ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1722399
全員に公開
ハイキング
奥秩父

皆本沢両岸尾根とひさつきの氷柱

2019年02月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:48
距離
11.8km
登り
837m
下り
845m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
1:59
合計
6:48
8:36
30
スタート地点
9:06
9:11
30
9:41
9:58
57
P662(254号鉄塔)
10:55
11:11
18
11:29
11:29
67
12:36
13:38
14
13:52
13:53
54
14:47
15:05
19
久月のつらら
15:24
ゴール地点
久月のつららは無料だったが、休憩小屋に協力費と書かれた箱が設置されてた。
panda29さんのレコを見ると以前は100円だったみたいなので、100円投入。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
間明平広場に駐車。約20台無料。
水洗トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
■新秩父線 102号鉄塔巡視路(下山路)
一箇所崩落で完全に切れている所あり。その為か現在は使われている様子がない。
廃道歩きに慣れた人以外、道迷いの危険がある。
三年前はこの辺りを適当に下った。今回は雪のクッションが無いから無理だろね。
2019年02月03日 08:38撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
12
2/3 8:38
三年前はこの辺りを適当に下った。今回は雪のクッションが無いから無理だろね。
上に薬師堂が在り、その脇から取り付く。
2019年02月03日 08:43撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
3
2/3 8:43
上に薬師堂が在り、その脇から取り付く。
相変わらず荒れた道。道外を歩く場面も多い。
2019年02月03日 08:50撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
4
2/3 8:50
相変わらず荒れた道。道外を歩く場面も多い。
あそこが山頂。
2019年02月03日 09:05撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
9
2/3 9:05
あそこが山頂。
「鷹谷砦跡」と書かれたプレートあり。
2019年02月03日 09:06撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
15
2/3 9:06
「鷹谷砦跡」と書かれたプレートあり。
岩塊の山頂前後は意外と平和な尾根。
2019年02月03日 09:13撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
5
2/3 9:13
岩塊の山頂前後は意外と平和な尾根。
この尾根は藤の豆鞘が沢山落ちてる。花の時期は綺麗かも知れないな。
2019年02月03日 09:26撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
7
2/3 9:26
この尾根は藤の豆鞘が沢山落ちてる。花の時期は綺麗かも知れないな。
半分白い。
2019年02月03日 09:33撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
10
2/3 9:33
半分白い。
鉄塔下の伐採地は眺めが良い。奥は三合落から瞽女ヶ岳辺りか?
2019年02月03日 09:39撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
17
2/3 9:39
鉄塔下の伐採地は眺めが良い。奥は三合落から瞽女ヶ岳辺りか?
切り株に腰掛けて休憩。
2019年02月03日 09:41撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
6
2/3 9:41
切り株に腰掛けて休憩。
両神ちゃん
2019年02月03日 09:56撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
28
2/3 9:56
両神ちゃん
左端が剣ヶ峰
2019年02月03日 09:57撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
18
2/3 9:57
左端が剣ヶ峰
次はあっちの鉄塔だー。
2019年02月03日 09:59撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
4
2/3 9:59
次はあっちの鉄塔だー。
雪はこんな程度。アイゼン忘れたんでホッとしたやら残念やら。
2019年02月03日 10:16撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
5
2/3 10:16
雪はこんな程度。アイゼン忘れたんでホッとしたやら残念やら。
出原舟北の尾根に乗ると、積雪は5僂阿蕕い任海瞭最大。問題無し。
2019年02月03日 10:38撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
5
2/3 10:38
出原舟北の尾根に乗ると、積雪は5僂阿蕕い任海瞭最大。問題無し。
近頃ネットに情報が溢れてるんで、上級者コース行けるんじゃないかという気がしてきた。
2019年02月03日 10:45撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
35
2/3 10:45
近頃ネットに情報が溢れてるんで、上級者コース行けるんじゃないかという気がしてきた。
前回と同じ所から撮っているが、檜が育ってきて写り込む様になった。この眺望はあと数年で無くなりそう。
2019年02月03日 10:47撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
25
2/3 10:47
前回と同じ所から撮っているが、檜が育ってきて写り込む様になった。この眺望はあと数年で無くなりそう。
納宮への峠道はあの禿尾根を通っていたが、最近は一本奥の尾根を使ってる人が多いみたい。
2019年02月03日 10:49撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
2
2/3 10:49
納宮への峠道はあの禿尾根を通っていたが、最近は一本奥の尾根を使ってる人が多いみたい。
出原舟到着。shuchanさん作の山名板が迎える。1年以上レコアップ無いけど、ご健勝でしょうか。
2019年02月03日 10:55撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
15
2/3 10:55
出原舟到着。shuchanさん作の山名板が迎える。1年以上レコアップ無いけど、ご健勝でしょうか。
前日にドラックストアで見付け、懐かしくて思わず購入した麩菓子でコーヒータイム。昔は食紅で赤かったんだけどな。
2019年02月03日 10:57撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
19
2/3 10:57
前日にドラックストアで見付け、懐かしくて思わず購入した麩菓子でコーヒータイム。昔は食紅で赤かったんだけどな。
両詰山へ行きかけたが、思い直してここから巻く。
2019年02月03日 11:27撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
2
2/3 11:27
両詰山へ行きかけたが、思い直してここから巻く。
枝越しに毘沙門山は見えていたが、なかなか全体を写せる様な開けた所が無い。
2019年02月03日 11:48撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
6
2/3 11:48
枝越しに毘沙門山は見えていたが、なかなか全体を写せる様な開けた所が無い。
ここから尾根復帰できるが、少し前から内ももが攣りそうになってる。
2019年02月03日 11:53撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
2
2/3 11:53
ここから尾根復帰できるが、少し前から内ももが攣りそうになってる。
景色を眺める振りして休憩。3年の間に向かいの山も登ったから、山座同定出来るもんね。
2019年02月03日 11:55撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
13
2/3 11:55
景色を眺める振りして休憩。3年の間に向かいの山も登ったから、山座同定出来るもんね。
暖かい日だったんで、遠景はこんな感じ。
2019年02月03日 11:55撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
6
2/3 11:55
暖かい日だったんで、遠景はこんな感じ。
結局林道を歩いて来た。毘沙門山ドーン!!
2019年02月03日 12:08撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
16
2/3 12:08
結局林道を歩いて来た。毘沙門山ドーン!!
二子山が二子山らしく見える。左の鉄塔が最初の休憩地。
2019年02月03日 12:11撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
21
2/3 12:11
二子山が二子山らしく見える。左の鉄塔が最初の休憩地。
もはや名物。
2019年02月03日 12:32撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
5
2/3 12:32
もはや名物。
戸蓋峠で昼食休憩。
2019年02月03日 12:37撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
8
2/3 12:37
戸蓋峠で昼食休憩。
おー、出発地の間明平広場が見える。緑の屋根がトイレ。
2019年02月03日 13:37撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
2
2/3 13:37
おー、出発地の間明平広場が見える。緑の屋根がトイレ。
戸蓋山手前の瘦せ。写真中央の辺りは幅20儖未靴無い。
2019年02月03日 13:48撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
10
2/3 13:48
戸蓋山手前の瘦せ。写真中央の辺りは幅20儖未靴無い。
北側だったら命まではと言う程度だが、南は重体で済んだらラッキーって感じ。
2019年02月03日 13:50撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
5
2/3 13:50
北側だったら命まではと言う程度だが、南は重体で済んだらラッキーって感じ。
戸蓋山到着。
2019年02月03日 13:52撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
12
2/3 13:52
戸蓋山到着。
石垣跡と思しき所を2,3下る。なかなか厄介だ。
2019年02月03日 13:57撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
3
2/3 13:57
石垣跡と思しき所を2,3下る。なかなか厄介だ。
102号鉄塔到着。
2019年02月03日 14:05撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
3
2/3 14:05
102号鉄塔到着。
しかし、南に下る巡視路はあれど、北側は見当たらない。
2019年02月03日 14:06撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
2
2/3 14:06
しかし、南に下る巡視路はあれど、北側は見当たらない。
おや、あんな所に。
2019年02月03日 14:08撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
3
2/3 14:08
おや、あんな所に。
道を想定して下ってみる。
2019年02月03日 14:09撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
4
2/3 14:09
道を想定して下ってみる。
尾根筋に向かうと思ったが、うーむ、無いなあ。
2019年02月03日 14:12撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
4
2/3 14:12
尾根筋に向かうと思ったが、うーむ、無いなあ。
比較的緩斜面の沢筋か?
2019年02月03日 14:12撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
3
2/3 14:12
比較的緩斜面の沢筋か?
当たり。
2019年02月03日 14:14撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
7
2/3 14:14
当たり。
道型がはっきりしてきた。
2019年02月03日 14:17撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
2
2/3 14:17
道型がはっきりしてきた。
が、崩落で突然切れる。これで廃道になったんか。
2019年02月03日 14:18撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
6
2/3 14:18
が、崩落で突然切れる。これで廃道になったんか。
二つ前の写真まで戻り、左を下りて来た。
2019年02月03日 14:22撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
3
2/3 14:22
二つ前の写真まで戻り、左を下りて来た。
その後も時々怪しい所は在るが、何とか辿れる。
2019年02月03日 14:24撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
4
2/3 14:24
その後も時々怪しい所は在るが、何とか辿れる。
ポールが無かったら道に見えないかも知れんけど。
2019年02月03日 14:26撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
6
2/3 14:26
ポールが無かったら道に見えないかも知れんけど。
開閉所に無事到着。
2019年02月03日 14:29撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
4
2/3 14:29
開閉所に無事到着。
ついでだからこれ行ってみる。
2019年02月03日 15:07撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
9
2/3 15:07
ついでだからこれ行ってみる。
三十槌でも芦ヶ久保でも尾ノ内でもなく、ひさつきの氷柱。混雑は嫌いだからこういう穴場は良いねえ。
2019年02月03日 14:48撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
38
2/3 14:48
三十槌でも芦ヶ久保でも尾ノ内でもなく、ひさつきの氷柱。混雑は嫌いだからこういう穴場は良いねえ。
暖かい日だから氷片がガラガラ落ちて来た。
2019年02月03日 14:50撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
41
2/3 14:50
暖かい日だから氷片がガラガラ落ちて来た。
あれっ?ペイントされ直されてる。3年前は通行禁止だったけど。
2019年02月03日 15:13撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
7
2/3 15:13
あれっ?ペイントされ直されてる。3年前は通行禁止だったけど。
解除されてた。思ったより揺れるし、欄干の高さは股下。端には寄れないな。
2019年02月03日 15:15撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
14
2/3 15:15
解除されてた。思ったより揺れるし、欄干の高さは股下。端には寄れないな。

感想

年末年始は用事が多く、山はお預けだった。たまーに予定無しの日も勿論あったのだが、そんな日は家でゴロゴロしたいので外出せずに終わる。2月に入りやっとひと段落したので、漸く出掛ける気になった。

間が空いてしまったので10km位の緩い山行を考えた。困った。何も思い付かない。静かで且つハイキングレベルの所なんて、奥武蔵ではそうそう無い。そこで3年前に歩いて印象の良かった皆本沢の外周ルートを選んだ。目論見通り山中では誰にも会わない、静かな山行が楽しめた。

関連記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-811791.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1329人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら