ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1745727
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

白銀の谷川岳 〜奥の院まで〜

2019年03月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
922m
下り
910m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:50
合計
6:10
7:30
30
8:30
8:40
30
9:10
9:20
30
9:50
9:50
10
10:00
10:00
10
10:10
10:20
20
10:40
10:40
10
10:50
10:50
40
11:30
11:30
10
11:40
11:50
20
12:10
12:10
20
12:30
12:40
10
12:50
12:50
30
13:20
13:20
20
13:40
天候 晴れ 午前中やや風強し  午後は快晴
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水上ICを降りて約20分くらいでロープウェイ乗り場です。
今日はノーマルでも行けます。
6時20分について2Fに案内されました。
3月の土日は7時より始発です。
コース状況/
危険箇所等
積雪はほどほどあり、一番の難所も雪があり、問題なく通過できます。
3月の土日は7時からロープウェイが動きます。
意外と空いていて一番乗りです。
空は曇っています・・・
2019年03月02日 07:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 7:06
3月の土日は7時からロープウェイが動きます。
意外と空いていて一番乗りです。
空は曇っています・・・
いきなりの急登ですが、見上げると青空が・・・
尾根に登りあげるところで先行者が巻いた方が言いと、
ラッセルトップになったが、すぐにバトンタッチ!
2019年03月02日 07:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/2 7:56
いきなりの急登ですが、見上げると青空が・・・
尾根に登りあげるところで先行者が巻いた方が言いと、
ラッセルトップになったが、すぐにバトンタッチ!
空はどんよりしているがそのうち晴れるでしょう。
2019年03月02日 07:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 7:59
空はどんよりしているがそのうち晴れるでしょう。
昨日降った雪で新雪です。
トップのお二人です。
2019年03月02日 08:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/2 8:00
昨日降った雪で新雪です。
トップのお二人です。
天神平は今日、ボードの大会があるようで、
賑やかなアナウンスが良く聞こえてきます。
2019年03月02日 08:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 8:01
天神平は今日、ボードの大会があるようで、
賑やかなアナウンスが良く聞こえてきます。
谷川が見えてきました。
まだ結構白いです、良かった!
2019年03月02日 08:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 8:02
谷川が見えてきました。
まだ結構白いです、良かった!
ミニ雪庇の脇を歩きます。
2019年03月02日 08:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 8:11
ミニ雪庇の脇を歩きます。
爼瑤呂泙星世取れません、が時間の問題でしょう・・・
2019年03月02日 08:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 8:11
爼瑤呂泙星世取れません、が時間の問題でしょう・・・
振り返り天神山方面。
雪面がテカテカです。
2019年03月02日 08:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 8:14
振り返り天神山方面。
雪面がテカテカです。
雪庇の脇を慎重に歩き・・・
2019年03月02日 08:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 8:18
雪庇の脇を慎重に歩き・・・
青空が出てきましたか。
2019年03月02日 08:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 8:20
青空が出てきましたか。
一番の難所箇所ですが、雪があり問題なく通過できます。
2019年03月02日 08:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 8:20
一番の難所箇所ですが、雪があり問題なく通過できます。
阿能川岳方面が見えてきました。
2019年03月02日 08:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 8:22
阿能川岳方面が見えてきました。
西黒尾根はクラックが出てきています。
2019年03月02日 08:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 8:25
西黒尾根はクラックが出てきています。
アップダウンを繰り返していると避難小屋到着!
2019年03月02日 08:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/2 8:32
アップダウンを繰り返していると避難小屋到着!
まだ小屋は下の方です。
帰りには扉が見えてました。
2019年03月02日 08:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 8:32
まだ小屋は下の方です。
帰りには扉が見えてました。
阿能川岳と小出俣山方面。
2019年03月02日 08:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 8:38
阿能川岳と小出俣山方面。
真っ白いな西黒尾根。
2019年03月02日 08:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 8:45
真っ白いな西黒尾根。
おお、雨氷が着いてます。
2019年03月02日 08:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/2 8:45
おお、雨氷が着いてます。
だんだん登りがきつくなりました。ふ〜。
2019年03月02日 08:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 8:47
だんだん登りがきつくなりました。ふ〜。
青空とぼこぼこの白い雪。いいねえ・・・
2019年03月02日 08:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 8:48
青空とぼこぼこの白い雪。いいねえ・・・
雪の残りが霧氷?のように見えます。
2019年03月02日 08:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 8:58
雪の残りが霧氷?のように見えます。
最初の岩場のところ。
2019年03月02日 08:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 8:59
最初の岩場のところ。
おお、オジカ沢ノ頭と俎瑤美しい!!
真っ白です!
2019年03月02日 09:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/2 9:07
おお、オジカ沢ノ頭と俎瑤美しい!!
真っ白です!
俎堯何度見てもいいねえ。かっこよすぎ!
2019年03月02日 09:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/2 9:07
俎堯何度見てもいいねえ。かっこよすぎ!
いやいや白いね、オジカ沢ノ頭。
2019年03月02日 09:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/2 9:07
いやいや白いね、オジカ沢ノ頭。
だいぶ登ってきました? まだかあ・・・
2019年03月02日 09:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 9:08
だいぶ登ってきました? まだかあ・・・
西黒尾根の稜線、雪庇が綺麗です。
2019年03月02日 09:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 9:08
西黒尾根の稜線、雪庇が綺麗です。
天狗の留場着きました。
岩に珊瑚がいっぱいついています。
2019年03月02日 09:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 9:12
天狗の留場着きました。
岩に珊瑚がいっぱいついています。
天狗の留場から真っ白い谷川岳。
青と白の世界です!! いいねえ!
2019年03月02日 09:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 9:16
天狗の留場から真っ白い谷川岳。
青と白の世界です!! いいねえ!
何枚撮っても俎瑤郎嚢癲
雪が着くと一段とかっこいいね!
2019年03月02日 09:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/2 9:18
何枚撮っても俎瑤郎嚢癲
雪が着くと一段とかっこいいね!
留場の前の大きな木もこの通り、雪でうなだれています?
2019年03月02日 09:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 9:19
留場の前の大きな木もこの通り、雪でうなだれています?
益々かっこいい俎瑤半出俣山。
2019年03月02日 09:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 9:23
益々かっこいい俎瑤半出俣山。
真っ青と真っ白とはこういうものですなあ・・・
2019年03月02日 09:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 9:27
真っ青と真っ白とはこういうものですなあ・・・
しつこいけど俎堯
2019年03月02日 09:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 9:27
しつこいけど俎堯
オジカと俎堯
2019年03月02日 09:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 9:31
オジカと俎堯
色のコントラストがいいねえ。
青、白、水色・・・
2019年03月02日 09:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 9:31
色のコントラストがいいねえ。
青、白、水色・・・
オジカもかっこよく見えて来ましたよ!!
2019年03月02日 09:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/2 9:39
オジカもかっこよく見えて来ましたよ!!
さてさて疲れてきました。
この辺の雪は締まっていてアイゼンがザクザク効いています。
2019年03月02日 09:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 9:45
さてさて疲れてきました。
この辺の雪は締まっていてアイゼンがザクザク効いています。
天神ザンゲ岩に着きました。
もう少しです!!
2019年03月02日 09:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 9:47
天神ザンゲ岩に着きました。
もう少しです!!
俎瑤慮こう側が見えて来ました。
かっこええ!
2019年03月02日 09:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/2 9:49
俎瑤慮こう側が見えて来ました。
かっこええ!
最後の急登。
ここは雪が柔らかく苦労しました。
一気にスローペース(いつものことだが)
2019年03月02日 09:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/2 9:52
最後の急登。
ここは雪が柔らかく苦労しました。
一気にスローペース(いつものことだが)
風紋もできています。
2019年03月02日 09:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 9:59
風紋もできています。
やっと、肩の小屋が見えて来ました。
2019年03月02日 10:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 10:02
やっと、肩の小屋が見えて来ました。
おお、主脈稜線が綺麗です。
2019年03月02日 10:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/2 10:02
おお、主脈稜線が綺麗です。
ケルンもエビちゃんが着いています。
2019年03月02日 10:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 10:03
ケルンもエビちゃんが着いています。
肩の小屋も雪に覆われています。
2019年03月02日 10:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 10:03
肩の小屋も雪に覆われています。
あと5分で谷川トマノ耳です!
ちょっと風があります。
2019年03月02日 10:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 10:10
あと5分で谷川トマノ耳です!
ちょっと風があります。
雪の芸術がたくさんです。
谷川は、まだまだ冬ですね・・・
2019年03月02日 10:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 10:11
雪の芸術がたくさんです。
谷川は、まだまだ冬ですね・・・
真っ白なオキの耳から茂倉岳の稜線。
2019年03月02日 10:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 10:12
真っ白なオキの耳から茂倉岳の稜線。
山頂着きました!
天気も良く最高です!!
山頂標識にもエビちゃんが着いています。
2019年03月02日 10:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
3/2 10:13
山頂着きました!
天気も良く最高です!!
山頂標識にもエビちゃんが着いています。
山頂標識と白い珊瑚礁!!
2019年03月02日 10:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 10:17
山頂標識と白い珊瑚礁!!
西黒尾根と雪庇群。
2019年03月02日 10:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 10:17
西黒尾根と雪庇群。
主脈稜線、素晴らしい!
これが見たかった!
2019年03月02日 10:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/2 10:18
主脈稜線、素晴らしい!
これが見たかった!
何度も撮っちゃう谷川〜茂倉岳。
これも見たかった!
2019年03月02日 10:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/2 10:19
何度も撮っちゃう谷川〜茂倉岳。
これも見たかった!
オキの耳と朝日岳。
2019年03月02日 10:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 10:19
オキの耳と朝日岳。
白毛門から朝日岳もまだまだ白いです。
2019年03月02日 10:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/2 10:19
白毛門から朝日岳もまだまだ白いです。
オジカ、その奥に万太郎山。
万太郎は真っ白ですね。
2019年03月02日 10:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/2 10:19
オジカ、その奥に万太郎山。
万太郎は真っ白ですね。
山頂は白い珊瑚とエビちゃんでいっぱいです。
2019年03月02日 10:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 10:19
山頂は白い珊瑚とエビちゃんでいっぱいです。
これは面白い形の冬の芸術作品です。
2019年03月02日 10:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 10:20
これは面白い形の冬の芸術作品です。
雪の回廊と化している山頂部。
2019年03月02日 10:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 10:21
雪の回廊と化している山頂部。
しかし谷川ブルーと谷川ホワイトは綺麗です!
2019年03月02日 10:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 10:21
しかし谷川ブルーと谷川ホワイトは綺麗です!
エビちゃんとオキの耳。
2019年03月02日 10:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 10:21
エビちゃんとオキの耳。
見るものすべてが雪の芸術作品に見えてきます。
2019年03月02日 10:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 10:23
見るものすべてが雪の芸術作品に見えてきます。
さて、オキの耳に向かいましょう。
2019年03月02日 10:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/2 10:23
さて、オキの耳に向かいましょう。
振り返ってトマの耳。
2019年03月02日 10:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 10:24
振り返ってトマの耳。
珊瑚礁とトマの耳。
2019年03月02日 10:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 10:25
珊瑚礁とトマの耳。
何度も振り返ってパシャリ!
美しい!!!
これが見たかった!
2019年03月02日 10:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 10:25
何度も振り返ってパシャリ!
美しい!!!
これが見たかった!
オキの耳も真っ白です。
2019年03月02日 10:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 10:26
オキの耳も真っ白です。
谷川の一番好きなところ。
何度も撮ってしまいます。
2019年03月02日 10:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/2 10:26
谷川の一番好きなところ。
何度も撮ってしまいます。
いやいや歩みが遅くなります。
(普通に歩いても遅いけど)
2019年03月02日 10:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 10:27
いやいや歩みが遅くなります。
(普通に歩いても遅いけど)
トマの耳と雪庇。
美しい!
2019年03月02日 10:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/2 10:29
トマの耳と雪庇。
美しい!
もこもこ白い作品がところどころにあります!
2019年03月02日 10:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 10:30
もこもこ白い作品がところどころにあります!
ううん、最高でしょ!
これを見にきたんです!
2019年03月02日 10:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 10:30
ううん、最高でしょ!
これを見にきたんです!
山頂に乗っかっている登山者。
2019年03月02日 10:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 10:31
山頂に乗っかっている登山者。
真っ白なオキの耳山頂部。
2019年03月02日 10:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 10:32
真っ白なオキの耳山頂部。
雪が独特なオブジェを作り出しています。
2019年03月02日 10:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 10:32
雪が独特なオブジェを作り出しています。
雪のオブジェとトマの登山者。
2019年03月02日 10:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 10:33
雪のオブジェとトマの登山者。
インディアン岩もこの通り。
インディアンを越しちゃってます。
2019年03月02日 10:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 10:33
インディアン岩もこの通り。
インディアンを越しちゃってます。
さてもう少しでオキの耳です。
2019年03月02日 10:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 10:34
さてもう少しでオキの耳です。
おお、白いトマの耳。
美しすぎる!
2019年03月02日 10:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/2 10:35
おお、白いトマの耳。
美しすぎる!
素晴らしいね、谷川はやっぱ最高だわ!
2019年03月02日 10:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/2 10:35
素晴らしいね、谷川はやっぱ最高だわ!
主脈国境稜線、山のヒダヒダがかっこいい!
2019年03月02日 10:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/2 10:41
主脈国境稜線、山のヒダヒダがかっこいい!
トマと俎堯
間に阿能川岳。
2019年03月02日 10:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 10:41
トマと俎堯
間に阿能川岳。
真っ白な雪庇。
オキを過ぎ、奥の院を目指します。
2019年03月02日 10:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 10:42
真っ白な雪庇。
オキを過ぎ、奥の院を目指します。
岩と雪のミックスオブジェ!
2019年03月02日 10:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 10:46
岩と雪のミックスオブジェ!
奥の院の鳥居が見えて来ました。
多少雪が深いがトレースあり問題ありません。
2019年03月02日 10:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 10:48
奥の院の鳥居が見えて来ました。
多少雪が深いがトレースあり問題ありません。
奥の院から真っ白な一ノ倉岳と茂倉岳。
2019年03月02日 10:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 10:49
奥の院から真っ白な一ノ倉岳と茂倉岳。
真っ白な朝日岳。
2019年03月02日 10:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 10:49
真っ白な朝日岳。
真っ白な一ノ倉岳。
2019年03月02日 10:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 10:49
真っ白な一ノ倉岳。
真っ白な茂倉岳。
2019年03月02日 10:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 10:50
真っ白な茂倉岳。
鳥居の裏から谷川方面。
2019年03月02日 10:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 10:50
鳥居の裏から谷川方面。
粒粒の雪に覆われ・・・
2019年03月02日 10:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 10:50
粒粒の雪に覆われ・・・
鳥居にもエビちゃんがビッシリ着いています。
2019年03月02日 10:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/2 10:52
鳥居にもエビちゃんがビッシリ着いています。
さて、戻りましょう!
オキ、トマの耳を・・・
2019年03月02日 10:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 10:52
さて、戻りましょう!
オキ、トマの耳を・・・
オキの耳の北側のピーク。
2019年03月02日 10:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 10:52
オキの耳の北側のピーク。
雪の祭典!!
2019年03月02日 10:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 10:56
雪の祭典!!
雪庇の上に広がる風紋。
2019年03月02日 10:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 10:57
雪庇の上に広がる風紋。
オキの耳の北側ピークもかっこええ!
2019年03月02日 10:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 10:58
オキの耳の北側ピークもかっこええ!
真っ白な稜線と真っ青な空!
2019年03月02日 11:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 11:01
真っ白な稜線と真っ青な空!
オキの耳に戻ってピース!
撮って頂きました、ありがとうございます。
2019年03月02日 11:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/2 11:04
オキの耳に戻ってピース!
撮って頂きました、ありがとうございます。
トマの耳と蟻のような登山者。
2019年03月02日 11:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 11:05
トマの耳と蟻のような登山者。
万太郎山方面、真っ白です。
2019年03月02日 11:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 11:10
万太郎山方面、真っ白です。
インディアン岩?と主脈稜線。
2019年03月02日 11:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 11:11
インディアン岩?と主脈稜線。
帰りも撮っちゃう雪の芸術とトマの耳。
2019年03月02日 11:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/2 11:11
帰りも撮っちゃう雪の芸術とトマの耳。
インディアン岩?と万太郎山。
2019年03月02日 11:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 11:12
インディアン岩?と万太郎山。
雪の祭典で写真撮りまくりです。
2019年03月02日 11:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 11:13
雪の祭典で写真撮りまくりです。
すげえ、トゲトゲの白菜?のようです。
2019年03月02日 11:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 11:13
すげえ、トゲトゲの白菜?のようです。
どこを見ても被写体になってしまいます。
2019年03月02日 11:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 11:14
どこを見ても被写体になってしまいます。
白い珊瑚礁と阿能川岳。
2019年03月02日 11:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 11:14
白い珊瑚礁と阿能川岳。
やっぱりこのアングルが一番でしょうか。
これを見られて良かったです。
2019年03月02日 11:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 11:17
やっぱりこのアングルが一番でしょうか。
これを見られて良かったです。
もこもこアイスクリームのようです。
食べても甘くないですね・・
2019年03月02日 11:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 11:18
もこもこアイスクリームのようです。
食べても甘くないですね・・
すごい!夏の積乱雲みたいです。
2019年03月02日 11:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 11:18
すごい!夏の積乱雲みたいです。
トマの耳と蟻のような登山者。
2019年03月02日 11:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 11:19
トマの耳と蟻のような登山者。
遠く苗場山。
今日は春霞か遠望はややもやっていました。
2019年03月02日 11:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 11:20
遠く苗場山。
今日は春霞か遠望はややもやっていました。
さて、再度トマの耳の登ります。
2019年03月02日 11:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 11:24
さて、再度トマの耳の登ります。
振り向けば真っ白なオキの耳。
2019年03月02日 11:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 11:25
振り向けば真っ白なオキの耳。
何度も撮っちゃうオキの耳。
2019年03月02日 11:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 11:31
何度も撮っちゃうオキの耳。
オキと朝日岳方面。
2019年03月02日 11:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 11:33
オキと朝日岳方面。
道標もエビちゃんに覆われています。
2019年03月02日 11:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 11:35
道標もエビちゃんに覆われています。
賑やかになってきた肩の小屋。
2019年03月02日 11:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 11:37
賑やかになってきた肩の小屋。
大ケルンもエビに覆われています。
2019年03月02日 11:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/2 11:38
大ケルンもエビに覆われています。
肩の小屋の鐘も御覧の通り。
2019年03月02日 11:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 11:40
肩の小屋の鐘も御覧の通り。
肩の小屋も真っ白です。
2019年03月02日 11:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 11:41
肩の小屋も真っ白です。
肩の小屋の物置?も真っ白け!
2019年03月02日 11:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 11:42
肩の小屋の物置?も真っ白け!
主脈国境稜線、何度見ても飽きないね・・・
2019年03月02日 11:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 11:44
主脈国境稜線、何度見ても飽きないね・・・
さて、名残惜しいが降りましょう。
2019年03月02日 11:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 11:54
さて、名残惜しいが降りましょう。
雲一つない俎瑤肇ジカ沢の頭。
2019年03月02日 12:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 12:03
雲一つない俎瑤肇ジカ沢の頭。
真っ白なオジカ沢の頭。
2019年03月02日 12:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 12:11
真っ白なオジカ沢の頭。
栃木から来たおにいさん二人組に撮って頂きました。
ありがとうございます。
2019年03月02日 12:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/2 12:15
栃木から来たおにいさん二人組に撮って頂きました。
ありがとうございます。
しかし天気も良く降りるのが勿体ないくらいです。
2019年03月02日 12:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 12:16
しかし天気も良く降りるのが勿体ないくらいです。
青と白。サンゲ岩だけが黒く見えてます。
2019年03月02日 12:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 12:18
青と白。サンゲ岩だけが黒く見えてます。
小さな灌木もエビの尻尾に覆われいます。
2019年03月02日 12:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 12:32
小さな灌木もエビの尻尾に覆われいます。
斜光に変わり、更にかっこいい俎堯
2019年03月02日 12:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 12:34
斜光に変わり、更にかっこいい俎堯
霧氷とオジカ沢の頭、俎堯
2019年03月02日 12:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 12:38
霧氷とオジカ沢の頭、俎堯
振り返って谷川岳。
下りは雪がシャーベット化していました。
2019年03月02日 12:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 12:41
振り返って谷川岳。
下りは雪がシャーベット化していました。
オジカと手前の稜線がすごい!
2019年03月02日 12:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 12:41
オジカと手前の稜線がすごい!
まだまだ続々と登っていかれます。
2019年03月02日 12:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 12:44
まだまだ続々と登っていかれます。
しつこいけどオジカと俎堯
2019年03月02日 12:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 12:46
しつこいけどオジカと俎堯
西黒尾根と白毛門。
2019年03月02日 13:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 13:09
西黒尾根と白毛門。
青空と猫の谷川岳。
2019年03月02日 13:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 13:09
青空と猫の谷川岳。
白い雪面と俎堯
2019年03月02日 13:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 13:15
白い雪面と俎堯
だいぶ降りてきました。
下りは早いです。
2019年03月02日 13:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 13:17
だいぶ降りてきました。
下りは早いです。
天神の最初の尾根で犬のオブジェ!
行きはこの尾根に上がらなかったのでこれが見られなかった。
2019年03月02日 13:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 13:25
天神の最初の尾根で犬のオブジェ!
行きはこの尾根に上がらなかったのでこれが見られなかった。
猫の耳がはっきりわかる谷川岳。
2019年03月02日 13:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 13:27
猫の耳がはっきりわかる谷川岳。
先程のおにいさんにもう一度撮って頂きました。
ありがとうございます。
2019年03月02日 13:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/2 13:27
先程のおにいさんにもう一度撮って頂きました。
ありがとうございます。
今日も笑ってくれた谷川岳。
これだから何度も来てしまいますねえ!!・
2019年03月02日 13:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 13:30
今日も笑ってくれた谷川岳。
これだから何度も来てしまいますねえ!!・
最後に天神平から白毛門。
2019年03月02日 13:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 13:43
最後に天神平から白毛門。

感想

先月、雲竜渓谷へ行ってからインフルもどき?により体調を崩していたが
ようやく調子が戻って来たので雪の谷川岳に向かった。

てんくらによると午前中は風が強いが午後はAランク、絶好な雪山日和だろう。
今日から土日は7時から営業開始となったロープウェイであり、混雑を想定して
早く準備して切符売場へ行くと登山者は数人。
あれれ・・予想外だったが一番のゴンドラに乗ることができた。
当日はボードの大会があり、ボーダーはたくさんいたのだが・・・
皆さん、7時からの営業開始に気づかなかったんかな?

朝は雲が多かったが天気予報通りどんどん良くなり、ほぼ快晴の雪山日和!
雪もほどほどあり、山頂部はエビの尻尾がたくさんできて厳冬期の雪山の様子。

いつものように写真を撮りまくりゆっくり登ったが、降りるのが勿体ないくらいの
最高の谷川となった。

やっぱ谷川は最高だな!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人

コメント

絶景ありがとうございます😊
sumakさん今晩は😄
谷川岳の絶景は最高ですね!
奥の院までの、山行は晴天で気持ちいいでしょう〜ね‼
残雪期に行ってみたいと思っています。素晴らしいレコありがとうございました😊
2019/3/3 18:37
Re: 絶景ありがとうございます😊
rizuさん、こんばんは。
晴天に恵まれ綺麗な谷川に行けることができました。
数日前のレコでは西斜面がだいぶ黒ずんできていたのですが、前日の雪でまた冬山に
戻ったようです。
残雪期もいいので是非行ってください。
でも、西吾妻のモンスタ、いいですね!!
機会があれば行こうと思います!
2019/3/3 21:10
青空の谷川
こんばんわ。
土曜日、良いお天気だったのですね。天気も予想通り貝瀬になって良かったですね。
前日降った雪で白さが増したような気がします。
晴れた谷川岳、何度見ても飽きない景色、思わず「おぉ〜」と思ってしまいます。
こんなに良い景色なら銘仙の日イベントなど行かずに山に行ってれば、とは言えイベントは年1回しかないし。ちょっと風邪っぽかったし
雪山の季節も少なくなってきましたね。
今月あと何回入れるかな?
2019/3/3 20:10
Re: 青空の谷川
yasubeさん、こんばんは。
谷川は何度行ってもいいですね!!
やっと天気と都合があい、素晴らしい谷川に行けることができました。
前日降った雪でまた厳冬期のように戻ったのが良かったです。
しかし暖冬の今年、もう雪山もそろそろ終わりですかね・・・
自分はもう雪山は終わりかな?
花見でも行くかな・・・。
2019/3/3 21:15
絶景ですね♪
sumakさん、こんばんは!

やっぱ谷川岳は最高の美しさですね!
前日に降雪があったみたいで、また美しさが戻った感じですね♪
それにしても綺麗で最高の景色ですね!
雪がたっぷり積もって雪庇ができた谷川岳には行ったことがなく、sumakさんと同じ日に行こうと狙ってましたが、先週のこともあったし、間を置きました。いやー行ってれば会うことができました!
残念(>_<)
雪がなくなる前にこの景色見れたら…。
絶景ありがとうございます!
2019/3/4 23:10
Re: 絶景ですね♪
osaさん、こんばんは。
やっと天気と都合があい、綺麗な谷川に行くことができました。
ん? osaさんも行こうと思ったのですか・・・
来てればまた会えたかもね! でもすごい人でわからなかったかもです。

今朝の出勤時周りを見渡すと、昨日の雪で赤城、浅間、谷川連峰も真っ白に戻っていました。
まだまだチャンスはあるかもですよ!!
2019/3/5 20:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら