ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1646396
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

橋立川上流〜子持山北西尾根〜雄山〜大塚山で紅葉狩りも〆か

2018年11月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:25
距離
17.3km
登り
1,660m
下り
1,537m

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
1:03
合計
6:25
10:17
10:19
27
10:46
10:50
25
旧武甲山登山道分岐
11:15
11:15
55
子持山北西尾根取り付き
12:10
12:10
10
12:20
13:05
22
のぞき岩
13:27
13:34
37
14:21
14:21
29
雄山
14:50
14:53
35
大塚山
15:28
15:28
45
東電作業道入口
16:13
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
橋立鍾乳洞入り口有料駐車場を利用(前金300円)
帰りは ぬくもり号で日向乗車⇒鍾乳洞入り口下車(200円)

秩父市営ぬくもり号 時刻表など
http://www.city.chichibu.lg.jp/2064.html
コース状況/
危険箇所等
スタートから橋立林道終点間は、林道及び一般登山道。
子持山からたわの尾根登山口間は、破線路。
東電作業道入口から日向バス停までは一般市道。

橋立林道終点先から子持山間は、VRです。子持山北西尾根取り付き迄、谷沿いの危険な箇所も多く、渡渉も7,8回有ります。コンパス、地形図、GPSは必須です。子持山北西尾根は、最初と最後がかなりの急登となります。岩も出て来ますので、的確なルートファインディングが必要です。
タワの尾根登山口から雄山、大塚山は、意外に手強い山でした。VRです。特にルートを誤った大塚山の南側(下山)は、岩稜帯、薮、ザレタ斜面が現れますので要注意です。
橋立鍾乳洞入り口バス停近くの有料駐車場に車を止め、帰りはぬくもり号で戻って来る計画です。昨夜は、婿さんと飲んで、出発が遅くなりました。土津園ではコンサートが開かれていました。無料駐車場もいっぱいです。
2018年11月11日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/11 9:49
橋立鍾乳洞入り口バス停近くの有料駐車場に車を止め、帰りはぬくもり号で戻って来る計画です。昨夜は、婿さんと飲んで、出発が遅くなりました。土津園ではコンサートが開かれていました。無料駐車場もいっぱいです。
橋立林道の紅葉も始まりましたね。
2018年11月11日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/11 9:59
橋立林道の紅葉も始まりましたね。
林道のヘアピンカーブは、いつもショートカット。
2018年11月11日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/11 10:07
林道のヘアピンカーブは、いつもショートカット。
武甲山の支尾根も良い感じ。
2018年11月11日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 10:10
武甲山の支尾根も良い感じ。
登山届を出します。男性ハイカーが「暑い暑い」と服を脱いでいました。ここのところ1週間、秩父は気温が高く、雨も多かったんです。今日は半袖Tシャツに夏用のシャツ、夏仕様で来ましたが、既に汗をかいています。
2018年11月11日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 10:18
登山届を出します。男性ハイカーが「暑い暑い」と服を脱いでいました。ここのところ1週間、秩父は気温が高く、雨も多かったんです。今日は半袖Tシャツに夏用のシャツ、夏仕様で来ましたが、既に汗をかいています。
橋、完璧ですね。(^▽^)/
2018年11月11日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/11 10:21
橋、完璧ですね。(^▽^)/
破線ルートに入った途端。朽ちた枝にキノコ。9日前の大久保橋でワカサギ釣り人から「朽ちた木に生えているキノコを採ってくれば選別してあげるよ」と言われたが、1本も無かった。今日は早々と出合うも、選別人がいないのでパス。
2018年11月11日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 10:25
破線ルートに入った途端。朽ちた枝にキノコ。9日前の大久保橋でワカサギ釣り人から「朽ちた木に生えているキノコを採ってくれば選別してあげるよ」と言われたが、1本も無かった。今日は早々と出合うも、選別人がいないのでパス。
赤色が欲しい。
2018年11月11日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 10:26
赤色が欲しい。
少し物足りない。
2018年11月11日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 10:27
少し物足りない。
顔の高さですが、叩かれても、削られても 折れない。
2018年11月11日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 10:30
顔の高さですが、叩かれても、削られても 折れない。
また、キノコ。たくさん有りました。
2018年11月11日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 10:30
また、キノコ。たくさん有りました。
手前 新しい倒木、奥 古い倒木。
2018年11月11日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 10:30
手前 新しい倒木、奥 古い倒木。
一段と踏み跡が消え、ただのザレた斜面になっています。
2018年11月11日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 10:31
一段と踏み跡が消え、ただのザレた斜面になっています。
またまたキノコ。
2018年11月11日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/11 10:39
またまたキノコ。
この尾根は、渡渉が出来れば取り付きは易しいです。
高わらび尾根まで延びています。
2018年11月11日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 10:41
この尾根は、渡渉が出来れば取り付きは易しいです。
高わらび尾根まで延びています。
どなたか切って下さいました。ありがとう御座います。
2018年11月11日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/11 10:44
どなたか切って下さいました。ありがとう御座います。
破線分岐に到着。2名いらっしゃいました。Σ(・□・;)
左折するとシラジクボ方面に行けます。
2018年11月11日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 10:46
破線分岐に到着。2名いらっしゃいました。Σ(・□・;)
左折するとシラジクボ方面に行けます。
その方向
2018年11月11日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 10:47
その方向
川沿いに、さらに南に進むVRに入ります。ピンクテープが所々有りますが、ここからは地形図とにらめっこ。
2018年11月11日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 10:51
川沿いに、さらに南に進むVRに入ります。ピンクテープが所々有りますが、ここからは地形図とにらめっこ。
雰囲気は最高です。ここの標高は700m。最も期待してきた場所ですが赤系の紅葉がありません。
2018年11月11日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 10:51
雰囲気は最高です。ここの標高は700m。最も期待してきた場所ですが赤系の紅葉がありません。
ちょっと残念。春は素晴らしいのですが。
2018年11月11日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 11:01
ちょっと残念。春は素晴らしいのですが。
P1160への取り付きを通過
2018年11月11日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 11:05
P1160への取り付きを通過
P1160の尾根末端を回り込みながら、800mで、前方には二股が現れます。中央の杉林の下で合流しています。
春に来たときは、杉林の左側にカタクリの花がたくさん咲いていて、ほとんど無意識に川を渡ってしまい、写真撮影していました。なんとそのまま前進し、ルートをミスし、登った先がシラジクボ。今回は右の川にきちんと曲がりました。(^▽^)/
2018年11月11日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/11 11:05
P1160の尾根末端を回り込みながら、800mで、前方には二股が現れます。中央の杉林の下で合流しています。
春に来たときは、杉林の左側にカタクリの花がたくさん咲いていて、ほとんど無意識に川を渡ってしまい、写真撮影していました。なんとそのまま前進し、ルートをミスし、登った先がシラジクボ。今回は右の川にきちんと曲がりました。(^▽^)/
曲って、しばらく渡渉を繰り返しながら進むと川がYの字に二つの沢に分かれます。中央が目指す北西尾根になります。
2018年11月11日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 11:16
曲って、しばらく渡渉を繰り返しながら進むと川がYの字に二つの沢に分かれます。中央が目指す北西尾根になります。
真ん中が窪地で両側の尾根は1100mで合流します。
しかし末端は両尾根とも岩。右の尾根の大岩の後ろを目指し取り付きます。
2018年11月11日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 11:17
真ん中が窪地で両側の尾根は1100mで合流します。
しかし末端は両尾根とも岩。右の尾根の大岩の後ろを目指し取り付きます。
尾根に乗りました。傾斜は急ですが、歩き安そう。
2018年11月11日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 11:21
尾根に乗りました。傾斜は急ですが、歩き安そう。
右側は切れ落ちていました。
2018年11月11日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 11:21
右側は切れ落ちていました。
末端も切れ落ちています。
2018年11月11日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 11:21
末端も切れ落ちています。
しばらく急登していると右側にP1160の尾根。紅葉が良い感じです。
2018年11月11日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 11:26
しばらく急登していると右側にP1160の尾根。紅葉が良い感じです。
左には武甲山。混みあっているでしょう。
2018年11月11日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 11:28
左には武甲山。混みあっているでしょう。
斜度が増し、岩が増えて来ました。そして大岩が出現。西側は切れ落ち、岩は壁になっています。
左から回り込みます。
2018年11月11日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/11 11:36
斜度が増し、岩が増えて来ました。そして大岩が出現。西側は切れ落ち、岩は壁になっています。
左から回り込みます。
と。上から足の長い昆虫が。ザトウムシです。
2018年11月11日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 11:37
と。上から足の長い昆虫が。ザトウムシです。
中央の2本の木、岩の間に進んでいます。
2018年11月11日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 11:38
中央の2本の木、岩の間に進んでいます。
回り込み大岩の上に出ました。大岩の先まで3m程。登ったら眺めが良いでしょうが、高所は苦手です。パス。
2018年11月11日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 11:39
回り込み大岩の上に出ました。大岩の先まで3m程。登ったら眺めが良いでしょうが、高所は苦手です。パス。
危険地帯が終わり1050m。馬酔木登場です。
2018年11月11日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 11:49
危険地帯が終わり1050m。馬酔木登場です。
1100m 登って来た尾根が消滅。左の大きな尾根に乗り換えます。
2018年11月11日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 11:51
1100m 登って来た尾根が消滅。左の大きな尾根に乗り換えます。
子持山頂上が見えて来ました。しかし、斜度が半端ない。頑張ります。途中昔の(現在使用中止)子持山の巻き道を横切る。
2018年11月11日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 11:55
子持山頂上が見えて来ました。しかし、斜度が半端ない。頑張ります。途中昔の(現在使用中止)子持山の巻き道を横切る。
リンドウがまだ健在
2018年11月11日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 12:09
リンドウがまだ健在
子持山に到着。賑やかです。直ぐにUターン。
2018年11月11日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 12:10
子持山に到着。賑やかです。直ぐにUターン。
武甲山 良い天気
2018年11月11日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/11 12:10
武甲山 良い天気
高ワラビ尾根に向かいます。
2018年11月11日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 12:11
高ワラビ尾根に向かいます。
昔の巻き道分岐
2018年11月11日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 12:19
昔の巻き道分岐
トラロープが張ってありますが、暗くなると良く見えないので、山の諸先輩を真似して通せん坊構築。
2018年11月11日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 12:20
トラロープが張ってありますが、暗くなると良く見えないので、山の諸先輩を真似して通せん坊構築。
まもなく昼食休憩地 のぞき岩到着。雨乞岩は混み合っているでしょうが、こちらは予想通り、独占。
遥か後ろに和名倉山が見えています。その手前は三峰神社の尾根、その手前が熊倉の尾根、その手前が矢岳の尾根、その手前が9日前に通った栗山尾根。一番手前のスキーのジャンプ台の様な尾根が今日の下山ルート。
2018年11月11日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/11 12:24
まもなく昼食休憩地 のぞき岩到着。雨乞岩は混み合っているでしょうが、こちらは予想通り、独占。
遥か後ろに和名倉山が見えています。その手前は三峰神社の尾根、その手前が熊倉の尾根、その手前が矢岳の尾根、その手前が9日前に通った栗山尾根。一番手前のスキーのジャンプ台の様な尾根が今日の下山ルート。
逆光で残念。中央が大きな大平山。右が酉谷山、左が三つドッケ。
2018年11月11日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 12:24
逆光で残念。中央が大きな大平山。右が酉谷山、左が三つドッケ。
中央が三つドッケ、左が蕎麦粒山
2018年11月11日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 12:24
中央が三つドッケ、左が蕎麦粒山
今日下山コースの雄山と大塚山。良く観察をしてコースの参考にします。雄山の紅葉は期待出来そうだ。
2018年11月11日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 12:25
今日下山コースの雄山と大塚山。良く観察をしてコースの参考にします。雄山の紅葉は期待出来そうだ。
左の長い尾根は、大持山西尾根。
2018年11月11日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 12:25
左の長い尾根は、大持山西尾根。
下山で使うたわの尾根の手前尾根、素晴らしい紅葉です。P1160の南西尾根かな。
2018年11月11日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/11 12:26
下山で使うたわの尾根の手前尾根、素晴らしい紅葉です。P1160の南西尾根かな。
まだクッカーセットが届かない。納期は即納でしたが、どうなっているのか。
またカップラーメンになりました。
2018年11月11日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 12:32
まだクッカーセットが届かない。納期は即納でしたが、どうなっているのか。
またカップラーメンになりました。
お湯が沸くまでに、和名倉山アップで。
2018年11月11日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/11 12:36
お湯が沸くまでに、和名倉山アップで。
東仙波方面
2018年11月11日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/11 12:37
東仙波方面
三角が酉谷山、右側が小黒。
2018年11月11日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 12:37
三角が酉谷山、右側が小黒。
たわの尾根から下山します。
2018年11月11日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 13:24
たわの尾根から下山します。
尾根の北側からは秩父市内が遠望
2018年11月11日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 13:26
尾根の北側からは秩父市内が遠望
標識がぐらぐら、方向も違っているので、諸先輩を真似、しっかり打ち込み・角度調整も。
2018年11月11日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/11 13:28
標識がぐらぐら、方向も違っているので、諸先輩を真似、しっかり打ち込み・角度調整も。
ビギさん ここはNGですね。下のピンクリボンに行きます。
2018年11月11日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/11 13:44
ビギさん ここはNGですね。下のピンクリボンに行きます。
ところがピンクリボンが続いて出てくる。何番目かは、、、、
三番目を左折し、ここに到着しました。
水は染み出ていました。間違ったかな😕
2018年11月11日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/11 13:51
ところがピンクリボンが続いて出てくる。何番目かは、、、、
三番目を左折し、ここに到着しました。
水は染み出ていました。間違ったかな😕
800mを過ぎ、植林から自然林に。期待通りの紅葉。\(^_^)/
2018年11月11日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/11 14:06
800mを過ぎ、植林から自然林に。期待通りの紅葉。\(^_^)/
2018年11月11日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 14:06
2018年11月11日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/11 14:07
2018年11月11日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/11 14:07
2018年11月11日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 14:09
紅葉を見ながら登山口に到着。ビギさん「の」が正しんですね。(o^―^o)
2018年11月11日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 14:12
紅葉を見ながら登山口に到着。ビギさん「の」が正しんですね。(o^―^o)
尾根を直進し雄山に向かいます。
2018年11月11日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/11 14:13
尾根を直進し雄山に向かいます。
かなりの急登
2018年11月11日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/11 14:15
かなりの急登
到着。南面は明るくなっています。
2018年11月11日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 14:21
到着。南面は明るくなっています。
今日一番の紅葉
2018年11月11日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/11 14:22
今日一番の紅葉
2018年11月11日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 14:33
最後の大塚山。またまた猛烈な登りです。
2018年11月11日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 14:38
最後の大塚山。またまた猛烈な登りです。
倒木が有り過ぎますので、直登は止め、作業道を使い北尾根にトラバースします。
2018年11月11日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 14:40
倒木が有り過ぎますので、直登は止め、作業道を使い北尾根にトラバースします。
北尾根に乗りました。伐採地になってます。その先は見事な紅葉。この尾根を下山に使えそうですが、車道から遠くなるので止めます。
2018年11月11日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/11 14:43
北尾根に乗りました。伐採地になってます。その先は見事な紅葉。この尾根を下山に使えそうですが、車道から遠くなるので止めます。
北尾根を辿って山頂。ピンボケ。疲れたかな。
祠に挨拶したのが早すぎたか。否、10円では足りなかったか。
この後、大体の下山口をコンパスにセットし、途中の鉄塔を中継すべく、まずは南南東の尾根を下り始めました。その後鉄塔方面に若干西方向へコースを変更すると
2018年11月11日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 14:49
北尾根を辿って山頂。ピンボケ。疲れたかな。
祠に挨拶したのが早すぎたか。否、10円では足りなかったか。
この後、大体の下山口をコンパスにセットし、途中の鉄塔を中継すべく、まずは南南東の尾根を下り始めました。その後鉄塔方面に若干西方向へコースを変更すると
岩稜帯の上に出ました。
この画像は大きく巻いた後、岩稜帯の下から撮影。
2018年11月11日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 15:08
岩稜帯の上に出ました。
この画像は大きく巻いた後、岩稜帯の下から撮影。
高さは15m位か。ほぼ垂直。西側を回りまわって画像の木が無い先から岩稜帯の下を南東に進んでいます。トゲの藪が酷く、足元は倒木だらけ。
2018年11月11日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/11 15:08
高さは15m位か。ほぼ垂直。西側を回りまわって画像の木が無い先から岩稜帯の下を南東に進んでいます。トゲの藪が酷く、足元は倒木だらけ。
何とか鉄塔に到着。春は良い所そうです。
急いでいて番号確認せず。
2018年11月11日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 15:12
何とか鉄塔に到着。春は良い所そうです。
急いでいて番号確認せず。
そこから先は、昔のお茶畑や薮を乗り切り、お墓を避け、左側のトタン上に脱出しました。
2018年11月11日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 15:19
そこから先は、昔のお茶畑や薮を乗り切り、お墓を避け、左側のトタン上に脱出しました。
その廃屋
2018年11月11日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/11 15:19
その廃屋
また廃屋
2018年11月11日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 15:25
また廃屋
廃屋からはザレた急な杉林を道路方向に向け降りようとして、枯葉の下の材木で一回、枯葉に隠れた針金で一回見事な転倒。
2018年11月11日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 15:25
廃屋からはザレた急な杉林を道路方向に向け降りようとして、枯葉の下の材木で一回、枯葉に隠れた針金で一回見事な転倒。
金網があり出口を探して無事車道へ。
バスの時間に間に合ったので、停留所まで歩くことに。
2018年11月11日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 15:28
金網があり出口を探して無事車道へ。
バスの時間に間に合ったので、停留所まで歩くことに。
元中学校を過ぎ
2018年11月11日 15:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/11 15:35
元中学校を過ぎ
先程下山した大塚山を見て、西側に降りたら命が無い。
2018年11月11日 15:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/11 15:44
先程下山した大塚山を見て、西側に降りたら命が無い。
浦山大橋を過ぎてもバスが来ない。しばらくして、反対方向から聞き覚えのある音楽。運転手「道が混んでて、、、、」
9日前の大久保谷も見えて来た。
ここまで車道の左側を歩いて来ましたが、そういえば車の中から歩いているハイカーをみると、車道を歩いていた。原因がわかりました。歩道が藪です。まったく歩けない。後ろから来る車には申し訳ないが、危険な車道をもうしばらく歩こう。
2018年11月11日 16:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/11 16:01
浦山大橋を過ぎてもバスが来ない。しばらくして、反対方向から聞き覚えのある音楽。運転手「道が混んでて、、、、」
9日前の大久保谷も見えて来た。
ここまで車道の左側を歩いて来ましたが、そういえば車の中から歩いているハイカーをみると、車道を歩いていた。原因がわかりました。歩道が藪です。まったく歩けない。後ろから来る車には申し訳ないが、危険な車道をもうしばらく歩こう。
日向のバス停で大平山をみていると、期待していた方向から音楽。大塚山はしっかり準備をして入らないとと反省。
ぬくもり号には、釣り客1名。登山客4名でした。
私は、新しいぬくもり号は初めてでしたが、進行方向右側の席に座りました。トンネルでもないのに、席は暗く、外が見えない。窓の無いバスに乗るのは初めて。 ステッカーで外が見えないと聞いてはいたが、これ程だとは。😞
2018年11月11日 16:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/11 16:13
日向のバス停で大平山をみていると、期待していた方向から音楽。大塚山はしっかり準備をして入らないとと反省。
ぬくもり号には、釣り客1名。登山客4名でした。
私は、新しいぬくもり号は初めてでしたが、進行方向右側の席に座りました。トンネルでもないのに、席は暗く、外が見えない。窓の無いバスに乗るのは初めて。 ステッカーで外が見えないと聞いてはいたが、これ程だとは。😞

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ コッヘル ガスバーナー テルモス

感想

9日前は、大平山の1000から1100mの尾根筋の紅葉が美しかった。その後気温が高く、紅葉の下るスピードも遅くなった気がする。今回は、800m前後の紅葉に狙いを絞り、静かに紅葉の楽しめそうな橋立川の上流・子持山北西尾根・たわの尾根・雄山・大塚山をコースに選びました。子持山北西尾根は、春にルートをミスし、登れなかった尾根なのでリベンジ。たわの尾根から雄山、大塚山は初めて歩くコースです。
紅葉は800mの想定が当たり、それよりも標高の低い場所は、まだまだこの先も紅葉は楽しめそうです。
しかし、最も期待していた橋立川上流は、モミジ系の赤色が無く、雰囲気は抜群ですが個人的には今一歩でした。タワの尾根は、上部こそ植林地帯ですが、800m付近からの自然林は素晴らしい紅葉でした。そして、のぞき岩から狙いを付けた雄山の頂上から南側は、見事に染まっていました。
大塚山の頂上を踏むまでは至極順調な山行でしたが、バスの時間を気にしながら、市道へ下った急傾斜な大塚山南面は、思わぬ大きな岩稜帯、古いお茶畑の薮漕ぎ、数々の倒木、とげとげの薮、ザレた杉林などで転倒2回、散々な終盤となりました。
手抜きはダメですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人

コメント

そういう事でしたか^^
自分のレコにコメントをいただいていたのですが、よく分からなかったのでプクさんのアップを待っていました
>歩道を歩けない。山行はまあまあでしたが、ヒートアップして帰ってきました
そうですね!歩道が出てきてからの方が歩きにくいんですヨ
五色岩滝はもう一つ先の谷でした。yasuhiroさんもプクさんと同じ場所でした  最近雨が多いのでもしかしたら五色の滝が
それと大掴旧集落に入ってバスの時間が気になり、早く道に出ようとすると・・・分かります!ああなりますネ
でも79の廃屋写真方向へそのまま進めば簡単に下りることができましたヨ  
ぬくもり号のルートを、上野町交差点をショートカットしてくると良いみたいですネ
2018/11/13 11:36
Re: そういう事でしたか^^
ビギさん こんにちは
毎度、意味不明なコメントを差し上げ申し訳ありません。<(_ _)>
特に、「雁道場へのルート」は言葉足らずで「雁道場からゲートへのルート」でした。すみません。ビギさんは、誰も気づかない事や見逃している事(見て見ぬふりかも)に対し、するどい感性で本質を見抜かれます。私はレコからそう思っています。従って、今回も、確信犯でゲートまで歩いたと思ってレコを拝見してしまいました。(思い込みが強すぎましたか?)。ビギさんが雁坂の危険な国道を歩かれている姿は、良く無いです、切ない。カーブが多く、ほとんど歩行者がいないため、危険な運転をする車が多いんです。結局、川沿いの道も通れなかったとの事ですが、「登山目的や関係者以外で禁止しておいて、危険な道路を善良な人間に歩かせるのですか」と言いたかったんです。そして、「出会いの丘の展示室に、安全に、歩いて見学に行くためにはどうしたら良いのでしょうか」。という問題提起であると理解しました。如何でしょう。
今後は、反省し、 で大事なコメントを書きません。<(_ _)>

さて、五色岩は突き当りの崖をさらに下方に巻いて行くんですね。わかりました。
大掴旧集落、水平の道はまあまあわかりましたが、下に降りる道が直ぐに発見出来ませんでした。南東側に行けば正解だったんですね。参りました。

追伸 上野町交差点をショートカット? わかりませんでした。教えて下さい。
2018/11/13 13:45
Re[2]: そういう事でしたか^^
プクさん 自分を買かぶりすぎです
>するどい感性で本質を見抜
女房や旧友らは自分のことを典型的なB型、自己中、場が読めない等などと
大いに でもコメント大好きです

>上野町交差点をショートカット
とは渋滞の上野町交差点を通らないという意味です
ぬくもり号の運転手さんが必ず言う渋滞のネック・・・
って地元のプクさんに説明することではなかったですね
2018/11/13 18:22
Re[3]: そういう事でしたか^^
よくわかりました。
B型ですか  実は   反省できてなかった。
2018/11/13 19:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら