ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1778440
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日高山脈

春メイン2年班 十勝幌尻岳〜札内岳〜エサオマントッタベツ〜神威岳

2019年03月09日(土) ~ 2019年03月14日(木)
 - 拍手
GPS
128:00
距離
38.8km
登り
2,334m
下り
2,330m

コースタイム

3/9 晴→曇 車(730)尾根取り付き(900)Co1580(1430)=Ω1
車は日高小屋の少し奥まで入れた。林道はオピリネップ林道入り口まで綺麗に作り直されていた。オピリネップ林道を少し歩いて尾根に取り付く。雪は意外と締まっておらず、時折ズボズボ。気温高くアヒアヒになりながら登る。尾根に上がると気にならない風。Co1450から東側に小さい樹林内雪庇。子の辺りから時折気になる風。Co1580辺りの吹き溜まりで雪洞。狭いが暖かい。

3/10 快晴 Ω1(600)十勝幌尻岳(700-710)札内岳(1245-1300)Co1580最低コル(1415)=Ω2
カチポロまでは強めの気にならない風。カチポロに上がると日高の山々が全て見渡せた。やっぱカチポロはこうでなくちゃ。ピークから少し下り東西稜線に入ると風はなくなった。雪庇は最初は主に南側、・1710を境に北側が主体となる。・1602付近は少し細く岩が出ていたが難しくはない。他は太い。札内岳の登りで一瞬急でステップも決まらずスノーシューで登れないのでEPにしたが、すぐにズボズボとなったのでスノーシューに戻した。札内岳で格好いいエサオマンやナメワッカJP〜カムエクの稜線を眺め、最低コルへ下る。札内岳の下りはそんなに急ではなかった。最低コルでイグルー。停滞が予想されたので快適なのを作った。

3/11 ガス Ω2=Ω3
ちょっと期待して出ると視界はあったが風もあった。悪化傾向なので停滞とする。イグルー補強とトイレを作った。片方のイグルーは将棋に興じていた。夜は風が強そうだった。

3/12 ガス Ω3=Ω4
停滞。睡眠と読書で1日終了。デリシャスペンタゴン。

3/13 快晴→雪 Ω4(500)JP(645)エサオマン(730-745)神威北東尾根頭(1100)神威岳(1115-1130)頭(1145-1200)尾根末端(1400)トッタベツヒュッテ(1730)=C5
LとLの中間の好天を利用してのっこしをかける。最低コルからの登りを終えてしばらく行くと細くなり岩が出てくる。スノーシューで行けそうだが落ちたらまずいのでスノーシューピッケルで行く。いくつか岩の上を行ってアイゼンのほうが良さそうだったのでアイゼンに履き替えた。しかしズボズボ。あっという間に核心は終わり、JPについた。東側の北東カールの崖に気を付けながらアイゼンを効かせてピーク。素晴らしい展望。暫くピークを堪能し、北へ下る。肩からの下りは急だったがズボズボで西側にハイマツも出ていたので前を向いて下りられた。ズボズボがうざくなったところでスノーシューストックにする。北へ進むと段々と東側の雪庇が大きくなってきた。判断は難しくはないが踏み抜くとまずいので寄りすぎないように注意して行く。何とも言えない倦怠感を覚える稜線。振り返ると両側にカールを従えたエサオマンが堂々とそびえていて美しい。北東尾根頭から神威岳をサッとAtして、北東尾根を下りる。時間あるので今日中にトッタベツヒュッテへ行くことにする。尾根は下りる分には割と快適。しかし下部は藪とズボズボでうざかった。林道は時折脛〜膝下まで潜るが概ね快調。林道を歩いていると段々と雪が降ってきた。途中で昭和の沢林道の橋を渡り右岸に移り、そこから暫く沢沿いを歩いた。一ヶ所岩をへつった。作業道を利用して林道に合流。しかし落ちている戸蔦別橋のところは普通に雪を繋いで川を渡れそうだったので無駄な苦労だった。後は林道を歩いてトッタベツヒュッテへ。ストーブ炊いて全てを乾かす。パー食大解放によって雑炊が別次元の食物へと変貌を遂げた。

3/14 晴 C5(800)車(900)
復活している林道をスタスタ歩いて車まで。これから全く同じルートを行くという女性二人とすれ違った。帯広を経由して2回戦へ直行。
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
カチポロピークより。
2019年03月10日 06:59撮影 by  SO-02J, Sony
3/10 6:59
カチポロピークより。
札内ピークよりエサオマンや春別岳。カールが美しい。
2019年03月10日 12:51撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/10 12:51
札内ピークよりエサオマンや春別岳。カールが美しい。
テンバ。ここで3泊した。
2019年03月10日 17:01撮影 by  SO-02J, Sony
3/10 17:01
テンバ。ここで3泊した。
エサオマンピークより南望。
2019年03月13日 07:29撮影 by  SO-02J, Sony
3/13 7:29
エサオマンピークより南望。
エサオマン肩から北へ。
2019年03月13日 07:53撮影 by  SO-02J, Sony
3/13 7:53
エサオマン肩から北へ。
エサオマンを振り返る。
2019年03月13日 10:29撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/13 10:29
エサオマンを振り返る。

感想

悪天の日はイグルーでダラダラ過ごし、好天の日にさくっと行った。快適な旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1566人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら