面白山名物のコスモスベルグのコスモスは終わりかけでしたが、まだ楽しめますよ。
0
10/16 8:15
面白山名物のコスモスベルグのコスモスは終わりかけでしたが、まだ楽しめますよ。
コスモスベルグから902メートルピークを望む。とてもいい天気ですね。
0
10/16 8:18
コスモスベルグから902メートルピークを望む。とてもいい天気ですね。
上から眺めてみます。うーん・・汚い。
0
10/16 8:21
上から眺めてみます。うーん・・汚い。
コスモスベルグから10分ほどスキー場跡を歩くと登山口に到着です。ここまではいくつか分岐があって、標識がないので、初めて来る人にとっては迷うかもしれません。とにかく標高が高いところを通れば着くでしょう。
0
10/16 8:31
コスモスベルグから10分ほどスキー場跡を歩くと登山口に到着です。ここまではいくつか分岐があって、標識がないので、初めて来る人にとっては迷うかもしれません。とにかく標高が高いところを通れば着くでしょう。
しょっぱなからたくさんのブナハリタケ!
0
10/16 8:35
しょっぱなからたくさんのブナハリタケ!
ニガクリタケ。
0
10/16 8:36
ニガクリタケ。
ニガクリタケの反対側には大きなナラタケが。
0
10/16 8:36
ニガクリタケの反対側には大きなナラタケが。
標高730メートル付近。オレンジ色になりかけています。
1
10/16 8:41
標高730メートル付近。オレンジ色になりかけています。
アキアカネ♂が1匹だけ飛んでいました。
0
10/16 8:46
アキアカネ♂が1匹だけ飛んでいました。
標高840メートル地点。ここからブナ林となります。
0
10/16 8:48
標高840メートル地点。ここからブナ林となります。
まずはお目当てのブナシメジ!それとカバイロチャワンタケ。
0
10/16 8:49
まずはお目当てのブナシメジ!それとカバイロチャワンタケ。
シロナメツムタケ。コース上で一番よく見られました。合わせて50個くらい生えていたでしょうか。
0
10/16 8:51
シロナメツムタケ。コース上で一番よく見られました。合わせて50個くらい生えていたでしょうか。
クサウラベニタケ。ブナ林の中でも生えるんですね。
0
10/16 8:52
クサウラベニタケ。ブナ林の中でも生えるんですね。
902メートルピーク付近。深いブナ林です。
1
10/16 8:52
902メートルピーク付近。深いブナ林です。
標高900メートル付近の岩場は気を付けて歩きましょう。ぬれている場合は滑りやすいです。
1
10/16 9:04
標高900メートル付近の岩場は気を付けて歩きましょう。ぬれている場合は滑りやすいです。
立派なナメコ!
0
10/16 9:07
立派なナメコ!
オツネンタケモドキ。これもけっこう見ました。食べられません。
0
10/16 9:09
オツネンタケモドキ。これもけっこう見ました。食べられません。
オオチャワンタケとニカワチャワンタケ。
0
10/16 9:11
オオチャワンタケとニカワチャワンタケ。
標高1100メートル付近の紅葉!この時期は葉の色が変わっていく姿が見られてとても楽しいです。
0
10/16 9:21
標高1100メートル付近の紅葉!この時期は葉の色が変わっていく姿が見られてとても楽しいです。
ニッケイタケ。食べられません。
0
10/16 9:28
ニッケイタケ。食べられません。
南面白山山頂です。駅からはいつもより6分遅い83分での到着でした。
0
10/16 9:32
南面白山山頂です。駅からはいつもより6分遅い83分での到着でした。
まず目に飛び込んでくるのはオレンジ色に染まった大東岳。
3
10/16 9:32
まず目に飛び込んでくるのはオレンジ色に染まった大東岳。
金華山(右)と光山(左)。
0
10/16 9:33
金華山(右)と光山(左)。
奥は石巻の上品山。手前は七ツ森(笹倉山)
1
10/16 9:33
奥は石巻の上品山。手前は七ツ森(笹倉山)
泉ヶ岳(右)と北泉ヶ岳(左)。
0
10/16 9:33
泉ヶ岳(右)と北泉ヶ岳(左)。
(北)面白山(手前左)と奥に船形山。
1
10/16 9:33
(北)面白山(手前左)と奥に船形山。
鹿狼山。あの山を超えたら福島です。
0
10/16 9:34
鹿狼山。あの山を超えたら福島です。
青麻山。
0
10/16 9:34
青麻山。
前烏帽子と後烏帽子。
0
10/16 9:34
前烏帽子と後烏帽子。
なだらかな熊野岳の手前に仙台神室。その左奥に雁戸。
0
10/16 9:34
なだらかな熊野岳の手前に仙台神室。その左奥に雁戸。
ここから雲の上です。大朝日岳。
0
10/16 9:35
ここから雲の上です。大朝日岳。
飯豊連峰。
1
10/16 9:35
飯豊連峰。
白鷹山。
1
10/16 9:35
白鷹山。
24分で猿鼻山に到着。猿鼻山の頂上は標識も何もありません。
0
10/16 10:00
24分で猿鼻山に到着。猿鼻山の頂上は標識も何もありません。
ここには泥沼があり、いろいろな動物の足跡が見られます。面白いですね。クマがないのが良かった・・。
1
10/16 10:02
ここには泥沼があり、いろいろな動物の足跡が見られます。面白いですね。クマがないのが良かった・・。
コガネヌメリタケ。ナメコみたいでおいしそうですが食べられません。
0
10/16 10:04
コガネヌメリタケ。ナメコみたいでおいしそうですが食べられません。
猿鼻山から月山が見えました。南面白山からは月山、鳥海山方面は木々が邪魔して見えません。鳥海山も下だけ見えていました。
1
10/16 10:05
猿鼻山から月山が見えました。南面白山からは月山、鳥海山方面は木々が邪魔して見えません。鳥海山も下だけ見えていました。
分かりやすいシロナメツムタケ。白い鱗片が特徴。
0
10/16 10:11
分かりやすいシロナメツムタケ。白い鱗片が特徴。
褐色になったヌメリツバタケ。そろそろ時期終わりですね。
0
10/16 10:22
褐色になったヌメリツバタケ。そろそろ時期終わりですね。
小東岳(しょうとうだけ)が近づいてきました。どっしりとした大東岳とはまったく違いますね。
0
10/16 10:23
小東岳(しょうとうだけ)が近づいてきました。どっしりとした大東岳とはまったく違いますね。
ミイノモミウラモドキ。
0
10/16 10:25
ミイノモミウラモドキ。
小東岳の辺りはちょうど紅葉が見頃です。
2
10/16 10:26
小東岳の辺りはちょうど紅葉が見頃です。
三方倉山を望む。三方倉山で遭難した人が早く見つかりますように。
1
10/16 10:30
三方倉山を望む。三方倉山で遭難した人が早く見つかりますように。
小東岳分岐に着きました。アップダウンが激しかったですが猿鼻山から35分ほどでした。ここまでが県境で小東岳は山形県側にあります。
0
10/16 10:36
小東岳分岐に着きました。アップダウンが激しかったですが猿鼻山から35分ほどでした。ここまでが県境で小東岳は山形県側にあります。
3等三角点の小東岳に到着です。西以外すべて開けています。
0
10/16 10:42
3等三角点の小東岳に到着です。西以外すべて開けています。
南側。糸岳、仙台神室など。
0
10/16 10:36
南側。糸岳、仙台神室など。
南面白山。
0
10/16 10:39
南面白山。
仙台神室、山形神室の向こうに熊野岳を望む。小東岳は標高が低いのでちょっとしか見えませんね・・。
0
10/16 10:41
仙台神室、山形神室の向こうに熊野岳を望む。小東岳は標高が低いのでちょっとしか見えませんね・・。
面白山と仙台カゴ。
0
10/16 10:42
面白山と仙台カゴ。
月山と葉山。お昼近くにもなると山形にあった霧も晴れてきましたね。
0
10/16 11:32
月山と葉山。お昼近くにもなると山形にあった霧も晴れてきましたね。
千歳山も見えてきました。山形市内はまだまだ霧の中。
0
10/16 11:32
千歳山も見えてきました。山形市内はまだまだ霧の中。
南面白山に戻ってきました。っとここにクワガタさんが。もう10月も半ばっていうのに・・。
2
10/16 11:55
南面白山に戻ってきました。っとここにクワガタさんが。もう10月も半ばっていうのに・・。
ここで我が街仙台方面が見えてきましたので撮ってみます。後ろには光山、金華山とその左に大六天山が見えますね。
1
10/16 11:57
ここで我が街仙台方面が見えてきましたので撮ってみます。後ろには光山、金華山とその左に大六天山が見えますね。
シェルコム仙台もくっきり。
1
10/16 11:57
シェルコム仙台もくっきり。
仙台のビル街。手前は愛子の街。
1
10/16 11:57
仙台のビル街。手前は愛子の街。
この前登ったばかりの蕃山と尖った太白山。蕃山の下が錦が丘です。
0
10/16 11:58
この前登ったばかりの蕃山と尖った太白山。蕃山の下が錦が丘です。
景色を楽しんだところで権現様、奥新川峠方面へと向かいます。この道沿いには大きなゴヨウマツが2本あります。ミイノモミウラモドキ。食べられません。
0
10/16 12:15
景色を楽しんだところで権現様、奥新川峠方面へと向かいます。この道沿いには大きなゴヨウマツが2本あります。ミイノモミウラモドキ。食べられません。
南面白山〜奥新川峠まではブナの紅葉はずーっとこのような感じです。
2
10/16 12:19
南面白山〜奥新川峠まではブナの紅葉はずーっとこのような感じです。
途中にブナハリタケがたくさん生えている倒木がありました。肉厚ですね。
0
10/16 12:19
途中にブナハリタケがたくさん生えている倒木がありました。肉厚ですね。
チャナメツムタケ。もう老菌です。
0
10/16 12:20
チャナメツムタケ。もう老菌です。
古くなったドクツルタケ。もう見納めでしょう。また来年。
0
10/16 12:25
古くなったドクツルタケ。もう見納めでしょう。また来年。
虫に食べられていましたがムキタケがありました。その同じ木にはブナハリタケがたくさん生えていました。
0
10/16 12:34
虫に食べられていましたがムキタケがありました。その同じ木にはブナハリタケがたくさん生えていました。
チシオタケ。食べられません。
0
10/16 12:35
チシオタケ。食べられません。
これは珍しいキノコですね。マメザヤタケです。別名、死者の指。もちろん食べられません。死者の指なんか食べたくもないです。
0
10/16 12:36
これは珍しいキノコですね。マメザヤタケです。別名、死者の指。もちろん食べられません。死者の指なんか食べたくもないです。
イタチナミハタケ。食べられません。
0
10/16 12:36
イタチナミハタケ。食べられません。
クサハツ。未だに生えていますね。毒です。
0
10/16 12:38
クサハツ。未だに生えていますね。毒です。
南面白山〜権現様峠までは8回沢渡をします。この時期は葉っぱで滑りやすくなっていますので注意しましょう。
0
10/16 12:38
南面白山〜権現様峠までは8回沢渡をします。この時期は葉っぱで滑りやすくなっていますので注意しましょう。
シワタケ。しわしわ〜
0
10/16 12:41
シワタケ。しわしわ〜
ブナシメジと同じブナの木にムキタケもありましたがすでに遅し・・。
0
10/16 12:49
ブナシメジと同じブナの木にムキタケもありましたがすでに遅し・・。
ここで権現様峠に到着。結構長かったですね。途中、動物がものすごいスピードで逃げていくのが見られました。足跡は小さかったので熊ではないでしょう。南面白山から54分でした。
0
10/16 12:54
ここで権現様峠に到着。結構長かったですね。途中、動物がものすごいスピードで逃げていくのが見られました。足跡は小さかったので熊ではないでしょう。南面白山から54分でした。
ヒメキクラゲ。うーん・・時期が違うんですけれど。
0
10/16 12:54
ヒメキクラゲ。うーん・・時期が違うんですけれど。
チャナメツムタケ。きれいな形です。しかし、たくさん生えてくれないのが残念。
0
10/16 12:57
チャナメツムタケ。きれいな形です。しかし、たくさん生えてくれないのが残念。
イタチタケ。食べられません。
0
10/16 13:03
イタチタケ。食べられません。
奥新川峠が近くなると中面白山がすぐそこに見えてきます。
0
10/16 13:16
奥新川峠が近くなると中面白山がすぐそこに見えてきます。
奥新川峠に着きました。権現様峠から27分でした。長左エ門平への道も刈払いがしっかりされましたね。ここからは面白山高原駅のほうへ向かいます。
0
10/16 13:21
奥新川峠に着きました。権現様峠から27分でした。長左エ門平への道も刈払いがしっかりされましたね。ここからは面白山高原駅のほうへ向かいます。
カワムラフウセンタケとクサハツモドキが仲良く並んでいました。
0
10/16 13:27
カワムラフウセンタケとクサハツモドキが仲良く並んでいました。
カレバハツ。傘にひび割れが出ます。結構古くなっています。
0
10/16 13:30
カレバハツ。傘にひび割れが出ます。結構古くなっています。
奥新川峠からの道は7回沢渡りをします。5回目くらいから結構きつい沢渡りになってきます。
0
10/16 13:37
奥新川峠からの道は7回沢渡りをします。5回目くらいから結構きつい沢渡りになってきます。
ここの道は一番大好きです。緩やかな道ですし、道が広いですし、優しい良い風が吹いてきますし〜もう最高でした!!
2
10/16 13:39
ここの道は一番大好きです。緩やかな道ですし、道が広いですし、優しい良い風が吹いてきますし〜もう最高でした!!
人間が良いと思う道だからクマもいい道だと思うんでしょう。相当時間がたっているものでした。
0
10/16 13:49
人間が良いと思う道だからクマもいい道だと思うんでしょう。相当時間がたっているものでした。
登山道が崩れている部分にはロープが張られています。増水時は注意しましょう。
0
10/16 13:51
登山道が崩れている部分にはロープが張られています。増水時は注意しましょう。
オツネンタケモドキ。管孔が小さい丸い穴なのが特徴です。出汁に使えるキノコです。
1
10/16 13:56
オツネンタケモドキ。管孔が小さい丸い穴なのが特徴です。出汁に使えるキノコです。
立派なマスタケです。とれないところにありました・・。
1
10/16 13:59
立派なマスタケです。とれないところにありました・・。
ウスヒラタケ。ヒラタケか?って思うほど肉厚でした。虫もついていないのでとてもいい状態です。
0
10/16 14:02
ウスヒラタケ。ヒラタケか?って思うほど肉厚でした。虫もついていないのでとてもいい状態です。
長左エ門平からの道に合流しました。奥新川峠から42分でした。
0
10/16 14:03
長左エ門平からの道に合流しました。奥新川峠から42分でした。
アカチシオタケ。食べられません。
0
10/16 14:08
アカチシオタケ。食べられません。
ビョウタケ。広葉樹の枯れ木に生えます。
0
10/16 14:14
ビョウタケ。広葉樹の枯れ木に生えます。
橋にムキタケが!
0
10/16 14:22
橋にムキタケが!
ここからも何回か沢渡りをします。石がコケに覆われているので気を付けて渡りましょう。
0
10/16 14:23
ここからも何回か沢渡りをします。石がコケに覆われているので気を付けて渡りましょう。
権現様峠との道に合流しました。この辺りのキノコは採ってはいけないようです。大して生えていないように見えましたが、もう採ってしまったのでしょうか。
0
10/16 14:35
権現様峠との道に合流しました。この辺りのキノコは採ってはいけないようです。大して生えていないように見えましたが、もう採ってしまったのでしょうか。
オソムキタケ。ムキタケよりも色が濃いか緑っぽいのが特徴です。
0
10/16 14:37
オソムキタケ。ムキタケよりも色が濃いか緑っぽいのが特徴です。
カレエダタケ。
0
10/16 14:44
カレエダタケ。
シロハツモドキ。毒です。
0
10/16 14:50
シロハツモドキ。毒です。
最後にネズミシメジ。毒キノコです。
0
10/16 14:50
最後にネズミシメジ。毒キノコです。
このつり橋が見えてくれば駅はもうすぐです。
0
10/16 14:57
このつり橋が見えてくれば駅はもうすぐです。
この辺りの紅葉は11月に入ってからでしょうか〜
1
10/16 14:58
この辺りの紅葉は11月に入ってからでしょうか〜
面白山高原駅に到着。結構人がいました。皆さん面白山に登ってきたのでしょう。
0
10/16 15:19
面白山高原駅に到着。結構人がいました。皆さん面白山に登ってきたのでしょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する