ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 174752
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

【秩父・冠岩から】 南尾根-1,142m 〜 大持山 〜 滝入ノ頭

2012年03月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:29
距離
9.0km
登り
1,069m
下り
1,068m

コースタイム

 -- 「南尾根-1,142mルート」は、一般ルートではありません --
◎[往路] 冠岩入口(6:40) → 鉄塔17,325号取付(6:55) → 小尾根に出る(7:08) → 鉄塔17号(7:41=7:48)
→ 鉄塔325号(8:06) → 森林公社石杭(8:37) → 馬酔木(9:01) → 1,142m地点(9:21)
→ 大持山(10:05=10:26) → 妻坂峠分岐(10:32) → 横倉山(10:44) → ウノタワ(11:07)
→ 鉄塔327号(11:40) → 鳥首峠(11:55) → 鉄塔21号(12:00) → 1,035m地点・西尾根分岐(12:27=12:32)
→ 滝入ノ頭(12:48=13:31) -- サンドイッチと熱い紅茶 --

 --「1,035m地点(鳥首峠指導標)・西尾根ルート」は、一般ルートではありません --
◎[復路] 滝入ノ頭(13:31) → 1,035m地点・西尾根分岐(13:50=14:00) --ここから西尾根へ下る--
→ 冠岩入口(15:09)
               -- ☆★ 所要時間:8時間29分 ★☆ --
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 秩父市の国道140号から「浦山&橋立」方面へ、県道73号を左折します。
 「浦山ダムサイト」を通って、上流へ。県道73号上で凍っているところは
ありません。 
 「浦山大日堂」バス停脇を過ぎて さらに上流へ行き、「冠岩入口」
(鳥首峠登山口)に 駐車。(数台は、止められます)

 「冠岩入口」から県道を下流へ戻り、右側の「鉄塔黄色ポール17,325号」
(黄色)から入山します。
コース状況/
危険箇所等
◎ 大持山 〜 鳥首峠 〜 滝入ノ頭は、ポピュラーなコースですが、この時期は 積雪が20〜25cmはあります。
 しかし、トレースは有ります。

 -- ☆★ 大持山まで ★☆ --
◎ 大持山までの「南尾根-1,142mルート」は、東電鉄塔の「巡視道」の延長線上です。
   (-- 一般コースでは有りません --)
 ・県道73号線から「鉄塔17・325号」の黄色ポールから、入山しますが、いきなり杉林の暗い中へ入って行くため、
少々戸惑いますが、雪の下に木段が見えており、また 17号への黄色いポールが所々にあり、迷わないと思います。
 ・15分未満で 小尾根に出ますから、後は 尾根に忠実に「鉄塔17号」まで行くのみです。
 ・鉄塔17号からは、左に「大平山」が大きく見えます。
 ・この後は、安曇幹線325号の黄色いポールが "案内"してくれます。
 ・1,142m地点まで トレースは有りませんでしたが、積雪は20cm位です。
 ・"馬酔木トンネル"を過ぎると、尾根が明るく開放的です。

 ・1,142mピークは、樹木に3本のマーキングが有ります。ここが、川俣からの「西尾根」との合流地点です。
 ・「西尾根」からは積雪が多く、30〜35cmありますが、幸いにもトレースがあり、助かりました。
 ・ブナのある明るい いいコースです。大岩を右に巻けば、山頂はすぐです。

 -- ☆★ 大持山〜鳥首峠 ★☆ まで --
◎ 特に危険なところはありませんが、当然積雪が30cm前後はあります。
  「ウノタワ」付近は、30〜40cmは有りました。

 -- ☆★ 鳥首峠〜滝入ノ頭 ★☆ まで --
◎ 意外にアップダウンがあり、ロープ場の登りは 注意です。
 ・滝入ノ頭 〜 有間山は、西面が大きく伐採・植林地帯で開けており、大平山、長沢背稜の山々、雲取山、
両神山が素晴らしく見えます。
 ・滝入ノ頭山頂にて 中年の方とお会いし、いろいろ話をさせて戴きました。
  名郷からバスで帰られるとのことでした。

 -- ☆★ 1,035m地点(鳥首峠指導標)からの西尾根 ★☆ について --
◎ 「滝入ノ頭」を含む 1,000m等高線部の一番北に、「鳥首峠指導標」がありますが、ここから西へ
鹿除けネット沿いに下るのが、「1,035m地点からの西尾根」ルートです。
 ・登山道では無く、したがってトレース無しです。積雪が30cmは有ります。
 ・緩勾配なので、手製"かんじき"使用で 快適に降りられました。

 ・下るに従い、長沢背稜や大平山が下から大きく見え、壮観です。
 ・林道広河原逆川線が段々見えてきます。

 ・下に行くに従って 急下降になりますが、それなりに行きます。最後は、ルートが北に折れて、「作業道」が
付いています。
 ・どの辺に降りるのか判りませんでしたが、貯木場が見えてきて、「冠岩入口」先の「貯木場」に降りました。 
 
鉄塔17,325号取付
2012年03月14日 22:02撮影 by  N905i, DoCoMo
1
3/14 22:02
鉄塔17,325号取付
鉄塔17号への黄色いポール
2012年03月14日 22:03撮影 by  N905i, DoCoMo
3/14 22:03
鉄塔17号への黄色いポール
小尾根に出る
2012年03月14日 22:05撮影 by  N905i, DoCoMo
3/14 22:05
小尾根に出る
雪少なく、歩きやすい
2012年03月14日 21:43撮影 by  N905i, DoCoMo
3/14 21:43
雪少なく、歩きやすい
鉄塔17号に出る
2012年03月14日 07:41撮影 by  N905i, DoCoMo
3/14 7:41
鉄塔17号に出る
鉄塔17号より朝陽を浴びた
大平山と三ツドッケ
2012年03月14日 21:55撮影 by  PENTAX Optio E70, PENTAX
6
3/14 21:55
鉄塔17号より朝陽を浴びた
大平山と三ツドッケ
杉林の中を行く
積雪は、5〜10cm
2012年03月14日 22:10撮影 by  N905i, DoCoMo
3/14 22:10
杉林の中を行く
積雪は、5〜10cm
安曇幹線325号の
黄色いポール
2012年03月14日 21:43撮影 by  N905i, DoCoMo
3/14 21:43
安曇幹線325号の
黄色いポール
積雪 5〜10cmで
歩きやすい
2012年03月14日 22:11撮影 by  N905i, DoCoMo
3/14 22:11
積雪 5〜10cmで
歩きやすい
鉄塔325号
2012年03月14日 22:11撮影 by  N905i, DoCoMo
3/14 22:11
鉄塔325号
踏み跡は無いが、
歩きやすい
2012年03月15日 19:05撮影 by  PENTAX Optio E70, PENTAX
3/15 19:05
踏み跡は無いが、
歩きやすい
積雪15cm
2012年03月15日 12:44撮影 by  N905i, DoCoMo
3/15 12:44
積雪15cm
馬酔木トンネル
2012年03月15日 12:47撮影 by  N905i, DoCoMo
2
3/15 12:47
馬酔木トンネル
尾根が明るくなって快適
2012年03月15日 19:07撮影 by  PENTAX Optio E70, PENTAX
1
3/15 19:07
尾根が明るくなって快適
快適な尾根を、
1,142m地点目指して進む
2012年03月16日 12:53撮影 by  N905i, DoCoMo
3/16 12:53
快適な尾根を、
1,142m地点目指して進む
上空は、ブルー
2012年03月14日 22:01撮影 by  PENTAX Optio E70, PENTAX
3
3/14 22:01
上空は、ブルー
「西尾根」の
「1,142m地点」近し!!
2012年03月15日 19:11撮影 by  PENTAX Optio E70, PENTAX
3/15 19:11
「西尾根」の
「1,142m地点」近し!!
「西尾根」の
「1,142m地点」に出る!!
2012年03月15日 12:49撮影 by  N905i, DoCoMo
3/15 12:49
「西尾根」の
「1,142m地点」に出る!!
途端に積雪多し。
でも、トレース有りで
助かった。
2012年03月15日 12:52撮影 by  N905i, DoCoMo
2
3/15 12:52
途端に積雪多し。
でも、トレース有りで
助かった。
西尾根を行く
2012年03月16日 12:56撮影 by  N905i, DoCoMo
3/16 12:56
西尾根を行く
ブナ
2012年03月14日 21:59撮影 by  PENTAX Optio E70, PENTAX
3/14 21:59
ブナ
積雪35cm
2012年03月15日 12:55撮影 by  N905i, DoCoMo
2
3/15 12:55
積雪35cm
積雪40cm
2012年03月15日 20:07撮影 by  PENTAX Optio E70, PENTAX
1
3/15 20:07
積雪40cm
大持山山頂が見えてきた
2012年03月15日 13:00撮影 by  N905i, DoCoMo
1
3/15 13:00
大持山山頂が見えてきた
大持山山頂へもう少し
2012年03月14日 21:45撮影 by  N905i, DoCoMo
3/14 21:45
大持山山頂へもう少し
大岩を巻く
2012年03月15日 13:02撮影 by  N905i, DoCoMo
3/15 13:02
大岩を巻く
大持山山頂直下
2012年03月15日 13:03撮影 by  N905i, DoCoMo
1
3/15 13:03
大持山山頂直下
大持山山頂。1,294.1m
後ろに「大平山」が
ドカッと。
2012年03月15日 20:12撮影 by  PENTAX Optio E70, PENTAX
3/15 20:12
大持山山頂。1,294.1m
後ろに「大平山」が
ドカッと。
大持山山頂より
大平山,酉谷山,
雲取山等々・・・。
2012年03月16日 14:29撮影 by  PENTAX Optio E70, PENTAX
5
3/16 14:29
大持山山頂より
大平山,酉谷山,
雲取山等々・・・。
大持山山頂より
南へ行くコースを見る
2012年03月15日 13:07撮影 by  N905i, DoCoMo
3/15 13:07
大持山山頂より
南へ行くコースを見る
横倉山山頂
標高 1,197m
2012年03月15日 13:12撮影 by  N905i, DoCoMo
1
3/15 13:12
横倉山山頂
標高 1,197m
トレースはちゃんと
付いているが、雪は
意外と多い。
2012年03月15日 13:14撮影 by  N905i, DoCoMo
1
3/15 13:14
トレースはちゃんと
付いているが、雪は
意外と多い。
格好のいい樹木を
通る
2012年03月15日 13:14撮影 by  N905i, DoCoMo
3/15 13:14
格好のいい樹木を
通る
鳥首峠 953m
2012年03月14日 11:56撮影 by  N905i, DoCoMo
3/14 11:56
鳥首峠 953m
鳥首峠 953m
2012年03月14日 11:57撮影 by  N905i, DoCoMo
3/14 11:57
鳥首峠 953m
「滝入ノ頭」へ向かう
2012年03月15日 18:22撮影 by  N905i, DoCoMo
3/15 18:22
「滝入ノ頭」へ向かう
「滝入ノ頭」手前の
1,035m地点・
(鳥首峠指導標)
西尾根分岐
2012年03月15日 18:27撮影 by  N905i, DoCoMo
3/15 18:27
「滝入ノ頭」手前の
1,035m地点・
(鳥首峠指導標)
西尾根分岐
「滝入ノ頭」手前の
1,035m地点・
(鳥首峠指導標)
西尾根分岐より、
蕎麦粒山,仙元峠,
三ツドッケを見る
2012年03月15日 20:23撮影 by  PENTAX Optio E70, PENTAX
4
3/15 20:23
「滝入ノ頭」手前の
1,035m地点・
(鳥首峠指導標)
西尾根分岐より、
蕎麦粒山,仙元峠,
三ツドッケを見る
「滝入ノ頭」手前の
1,035m地点・
(鳥首峠指導標)
西尾根分岐から
帰路の下の方向を見る
2012年03月15日 18:24撮影 by  N905i, DoCoMo
3/15 18:24
「滝入ノ頭」手前の
1,035m地点・
(鳥首峠指導標)
西尾根分岐から
帰路の下の方向を見る
「滝入ノ頭」へ向かう
2012年03月15日 18:34撮影 by  N905i, DoCoMo
1
3/15 18:34
「滝入ノ頭」へ向かう
「滝入ノ頭」山頂
三等三角点 1,070.9m
2012年03月14日 13:13撮影 by  N905i, DoCoMo
1
3/14 13:13
「滝入ノ頭」山頂
三等三角点 1,070.9m
手製1"かんじき"を
付けたところ
2012年03月14日 13:25撮影 by  PENTAX Optio E70, PENTAX
4
3/14 13:25
手製1"かんじき"を
付けたところ
「滝入ノ頭」より
有間山を見る
2012年03月15日 18:40撮影 by  N905i, DoCoMo
1
3/15 18:40
「滝入ノ頭」より
有間山を見る
「滝入ノ頭」より
有間山を見る
2012年03月15日 18:41撮影 by  N905i, DoCoMo
3/15 18:41
「滝入ノ頭」より
有間山を見る
手製2"かんじき"を
付けたところ
2012年03月15日 18:42撮影 by  N905i, DoCoMo
5
3/15 18:42
手製2"かんじき"を
付けたところ
1,035m地点・
(鳥首峠指導標)
西尾根分岐から
トレース無しの"道"を
手製2"かんじき"で、軽快に下る
2012年03月14日 14:03撮影 by  PENTAX Optio E70, PENTAX
3/14 14:03
1,035m地点・
(鳥首峠指導標)
西尾根分岐から
トレース無しの"道"を
手製2"かんじき"で、軽快に下る
下ってきたところを
見る
2012年03月15日 18:47撮影 by  N905i, DoCoMo
3/15 18:47
下ってきたところを
見る
振り返って、
「滝入ノ頭」を見る
2012年03月15日 20:35撮影 by  PENTAX Optio E70, PENTAX
1
3/15 20:35
振り返って、
「滝入ノ頭」を見る
蕎麦粒山、仙元峠を見る
2012年03月15日 18:54撮影 by  N905i, DoCoMo
1
3/15 18:54
蕎麦粒山、仙元峠を見る
「広河原谷」を眼下に見る
蕎麦粒山、仙元峠も深い
2012年03月15日 20:42撮影 by  PENTAX Optio E70, PENTAX
1
3/15 20:42
「広河原谷」を眼下に見る
蕎麦粒山、仙元峠も深い
かなり下に来ると
直急降となる。
この後、北へ「作業道」
に入り、やっと"道"が
明瞭になる
2012年03月15日 18:55撮影 by  N905i, DoCoMo
3/15 18:55
かなり下に来ると
直急降となる。
この後、北へ「作業道」
に入り、やっと"道"が
明瞭になる

感想

 ◎ 「滝入ノ頭 」からの南から西への眺望は、伐採の関係で素晴らしいです。
  きょうは、午後からやや雲が多くなりましたが、最高のルートでした!!。

 ◎ [往路]の「南尾根-1,142m地点」は、"正規"の「西尾根」へ出るまで、迷うことはありませんでした。
 ◎ [復路]の「1,035m地点・西尾根」が一番心配でしたが、長沢背陵が素晴らしく良く見えるので、
不安はありませんでした。
 
 ◎ 最後の急下降がややきつく かつ その後のルートが北に向いたため、この「作業道」を行っていいものか
迷いましたが、はっきりしており、降りられました。

 ◎ 林道広河原逆川線が、眼下に近づいてくるので、地形図で現位置を確かめるのに好都合でした。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1642人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
武甲山〜小持山〜大持山〜冠岩〜大日高原へ下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら