますね。
■横尾大橋
 ようやく辿り着きました。
 左足を庇う右足も限界が。
2018年10月13日 14:56撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
10/13 14:56
■横尾大橋
 ようやく辿り着きました。
 左足を庇う右足も限界が。
■横尾大橋
 梓川、綺麗ですねぇ
2018年10月13日 14:57撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
10/13 14:57
■横尾大橋
 梓川、綺麗ですねぇ
■横尾
 食事は14:00まで。
 間に合わずお菓子。
2018年10月13日 15:20撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
10/13 15:20
■横尾
 食事は14:00まで。
 間に合わずお菓子。
■横尾
 朝は冷え込みましたが、
 テントは沢山でした。
2018年10月13日 16:03撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
10/13 16:03
■横尾
 朝は冷え込みましたが、
 テントは沢山でした。
■横尾〜徳沢園
 落ち着いてる。
 近づいても大丈夫でした。
2018年10月14日 06:58撮影 by  Armor_2, Ulefone
5
10/14 6:58
■横尾〜徳沢園
 落ち着いてる。
 近づいても大丈夫でした。
■横尾〜徳沢園
 お猿の親子です
2018年10月14日 06:59撮影 by  Armor_2, Ulefone
6
10/14 6:59
■横尾〜徳沢園
 お猿の親子です
■徳沢園
 テントも沢山ですね
2018年10月14日 07:05撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
10/14 7:05
■徳沢園
 テントも沢山ですね
■徳沢園〜明神館
 紅葉が。秋を感じます。
2018年10月14日 07:17撮影 by  Armor_2, Ulefone
10/14 7:17
■徳沢園〜明神館
 紅葉が。秋を感じます。
■徳沢園〜明神館
 落ち葉が沢山。
2018年10月14日 07:45撮影 by  Armor_2, Ulefone
10/14 7:45
■徳沢園〜明神館
 落ち葉が沢山。
■明神館
2018年10月14日 08:01撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
10/14 8:01
■明神館
■河童橋
 沢山の観光客が。
 アジア系より欧米の方が
 普段より多かったかな?
2018年10月14日 08:52撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
10/14 8:52
■河童橋
 沢山の観光客が。
 アジア系より欧米の方が
 普段より多かったかな?
■河童橋(売店)
 モンベルミニショップ。
 狭いながらも充実。
2018年10月14日 08:55撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
10/14 8:55
■河童橋(売店)
 モンベルミニショップ。
 狭いながらも充実。
■河童橋
 何度来てもこの風景が好き
2018年10月14日 08:58撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
10/14 8:58
■河童橋
 何度来てもこの風景が好き
■上高地BT
 結構お勧めのラーメン
 950円。
2018年10月14日 09:16撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
10/14 9:16
■上高地BT
 結構お勧めのラーメン
 950円。

装備

MYアイテム
Tama4500
重量:7.27kg

感想

■今回のテーマ
 ・点線ルート初挑戦
 ・新ウェア投入
  MAMMUT、アタカオTシャツ
  Columbia、シルバーリッジ6’’パンツ
■反省会
 ・穂高岳山荘手前10mくらいで足を滑らせ、
  1〜2mほど滑落し、左膝を怪我しました。
  なんとか帰って来れましたが、膝の皿が割れているそうで、
  サポーター生活になりました。
  当然痛かったので、2日目以降の予定はキャンセル
 ・ザイテンや涸沢の降りで、
  励ましてくれた方々ありがとうございました。
■新ウェア
 季節外したので今回は評価外で!
■登山靴
 軽登山靴とアルパインブーツで迷いましたが、
 いつもの軽登山靴をチョイス。どっちが良いやら。
■紅葉🍁その他眺望
 ・紅葉🍁
  涸沢はもうほぼ散ってましたが、
  上高地〜横尾くらいは、また見頃です。
 ・稜線
  いつ来ても、北アの稜線は最高です。
 ・陽気
  横尾〜上高地は天気も悪く寒かったです。
  冬物で良いと思います。
  一方、涸沢は天気良かったのもありますが、
  Tシャツでも居れるくらいでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1463人

コメント

おだいじに
matia4500さん、こんばんわ。

今回は『Hピーク』の写真が見られると思ったのですが、初日でケガですか
しかも滑落で『膝蓋骨骨折』 。薄い氷の膜で滑ったとか?
よくぞ無事に下山してきましたね

これから手術もするのでしょうか?それともリハビリだけで済むのかしら。いずれにせよ、冬山を楽しみにしていたmatia4500さんです。焦らずゆっくりリハビリ頑張ってくださいね。
新しいシャツの色が禿げるくらいまで…次の山歩きの目標にしましょう
2018/10/15 21:05
Re: おだいじに
ritaさん、こんにちは。ありがとうございます。
事故は何でもない所で起きるとは良く言ったもので、
梯子降りて、ごく普通の岩場の降りで滑りました。
濡れても無かったので本当に油断なんでしょうね。
小屋が見えて緩んでいたかもです。

手術はせずに脱着できるサポーターで固めるだけみたいです。
ネットで調べるとリハビリ3カ月くらい掛かるみたいですね。
じっくりリハビリに励むとします。
2018/10/16 7:16
ゲスト
おだいじに
matiaさん、膝の怪我、だいじにしてください。

冬山の準備段階からステップアップする様子をヤマレコ通じて眺めさせていただいてました。
完治までにお山は雪を被ってしまいますが、きっちり治してまた雪山ステップアップしてください。

焦らず、焦らず。山は逃げないですからね。大きなお世話でしたかねー。では、おだいじに。
2018/10/16 22:33
Re: おだいじに
haccymasaさん、ありがとうございます。
雪山準備中はアドバイスありがとうござました。改めて。
雪山は今回の怪我を教訓に、少し慎重にして行きたいと思います。
きっちり脚が治る頃には、今年の冬山は終わって春山になってるかもです。
2018/10/16 22:43
復帰祈願
こんちは!
骨折?というかよく降りてこれた・・・皿の方ならまだよかった?^^;
主な骨だったらヘリ下山・・・こわい
自分もきおつけねば・・・・
カルシウムとタンパク質で食から早期復帰祈願!
2018/10/18 16:45
Re: 復帰祈願
marukazuさん、こんばんは。
復帰祈願ありがとうございます。
折れてないと思ってたんですけどね。
(と言うより、思いたかった)
下山して病院でレントゲンしたら折れてましたというオチです。
大腿骨とかならダメでしょうねえ。
marukazuさんもお気を付けください(大丈夫とは思いますが)。
2018/10/18 19:59
ジャンダルムお疲れ様
ジャンダルム行ってきたんだね、俺は印がないとこどんどん行って死ぬかと思ったよ、登山じゃなくて途中クライミングみたいだったよ😅
昔、少しボルダリングとかやってた成果出たかな😅

単独登山は安全第一だよね、前日槍ヶ岳日帰りで登った時に横尾の手前でCW-X両膝破れてロキソニン飲んで何とか行けました😅

僕も今シーズンから雪山やってみたいなと思ってます、色々アドバイスお願いします^_^
2018/10/22 8:44
Re: ジャンダルムお疲れ様
nextviewさん、こんにちは。
ジャンダルムは○印多いですが、
一旦見失ったら、復帰が凄く大変そうです。
クライミングでしたか。。。
雪山は、石井か好日山荘に諭吉を沢山持っていくと見繕ってくれます(笑)
2018/10/22 10:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら