ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1710637
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂

地蔵山・竜ヶ岳・愛宕山《京都百名山No.72・73・74》

2019年01月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
山キチどん その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
8.3km
登り
859m
下り
1,046m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
0:50
合計
5:46
距離 8.3km 登り 859m 下り 1,046m
7:40
50
宕陰出張所
8:30
41
送電鉄塔
9:11
9:20
30
9:50
35
滝谷
10:25
10:35
35
11:10
11:19
10
11:29
11:30
13
11:43
11:44
14
11:58
12:17
4
12:21
12:22
38
13:00
21
社務所裏道出合
13:26
水尾
天候 晴れ一時曇り
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
往路:JR嵯峨野線八木駅からタクシーで京都市右京区嵯峨樒原の宕陰出張所
帰路:水尾から保津峡駅まで送迎車
コース状況/
危険箇所等
地蔵山西尾根はほぼ道形なし
反射板〜滝谷〜竜ヶ岳は所々に微かな踏み跡
黒門西尾根は道なし
その他周辺情報 水尾集落の民家で柚子風呂と鶏の水炊きを楽しむ
右京区宕陰出張所
左の道が登山道入口
2019年01月19日 07:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/19 7:37
右京区宕陰出張所
左の道が登山道入口
谷を横断し地蔵山西尾根に取付く
2019年01月19日 07:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/19 7:53
谷を横断し地蔵山西尾根に取付く
送電鉄塔から三郎ヶ岳(616m)を望む
2019年01月19日 08:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/19 8:30
送電鉄塔から三郎ヶ岳(616m)を望む
送電鉄塔から千歳山(630m)を望む
2019年01月19日 08:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/19 8:31
送電鉄塔から千歳山(630m)を望む
地蔵山(948m)山頂
ケルンの前に1等三角点「地蔵山」
2019年01月19日 09:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
1/19 9:10
地蔵山(948m)山頂
ケルンの前に1等三角点「地蔵山」
地蔵山山頂の霧氷
2019年01月19日 09:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
1/19 9:12
地蔵山山頂の霧氷
P917には電波反射板がある
霧氷が綺麗
2019年01月19日 09:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/19 9:31
P917には電波反射板がある
霧氷が綺麗
反射板の東から滝谷へと下る
急斜面に所々固定ロープや踏み跡がある
2019年01月19日 09:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/19 9:48
反射板の東から滝谷へと下る
急斜面に所々固定ロープや踏み跡がある
愛宕山(924m)
竜ヶ岳山頂より
2019年01月19日 10:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/19 10:29
愛宕山(924m)
竜ヶ岳山頂より
地蔵山(948m)
竜ヶ岳山頂より
2019年01月19日 10:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/19 10:30
地蔵山(948m)
竜ヶ岳山頂より
竜ヶ岳(921m)山頂
2019年01月19日 10:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/19 10:36
竜ヶ岳(921m)山頂
地蔵山(948m)
ジープ道の分岐付近より
2019年01月19日 11:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/19 11:01
地蔵山(948m)
ジープ道の分岐付近より
竜ヶ岳(921m)
ジープ道の分岐付近より
2019年01月19日 11:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/19 11:01
竜ヶ岳(921m)
ジープ道の分岐付近より
3等三角点「愛宕山」(890m)は金属標
2019年01月19日 11:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/19 11:10
3等三角点「愛宕山」(890m)は金属標
首無地蔵への分岐点
地蔵が3体
2019年01月19日 11:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/19 11:24
首無地蔵への分岐点
地蔵が3体
愛宕山神社神域の白髭神社
裏手から短縮コースで
2019年01月19日 11:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/19 11:32
愛宕山神社神域の白髭神社
裏手から短縮コースで
長い石段を登ると愛宕神社
2019年01月19日 11:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
1/19 11:37
長い石段を登ると愛宕神社
長い石段も雪が付くと超危険だが今日は雪が少ない
2019年01月19日 11:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/19 11:55
長い石段も雪が付くと超危険だが今日は雪が少ない
社務所前の参道
喧噪の中一瞬無人に
2019年01月19日 11:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/19 11:58
社務所前の参道
喧噪の中一瞬無人に
黒門付近の倒木
2019年01月19日 12:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/19 12:24
黒門付近の倒木
水尾参道から社務所裏道が分岐するが「農道(行き止まり)」の表示
2019年01月19日 13:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/19 13:12
水尾参道から社務所裏道が分岐するが「農道(行き止まり)」の表示
水尾参道登山口
案内地図があり地形図に無い道も載っている
2019年01月19日 13:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/19 13:20
水尾参道登山口
案内地図があり地形図に無い道も載っている
最終目的地
水尾・つじの家
柚子風呂と鶏の水炊きが味わえる
2019年01月19日 13:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/19 13:26
最終目的地
水尾・つじの家
柚子風呂と鶏の水炊きが味わえる
撮影機器:

感想

 濃い霧の立ち込める八木駅に到着すると時間短縮のためタクシーに乗った。6人乗りの車があり1人あたり700円と経済的だった。嵯峨樒原の右京区宕陰出張所前で下車し、出張所北側の道から登山道に入った。鹿除けネットの扉を開け山道に入ると倒木や斜面崩壊で荒れていた。谷を渡り地蔵山西尾根に取付くと道は不明瞭で鹿ネットを回り込んで取付いた。道と思しきところは急で大変そうなので迂回しながらジグザグに急斜面を登って行った。
 標高が600mを越えると雪が現れ徐々に深くなりだした。道形は殆ど無く倒木を迂回しながら這い上って行った。標高740mで送電鉄塔に達し展望が開け美しい霧氷が見られた。八木の平野部には雲海が広がり、三郎ヶ岳(616m)の姿も確認できた。再び急登斜面を這い上り地蔵山(948m)山頂に到った。山頂では展望は得られないが素晴らしい霧氷が見られた。積雪は10冂あり、ケルンも雪を纏っていた。その足元には18儚僂1等三角点「地蔵山」があり存在感を示していた。
 暫し休憩して芦見峠からの明瞭な縦走路を南へと進むと霧氷の花咲く道で格段に歩き易くなった。300m程進むと電波反射板に到った。此処でも木々に霧氷が付き素晴らしい。反射板から縦走路を離れ東へとすすみ滝谷へと下って行った。所々固定ロープがあるが薄い踏み跡は不明瞭で急斜面を慎重に下った。滝谷の二俣に下り、渡渉して反対側斜面に取付いた。此方側は殆ど踏み跡がなく、雪の着いた木を潜りながら這い登り、稜線に達した。但しこの稜線は竜ヶ岳に続く稜線ではなくなだらかな谷を越えて竜ヶ岳南尾根に乗った。トレースはなく此処も処女雪を踏んで山頂に到った。
 竜ヶ岳(921m)山頂からは地蔵山、愛宕山の展望が利き、京都市街の桂川が蛇行する様子も見られた。大きな看板の文字は「岳」しか読み取れなくなっているが木の高い処に付けられた小さなプレートは綺麗で3つ掲げられていた。
 竜ヶ岳南稜線を南下し愛宕ジープ道に達する手前で振り返ると地蔵山と竜ヶ岳が見通せる処があった。ジープ道は雪が踏み固められており足元に注意が必要、時間に余裕があるので三角点に寄ることにした。三角点への道はアイスバーンになっておりアイゼンなしでは危険だった。愛宕山は山頂に神社が鎮座しているので三角点が打てずこの地に3等三角点「愛宕山」が置かれのだろう。展望が良く登山者の休憩場所としてよく利用され、この日も2組が昼食中だった。
 三角点からは来た道を戻らず短絡道を南下し首無地蔵への道からジープ道に戻った。愛宕山東面のジープ道は展望が素晴らしく比叡山から比良山系京都北山が一望できるが今日は霞が掛かりはっきりしない眺めだった。白髭神社から短絡して山頂を目指し石段途中の門に出た。雪が多いと一番危険になる石段も今日は大した積雪はなく、愛宕山(924m)山頂の愛宕神社に到った。本殿では団体さんがお祓いを受けている処で賑わっていた。若宮、奥宮にも参拝し神社を後にして社務所前の休憩舎で一息入れた。昼時だが水尾での鶏鍋を期待し行動食だけに留めた。
 下山は、道は無いが黒門西尾根を歩く。黒門を越えると右手の斜面に大規模な倒木群があり、参道は処理されているが斜面はそのままなので目論んでいた箇所より早めに登山道を離れた。修正の為少し下って南にトラバースした。手入れされた杉の植林帯で枝打ちされた小枝が散乱する状況で、道は無いが歩行に支障はない。地形図では明瞭な尾根ではなくコンパスを合せて下っていたが北にずれてきたようで方向を修正しようとしたが雑木林となり南に振り難く突然現れた作業道が比較的明瞭だったので恐らく社務所裏道に続いているものと確信し進んで行った。
 思った通り標高520m辺りで社務所裏道に合流し、600m程進むと正規の登山道、水尾参道に合流した。水尾参道登山口で谷を渡り車道を少し下ると今日の最終目的地“つじの家”に到着、柚子風呂と鶏の水炊きを賞味し至福のひと時を過ごした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2973人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら