ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1725084
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

女心と山の空:旧正丸峠からケツ山を目指すが、まさかの積雪で断念

2019年02月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:34
距離
10.6km
登り
551m
下り
538m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:10
合計
5:30
7:25
33
7:58
8:08
55
9:03
9:05
36
9:41
9:48
10
9:58
9:59
14
10:13
10:34
37
11:11
11:11
49
12:00
12:00
24
12:24
12:53
2
12:55
ゴール地点
天候 小雪、、と思ったが時間経過とともに大粒の雪が降ってきた
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:地元駅〜(東上線)〜川越市〜(徒歩)〜本川越〜(西武新宿線)〜所沢〜(西武池袋線)〜飯能〜(西武秩父線)〜正丸下車
帰り:芦ヶ久保〜(西武秩父線)〜飯能〜往路をたどる
コース状況/
危険箇所等
通常は何でも無いコースです。

しかしこの日は雪の予報。
埼玉に関してはそれほど降らず、積もらないとのことだったが、山は違ったようで、標高を稼ぐに連れ、次第に雪の粒が大きくなり、川越山てっぺんにつく頃にはもう真っ白。
このままでは予定していたコースは想像以上に難儀を極めると予想し、止む無く旧正丸峠から初花方面へ下山。
その道も雪に隠れ始め、少々道を外したが、お得意の国道てくてく歩きで芦ヶ久保駅にてタイムアップしました。
その他周辺情報 あしがくぼの氷柱、今まさにTV放送中で、来週あたりは混雑しそうでっせ。
今回は正丸駅からスタート。
2019年02月09日 07:20撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/9 7:20
今回は正丸駅からスタート。
ちゃんと入れよう登山計画書
2019年02月09日 07:20撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 7:20
ちゃんと入れよう登山計画書
改札からすぐの
2019年02月09日 07:21撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/9 7:21
改札からすぐの
この、ちょっと見角度が変で、三半規管がおかしくなりそな階段をそろりと降りる。
2019年02月09日 07:22撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/9 7:22
この、ちょっと見角度が変で、三半規管がおかしくなりそな階段をそろりと降りる。
トンネルくぐって
2019年02月09日 07:24撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 7:24
トンネルくぐって
しばらく舗装道
2019年02月09日 07:25撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 7:25
しばらく舗装道
沢沿いを進む
2019年02月09日 07:28撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 7:28
沢沿いを進む
苔むした橋をわたり
2019年02月09日 07:30撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 7:30
苔むした橋をわたり
寒々とした小滝を通過
2019年02月09日 07:37撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 7:37
寒々とした小滝を通過
お地蔵さんに安全祈願、今回もよろしくな
2019年02月09日 07:38撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/9 7:38
お地蔵さんに安全祈願、今回もよろしくな
確認したら、安産祈願地蔵さんだった。
当方はいまんとこ妊娠する予定も皆無なのだww
2019年02月09日 07:38撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 7:38
確認したら、安産祈願地蔵さんだった。
当方はいまんとこ妊娠する予定も皆無なのだww
この道、関ふれ道でござるよ
2019年02月09日 07:39撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 7:39
この道、関ふれ道でござるよ
てくてく
2019年02月09日 07:39撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 7:39
てくてく
お茶屋さんつうかし
2019年02月09日 07:44撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/9 7:44
お茶屋さんつうかし
このへんどす
2019年02月09日 07:44撮影
2/9 7:44
このへんどす
徐々に勾配を上げる
2019年02月09日 07:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 7:48
徐々に勾配を上げる
見ようによっては怪獣に見える大岩
2019年02月09日 07:53撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/9 7:53
見ようによっては怪獣に見える大岩
んであの橋を渡ると
2019年02月09日 07:57撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 7:57
んであの橋を渡ると
ここは分岐。
馬頭様がおられる。
2019年02月09日 07:58撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 7:58
ここは分岐。
馬頭様がおられる。
分岐を右へ。
依然舗装道。
2019年02月09日 08:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 8:07
分岐を右へ。
依然舗装道。
分岐はここ。
左へは伊豆ヶ岳。
2019年02月09日 08:07撮影
2/9 8:07
分岐はここ。
左へは伊豆ヶ岳。
人んちの横を入る
2019年02月09日 08:10撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 8:10
人んちの横を入る
このへん
2019年02月09日 08:11撮影
2/9 8:11
このへん
んで石畳になって
2019年02月09日 08:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 8:12
んで石畳になって
んで山道になる。
現代の正丸峠へ向かう。
2019年02月09日 08:13撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 8:13
んで山道になる。
現代の正丸峠へ向かう。
ふと見上げると、巨大な岸壁が見下ろしてた。
なんとくなく登れそうだが、やめとこう。
2019年02月09日 08:14撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 8:14
ふと見上げると、巨大な岸壁が見下ろしてた。
なんとくなく登れそうだが、やめとこう。
さらにてくてく
2019年02月09日 08:17撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 8:17
さらにてくてく
祠だ
2019年02月09日 08:18撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 8:18
祠だ
山の神だった。
え?山の神ってさ、女性の神様じゃないんかい??
2019年02月09日 08:18撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 8:18
山の神だった。
え?山の神ってさ、女性の神様じゃないんかい??
再びよろしくな
2019年02月09日 08:19撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 8:19
再びよろしくな
予想外に鳥居が低かったんで、頭ぶつけちまった。
ヘルメット装着ゆえ、大事にはいたらなかったでござる。
2019年02月09日 08:20撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/9 8:20
予想外に鳥居が低かったんで、頭ぶつけちまった。
ヘルメット装着ゆえ、大事にはいたらなかったでござる。
しばらく谷を詰める
2019年02月09日 08:22撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 8:22
しばらく谷を詰める
このあたり
2019年02月09日 08:22撮影
2/9 8:22
このあたり
分岐どす
2019年02月09日 08:24撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 8:24
分岐どす
峠まではすぐの距離なのだが、そうは問屋がおろさねぇぜぃ
2019年02月09日 08:25撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 8:25
峠まではすぐの距離なのだが、そうは問屋がおろさねぇぜぃ
木橋。
この丸太橋も苦手なのさ
2019年02月09日 08:26撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 8:26
木橋。
この丸太橋も苦手なのさ
しょうがねぇ、渡ってやるよ
2019年02月09日 08:26撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/9 8:26
しょうがねぇ、渡ってやるよ
写真では全くわからぬが、細かい雪の粒が降ってるノダ
2019年02月09日 08:27撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/9 8:27
写真では全くわからぬが、細かい雪の粒が降ってるノダ
左右に大岸壁を望み、キョロキョロしながら歩く
2019年02月09日 08:28撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 8:28
左右に大岸壁を望み、キョロキョロしながら歩く
なんだか岩が迫ってくるようだ
2019年02月09日 08:28撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 8:28
なんだか岩が迫ってくるようだ
んで何度か沢を渡渉し
2019年02月09日 08:29撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 8:29
んで何度か沢を渡渉し
また丸太橋かぃ、、
2019年02月09日 08:30撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 8:30
また丸太橋かぃ、、
わかるかな〜、細かい雪のぶつが、岩に積りつつある。
2019年02月09日 08:31撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/9 8:31
わかるかな〜、細かい雪のぶつが、岩に積りつつある。
西川杉っつったっけな、杉林を進む
2019年02月09日 08:32撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 8:32
西川杉っつったっけな、杉林を進む
お、また橋
2019年02月09日 08:37撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 8:37
お、また橋
パイプ橋だが、なんだか心もとないぜ
2019年02月09日 08:38撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 8:38
パイプ橋だが、なんだか心もとないぜ
恐る恐る足を踏み出したら、アルミ板が固定されてない。
グラグラするので、横に渡してあるパイプに足をかけて渡る。
2019年02月09日 08:39撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 8:39
恐る恐る足を踏み出したら、アルミ板が固定されてない。
グラグラするので、横に渡してあるパイプに足をかけて渡る。
砂防ダムが何段にもわたって作られてる。
2019年02月09日 08:39撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/9 8:39
砂防ダムが何段にもわたって作られてる。
このへん
2019年02月09日 08:39撮影
2/9 8:39
このへん
さらにてくてく
2019年02月09日 08:40撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 8:40
さらにてくてく
まだ谷の真ん中
2019年02月09日 08:45撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 8:45
まだ谷の真ん中
んで徐々に沢を離れ
2019年02月09日 08:45撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 8:45
んで徐々に沢を離れ
なんでこ〜ゆ〜とこに階段作るんかな、意味わからんノダ
2019年02月09日 08:46撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/9 8:46
なんでこ〜ゆ〜とこに階段作るんかな、意味わからんノダ
少々道が荒れてきた
2019年02月09日 08:50撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 8:50
少々道が荒れてきた
杉の間からガードレールが見えて、峠は近い
2019年02月09日 08:52撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 8:52
杉の間からガードレールが見えて、峠は近い
久しぶりのSN磁石
2019年02月09日 08:53撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 8:53
久しぶりのSN磁石
ここどすえ
2019年02月09日 08:54撮影
2/9 8:54
ここどすえ
んでな、峠の茶屋まで、この木段が続くのさ、、萎える、、、
2019年02月09日 08:55撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 8:55
んでな、峠の茶屋まで、この木段が続くのさ、、萎える、、、
心折れまする、、
2019年02月09日 08:59撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/9 8:59
心折れまする、、
ようやっと茶屋の裏
2019年02月09日 09:01撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/9 9:01
ようやっと茶屋の裏
左へは「伊豆ヶ岳をこえるみち」っていうコースなのだ
2019年02月09日 09:01撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 9:01
左へは「伊豆ヶ岳をこえるみち」っていうコースなのだ
んで現代の正丸峠。
ほらぁ、真っ白だぜww
まだ車の轍もない。
2019年02月09日 09:02撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 9:02
んで現代の正丸峠。
ほらぁ、真っ白だぜww
まだ車の轍もない。
もうねぇ、階段はお腹いっぱいなのよ
2019年02月09日 09:03撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/9 9:03
もうねぇ、階段はお腹いっぱいなのよ
登んないとつかないのよ
2019年02月09日 09:03撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/9 9:03
登んないとつかないのよ
やぁねぇ階段って、、
2019年02月09日 09:05撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/9 9:05
やぁねぇ階段って、、
と、彼方にあずまや。
2019年02月09日 09:08撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 9:08
と、彼方にあずまや。
休憩してると、ハンター数人と出会った。
イノシシと鹿がターゲットらしい。
2019年02月09日 09:11撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/9 9:11
休憩してると、ハンター数人と出会った。
イノシシと鹿がターゲットらしい。
ベンチはもう白い。
ただし、手で払うといとも簡単にこんなふうになった。
サラサラ雪だな。
2019年02月09日 09:11撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 9:11
ベンチはもう白い。
ただし、手で払うといとも簡単にこんなふうになった。
サラサラ雪だな。
では進むノダ
2019年02月09日 09:25撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 9:25
では進むノダ
川越山へののぼり
2019年02月09日 09:32撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/9 9:32
川越山へののぼり
このあたり
2019年02月09日 09:33撮影
2/9 9:33
このあたり
このへんで休んでる、さっきのハンター一人と会話。
芦ヶ久保に降りてからケツ山目指す、っていたら、この雪はもっとひどくなるからやめたほうがいい、と忠告された。
2019年02月09日 09:36撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/9 9:36
このへんで休んでる、さっきのハンター一人と会話。
芦ヶ久保に降りてからケツ山目指す、っていたら、この雪はもっとひどくなるからやめたほうがいい、と忠告された。
ん〜〜〜そ〜なのか。。。
でもとりあえず峠までは行こう
2019年02月09日 09:37撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 9:37
ん〜〜〜そ〜なのか。。。
でもとりあえず峠までは行こう
んでそのあと山は、オラにもういっこの試練を与えたノダった。
2019年02月09日 09:41撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 9:41
んでそのあと山は、オラにもういっこの試練を与えたノダった。
もうすぐてっぺん
2019年02月09日 09:44撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 9:44
もうすぐてっぺん
見えた山頂標識
2019年02月09日 09:46撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 9:46
見えた山頂標識
とりあえずピークは極めたぜぃ
2019年02月09日 09:47撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 9:47
とりあえずピークは極めたぜぃ
ここは正丸山。
山高地図と吉備人地図では、川越山と正丸山が逆転表示してる。
どっちがどっちだっかたは忘れた。
2019年02月09日 09:47撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/9 9:47
ここは正丸山。
山高地図と吉備人地図では、川越山と正丸山が逆転表示してる。
どっちがどっちだっかたは忘れた。
正丸山はここ
2019年02月09日 09:47撮影
2/9 9:47
正丸山はここ
さてと進むが、ここでこんな雪の塊。
吹き溜まってるんかな??
2019年02月09日 09:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 9:49
さてと進むが、ここでこんな雪の塊。
吹き溜まってるんかな??
こんな感じでな、尾根の東側に吹き溜まりがある
2019年02月09日 09:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 9:49
こんな感じでな、尾根の東側に吹き溜まりがある
一層ハゲしく降りしきる
2019年02月09日 09:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/9 9:49
一層ハゲしく降りしきる
大岩を通過する。
2019年02月09日 09:51撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 9:51
大岩を通過する。
小規模にアップダウンし
2019年02月09日 09:52撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/9 9:52
小規模にアップダウンし
ピークが見えたような気がして
2019年02月09日 09:56撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 9:56
ピークが見えたような気がして
なんか見えたぞ
2019年02月09日 09:57撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 9:57
なんか見えたぞ
川越山。
一応、山頂標識に従うノダ
2019年02月09日 09:57撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/9 9:57
川越山。
一応、山頂標識に従うノダ
三等でごさんすよ
2019年02月09日 09:57撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 9:57
三等でごさんすよ
川越山はここ
「カンゼ山」と呼ぶ
2019年02月09日 09:57撮影
2/9 9:57
川越山はここ
「カンゼ山」と呼ぶ
さらにてくてく。
道はいっそう白くなる。
2019年02月09日 09:58撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 9:58
さらにてくてく。
道はいっそう白くなる。
んで峠への急坂
2019年02月09日 10:00撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 10:00
んで峠への急坂
結構な勾配だぜ
2019年02月09日 10:01撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 10:01
結構な勾配だぜ
んでこのコルが
2019年02月09日 10:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 10:12
んでこのコルが
古の正丸峠なノダ。
一服してるとハイカーが一人上がってきて、しばし話し込む。
まさか歩いてる人がいるとは、、と。
向こうもそう思ったようだ。
”この先急坂で木段が崩壊してるから気をつけなはれや””お互いにな”と言い交わして別れる。
2019年02月09日 10:13撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/9 10:13
古の正丸峠なノダ。
一服してるとハイカーが一人上がってきて、しばし話し込む。
まさか歩いてる人がいるとは、、と。
向こうもそう思ったようだ。
”この先急坂で木段が崩壊してるから気をつけなはれや””お互いにな”と言い交わして別れる。
でわ、初花方面に下る。
2019年02月09日 10:30撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 10:30
でわ、初花方面に下る。
最初は快適に下ったのだったが
2019年02月09日 10:32撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 10:32
最初は快適に下ったのだったが
予想通り、次第に雪に惑わされ
2019年02月09日 10:38撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 10:38
予想通り、次第に雪に惑わされ
道が不明瞭になってゆく
2019年02月09日 10:42撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 10:42
道が不明瞭になってゆく
自信ないけど、、、このへんかなぁ
2019年02月09日 10:42撮影
2/9 10:42
自信ないけど、、、このへんかなぁ
んでだ、ふと上を見ると
2019年02月09日 10:46撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 10:46
んでだ、ふと上を見ると
たぶんメイプルシロップを採取してるんだろか、見渡すとアチラコチラにあって
2019年02月09日 10:47撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/9 10:47
たぶんメイプルシロップを採取してるんだろか、見渡すとアチラコチラにあって
それを追うと
2019年02月09日 10:47撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 10:47
それを追うと
明瞭な、まだ雪に隠されてない道に復帰した。
2019年02月09日 10:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 10:49
明瞭な、まだ雪に隠されてない道に復帰した。
ふぅ〜〜、、、
2019年02月09日 10:50撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 10:50
ふぅ〜〜、、、
アブねぇあぶねぇ
2019年02月09日 10:52撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 10:52
アブねぇあぶねぇ
んで広場に出て
2019年02月09日 10:55撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 10:55
んで広場に出て
こっからは林道
2019年02月09日 10:56撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 10:56
こっからは林道
標高を下げたので、雪の勢いはそれほどでもなくなった。
2019年02月09日 10:59撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 10:59
標高を下げたので、雪の勢いはそれほどでもなくなった。
今はこの辺
2019年02月09日 11:00撮影
2/9 11:00
今はこの辺
さらにてくてく進むと
2019年02月09日 11:03撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 11:03
さらにてくてく進むと
舗装道に変わった
2019年02月09日 11:08撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 11:08
舗装道に変わった
誰も通ってない橋をわたる。
2019年02月09日 11:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/9 11:12
誰も通ってない橋をわたる。
てっきり足跡がついてる、と思ったが、わかんねぇじゃんww
2019年02月09日 11:13撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/9 11:13
てっきり足跡がついてる、と思ったが、わかんねぇじゃんww
ほどなく県道に出た。
2019年02月09日 11:14撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 11:14
ほどなく県道に出た。
老ハンターの忠告を聞くとしよう。
こっからR299を経て、芦ヶ久保駅まで歩く。
2019年02月09日 11:16撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 11:16
老ハンターの忠告を聞くとしよう。
こっからR299を経て、芦ヶ久保駅まで歩く。
バス停あって一瞬誘われるが、ここはじっと我慢なノダ
2019年02月09日 11:23撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/9 11:23
バス停あって一瞬誘われるが、ここはじっと我慢なノダ
あの三叉路が国道
2019年02月09日 11:28撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 11:28
あの三叉路が国道
正丸トンネルを右に見て
2019年02月09日 11:29撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 11:29
正丸トンネルを右に見て
R299に乗った
2019年02月09日 11:29撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 11:29
R299に乗った
仏様よ、あと少しなんで、まもってくだされぃ
2019年02月09日 11:34撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 11:34
仏様よ、あと少しなんで、まもってくだされぃ
この辺をてくてく
2019年02月09日 11:45撮影
2/9 11:45
この辺をてくてく
トンネル。
ここはだねぇ、、、
2019年02月09日 11:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 11:48
トンネル。
ここはだねぇ、、、
実はまき道があるのだよ、、ってトンネルを巻くんかい!!ww
2019年02月09日 11:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/9 11:49
実はまき道があるのだよ、、ってトンネルを巻くんかい!!ww
文字通り、トンネルを迂回する。
2019年02月09日 11:51撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/9 11:51
文字通り、トンネルを迂回する。
雪は相変わらず降ってはいるのだが、こころもち小康状態になったようだ。
ラヂオでは、東京は予報に反してさほど降らなかったようだ、と伝えている。
2019年02月09日 11:53撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 11:53
雪は相変わらず降ってはいるのだが、こころもち小康状態になったようだ。
ラヂオでは、東京は予報に反してさほど降らなかったようだ、と伝えている。
神社があって、末席から拝む
2019年02月09日 11:55撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 11:55
神社があって、末席から拝む
意外と山体のでかいケツ山の一端ピークが垣間見えた
2019年02月09日 11:56撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 11:56
意外と山体のでかいケツ山の一端ピークが垣間見えた
んであの道標が
2019年02月09日 12:01撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 12:01
んであの道標が
大野峠への入り口。
そういえばもう何年もこっから上がってない
2019年02月09日 12:02撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 12:02
大野峠への入り口。
そういえばもう何年もこっから上がってない
傍らにお地蔵さん。
おかげさんで無事に帰れそうでっせ
2019年02月09日 12:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/9 12:07
傍らにお地蔵さん。
おかげさんで無事に帰れそうでっせ
このあたりどす
2019年02月09日 12:08撮影
2/9 12:08
このあたりどす
やはり国道だけあって、しかも秩父への直通道なので、巨像のような大型車両がひっきりなし。
2019年02月09日 12:10撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 12:10
やはり国道だけあって、しかも秩父への直通道なので、巨像のような大型車両がひっきりなし。
あの巨体が猛スピードで向かってくると、怖えぇ、、、
2019年02月09日 12:10撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 12:10
あの巨体が猛スピードで向かってくると、怖えぇ、、、
旧芦ヶ久保小学校。
今は、コスプレイヤーの聖地として、その名を馳せておる。
2019年02月09日 12:21撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/9 12:21
旧芦ヶ久保小学校。
今は、コスプレイヤーの聖地として、その名を馳せておる。
信号の向こうは、駅へと続く階段
2019年02月09日 12:22撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 12:22
信号の向こうは、駅へと続く階段
道の駅駐車場にあるあずまやで、飯を食らう。
2019年02月09日 12:23撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 12:23
道の駅駐車場にあるあずまやで、飯を食らう。
手元の温度計は、マイナス5℃。
でもさほど寒さは感じずなノダ
2019年02月09日 12:44撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 12:44
手元の温度計は、マイナス5℃。
でもさほど寒さは感じずなノダ
氷柱は盛況らしいので、またにする。
2019年02月09日 12:47撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 12:47
氷柱は盛況らしいので、またにする。
階段を登って
2019年02月09日 12:47撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 12:47
階段を登って
振り返ると、丸山は雲の中
2019年02月09日 12:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 12:49
振り返ると、丸山は雲の中
ふぅ〜〜
なんだかへんてこりんなレコになっちまった
2019年02月09日 12:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 12:49
ふぅ〜〜
なんだかへんてこりんなレコになっちまった
芦ヶ久保駅到着〜〜〜
ちょいと残念だったが、こういうこともあるさ〜〜〜
2019年02月09日 12:50撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/9 12:50
芦ヶ久保駅到着〜〜〜
ちょいと残念だったが、こういうこともあるさ〜〜〜

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

え〜〜前回は訳あっておやすみ。

さて今回、雪の予報ってんで、プチ雪山!!??かも〜、ということで、かつ、ケツ山の呪いを説いてもらうため、旧正丸峠からケツ山、、じゃなくて横瀬二子山を目指すことにしたのだが、、、

正丸山手前で出会った老ハンターに、やめときなはれ!!と諭され、敢えなく断念、したがって呪いは未だ解けておりませぬ。

皆様、天気予報はあくまで平地での予報。
山の天気は女心のよにコロコロ変わりますから、気をつけなはれぇ!!

ちなみに「ケツ山の呪い:とは、以下を参照してくだされ。

https://www.yamareco.com/modules/diary/41549-detail-173681
https://www.yamareco.com/modules/diary/41549-detail-174130

まぁ、無理して登って怪我でもしたら大変でしたので、断念して正解かも。

次回はちょいと嗜好を変えて、また歩きます。

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳(男坂〔クサリあり〕経由)周回
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら