記録ID: 1656969
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
和名倉山-笠取山-甲武信ヶ岳(途中、雁坂峠で撤退)
2018年11月21日(水) ~
2018年11月22日(木)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 21:45
- 距離
- 48.9km
- 登り
- 4,120m
- 下り
- 4,094m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 9:05
距離 17.8km
登り 2,162m
下り 966m
15:56
2日目
- 山行
- 11:48
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 12:39
距離 31.2km
登り 1,961m
下り 3,157m
17:35
ゴール地点
天候 | 1日目-晴れ 2日目-小雨・曇り・小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【埼玉大山寮〜和名倉山】全体的に踏み跡明瞭。薄い所・倒木・崩壊地は赤テープ・ピンクリボンを追う 【和名倉山〜山ノ神土】倒木多い。山ノ神土近く胸位の笹の薮漕ぎあり。 【その他】所々倒木あり。雪道なし。 |
その他周辺情報 | 将監小屋(管理人不在時):素泊4,500円-テント泊1名1,000円 |
写真
感想
よく山を歩くようになった7年前の5月将監小屋ピストンで一度歩いた和名倉山。今回は秩父湖から登り、甲武信ヶ岳・十文字峠経由を計画しました。二瀬尾根も整備されていて、造林小屋上の荒地・北ノタルの倒木帯以外迷いそうなところはありませんでした(しかし、薄暗い時、雪道は踏み跡不明でしょう)。未踏ルートを歩き、晩秋の静かな奥秩父に満足し、雁坂嶺・破風山・木賊山・甲武信ヶ岳の急登に恐れをなし、疲労困憊の前に帰ってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する