ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1790238
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大岳山 〜山頂からの景色が最高〜

2019年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
kitsunai その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
13.7km
登り
952m
下り
1,001m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
2:05
合計
6:31
8:26
49
9:15
9:27
11
9:38
9:39
17
9:56
9:58
31
10:29
10:54
11
11:05
11:40
13
11:53
11:57
31
12:28
12:29
3
12:32
12:32
24
12:56
13:18
46
14:04
14:27
30
14:57
天候
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大人 590円(片道) 1110円(往復) PASMO・Suica使用可能
7時15分発臨時ケーブルカー運転日
4月27日(土)、4月28日(日)、4月30日(火) 〜5月6日(月)、5月8日(水)の計10日間

7時00分発臨時ケーブルカー運転日
4月29日(月)

※雨天・荒天の場合、始発臨時ケーブルカーは運休する場合がございます。
※JR御嶽駅からの路線バスは、通常運行となりますので、ご注意ください。

2.駐車場 1400円/日
(1)駐車場開門時間7時00分
 2019年4月27日(土)、4月28日(日)、4月30日(火) 〜5月6日(月)、5月8日(水)
(2)駐車場開門時間6時30分
 2019年4月29日(月)
https://www.mitaketozan.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
トイレは御岳山駅、大岳山荘跡にあり、奥の院口のバイオトイレは故障で使用不可でした。
登山ポストは見つかりませんでした。

御岳山駅〜御岳神社
 舗装路で危険ヶ所なし。
御岳神社〜鍋割山〜大岳山荘跡
 天狗の腰掛け杉の所に鳥居があり、ここが鍋割山経由の分岐部となる。
 分岐部には上級者コースと書いてあるが、慎重に進めば危険ではありません。
 奥社の祠から直登するコースがありますが、急登過ぎて危険な感じでした(実際に は巻道を選択したため登っていない)
 鍋割山は巻道あり(頂上は展望がよくない)
 大岳山荘跡手前に3ヶ所位クサリ場がありますが、ゆっくり通れば危険じゃないで す。
 腰が曲がったベテランさん達も登っていますから。
大岳山荘跡〜大岳山
 この日は雪が残っていて滑りやすかったのでやや危険でしたが(特に下り)、最後 が岩場の急登で、段差も大きくやや危険です。特に下りは段差が大きいのでお尻を ついて、手を使って降りましょう。ストックは使用しない方が安全です。
大岳山荘跡〜ロックガーデン
 クサリ場注意して通りましょう。
ロックガーデン〜御岳山駅
 山腹と通るルートで危険ヶ所はありません。
その他周辺情報 日帰り温泉
 JR青梅線河辺駅前に「梅の湯」があります。860円/大人4時間
 河辺TOKYUの5階に駐車し、渡り廊下を渡ると入口です。
 http://kabeonsen-umenoyu.com/
御岳山頂駅から下界の景色
2019年04月13日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/13 7:55
御岳山頂駅から下界の景色
レンゲショウマ群生地
まったく咲いてません
2019年04月13日 08:01撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/13 8:01
レンゲショウマ群生地
まったく咲いてません
枝垂桜
2019年04月13日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/13 8:01
枝垂桜
スミレ
2019年04月13日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/13 7:51
スミレ
シャクナゲ
2019年04月13日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
4/13 7:58
シャクナゲ
スイセン
2019年04月13日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/13 8:00
スイセン
ミヤマキケマン
2019年04月13日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/13 8:03
ミヤマキケマン
朝早いのでカタクリはまだ下を向いてます
2019年04月13日 08:04撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/13 8:04
朝早いのでカタクリはまだ下を向いてます
桜が結構咲いてます
2019年04月13日 08:07撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/13 8:07
桜が結構咲いてます
キレイです
2019年04月13日 08:04撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/13 8:04
キレイです
今日の山ガール
2019年04月13日 08:15撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/13 8:15
今日の山ガール
茅葺屋根の宿坊に残雪
2019年04月13日 08:18撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/13 8:18
茅葺屋根の宿坊に残雪
八重桜のキレイです
2019年04月13日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
4/13 8:21
八重桜のキレイです
キブシが沢山咲いていました
2019年04月13日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/13 8:25
キブシが沢山咲いていました
御岳神社
今日は寄りません
2019年04月13日 08:29撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/13 8:29
御岳神社
今日は寄りません
フクロウと
2019年04月13日 08:31撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/13 8:31
フクロウと
カッパのベンチ
2019年04月13日 08:32撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/13 8:32
カッパのベンチ
天狗の腰掛け杉
ここから大岳山に向かいます
2019年04月13日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/13 8:33
天狗の腰掛け杉
ここから大岳山に向かいます
コゲラ
2019年04月13日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
4/13 8:36
コゲラ
カケス
2019年04月13日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/13 9:04
カケス
クサリ場
奥の院の手前に1ヶ所あります
2019年04月13日 09:18撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/13 9:18
クサリ場
奥の院の手前に1ヶ所あります
奥の院
2019年04月13日 09:31撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/13 9:31
奥の院
鍋割山と巻道の分岐
2019年04月13日 09:46撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/13 9:46
鍋割山と巻道の分岐
オッサン雪が好きです
2019年04月13日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/13 9:37
オッサン雪が好きです
段々雪が増えてきます
2019年04月13日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/13 9:41
段々雪が増えてきます
山ガールはまだ元気です!
2019年04月13日 10:02撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/13 10:02
山ガールはまだ元気です!
ヤマガラ
2019年04月13日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/13 10:08
ヤマガラ
ロックガーデンからの道と合流
2019年04月13日 10:09撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/13 10:09
ロックガーデンからの道と合流
クサリ場2
2019年04月13日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/13 10:23
クサリ場2
細く注意が必要
2019年04月13日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/13 10:26
細く注意が必要
クサリ場3
2019年04月13日 10:30撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/13 10:30
クサリ場3
鳥居前の広場
2019年04月13日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/13 10:36
鳥居前の広場
大岳山荘
2019年04月13日 10:41撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/13 10:41
大岳山荘
山荘前から急登が始まります
2019年04月13日 11:02撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/13 11:02
山荘前から急登が始まります
大岳山頂 到着!
人が大勢いて、みんな思い思いに休憩しています
2019年04月13日 11:21撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/13 11:21
大岳山頂 到着!
人が大勢いて、みんな思い思いに休憩しています
富士山
裾までキレイに見えました
2019年04月13日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
4/13 11:13
富士山
裾までキレイに見えました
山頂票とオッサン
2019年04月13日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
4/13 11:11
山頂票とオッサン
山頂票と山ガール
2019年04月13日 11:32撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
4/13 11:32
山頂票と山ガール
周囲の山々➀
周囲の山々
周囲の山々
赤いアセビ
2019年04月13日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/13 11:13
赤いアセビ
オレンジ色のアセビ
2019年04月13日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/13 11:15
オレンジ色のアセビ
下山前にもう一度富士山
ここまで登ってきて良かった
2019年04月13日 11:14撮影 by  iPhone XS, Apple
5
4/13 11:14
下山前にもう一度富士山
ここまで登ってきて良かった
ハシゴ
2019年04月13日 12:11撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/13 12:11
ハシゴ
お道化たオッサン
2019年04月13日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/13 12:17
お道化たオッサン
滑落注意看板
2019年04月13日 12:25撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/13 12:25
滑落注意看板
順番待ち
2019年04月13日 12:25撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/13 12:25
順番待ち
ロックガーデンに向かいます
2019年04月13日 12:39撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/13 12:39
ロックガーデンに向かいます
雪の中に水芭蕉のような葉っぱがありました
2019年04月13日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/13 12:35
雪の中に水芭蕉のような葉っぱがありました
ヨゴレハナネコノメ
2019年04月13日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/13 12:46
ヨゴレハナネコノメ
ハシリドコロ
まだ花は咲いていません
2019年04月13日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/13 12:50
ハシリドコロ
まだ花は咲いていません
オッサン休憩中
2019年04月13日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/13 12:53
オッサン休憩中
ロックガーデンの滝
2019年04月13日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/13 13:05
ロックガーデンの滝
ハナネコノメソウ
まだ残っていました
2019年04月13日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
4/13 13:13
ハナネコノメソウ
まだ残っていました
花は開いていません
2019年04月13日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/13 13:13
花は開いていません
かなり小さいハナネコノメソウです
2019年04月13日 13:22撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/13 13:22
かなり小さいハナネコノメソウです
カタクリ
2019年04月13日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/13 13:19
カタクリ
陽に当たって全開です
2019年04月13日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/13 13:29
陽に当たって全開です
2019年04月13日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/13 13:19
山道脇に沢山のスミレが咲いていました
高尾より数が多いのでは?
2019年04月13日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/13 13:29
山道脇に沢山のスミレが咲いていました
高尾より数が多いのでは?
キジムシロ
2019年04月13日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/13 13:31
キジムシロ
ツクバキンモンソウ
2019年04月13日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/13 13:37
ツクバキンモンソウ
奥の院口のバイオトイレは使用不可でした
こんな綺麗で立派なトイレが使えないなんて
なんてコッタ、パンナコッタ!
2019年04月13日 13:44撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/13 13:44
奥の院口のバイオトイレは使用不可でした
こんな綺麗で立派なトイレが使えないなんて
なんてコッタ、パンナコッタ!
ユリワサビ
2019年04月13日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/13 13:47
ユリワサビ
アブラチャン
2019年04月13日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/13 13:50
アブラチャン
フデリンドウ
2019年04月13日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
4/13 13:52
フデリンドウ
スミレ
2019年04月13日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/13 13:56
スミレ
水を通す堰が新しくできていました
2019年04月13日 13:56撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/13 13:56
水を通す堰が新しくできていました
カンスゲ
2019年04月13日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/13 14:00
カンスゲ
フキ
2019年04月13日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/13 14:03
フキ
クサイチゴ
2019年04月13日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/13 14:10
クサイチゴ
警察庁のヘリ
2019年04月13日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/13 14:11
警察庁のヘリ
カキドオシ
2019年04月13日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/13 14:11
カキドオシ
オオアラセイトウ
2019年04月13日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/13 14:41
オオアラセイトウ
ニリンソウのつぼみ
2019年04月13日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/13 14:42
ニリンソウのつぼみ
ニリンソウ
2019年04月13日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/13 14:44
ニリンソウ
アズマイチゲ
2019年04月13日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/13 14:46
アズマイチゲ
ユキノシタ
2019年04月13日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/13 14:57
ユキノシタ
下山時ケーブルカー
2019年04月13日 15:23撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/13 15:23
下山時ケーブルカー
ケーブルカー脇にはミツバツツジが沢山咲いていました
来週には満開かな?
2019年04月13日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/13 15:17
ケーブルカー脇にはミツバツツジが沢山咲いていました
来週には満開かな?
MITAKE TOZAN RAILWAY
2019年04月13日 15:34撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/13 15:34
MITAKE TOZAN RAILWAY
今回ゲットしたバッチ
キティちゃんのバッチは初めてです
2019年04月13日 22:11撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/13 22:11
今回ゲットしたバッチ
キティちゃんのバッチは初めてです

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

以前大岳山に行こうと思ってロックガーデンまでしか行けなかったので、今回は花の咲く時期に大岳山まで行って来ました。

朝一(7:30)のケーブルカーに間に合い、8時には山頂駅に着きました。

始めにレンゲショウマの群生地に行ってみました。勿論咲いてないし、姿かたちもありませんでしたが、こんな狭い範囲に群生しているんだと思いました。人工的に咲かしているのでしょうかね?

天狗の腰掛け杉で、ロックガーデンと鍋割山経由で大岳山に行けるコースに分かれます。
鍋割山経由の方が約1Km短いため、こちらを選択しました。

途中奥社の祠があり、ここでどちらに行くか迷いましたが、GPS通り巻道を選択。
鍋割山直下でも、直登コースと巻道コースにわかれますが、ここも巻道を選択し先を急ぎました。

しばらくするとロックガーデンからの道と合流し、急に人が増えます。外人率が高く、4割くらいいるんじゃないかと思うくらいです。

ここからはクサリ場が3か所くらいあり、やや危険な場所もありますが、対向者に焦らずマイペースで通過すれば問題ありません。

大岳山荘跡はすり鉢状になっていて、凛とした空気が流れていて、とても気持ちの良い所です。

ここから山頂まで雪が積もっていて滑りやすく、陽が出てくると溶けてさらに滑りやすく、下山時には注意が必要です。

山頂手前は岩場の急登、3点支持で手足を使って安全に登れば大丈夫ですが、段差の大きい所もあるので、子供など背の低い方は要注意です。

今回は15Kmのロングコースでしたが、標高差が余りなかったため歩ききれました。最後は疲れましたが、筋肉痛は思ったよりありませんでした。

雪が残っている時は、道がグチョグチョなので、ゲーターを持って行けば良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1751人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら