ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1785679
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

【日本200表妙義山】白雲山〜相馬岳〜鷹戻し〜金洞山を縦走してみた。

2019年04月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
krkdx その他5人
GPS
09:21
距離
9.7km
登り
1,261m
下り
1,269m

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
1:43
合計
9:17
7:24
7:24
49
8:13
8:16
46
9:02
9:03
35
9:38
9:39
42
10:21
10:24
17
10:41
10:47
60
11:47
11:48
5
11:53
11:54
34
12:28
12:53
54
13:47
13:54
8
14:02
14:03
7
14:10
14:31
8
14:39
14:42
2
14:44
14:46
3
14:49
14:50
7
14:57
14:59
3
15:02
15:04
11
15:15
15:15
49
16:04
16:27
7
16:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前泊・道の駅妙義山
駐車場・道の駅渡った向かい側の無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
なめたらあかん・ω・
その他周辺情報 温泉は妙義山ふれあいプラザもみじの湯510円11月30日まで10時〜19時営業。
ナイスな炭酸泉
前泊した道の駅みょうぎからの妙義山。
夜中に後から来た山の会風の団体が早朝からうるさかった笑
2019年04月06日 06:58撮影 by  GXR S10 , RICOH
5
4/6 6:58
前泊した道の駅みょうぎからの妙義山。
夜中に後から来た山の会風の団体が早朝からうるさかった笑
妙義神社の大鳥居を潜り参道を歩きます。
2019年04月06日 07:23撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 7:23
妙義神社の大鳥居を潜り参道を歩きます。
シダレザクラが綺麗でした(^^)
2019年04月06日 07:24撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
4/6 7:24
シダレザクラが綺麗でした(^^)
総門
2019年04月06日 07:25撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 7:25
総門
鳥居が見えてきました。
2019年04月06日 07:28撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
4/6 7:28
鳥居が見えてきました。
妙義神社本社前の門
2019年04月06日 07:31撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
4/6 7:31
妙義神社本社前の門
登ってきた階段
2019年04月06日 07:31撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 7:31
登ってきた階段
マムシグサ
白雲山登山口から右の登山道で大の字を目指します。
2019年04月06日 07:37撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 7:37
マムシグサ
白雲山登山口から右の登山道で大の字を目指します。
スラブ、落ち葉、土ミックスな鎖場を登ると大の字岩峰分岐に着きます。【妙義レベル超初級鎖場】
2019年04月06日 08:06撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
4/6 8:06
スラブ、落ち葉、土ミックスな鎖場を登ると大の字岩峰分岐に着きます。【妙義レベル超初級鎖場】
せっかくなので大の字岩峰に寄ります。
【妙義レベル初級鎖場】
2019年04月06日 08:09撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 8:09
せっかくなので大の字岩峰に寄ります。
【妙義レベル初級鎖場】
大の字岩峰。落ちたら確実にヤバイです。
2019年04月06日 08:11撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
4/6 8:11
大の字岩峰。落ちたら確実にヤバイです。
大の字です。怖わ・・・。
ここに登りたい人と降りたい人の渋滞が始まったのでとっとと降ります。
2019年04月06日 08:14撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
4/6 8:14
大の字です。怖わ・・・。
ここに登りたい人と降りたい人の渋滞が始まったのでとっとと降ります。
縦走路と中間道分岐・辻に到着。
ここでハーネス、ヘルメットを装着し、
2019年04月06日 08:27撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 8:27
縦走路と中間道分岐・辻に到着。
ここでハーネス、ヘルメットを装着し、
縦走路へ進みます!この先からデンジャーゾーン
2019年04月06日 08:40撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
4/6 8:40
縦走路へ進みます!この先からデンジャーゾーン
奥の院です。
2019年04月06日 08:45撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 8:45
奥の院です。
オラオラはよ登れ!!と会の大先輩チエちゃんに言うと
○☓△!!と言い返されました(・∀・)
2019年04月06日 08:49撮影 by  GXR S10 , RICOH
4
4/6 8:49
オラオラはよ登れ!!と会の大先輩チエちゃんに言うと
○☓△!!と言い返されました(・∀・)
登る
2019年04月06日 08:52撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 8:52
登る
中々レベルの高いアスレチック
2019年04月06日 08:56撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
4/6 8:56
中々レベルの高いアスレチック
榛名山。霞んでぼんやり。
2019年04月06日 09:05撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
4/6 9:05
榛名山。霞んでぼんやり。
小川山屋根岩2峰セレクションの最後を思い出すチムニー
いつまでも割れ目歩くと挟まるから上がって両足広げて歩くのが沢屋風
2019年04月06日 09:08撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
4/6 9:08
小川山屋根岩2峰セレクションの最後を思い出すチムニー
いつまでも割れ目歩くと挟まるから上がって両足広げて歩くのが沢屋風
お次はビビリ岩を登るアサコさん。
2019年04月06日 09:11撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 9:11
お次はビビリ岩を登るアサコさん。
チエちゃんはクライマーだからこういうの得意。
2019年04月06日 09:11撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
4/6 9:11
チエちゃんはクライマーだからこういうの得意。
ハニワも登る。
2019年04月06日 09:12撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
4/6 9:12
ハニワも登る。
自分的にはこのビビリ岩が一番嫌かも。
2019年04月06日 09:14撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
4/6 9:14
自分的にはこのビビリ岩が一番嫌かも。
裏妙義と浅間山がよく見えました。
2019年04月06日 09:15撮影 by  GXR S10 , RICOH
5
4/6 9:15
裏妙義と浅間山がよく見えました。
道の駅みょうぎと夕方入る温泉施設が見えた。
2019年04月06日 09:23撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
4/6 9:23
道の駅みょうぎと夕方入る温泉施設が見えた。
続いて背ビレ岩を登るたもん君
2019年04月06日 09:29撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 9:29
続いて背ビレ岩を登るたもん君
金鶏山と妙義山道路が見える。
2019年04月06日 09:42撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
4/6 9:42
金鶏山と妙義山道路が見える。
大のぞきから天狗岩を見る。
2019年04月06日 09:42撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
4/6 9:42
大のぞきから天狗岩を見る。
大のぞき下りで先行Pが詰まり大渋滞。
2019年04月06日 09:48撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
4/6 9:48
大のぞき下りで先行Pが詰まり大渋滞。
天狗岩で休憩と思ったら満員だったのでこの先で休憩しました。
2019年04月06日 10:08撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 10:08
天狗岩で休憩と思ったら満員だったのでこの先で休憩しました。
タルワキ沢分岐
日本200名山、関東百、ぐんま百などを狙っている人で岩場に自信が無いならタルワキ沢から来るコースピストンで比較的簡単に相馬岳へ行けるそうだ。
2019年04月06日 10:32撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
4/6 10:32
タルワキ沢分岐
日本200名山、関東百、ぐんま百などを狙っている人で岩場に自信が無いならタルワキ沢から来るコースピストンで比較的簡単に相馬岳へ行けるそうだ。
相馬岳到着♪これで日本200名山32座目、関東百名山60座目でした(・∀・)
2019年04月06日 10:48撮影 by  GXR S10 , RICOH
6
4/6 10:48
相馬岳到着♪これで日本200名山32座目、関東百名山60座目でした(・∀・)
三角点もあるよ。
2019年04月06日 10:46撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
4/6 10:46
三角点もあるよ。
相馬岳からの展望。これから歩く東岳(一番左)、中ノ岳、今回は行かないがそのうち行きたい星穴岳が一番右に見える。そして奥に荒船山。
2019年04月06日 10:49撮影 by  GXR S10 , RICOH
6
4/6 10:49
相馬岳からの展望。これから歩く東岳(一番左)、中ノ岳、今回は行かないがそのうち行きたい星穴岳が一番右に見える。そして奥に荒船山。
相馬岳から降りて来ると鷹戻しの注意看板が有る。
汚れでなんだか怖い((( ;゜Д゜)))
2019年04月06日 11:01撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 11:01
相馬岳から降りて来ると鷹戻しの注意看板が有る。
汚れでなんだか怖い((( ;゜Д゜)))
どんどん降ろされます。
2019年04月06日 11:05撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 11:05
どんどん降ろされます。
岩峰トラバースして巻いたり
2019年04月06日 11:23撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 11:23
岩峰トラバースして巻いたり
この立派な岩峰は右に巻く登山道がある。
2019年04月06日 11:59撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 11:59
この立派な岩峰は右に巻く登山道がある。
前の写真の岩峰巻き道。
登山道らしいです笑
2019年04月06日 12:04撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 12:04
前の写真の岩峰巻き道。
登山道らしいです笑
鎖でトラバース。
2019年04月06日 12:05撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 12:05
鎖でトラバース。
さあ鷹戻しが近くなってきた。
2019年04月06日 12:16撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 12:16
さあ鷹戻しが近くなってきた。
鷹戻しスタート!
ここでカメラレンズのキャップを落としてしまった・・・。
2019年04月06日 12:30撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
4/6 12:30
鷹戻しスタート!
ここでカメラレンズのキャップを落としてしまった・・・。
はしごが設置され簡単になったらしい。確かにこれなかったら結構ドキドキ系だね。
2019年04月06日 12:33撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
4/6 12:33
はしごが設置され簡単になったらしい。確かにこれなかったら結構ドキドキ系だね。
梯子の後はまた鎖。
逆ルートだと下降なのでハラハラしそうですな。
2019年04月06日 12:34撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
4/6 12:34
梯子の後はまた鎖。
逆ルートだと下降なのでハラハラしそうですな。
鷹戻しを登り終えた場所を振り返ると先程までいた相馬岳がバッチリ見える。
2019年04月06日 12:41撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
4/6 12:41
鷹戻しを登り終えた場所を振り返ると先程までいた相馬岳がバッチリ見える。
セルフビレイして一人タイタニックのたもん君
2019年04月06日 12:42撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 12:42
セルフビレイして一人タイタニックのたもん君
鷹戻しの頭で記念撮影。
2019年04月06日 12:45撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
4/6 12:45
鷹戻しの頭で記念撮影。
新しいおもちゃゴープロで遊ぶたもん君。
2019年04月06日 13:07撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
4/6 13:07
新しいおもちゃゴープロで遊ぶたもん君。
長くて立っている鎖場でチエちゃんがせっかくロープ持ってきているんだから練習しろとハニワに指示出し懸垂下降となる。
初の自分セット&最初下降なハニワをニヤニヤと3人で眺める。
2019年04月06日 13:17撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
4/6 13:17
長くて立っている鎖場でチエちゃんがせっかくロープ持ってきているんだから練習しろとハニワに指示出し懸垂下降となる。
初の自分セット&最初下降なハニワをニヤニヤと3人で眺める。
お次はゴープロ撮りたいからと下降するたもん君。
2019年04月06日 13:23撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 13:23
お次はゴープロ撮りたいからと下降するたもん君。
3番手に行きまっす。
2019年04月06日 13:25撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 13:25
3番手に行きまっす。
結構垂直気味どころか下の方少し空中になったけど鎖で降りるの怖そうっすな。
鎖場下部まで50mロープいっぱいだったから25mの鎖場って事っすね。ながっ!
2019年04月06日 13:26撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
4/6 13:26
結構垂直気味どころか下の方少し空中になったけど鎖で降りるの怖そうっすな。
鎖場下部まで50mロープいっぱいだったから25mの鎖場って事っすね。ながっ!
アブラチャン
2019年04月06日 13:37撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
4/6 13:37
アブラチャン
この先っちょ自分も立ったがスゲー怖い。
セルフビレー取れないし。
2019年04月06日 13:43撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
4/6 13:43
この先っちょ自分も立ったがスゲー怖い。
セルフビレー取れないし。
中ノ岳着。
2019年04月06日 14:08撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 14:08
中ノ岳着。
あんさん先っちょ好きだね!!
2019年04月06日 14:08撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
4/6 14:08
あんさん先っちょ好きだね!!
中ノ岳からの下山鎖場。斜度緩いが落ちたらさいならだ。
2019年04月06日 14:15撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
4/6 14:15
中ノ岳からの下山鎖場。斜度緩いが落ちたらさいならだ。
スミレ
2019年04月06日 14:46撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
4/6 14:46
スミレ
やっと地上に着いたと感じる。
この東屋でカメラ拾って届けました。心当たり有る方はメッセージ下さい。
2019年04月06日 14:46撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 14:46
やっと地上に着いたと感じる。
この東屋でカメラ拾って届けました。心当たり有る方はメッセージ下さい。
第四石門
2019年04月06日 14:47撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
4/6 14:47
第四石門
道路目指して下山
2019年04月06日 14:56撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 14:56
道路目指して下山
どんだけ石門有るんだ!!自然凄い。
2019年04月06日 15:03撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 15:03
どんだけ石門有るんだ!!自然凄い。
妙義山道路と休憩所前に出た。
2019年04月06日 15:04撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 15:04
妙義山道路と休憩所前に出た。
ここから降りてきた。
2019年04月06日 15:05撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 15:05
ここから降りてきた。
道路から一本杉の登山道にて再び山へ!
2019年04月06日 15:16撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 15:16
道路から一本杉の登山道にて再び山へ!
一本杉コース
2019年04月06日 15:18撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 15:18
一本杉コース
鶏山かな?
2019年04月06日 15:18撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 15:18
鶏山かな?
2019年04月06日 15:19撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 15:19
ハナネコノメソウだーピンが甘くて残念だけど嬉しー
2019年04月06日 15:23撮影 by  GXR S10 , RICOH
4
4/6 15:23
ハナネコノメソウだーピンが甘くて残念だけど嬉しー
カタクリ沢山さいてました(*^^*)
2019年04月06日 15:33撮影 by  GXR S10 , RICOH
8
4/6 15:33
カタクリ沢山さいてました(*^^*)
大人場
2019年04月06日 15:36撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 15:36
大人場
キツネとウサギがツボっす!
2019年04月06日 15:40撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
4/6 15:40
キツネとウサギがツボっす!
再び妙義山道路
2019年04月06日 15:43撮影 by  GXR S10 , RICOH
4/6 15:43
再び妙義山道路
ショートカットして市営駐車場に帰ってきました。
2019年04月06日 16:07撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
4/6 16:07
ショートカットして市営駐車場に帰ってきました。
道の駅で桜&ミルクミックスソフトを食べる中一人だけビールが!!
大先輩の免許無しなので仕方ねーなー
2019年04月06日 16:29撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
4/6 16:29
道の駅で桜&ミルクミックスソフトを食べる中一人だけビールが!!
大先輩の免許無しなので仕方ねーなー
妙義ふれあいプラザもみじの湯に移動してお風呂タイムです。
駐車場振り向くとナイスな妙義山
2019年04月06日 16:40撮影 by  SC-04F, samsung
3
4/6 16:40
妙義ふれあいプラザもみじの湯に移動してお風呂タイムです。
駐車場振り向くとナイスな妙義山
炭酸泉が気持ちよかったし安くて満足。休憩室のリクライニングソファーから桜が見れて贅沢でした。
2019年04月06日 17:32撮影 by  SC-04F, samsung
3
4/6 17:32
炭酸泉が気持ちよかったし安くて満足。休憩室のリクライニングソファーから桜が見れて贅沢でした。
さてインナーフェンダーが飛んでしまったオデッセイで帰りますよー!
2019年04月06日 17:39撮影 by  SC-04F, samsung
1
4/6 17:39
さてインナーフェンダーが飛んでしまったオデッセイで帰りますよー!

感想

 山岳会の仲間5人で表妙義山縦走に行ってきました。
前夜、荻窪駅集合し0時過ぎ道の駅みょうぎで前泊、いつの間にか来た山の会風別Pが走り屋の車よりうるさくて、そのおかげで早起き出来ました(^_^;)
初めての妙義山、人が多くて渋滞待ちだらけかと思ったが大覗き辺りで一回ハマった位で後は順調でした。また相馬岳から先、鷹戻し方面へは人が一気に減っていい感じでした。
我々は山岳会で行ったのでメット、ハーネス、ビナ、スリング、確保器、50mロープとクライミング装備で行きましたが丸腰ハイカーも多くいました。
自分もソロならメットは装着と補助ロープ(10m)をザックに忍ばせる位はするにしろ基本ハイキングな感じで入山すると思います。
ただ落ちたら死ぬ場所が多々出てきます。ナメないほうが良いです。
高い所苦手な人、自信が無い人は行かないほうが良いです。
どうしても行きたいのならガイド山行やクライミング練習なりして安全に行くのが良いと自分は思います。
名山ハント相馬岳だけで良いので有ればタルワキ沢コースピストンが良いそうです。
あの人の多さであのコースなら死亡事故多発なのも頷けるなと思いました。

まあ、そんなこんなで日本200名山32座、関東百名山60座となりました。
下山後温泉に入り妙義山を後にして車内で【時をかける少女】を観ながらはにわの恐怖運転で上信越→関越道をウトウト目が覚めたら渋滞を抜けて高坂SAでした。運転代わってホンダセンシングを体感する。日産のプロパイロットと変わらない感じでした。
阿佐ヶ谷駅解散後、土間土間に再集合し4人で反省会し翌日夜も再集合しようぜと言う話になりました。
どんだけ酒と山が好きなんだ笑??

初めての妙義山はやはり人気でスリリングな山でした。次回来るなら星穴山に懸垂下降しに行くか裏妙義に行きたいなと思うのででした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

昨年断念したコースです
昨年ヤマレコで知り合った2人(鋸岳で一緒)と計画したのですが、結論は私の技量不足と体力(腕力)不足(長い鎖場の下り)で中止になりました。
それだけに興味深く拝読しました。
それに「小川山屋根岩2峰セレクション」の表現があってびっくり。60歳の手習いで初めてクライミングを習い、その時に登ったのが屋根岩2峰セレクション。
スラブを恐る恐る登った後休憩しその後のチムニーを思い出しました。
相変わらず精力的に色々な所を登られており感心させられております
2019/4/9 18:48
Re: 昨年断念したコースです
bumpkin さんこんばんは。コメントありがとうございます。
破線とは言え登山道として公開されていますが中々スリリングでビックリしました。
確かに長い時間鎖を持って体重かけるスチュエーションが有るので保持力必要でした。
bumpkinさんもセクション登っているのですね!あそこも充実のルートですよね。
山ばっかりで不安になりますが楽しくやっています〜
kr
2019/4/10 20:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら