記録ID: 1700713
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
竜ヶ岳 [↑金山尾根↓遠足尾根]
2019年01月09日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 948m
- 下り
- 951m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:58
距離 10.7km
登り 956m
下り 951m
12:32
宇賀渓キャンプ場駐車場
天候 | ■晴れ時々曇り : http://www.tenki.jp/past/2019/01/09/satellite/japan-east/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※駐車料金には環境保全協力金(200円)が含まれています。 ■宇賀渓駐車場(有料) : https://goo.gl/maps/6oJJWK7KcYG2 |
コース状況/ 危険箇所等 |
金山尾根上部より吹き溜まりで膝上のラッセルとなります。稜線上もトレースを外すと踏み抜く場面が多いので、降雪直後はワカンかスノーシューの携帯をお勧めします。樹林帯での凍結はほとんど見られませんでしたが、遠足尾根下りの急斜面(特に終盤)では雪の付いた木の根や岩が良く滑るのでスリップに注意。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
登山靴(3シーズン用)
ウール長袖シャツ
フリース(薄手)
ウインドシェル
ソフトシェル(薄手)
ダウンジャケット
インサレーションジャケット(化繊)
ズボン(厚手)
ウールソックス(長丈)
帽子(ウール)
グローブ(薄手)
予備グローブ(中厚)
サングラス
ゴーグル
ザック
ザックカバー
レインウェア(上下)
行動食
ナルゲンボトル(飲料水:500ml)
紅茶オーレ:380ml
予備水(1.000ml)
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
ログ取得用スマホ
通信用スマホ
予備乾電池
充電用バッテリー
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
タオル
保険証
腕時計
デジタルカメラ
トレッキングポール
ロープ(15m)
ツェルト
スノーゲーター
12本爪アイゼン
スノーシュー
|
---|
感想
山頂部で荒れるのは想定内だったものの、体ごと飛ばされそうな風雪には随分苦しめられました。スノーシューとゴーグルがなければ撤退していたと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f8ba921cf0eab21c65e80f8cd899ed0d2.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人