『高尾山をややこしく歩く』〜歩いた山・歩く山を見つめる道で〜🗻草戸山・高尾山・小仏城山・景信山・八王子城山【神奈川百名山×1】(in:峰ノ薬師・out:八王子城跡bs)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 11:41
- 距離
- 31.5km
- 登り
- 2,581m
- 下り
- 2,563m
コースタイム
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 3:31
- 合計
- 11:40
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
復路:八王子城跡bs(バス)高尾山(車)自宅 |
その他周辺情報 | 竜泉寺の湯(お風呂・食事) http://ryusenjinoyu.com/hachioji/bath/ 電気風呂とお食事がお気に入り |
写真
感想
【タイトル・テーマ】
『高尾山をややこしく歩く』
〜歩いた山・歩く山を見つめる道で〜
――――――――――『最初に』―――――――――
神奈川百名山も残りわずか、箱根エリアと迷いますが、友達とタイミングも合ったので草戸山(神奈川百名山)と高尾山を絡めて歩きます
それだけでは面白みに欠けるので、高尾山と繋げて影信山を経由して八王子城山へ降りていく結局欲張りプランになりました
――――――――――『日帰り』―――――――――
11月18日(日)
【山行総括】
前回のかんふれ(関東ふれあいの道)の続きで峰ノ薬師からスタート
少し上がると、津久井湖と津久井城山が見え前回の山行を思い出します
草戸山付近で、新たな大規模造成地と勘違いしたのが
「水のない城山湖」
のちに定期点検中で水抜きしていると教えてもらいました
すると城山湖は河川に接続していない事に気づき、津久井湖と組み上げたり流したりをしている事を知ります
定期点検は12月末まで予定しているそうです
東高尾山稜コースを四辻から下降すると電車の音が聞え大都会の高尾山口に到着、ここで友達と合流してトレイルへ
とにかく道が多いので下手なバリエーションより地図に釘つけです
ケーブルカー組から少しでも離れると良いと思い、稲荷山コースでアプローチ
全体的に道幅がある箇所が多く勝手に追い越してもらえて歩き易かったです
あっけなく到着した山頂はお祭りです
標柱撮影・トイレ・食べ物購入、何をするのにも並ばないといけません
当然な事ですが、こんな山歩き本当に久しぶりで逆に楽しくなってきました
高尾・陣馬縦走コースは、もみじ台で名前の通り紅葉探しで小仏城山にアプローチ、NTTの無線塔と茶屋が2件並んでいて大盛況です
せっかくなので、今度は「餅入りぜんざい」を食すと小豆が沢山はいっていて温まります
更に縦走コースを北上して景信山へ、途中「八王子ジャンクション」を俯瞰的に見ていると少し芸術的にも思えてきます
景信山ピークでは歩いてきた方面に、共に鉄塔のある高尾山と小仏城山がすぐに確認でき、稜線にはもみじ台の紅葉が花道のように見えていました
歩いてきた道が見渡せ、これから歩く稜線も見える位置にある景信山は周囲よりも標高もありとても良い目の保養ができました
景信山はそれだけではありません、なんと臼で餅つき大会中です(1ヶ月早い?)
もみじ入り山菜天ぷらにも惹かれましたが、すでにお腹はオーバーフローで次回このルートを歩く時は食料は持参しない事を心に誓います
ここからは静かな山歩き
小下沢コースで一旦沢まで下降して隣の稜線に狐塚峠コースで一気に登り返します
下降点では水場もあり潤います
再度稜線に出ると、いくつかの小ピークを越え最後のピーク八王子城山は良いのか悪いか、眺望は夜景になりつつありました
渋滞する中央道は天の川のように綺麗でした
ロードに出て、諦めていたバスにも運よく乗れてしまって山の神に感謝です
――――――――――『最後に』―――――――――
珍しく大銀座を歩く山行でしたが、歩く山、歩いて来た山を見る事が出来るルートに友達も含めとても楽しめました
そして山並みだけでなく街並みを見ていても楽しい都会ならでの山行になりました
普段歩く山ではまったく価値のない「お金」ですが、今回はそれさえあれば食料をまったく必要としないルート、たまにはこのような山行も悪くないかなと…
―――次回歩いてみたいと思ったルート―――
かんふれ(関東ふれあいの道・東京版の続き)
仙洞寺、三角、茨菰は僕も大好きです(見るのが)。
ですね(笑)
仙洞寺の存在感にちょっと驚きでしたよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する